1016万例文収録!

「たかあるこーるえすてる」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たかあるこーるえすてるの意味・解説 > たかあるこーるえすてるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たかあるこーるえすてるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 517



例文

炭素繊維前駆体5〜40重量%と、ポリエステル95〜60重量%からなり、ポリエステルの融点より50℃高い温度で剪断速度1216sec^−1において測定した溶融粘度が300Pa・sec以下であることを特徴とする樹脂組成物によって解決される。例文帳に追加

The resin composition comprises 5-40 wt.% carbon fiber precursor and 95-60 wt.% polyester, and has ≤300 Pa sec melt viscosity measured at a temperature 50°C higher than the melting point of the polyester at 1216 sec^-1 shear rate. - 特許庁

(A)平均シアネート基数が2.5以上である多官能シアン酸エステル又はその混合物、(B)平均エポキシ基数が2.5以上である多官能液状エポキシ樹脂又はその混合物、及び、(C)アミン系潜在性硬化剤を含有してなることを特徴とする無溶剤一液型シアン酸エステル−エポキシ複合樹脂組成物。例文帳に追加

The solvent-free one-component type composition of cyanic acid ester/epoxy composite resin contains a multifunctional cyanic acid ester having an average number of cyanate groups of 2.5 or more or a mixture thereof (A), a multifunctional liquid epoxy resin having an average number of epoxy groups of 2.5 or more or a mixture thereof (B), and an amine-based latent curing agent (C). - 特許庁

本発明の目的は、未酢化もしくは低酢化度のセルロースエステルに起因する異物故障が改良された、かつフィルム透明性及び引き裂き強度の向上したセルロースエステルフィルム及びその製造方法を提供することである例文帳に追加

To provide a cellulose ester film which is improved in terms of trouble caused by foreign matter of cellulose or a kind of cellulose ester of a low degree of acetylation and improved in transparency and tear strength and a method for producing the film. - 特許庁

化学式1でR_1、R_2が水素、ナトリウムから選ばれ、少なくとも一方がナトリウムであるトコフェリルリン酸エステル又はその塩類、コエンザイムQ10(ユビキノン)を配合した乾燥リポソーム製剤とする。例文帳に追加

The dry liposome preparation includes a tocopheryl phosphate ester represented by formula 1 (wherein R_1 and R_2 are each selected from hydrogen and sodium and at least one of them is sodium) or its salt and coenzyme Q10 (ubiquinone). - 特許庁

例文

少なくとも片側の表面の中心線平均粗さ(Ra)が5.0〜20nmの範囲であり、最大高さ(Rt)が30〜500nmの範囲であることを特徴とする反射板用ポリエステルフィルム。例文帳に追加

The polyester film for reflector has at least one surface whose average roughness (Ra) at the center line is within the range of 5.0-20 nm and the maximum height (Rt) is within the range of 30-500 nm. - 特許庁


例文

GWPが150以下の冷媒と、40℃における動粘度が20〜200mm^2/sであるポリアルキレングリコール油とエステル油との混合油を用い、40℃におけるポリアルキレングリコール油の動粘度をエステル油より高く設定したことにより、高温領域における動粘度を低下できることになり、粘性による動力損失を抑制できることとなる。例文帳に追加

By using a refrigerant having a GWP below 150, and using mixed oil of polyalkylene glycol oil having kinetic viscosity of 20-200 mm^2/s at 40°C, and ester oil, and by setting the kinetic viscosity at 40°C of the polyalkylene glycol oil higher than that of the ester oil, kinetic viscosity in a high-temperature region can be lowered, and power loss by viscosity can be restrained. - 特許庁

温和な条件下、第2級アルコールから対応するエステル又はラクトンを、簡易な操作で、且つ高い選択率で製造する。例文帳に追加

To produce an ester or a lactone corresponding to a secondary alcohol from the secondary alcohol in a simple operation and high selectivity under mild conditions. - 特許庁

下層ポリエステルフィルム層と鋼板の間にヒートシール層を有すること、下層ポリエステルの溶融開始温度が上層ポリエステルの溶融開始温度より低いこと、鋼板がめっき鋼板であること、また、下層および/または上層ポリエステルフィルム層の樹脂や厚みの限定が好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the heat seal layer is provided between the lower polyester film layer and the steel panel, the melting start temperature of the lower polyester film layer is higher than that of the upper polyester film layer, the steel panel is a plated panel, and the resin or thickness of the lower and/or upper polyester film layer is limited. - 特許庁

ポリエステルを溶液中でエステラーゼと接触反応させ加水分解し、可溶化した加水分解産物から該ポリエステル構成成分モノマー或いはその塩を回収する。例文帳に追加

The method for recovering monomers constituting a polyester comprises carrying out contact reaction of the polyester with an esterase in a solution to hydrolyze the polyester and recovering these monomers constituting the polyester or their salts from the resultant solubilized hydrolyzate. - 特許庁

例文

少なくとも非晶性ポリエステルポリオール(a1)、液状ポリエステルポリオール(a2)、ポリプロピレングリコール(a3)を含むポリオール組成物(A)と、多官能イソシアネート化合物(B)を反応させて得られるイソシアネート末端ウレタンプレポリマーを含有し、80℃溶融粘度が1000〜30000mPa・sであることを特徴とする湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤。例文帳に追加

The moisture-curable type reactive hot melt adhesive includes an isocyanate-terminated urethane prepolymer, obtained by reacting a polyol composition (A) containing at least an amorphous polyester polyol (a1), a liquid polyester polyol (a2) and a polypropylene glycol (a3), and a polyfunctional isocyanate compound (B), and is characterized in that the melt viscosity at 80°C is 1,000-30,000 Pa s. - 特許庁

例文

アルミニウムやポリエステルフィルム或いはシートに高い密着性を有し、塗料、インキまたは接着剤の調製に好適なポリエステル樹脂、該ポリエステル樹脂を用いて得られるポリウレタンまたはポリウレタンウレア樹脂の提供。例文帳に追加

To provide a polyester resin having high adhesiveness to aluminum and polyester films or sheets and suitable for preparing coating, ink or adhesives, and to provide a polyurethane or polyurethane-urea resin obtained by using the polyester resin. - 特許庁

(a)特定のポリオキシアルキレンアルキルエーテルエステル塩型界面活性剤の混合物、(b)特定のアルキルベンゼンスルホン酸塩型界面活性剤の混合物、及び水とを、それぞれ特定比率で含有し、20℃における粘度が200〜1000mPa・sの液体洗浄剤組成物。例文帳に追加

The liquid detergent composition includes (a) a mixture of specific polyoxyalkylene alkyl ether ester salt surfactants, (b) a mixture of specific alkylbenzene sulfonate surfactants and water each in specific ratio and has viscosity of 200-1,000 mPa×s at 20°C. - 特許庁

毛髪用処理剤において、好ましくは、(C)糖系非イオン性界面活性剤は、糖エステル型界面活性剤及びアルキルグルコシド型界面活性剤から選ばれる少なくとも一種である例文帳に追加

In the hair-treating agent, (C) the sugar-based nonionic surfactant is preferably at least one selected from sugar ester type surfactants and alkylglucoside type surfactants. - 特許庁

炭素数16以上のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステルモノマー(a)62〜68重量%と、官能基を有するアクリルモノマー(b)2〜8重量%と、アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なビニル系モノマー(c)が32〜38重量%から得られる共重合体を含むことを特徴とする感温性粘着剤および感温性粘着シート。例文帳に追加

Both the heat-sensitive pressure-sensitive adhesive and the heat- sensitive pressure-sensitive adhesive sheet contain a copolymer prepared from (a) 62-68 wt.% alkyl acrylate monomer having a 16C or higher alkyl group, (b) 2-8 wt.% acrylic monomer having a functional group, and (c) 32-38 wt.% vinyl monomer copolymerizable with an alkyl acrylate. - 特許庁

主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートであるポリエステルを製造するに際し、一次平均粒子径が0.2〜2.5μmである無機粒子のエチレングリコール分散液を目開き35μm以下のフィルターで濾過し、得られた濾液を80〜150℃に加温した後、ポリエステル低重合体に添加し、次いで重縮合反応させる。例文帳に追加

When preparing a polyester wherein the main repeating unit is ethylene terephthalate, an ethylene glycol dispersion of inorganic particles having a primary average particle size of from 0.2 to 2.5 μm is filtered through a filter having a pore size of 35 μm, then the obtained filtrate is heated to 80 to 150°C, added to a polyester low polymer and polycondensed. - 特許庁

リン酸エステル系可塑剤の含有量が1質量%未満であるセルロースエステルフィルム基材上に、金属酸化物微粒子を含有し、かつ該セルロースエステルフィルムよりも屈折率の高いハードコート層、また該ハードコート層上にハードコート層よりも屈折率の低い低屈折率層を積層したことを特徴とする反射防止フィルム。例文帳に追加

The antireflection film is characterized by laminating a hard coat layer containing metallic oxide particulates and having a higher refractive index than a cellulose ester film on the base material of the cellulose ester film whose content of phosphate based plasticizer is <1 mass%, and laminating a low refractive index layer having a lower refractive index than the hard coat layer on the hard coat layer. - 特許庁

アルキル基の炭素数が1〜8個の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(A)を必須構成成分とし、メチルエチルケトンを用いて測定されるゲル分率が5質量%以上あり、平均粒径が1〜80μmの架橋ポリマー粒子であることを特徴とする温間成形用潤滑剤。例文帳に追加

This lubricant for warm compacting is composed of crosslinked polymer grains with the average grain size of 1 to 80 μm, in which (meta) acrylic alkyl ester (A) in which the number of carbon in the alkyl group is 1 to 8 is used as an essential constitution component, and the gel fraction measured by using methyl ethyl ketone is ≥5 wt.%. - 特許庁

ロジン系物質と、ガラス転移温度が0℃以下であるホモポリマーを構成することができるモノマーである(メタ)アクリル酸エステル系モノマーを構成成分とした共重合体を含有する分散剤とを含有するロジン系エマルション組成物、これを用いた紙のサイジング方法及び紙。例文帳に追加

This rosin emulsion composition contains a rosin substance and a dispersant containing a copolymer consisting of a (meth)acrylic ester monomer which is a monomer capable of constituting a homopolymer having a glass transition temperature of not higher than 0°C, and this sizing method of paper therewith, and a paper therewith are provided. - 特許庁

吸湿性と洗濯耐久性などの実用特性とが極めて高い吸湿性ポリエステル繊維、更に詳しくは吸湿性が必要とされる衣料用途、例えばスポーツウェアーや肌に直接触れる肌着などに好適に供される吸湿性ポリエステル繊維を提供することにある例文帳に追加

To produce hygroscopic polyester fibers excellent in hygroscopictiy and laundering resistance by forming fibers of a polyester compounded with a specific polyalkylene oxide and then graft-polymerizing a polyalkylene glycol derivation on the surfaces of the fibers. - 特許庁

本発明は、厚みが薄くても内蔵するICを隠蔽することができて、ICの設計の自由度を高めることができるICカード用2軸配向白色ポリエステルフィルムを提供せんとするものである例文帳に追加

To provide a biaxially oriented white polyester film for an IC card which can hide an included IC in spite of its thinness and improve the degree of freedom for designing the IC. - 特許庁

テレフタル酸を主たるジカルボン酸成分とし、エチレングリコールおよびスピログリコールを主たるジオール成分とする共重合ポリエステル樹脂であって、示差型走査熱量計(DSC)で測定した降温時結晶化発熱量が4J/g以下であり、かつガラス転移温度が90℃以上である共重合ポリエステル樹脂からなることを特徴とするポリエステル樹脂組成物。例文帳に追加

The polyester resin composition comprises a copolyester resin containing terephthalic acid as a main dicarboxylic acid component and containing ethylene glycol and spiro glycol as main diol components and having ≤4J/g heating value in crystallization when temperature is lowered, which is measured by using a differential scanning calorimeter (DSC) and ≥90°C glass transition temperature. - 特許庁

反応効率が高く、且つ分離も簡単な、カルボン酸グリセリドとアルコールのエステル交換反応によるカルボン酸エステルの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a carboxylic acid ester in a high reaction efficiency in simple separation by transesterification reaction of a carboxylic acid glyceride and an alcohol. - 特許庁

低コストで導電性が高く、高精細なメッシュパターンを得ることができ、かつ基材であるポリエステルフィルムと金属パターン層との密着性を改良された導電性フィルムを提供する。例文帳に追加

To provide a low cost conductor film improved in close contact property between a polyester film as a basic material and a metal pattern layer in order to assure higher conductivity and high precision mesh pattern and also provide a low cost display filter using the same conductor film. - 特許庁

多価アルコールに、エチレンオキシドを2モル以上付加した多価アルコールエチレンオキシド付加物と、第四級アンモニウム塩とを含有する糊剤が付着した抜蝕加工用ポリエステル布帛。例文帳に追加

The polyester fabric for watermark formation processing to which is stuck the sizing agent containing the adduct of ethylene oxide to the polyhydric alcohol obtained by adding ≥2 mols of ethylene oxide to the polyhydric alcohol and the quaternary ammonium salt. - 特許庁

芳香族二塩基酸とグリコールからなるポリエステル樹脂に、活性水素を含有するイソシアヌレート化合物を全酸成分の5モル%以上あるいは全グリコール成分の5モル%以上共重合した数平均分子量が4,000〜50,000であるポリエステル樹脂を塩基性化合物で中和することを特徴とする。例文帳に追加

A polyester resin which is prepared by copolymerizing a polyester resin prepared from an aromatic dibasic acid and a glycol with, based on the mount of the acid component or the glycol component, at least 5 mol% isocyanurate compound having active hydrogen atoms and has a number average mol.wt. of 4,000-50,000 is neutralized with a basic compound. - 特許庁

第1級アルコールから炭素鎖の伸長したアルコールを少量の触媒であっても効率よく製造できる方法、及び第1級アルコールから該アルコールの2量化したカルボン酸エステルを温和な条件下で収率よく製造できる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an alcohol having extended carbon chain from a primary alcohol in good efficiency even with a small amount of a catalyst, and to provide a method for producing a carboxylic acid ester obtained from the primary alcohol by dimerizing the alcohol in good efficiency even under a mild condition. - 特許庁

本発明の生分解性発泡樹脂の製造方法は、たかきび、餅きび、餅あわ及びひえから選ばれた少なくとも1種以上に、ジオールタイプである液状のポリエーテル又はポリエステルあるいは高級脂肪酸のモノグリセライドから選ばれた少なくとも1種を加えて混合し、得られた混合物にポリオール変性ポリイソシアネートを加えて撹拌加熱して発泡させる。例文帳に追加

The production method of a biodegradable foamed resin comprises: adding and mixing at least one selected from a diol type liquid polyether or polyester or monoglycerides of higher fatty acids to at least one selected from Sorghum bicolor, glutinous Panicum miliaceum, glutinous foxtail millet and barnyard millet; adding a polyol-modified polyisocyanate to the obtained mixture; and stirring and heating the mixture to foam. - 特許庁

焼成により得られる鉛筆芯の気孔に、IOB値が0.52以上0.81以下である脂肪酸エステルよりなる含浸成分を含浸させて、濃い筆跡と高い定着性を有する鉛筆芯を得た。例文帳に追加

The pencil lead having dense handwriting and high fixing properties is obtained by impregnating an impregnation component that has ≥0.52 and ≤0.81 IOB (inorganic/organic balance) value and comprises a fatty acid ester into pores of pencil lead obtained by baking. - 特許庁

(A)水溶性多糖類、(B)HLB値6以下であり、25℃で液状の多価アルコール脂肪酸エステル型界面活性剤、(C)水素添加レシチン、(D)揮発性シリコーンを含有する油中水型乳化化粧料。例文帳に追加

The water-in-oil type emulsion cosmetic contains (A) a water-soluble polysaccharide, (B) a polyhydric alcohol-fatty acid ester type surfactant having ≤6 HLB value and liquid at 25°C, (C) a hydrogenated lecithin and (D) a volatile silicone. - 特許庁

テレフタル酸と1価のアルコールとをエステル化反応させてテレフタル酸ジエステルを製造するにあたり、原料としての1価のアルコールより高い沸点を有する化合物(高沸点化合物)を共存させて反応を開始することを特徴とするテレフタル酸ジエステルの製造方法であり、高沸点化合物の沸点が、該エステル化反応において製造されるテレフタル酸ジエステルの沸点以下であることが好ましい。例文帳に追加

The method for producing the terephthalic acid diester by carrying out an esterification reaction between terephthalic acid and a monohydric alcohol involves starting the reaction in the presence of a compound having a higher boiling point than the monohydric alcohol as a raw material( i.e. a higher-boiling compound ), wherein it is preferable that the boiling point of the higher-boiling compound is lower than that of the final terephthalic acid diester. - 特許庁

高湿度下において高いガスバリヤ性を有するポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル系樹脂層を含む積層樹脂シートからなる樹脂容器であることを特徴とする。例文帳に追加

This resin container comprises a laminated resin sheet including a polyester based resin layer of a polybutylene terephthalate (PBT), a polyethylene terephthalate (PET), a polyethylene naphthalate (PEN) and so forth having a high gas barrier property under a high humidity. - 特許庁

多官能(メタ)アクリル酸エステルの製造方法は、多価アルコールと(メタ)アクリル酸とを、酸触媒の存在下に有機溶媒中でエステル化反応させて得られる反応生成物を、中和処理した後、けん化処理するものである例文帳に追加

The method for producing the polyfunctional (meth)acrylate comprises carrying out neutralization treatment of a reaction product obtained by carrying ut esterification reaction of a polyhydric alcohol with (meth)acrylic acid in the presence of an acid catalyst and carrying out saponification treatment of the neutralized material. - 特許庁

本発明のセルロース混用ポリエステル繊維製品の減量染色方法は、セルロース系繊維を含むポリエステル繊維製品をアルカリで減量加工するに際し、減量処理加工液を80℃〜140℃の温度領域に昇温した後、該加工液に、40g/l未満の範囲でアルカリを添加し、加工を行った後、染色を行うことを特徴とするものである例文帳に追加

This method for caustically reducing and dyeing the cellulose- blended polyester fiber product, comprising subjecting the cellulose fiber- containing polyester fiber product to a caustic reducing processing using an alkali and then dyeing the treated fiber product, characterized by heating a caustic reducing processing liquid to a temperature region of 80 to 140°C and then adding the alkali to the processing liquid in an amount of <40 g/l. - 特許庁

触媒として硫酸を使用でき、アルカリによるポリマー除去洗浄を行うことができ、且つ小型化が可能である(メタ)アクリル酸エステルの製造装置及び製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an installation and a process for producing (meth)acrylic esters in which sulfuric acid can be used as a catalyst and polymers can be removed by washing it with alkali, and installation can be miniaturized. - 特許庁

六員環ガラクトース骨格に硫酸エステル基(−OSO_3^−)ならびに水酸基(−OH)がエカトリアル配座したカラギーナンとしては、ラムダ(λ)カラギーナン、ミュー(μ)カラギーナン、ニュー(ν)カラギーナン、クサイ(ξ)カラギーナン、パイ(π)カラギーナン、シータ(θ)カラギーナンが挙げられる。例文帳に追加

As the carrageenan having the 6-membered galactose skeleton on which a sulfate group (-OSO_3^-) and a hydroxy group (-OH) are equatorially conformed, λ-carrageenan, μ-carrageenan, ν-carrageenan, ξ-carrageenan, π-carrageenan and θ-carrageenan are mentioned. - 特許庁

六員環ガラクトース骨格に硫酸エステル基(−OSO_3^−)ならびに水酸基(−OH)がエカトリアル配座したカラギーナンとしては、ラムダ(λ)カラギーナン、ミュー(μ)カラギーナン、ニュー(ν)カラギーナン、クサイ(ξ)カラギーナン、パイ(π)カラギーナン、またはシータ(θ)カラギーナンが挙げられる。例文帳に追加

Examples of the carrageenan with sulfate groups (-OSO_3^-) and hydroxy groups (-OH) subjected to the equatorial conformation to the six-membered-ring galactose skeleton are λ-carrageenan, μ-carrageenan, ν-carrageenan, ξ-carrageenan, π-carrageenan, and θ-carrageenan. - 特許庁

少なくとも一方の表面が低結晶性ポリエステルから構成され、当該低結晶性ポリエステルの融点よりも10℃以上高いポリエステルから基材層が構成されてなる積層フィルムであり、前記表面の動摩擦係数が0.5以下であり、フィルム全体のヘーズが5%以下であることを特徴とする積層ポリエステルフィルム。例文帳に追加

A laminated polyester film comprises surfaces, at least one surface being composed of a low crystalline polyester, and a base material layer composed of a polyester having a melting point 10°C or more higher than that of the low crystalline polyester, wherein the surface shows a dynamic friction coefficient of not more than 0.5 and the whole film shows a haze value of not more than 5%. - 特許庁

(a)硫酸エステル系界面活性剤と、(b)アシルグルタミン酸型界面活性剤と、(c)イミダゾリン系両性界面活性剤とを含有し、かつpHが5.0〜6.0であることを特徴とする染毛処理した毛髪用シャンプー組成物。例文帳に追加

The shampoo composition for the dyed hair comprises (a) a sulfuric ester-based surfactant, (b) an acylglutamic acid-type surfactant and (c) an imidazoline-based surfactant and has pH 5.0-6.0. - 特許庁

α−ハロメチル−α、β−不飽和カルボン酸エステルを溶媒中、カルボン酸塩を作用させることにより、ハロゲン原子をアシルオキシ化された化合物へ誘導した後、加水分解を行うことでα−ヒドロキシメチル−α、β−不飽和カルボン酸を高純度かつ簡便に得ることができる。例文帳に追加

The α-hydroxymethyl-α,β-unsaturated carboxylic acid can be simply obtained with a high purity by making an α-halomethyl-α,β-unsaturated carboxylic acid ester act on a carboxylic acid salt in a solvent to induce the compound in which the halogen atom is acyloxylated and then hydrolyzed. - 特許庁

本発明は、酸素の存在下でアルデヒドとアルコールを反応させてカルボン酸エステルを製造する方法に関し、プロセスの安全を確保して、長期にわたり安定して、高いアルデヒド転化率と高いカルボン酸エステル選択率で、連続的にカルボン酸エステルを製造する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for continuously producing a carboxylic acid ester stably for a long period, securing the safety of the process by performing reaction of an unsaturated aldehyde with an alcohol in the presence of oxygen in a high unsaturated aldehyde conversion rate and a high unsaturated carboxylic acid ester selectivity. - 特許庁

次の成分(a)〜(d);(a)ダイマー酸とダイマージオールとのオリゴマーエステルの両末端のカルボキシル基をイソステアリルアルコールでエステル化した化合物、(b)皮膜形成成分(c)無水ケイ酸(d)トリデカフルオロオクチルトリエトキシシランで表面処理した粉体を配合したアイメイクアップ化粧料を提供するものである例文帳に追加

The eye makeup cosmetic comprises the following components (a)-(d): (a) a compound obtained by esterifying carboxy groups being present at both ends of an oligomer ester of a dimer acid and a dimer diol, with isostearyl alcohol; (b) a film-forming component; (c) silicic anhydride; (d) a powder surface-treated with tridecafluorooctyltriethoxysilane. - 特許庁

アルデヒド、アルコール及び酸素からカルボン酸エステルを製造する触媒に関するものであって、高い反応活性を発現させ、高価な貴金パラジウムを有効に利用することで触媒コストの大幅な改善を提供すること。例文帳に追加

To eminently reduce a catalyst cost by developing high reactivity and using expensive palladium effectively with regard to a catalyst for producing a carboxylic acid ester from an aldehyde, an alcohol, and oxygen. - 特許庁

又、粒子状物質の除去率を高めるため浄化液の中に粘度付与剤を添加し、炭化水素を除去するためエステル、高級アルコール等を加える、この液はポンプ(5)を使用して浄化液をノズル(2)によって反応槽内に噴出する。例文帳に追加

The purifying liquid is injected into the reaction tank 1 by a nozzle 2 by using a pump 5. - 特許庁

アセタール化度40〜85モル%、ビニルエステル単位の含有率が0.1〜30モル%、ビニルアルコール単位の含有率が10〜50モル%および重合度が200〜1700であるポリビニルアセタール樹脂(A)を含有する粉体塗料を塗装したカート。例文帳に追加

The cart is coated with powder coating including polyvinyl acetal resin (A) having 40-85 mol% of an acetalization degree, 0.1-30 mol% of a content of a vinylester unit, 10-50 mol% of a content of a vinyl alcohol unit and 200-1,700 of a polymerization degree. - 特許庁

低分子量のポリアルキレンオキサイドを出発原料とし、成形可能で分子量のわりには高い機械的強度を有するため、後述の多用途への展開に好適であるポリエーテルポリエステルを容易に効率良く製造することである例文帳に追加

To readily and efficiently produce a polyether-polyester suitable for development to various uses, because the polymer is moldable and has high mechanical strengths in spite of low molecular weight by using a polyalkylene oxide having low molecular weight as a starting raw material. - 特許庁

多価カルボン酸無水物によりエステル化された多価カルボン酸モノエステル化セルロースまたはデンプンにおいて、導入されたカルボキシル基へのモノエポキシ化合物の開環付加反応によりグラフト化した構造を特徴とするセルロース/デンプン誘導体を提供するものである例文帳に追加

The cellulose/starch derivative of a polybasic carboxylic acid monoesterified-cellulose or -starch which is esterified with a polybasic carboxylic anhydride, is characterized in that the derivative has a structure grafted by a ring-opening addition reaction of a monoepoxy compound onto an introduced carboxy group. - 特許庁

(a)アルカリ可溶性樹脂、(b)感放射線性酸発生剤、(c)酸の存在下で(a)のアルカリ可溶性樹脂を架橋しうる化合物及び(d)乳酸アルキルエステルと、プロピレングリコールアルキルエーテル及び/又はプロピレングリコールアルキルエーテルアセテートとを含有してなる混合溶剤を含有するネガ型感放射線性樹脂組成物。例文帳に追加

The negative type radiation sensitive resin composition contains (a) an alkali-soluble resin, (b) a radiation sensitive acid generating agent, (c) a compound crosslinkable with the alkali-soluble resin (a) in the presence of an acid and (d) a mixed solvent containing an alkyl lactate and a propylene glycol alkyl ether and/or a propylene glycol alkyl ether acetate. - 特許庁

少なくとも結着樹脂と着色剤と多官能エステル化合物とを含有する静電荷像現像用トナーにおいて、該多官能エステル化合物が、(a) 分子中に5個以上のエステル結合を有し、(b) 分子量が2000以上、(c) 35℃で測定したスチレン100gに対する溶解量が5g以上、かつ、(d) 酸価が2mgKOH/g以下であることを特徴とする静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

The electrostatic charge image developing toner contains at least a bonding resin, a colorant and a polyfunctional ester compound having (a) ≥5 ester bonds in one molecule, (b) a molecular weight of ≥2,000, (c) a solubility of ≥5 g/100 g styrene measured at 35°C and (d) an acid value of ≤2 mgKOH/g. - 特許庁

本発明品である、部分的に硫酸エステル化することにより乳化性を高めたリン酸エステル型の反応性界面活性剤を、アクリル系モノマー等の乳化重合に使用することにより、耐水性に優れた合成樹脂を製造することができる。例文帳に追加

The reactive surface active agent prepared from a partially sulfated phosphate ester reactive surface active agent enhancing its emulsifying ability, is applied to emulsion polymerization of acrylic monomer or the like to provide the synthetic polymer excellent in water resistance. - 特許庁

例文

廃ペットボトルからの再生繊維により製造することも可能であるポリエステル繊維で構成される不織布を原材料として、所望の範囲で任意の厚さおよび剛性をもち、表面平滑性と平行度を有する応用性の高いポリエステル繊維製ボードを提供すること。例文帳に追加

To provide a board made from a polyester fiber, having optional thickness and stiffness within desired ranges, surface smoothness, parallelism and high applicability by using a non-woven fabric constituted by using the polyester fiber which may be able to be produced by a regenerated fiber from waste PET bottles, as a raw material. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS