1016万例文収録!

「だいじょぶ」に関連した英語例文の一覧と使い方(997ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいじょぶに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいじょぶの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49948



例文

アクチュエータの構造体210は、第1乃至第3アクチュエータ214、216、218および柱状部材212が複数個連結して構成される。例文帳に追加

A structure body 210 is formed, by coupling a plurality of first to third actuators 214, 216 and 218 and a pole-like member 212. - 特許庁

当接部材612は、第2引出ユニット2が第2収納位置にあるときに解除板712に当接する。例文帳に追加

The abutting member 612 is abutted to a release plate 712 when the second pulling out unit 2 is in a second storing position. - 特許庁

少なくとも第2の孔部が誘電体基板に形成され、第2電極を形成するために導電体で充填される。例文帳に追加

At least a second bore is formed in the dielectric substrate and filled with the conductive material to form a second electrode. - 特許庁

少なくとも磁鉄鉱及びチタン鉄鉱が混在した原鉱を酸化焙焼し、原鉱中の酸化第1鉄を酸化第2鉄に酸化する。例文帳に追加

Raw ore in which at least magnetic iron ore and titanium iron ore are coexistent is subjected to oxidation roasting, and ferrous oxide in the raw ore is oxidized into ferric oxide. - 特許庁

例文

検出制御部は、第2負荷l2及び第1負荷l1間で連続発振が特定時間続いた場合、間欠発振に切替える。例文帳に追加

When continuous oscillation continues for a specific period of time between the second load l2 and the first load l1, the detection control part switches to intermittent oscillation. - 特許庁


例文

端末システムは、タッチパッド11を有する第1端末(子機端末10)と、表示部21を有する第2端末(親機端末20)とを有する。例文帳に追加

The terminal system includes: a first terminal (child terminal 10) having a touch pad 11; and a second terminal (parent terminal 20) having a display part 21. - 特許庁

表示部20を回転して向きを変えると第1カム突起51aと第1カム溝41dとが係合してレバー51が回動する。例文帳に追加

When the display part 20 is rotated and the direction is changed, the first cam projection 51a and the first cam groove 41d are engaged and the lever 51 is turned. - 特許庁

次に、ミラーチップ12上に形成されたカバーPRの一部を、第1露光工程と同一のレチクルを用いて露光する(第2露光工程)。例文帳に追加

Next, part of the cover PR formed on a mirror chip 12 is exposed using the same reticle as used in the primary exposure step (secondary exposure step). - 特許庁

次に、第2の注型液16としてのポリエステル樹脂を更に凹部12に注型し、当該第2の注型液16を乾燥により凝固させる。例文帳に追加

The polyester resin as a second injection liquid 16 is further injected into the recess 12, and the second injection liquid 16 is dried and solidified. - 特許庁

例文

配線部では、第1の配線層の配線上に、第2の配線層では接続先となる配線がないビア(未接続ビア)を形成する。例文帳に追加

In the wiring part, vias (unconnected vias) that have no wiring as a connection destination in a second wiring layer are formed on wiring of a first wiring layer. - 特許庁

例文

第2のピックアップヘッド40はフリップチップ1を第2のターンテーブル30のアーム32上に受け渡す。例文帳に追加

The second pickup head 40 transfers the flip chip 1 onto the arm 32 of a second turntable 30. - 特許庁

第1シャフト3に対して弾性的に相対回転する第2シャフト4と同行回転する筒状部材11の外周をコイル33、34により囲む。例文帳に追加

The outer periphery of a cylindrical member 11 rotating together with a second shaft 4 elastically rotating relatively to a first shaft 3 is surrounded by coils 33, 34. - 特許庁

実施形態によれば、第1半導体層と、発光部と、第2半導体層と、In含有中間層と、を備えた半導体発光素子が提供される。例文帳に追加

A semiconductor light-emitting element includes a first semiconductor layer, a light-emitting part, a second semiconductor layer, and an In-containing intermediate layer. - 特許庁

開閉可能に構成した第1、第2アーム(11a、11b)により円筒形状のワーク(W)をチャックするものである。例文帳に追加

The chucking mechanism chucks each cylindrical workpiece (W) using first and second arms (11a, 11b) configured to be opened and closed. - 特許庁

表層部が第1導電型の半導体からなる下地基板の上に第1の層12が形成されている。例文帳に追加

A first layer 12 is formed on an underlying substrate having a front layer composed of a first conductive type of semiconductor. - 特許庁

溝形成部材110は、略平板状のものであって、その一面に第1の溝111および第2の溝112が形成されている。例文帳に追加

The groove formation member 110 is almost planar and a first groove 111 and a second groove 112 are formed on one surface. - 特許庁

また、同様にして、第2の受光素子14によって第1のレンズ面10a側から出射される光の光量分布を計測する。例文帳に追加

Similarly, a light quantity distribution of light emitted from the first lens surface 10a side is measured by the second light receiving element 14. - 特許庁

インターネット検索部224は、第2の関連度が上位の単語を第2のキーワード(発想支援ワード)として取得する。例文帳に追加

An Internet retrieval part 224 acquires a word having the highest level in a second relation degree as a second keyword (idea support word). - 特許庁

第1の配線層上に絶縁層を形成し、この絶縁層に開口部を形成した後、第2の配線層を形成する。例文帳に追加

An insulation layer is formed on a first wiring layer, an opening is made in the insulation layer and then a second insulation layer is formed. - 特許庁

これら第1および第2の揺動軸受部1,2は揺動中心O1,O2が互いに略直交するものとする。例文帳に追加

Oscillating centers O1 and O2 of the first and second oscillating bearing portions 1 and 2 are approximately crossed each other at right angles. - 特許庁

第4工程では、第3工程を経たフィルタ濾材3を、1対の板状ブレード11,13で挟み込むことにより折り目を再生する。例文帳に追加

In the forth process, the folds are reproduced by clamping the filter medium 3 passed through the third process with a pair of planar blades 11 and 13. - 特許庁

空気清浄装置11を、第1及び第2サブユニット12a,12bとそれらを一体的に覆うカバー13とで構成する。例文帳に追加

An air cleaner 11 is composed of first and second sub-units 12a, 12b and a cover 13 for integrally covering the sub-units. - 特許庁

第1の回転軸線をもつ回転シャフトを備えた回転位置エンコーダ(14)を有する操作ノブ組立体が提供される。例文帳に追加

There is provided a control knob assembly having a rotary position encoder (14) provided with a rotary shaft having a first rotation axis. - 特許庁

同時に、第2のタグ(内蔵タグ)6を介して直下に設置した第2のタグ(フロアタグ)6に向けてプローブ信号を発射する。例文帳に追加

A probe signal is emitted concurrently toward the second tag (floor tag) 6 installed just below via the second tag (built-in tag) 6. - 特許庁

画像形成処理開始時点の第2温度C2bから温昇分C42を差し引いて第4温度C4aとする(S120)。例文帳に追加

The increased temperature C42 is deducted from a second temperature C2b at an image formation processing start time point, to obtain a fourth temperature C4a (S120). - 特許庁

第1反射部32は、リフレクタ31の中心線C1を対称軸として傾斜する一対の第2反射面33aを有している。例文帳に追加

The first reflecting part 32 has a pair of the second reflecting faces 33a inclined by having the center line C1 of the reflector 31 as a symmetrical axis. - 特許庁

この状態で、通気栓S_0 との間に、その通気孔2と外部とを連通する第1及び第2の各通気路37,39が形成されている。例文帳に追加

In this state, each of first and second ventilation passages 37, 39 communicating the ventilation hole 2 and the outside through to each other is formed between itself and the ventilation plug S_0. - 特許庁

第1の板バネ42および第2の板バネ44はコイル12の配列の両端部に設けられ、永久磁石20をその移動方向に付勢する。例文帳に追加

The first and second plate springs 42, 44 are arranged on both the end sections of the coil 12 arrangement and urge the permanent magnet 20 in the moving direction. - 特許庁

第2層(2M)の金属配線層204にサブコラムデコーダ125aで用いる接地電圧GNDが供給される接地線が形成される。例文帳に追加

A ground line to which a grounding voltage GND to be used in a sub-column decoder 125a is supplied, is formed on a metal wiring layer 204 of a second layer (2M). - 特許庁

主ブロック2の上面には、第1リレー装着片7a及び第1ヒューズ装着片8aが形成されている。例文帳に追加

First relay connection tabs 7a and first fuse connection tabs 8a are formed on an upper surface of a main block 2. - 特許庁

ミラーの表面には、第1の光路から光を受け取るとその光を第2の光路へ反射する実質的に平坦な反射部が設けられている。例文帳に追加

A substantially flat reflection part is provided on the surface of the mirror to receive the light from the first optical path and reflect the light to the second optical path. - 特許庁

また、複数の第1のオイルセパレータ11,12を通過したブローバイガスGをまとめて処理する第2のオイルセパレータ13を設ける。例文帳に追加

Additionally, the second oil separator 13 collectively treating the blow-by gas G passed through the plurality of first oil separators 11 and 12 is installed thereon. - 特許庁

第1及び第3反転部31,33を通過する際に、紙P1〜P3の搬送方向及び表裏が自動的に反転される。例文帳に追加

When passing through the first and third reversing sections 31, 33, the conveyance directions and the front sides of the paper sheets P1-P3 are automatically reversed. - 特許庁

負荷を、定常的に動作する第1の負荷61と、オンデマンドに動作する第2の負荷63に分類する。例文帳に追加

The power storage-supply device classifies loads into a first load 61 operating steadily, and a second load 63 operating on demand. - 特許庁

光素子実装基板1Aは、ステム部2の外周の対向する2箇所に第1の位置決め突起6aと第2の位置決め突起6bを備える。例文帳に追加

The optical element mounting board 1A comprises a first positioning protrusion 6a, and a second positioning protrusion 6b at the two places facing each other in the periphery of a stem part 2. - 特許庁

モータハウジング2は、ヨーク3と、該ヨーク3の両端開口部3a,3dを閉鎖する第1,第2エンドフレーム4,5とを有している。例文帳に追加

The motor housing 2 has a yoke 3 and first and second end frames 4 and 5, which close openings 3a and 3d at both ends of that yoke 3. - 特許庁

ファン24は、管12の外部から除湿剤101へ空気4を送り込み、管12の他方の端から空気1を送り出す。例文帳に追加

The fan 24 draws air 4 into the dehumidifier 101 from outside the tube 12 and delivers air 1 out from the other end of the tube 12. - 特許庁

また、各作動歯車の円盤面に、形状の異なる第1〜第4の作動溝部134,136,138,140が形成される。例文帳に追加

Furthermore, first to fourth working grooves 134, 136, 138, 140 in different shapes are formed on disk faces of the respective working gears. - 特許庁

上記エラストマー層7の存在により前記第二基布6は露出せず、もって、該第二基布6による紡糸油の吸収が抑制される。例文帳に追加

The second base fabric 6 is not exposed by the presence of the elastomer layer 7, and absorption of the spinning oil with the second base fabric 6 is thereby suppressed. - 特許庁

定電圧ダイオードを備えた電源装置において、定電圧ダイオードに電流を十分に流すことができる電源装置を提供する。例文帳に追加

To provide a power supply device which can make a current sufficiently flow to a constant-voltage diode, in the power supply device equipped with the constant-voltage diode. - 特許庁

発光表示装置は、データ線Y_1-Y_n、第1及び第2信号線X_1-X_m、Z_1-Z_m、画素回路110、データ駆動部200を備える。例文帳に追加

The light-emitting device comprises data lines Y_1-Y_n, first and second signal lines X_1-X_m and Z_1-Z_m, a pixel circuit 110 and a data drive part 200. - 特許庁

各搬送部1,2は、それぞれ紙幣の搬送方向において円弧状をなす第1および第2中央搬送路1a,2aを有している。例文帳に追加

Each of the conveyance parts 1 and 2 has first and second central conveyance passages 1a and 2a in the bill conveying direction, respectively. - 特許庁

第1の機器11(12)は、電源オフ/オンにより正常に立上がると、第2の機器12(11)に対して電源オン通知伝文を送信する。例文帳に追加

When starting up normally by off/on operation of the power source, the first device 11 (12) transmits a power source on report message to the second device 12 (11). - 特許庁

生成した第2暗号鍵を用いて、第2暗号化部77で画像形成装置の固有情報を暗号化する。例文帳に追加

A second encryption section 77 encrypts unique information of the image forming apparatus by using the generated second encryption key. - 特許庁

NRDガイド分波器が、リング共振器に第1、第2誘電体ストリップを電磁界結合させた構成を有する。例文帳に追加

An NRD guide demultiplexer has a configuration electromagnetically coupling first and second dielectric strips to a ring resonator. - 特許庁

まず、フォトダイオードが形成されている基板上に不透明膜を有する第1層間絶縁構造物を形成する。例文帳に追加

First, a first interlayer insulating structure is formed with a non-transparent film on a substrate with photodiode formed thereon. - 特許庁

第2金属層15は、第1金属層14上に形成され、かつ、Mo,W,Cuのうち少なくとも1種を含んでいる。例文帳に追加

A second metal layer 15 is formed on the first metal layer 14, and contains at least one of Mo, W, and Cu. - 特許庁

連結部12は三角形状であり、第1の輸送車10とは1点で連結され、第2の輸送車11とは2点で連結されている。例文帳に追加

The coupling part 12 is shaped triangular, which generates coupling with the first vehicle 10 at one point, and with the second vehicle 11 at two points. - 特許庁

輝度が分布均一な発光装置を提供し、ゴーストイメージと、グレアとの問題の問題を解決する。例文帳に追加

To solve problems of a ghost image and glare by preparing a light-emitting device with uniformly distributed luminance. - 特許庁

例文

垂直走査回路114は、第1の期間TP1において、転送トランジスタ102のゲートを第1の電位V1に設定する。例文帳に追加

A vertical scanning circuit 114 sets a gate of a transfer transistor 102 to first potential V1 in a first period TP1. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS