1016万例文収録!

「とっこ」に関連した英語例文の一覧と使い方(995ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とっこの意味・解説 > とっこに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とっこの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49908



例文

前方Fに向けて突出させたハンガー体7の後端部7bをハンガー体取り付け板6の前面6aに取り付ける。例文帳に追加

The rear end 7b of each hanger 7 protruding toward the front F is attached to the front surface 6a of the hanger attaching board 6. - 特許庁

トッパ部材21,22は、取付けロッド12Aの軸線と直交する面に対して傾斜した傾斜面21a,22aを有する。例文帳に追加

The stopper members 21 and 22 have inclined surfaces 21a and 22a which are inclined with respect to a plane orthogonal to the axis of the mounting rod 12A. - 特許庁

コントローラ3は、受け取ったMTCに基づいてCDからHDへ転送されたCDオーディオデータの再生タイミングを調整する。例文帳に追加

The controller 3 adjusts a reproducing timing of the received CD audio data which is transferred from the CD to an HD on the basis of the received MTC. - 特許庁

回転軸21の軸方向における突出部7とロータ23との隙間x2は、他の部材同士の隙間y2,z2より狭く形成されてなる。例文帳に追加

A clearance x2 between the protruded portion 7 and the rotor 23 in the axial direction of the rotating shaft 21 is formed smaller than each of clearances y2, z2 between other members. - 特許庁

例文

少なくともヘッドリング(8)の外径部(13)はどの部位においても容器の外径部(14)を越えて突出していない。例文帳に追加

An outer diameter part (13) of at least a head ring (8) does not protrude beyond an outer diameter part (14) of the container at any region. - 特許庁


例文

カートジッリ1からコイン電池4を取り出す場合には、カートリッジの一端からゴムストッパー3を抜く。例文帳に追加

To take out the coin batteries 4 from the cartridge 1, the rubber stopper 3 is pulled out from one end of the cartridge. - 特許庁

コストの増大を抑制しながら、利用者からの突発的な要求に対処できるヘルパー検索システムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for helper retrieval capable of dealing with a sudden request from a user while suppressing an increase in costs. - 特許庁

組立時、補強部材はオリジナルポジションとなるように各突起部2aを嵌合孔8bに嵌合しメカデッキ自体に確実に固定する。例文帳に追加

On assembling, the reinforcing member fits each projection part 2a to a fitting hole 8b for achieving original position and is fixed surely to the mechanical deck itself. - 特許庁

検出器ピクセル構造からのグループになった信号によって、受け取った赤外輻射に相当する多帯域(色)イメージを生じる。例文帳に追加

Multiband (color)-images corresponding to the received infrared radiations are generated by a grouped signal from the structures. - 特許庁

例文

また、インクカートリッジ1には、外表面から突出した凸状パターンまたは外表面から凹没した凹状パターンを有しているのが好ましい。例文帳に追加

In addition, the ink cartridge 1 preferably has a projecting pattern projecting from the outer surface or a recessed pattern recessed from the outer surface. - 特許庁

例文

また帯電ニップ部N内の短い弾性突起15は、感光ドラム116表面との間に常に放電が発生する。例文帳に追加

And also, the electric discharge always occurs between the short elastic projection 15 and the surface of the photoreceptor drum 16 in the electrifying nip part N. - 特許庁

信頼性の向上が図れる自動二輪車などの車両におけるアイドルストップからのエンジン始動方法を提供する。例文帳に追加

To provide an engine starting method from an idle stop in a vehicle such as a motorcycle improving reliability. - 特許庁

一方の挟持部材30は、ネジ4を貫通する貫通孔30aの周囲を囲む円筒状の突出部31を有する。例文帳に追加

One clamping member 30 has a tubular protrusion 31 surrounding a through hole 30a for passing the screw 4. - 特許庁

突起がロックアームに係止するとアーム本体32の他端がロックアームよりも箱本体の外側に位置する。例文帳に追加

When the projection is locked to the lock arm, the other end of the arm body 32 is positioned far outer from the box body than the lock arm. - 特許庁

強いストッパあたりによるショック感やゴム弾性体のへたりの問題を解消しつつ良好な防振特性を実現する。例文帳に追加

To attain satisfactory vibration control characteristics while solving problems such as shock feeling by strong butting of a stopper or settling of a rubber elastic body. - 特許庁

ファクシミリの送信に際し、読み取った原稿3の画像をページメモリ22に蓄積し、モデム24より送信する。例文帳に追加

A page memory 22 stores an image of a read original 3 in the case of facsimile transmission and a MODEM 24 transmits the stored image. - 特許庁

映像表示装置は、レール金具の突起8とガイドレールの凹み9との係合により引き出された位置に止められる。例文帳に追加

The display device 1 is locked at the brought out point by a coupling of a projection 8 of the fittings 4 and a hollow 9 of the rail 7. - 特許庁

上金型の内側面は、キャビティ10ca内に於いて、被処理基板、半導体素子方向に突出する波形形状10cv−1を有している。例文帳に追加

The inner wall surface of the upper metal mold includes a wave shape 10cv-1 projecting toward a workpiece and the semiconductor elements in a cavity 10ca. - 特許庁

前記巻線4は、前記突起2(2a、2b、2c、2d)がある部分で横にずれて屈曲した後に直線状になる。例文帳に追加

The winding of the coil 4 is shifted laterally, bent and made straight again at the position where the projections 2 (2a, 2b, 2c and 2d) are formed. - 特許庁

検索要求送出機構103は受取った検索エンジンのURLと検索条件に基づいて指定の検索エンジン1に送信する。例文帳に追加

The mechanism 103 transmits the URL and conditions to the specified search engine 1 based on the URL and conditions of the received search engine. - 特許庁

ボビンが回転して糸を巻き取っている際に、糸保持部とボビンとの間で糸が切断されてしまい、糸保持部に糸が残ってしまう。例文帳に追加

To solve the problems that a thread is cut off between a thread hold ing part and a bobbin while the bobbin rotates and winds the thread and the thread remains at the thread holding part. - 特許庁

連結材2を目地枠の目地形成用の突起体間の平坦箇所に付着させた後、目地枠内にタイルを組み込んでも良い。例文帳に追加

The connecting material 2 is attached at flat places among projecting bodies for forming the joints of joint frames, and the tiles may be assembled into the joint frames. - 特許庁

上面が壁パネル載置部5となった幅木6の一側面の上下方向の中央部に床載置用突出部7を突設する。例文帳に追加

Then the baseboard 6 whose upper surface serves as a wall panel mounting portion 5, has a floor mounting projection 7 projected from a vertical central portion of one side surface thereof. - 特許庁

針状突起Nとしては、先端が平面状のものN_1と先端が丸みを帯びたものN_2とを混在して設ける。例文帳に追加

A needlelike projection N1 having a flat tip and a needlelike projection N2 having a round tip are mixed and provided as the needlelike projection N. - 特許庁

支軸32には振り子式の押圧体34が取り付けられており、押圧体34の前向き回動量を変えると、押圧体34の突出量を調節できる。例文帳に追加

A pendulum-type pressing body 34 is attached to the supporting shaft 32, and the amount of protrusion of a pressing body 34 can be adjusted by changing the amount of forward rotation of the pressing body 34. - 特許庁

釣り針12の突出方向に対応して延出した収納溝18が設けられた収納部14を有する。例文帳に追加

The safety protector for fishing hooks has a receiving part 14 having receiving grooves 18 extended in a projecting direction of the fishing hook 12. - 特許庁

従って2個の押釦ハンドル1を上下に近接させた場合には脚片12,13に設けられた係合突起14,15が千鳥状の配置となる。例文帳に追加

Therefore, engaging projections 14, 15 installed in the leg pieces 12, 13 are zigzag arranged when two push button handles 1 are made contact vertically. - 特許庁

単位加工部145は上殻143の内側または外側に向かって所定の深さで突出するようにエンボッシング形成する。例文帳に追加

The unit processing part 145 undergoes an embossing process so as to protrude in the specified depth toward inside or outside of the upper shell 143. - 特許庁

スピードハンプ本体の先端両端に、路面上への突起がないフラットタイプのソーラー式の発光式道路鋲を添設装着する。例文帳に追加

In this light emission type speed hump system, a solar light emission type road tack not projected on the road surface to be flat is attached to both ends of the forward end of the speed hump body. - 特許庁

制御回路26は、タイマーを起動しN秒後にストップ信号を発生し、光ビーコン送信器28より送出する。例文帳に追加

A control circuit 26 starts a timer and generates a stop signal in the lapse of N seconds, and the signal is transmitted from an optical beacon transmitter 28. - 特許庁

CISユニット50の筐体70は、その長手方向の両端面105に突起106を備える。例文帳に追加

The cabinet 70 of the CIS unit 50 is provided with protrusions 106 on the opposite end faces 105 in the longitudinal direction. - 特許庁

横転しやすい各種の容器類を簡単かつ安価な構造のテーブルトップチエンによって吸引を伴い安定して定置搬送できるようにする。例文帳に追加

To stably stationarily carry various vessels easy in rolling by causing suction by a tape top chain of a simple and inexpensive structure. - 特許庁

原稿読み取りの開始後に(S307)、読み取った画像の大きさを調整し(S308)、調整後の画像を出力する(S309)。例文帳に追加

After document reading is started (S307), the size of the read image is adjusted (S308) and the adjusted image is output (S309). - 特許庁

プレート部材36には、突出した外リング26のコーナー26aと嵌合する凹部38を形成する。例文帳に追加

In a plate member 36, a recess 38 is formed to be mated with a corner 26a of the protruded outer ring 26. - 特許庁

支柱16が倒伏位置に移動されると、送受信部20はその筐体20Aの下面がストッパ機構の下部材に当接した状態となる。例文帳に追加

When the pole 16 is moved to the falling position, a transmission/ reception part 20 becomes a state where the lower face of a casing 20A abuts on the lower member of a stopper mechanism. - 特許庁

スプリング30により、レバー20を中立位置に弾性的に保持し、且つ操作部22が突出する方向へ付勢する。例文帳に追加

The lever 20 is elastically retained at a neutral position by a spring 30, and energized in the direction into which the operation part 22 is protruded. - 特許庁

シールド板16A,16Bは板面に開口の無いもので、下端より夫々2本のアース端子27a、17bを一体に突出形成してある。例文帳に追加

Shield plates 16A, 16B are free from openings on their plate faces, and two earth terminals 27a, 17b are integrally formed protruding respectively from lower ends of the shield plates 16A, 16B. - 特許庁

第1及び第2突出部80a、80bは、積層方向に対して互いにオフセットする位置に設定される。例文帳に追加

The first and second projection parts 80a, 80b are set at positions, mutually offsetting with respect to the direction of lamination. - 特許庁

転倒防止補助部10、11を下板部9から外部に突出させてパチンコ機の自立を安定させる。例文帳に追加

The self standing of the pachinko game machine is stabilized by protruding the tumble preventing assist sections 10, 11 from the lower plate section 9 to an outer section. - 特許庁

突出片138間に形成されたガイド溝137の開口幅寸法を、縦枠13内のガイド溝137の幅寸法よりも小さくする。例文帳に追加

Thus an opening width of the guide groove 137 defined by the protrusion pieces 138 is made narrower than the width of the guide groove 137 in the jamb 13. - 特許庁

端板と各内側突出部との間に、各ピンを巻回するようにそれぞれ圧縮コイルばね11を設置する。例文帳に追加

A compression coil spring 11 is situated between the end plate 10a and each inside protrusion part 1a1 so as to wind each pin 1a2. - 特許庁

第二の略円盤状部材は、第一の略円盤状部材に向けて軸方向に突出する案内ピンを備える。例文帳に追加

The second substantially discoid member is equipped with a guide pin axially projecting toward the first substantially discoid member. - 特許庁

挟着治具20には、対向状に配置された一対の取付け片31, 31が上方突出状に連設されている。例文帳に追加

In the jig 20, a pair of mount pieces 31, 31, disposed in opposition to each other, is provided so as to protruded upward. - 特許庁

記録画像データをプリントする際には、ユーザインテンションフラグを読み取って、プリント前処理パラメータの処理量を変更する。例文帳に追加

When the recorded image data is printed, the means reads the user intention flag and changes the amount of operation of parameters to be processed before printing. - 特許庁

突出部3は、中心から周囲に向かって下り勾配に傾斜するテーパー状に形成している。例文帳に追加

The projecting part 3 is formed like a taper so that it is inclined with a descending gradient from the center toward the periphery. - 特許庁

揺動部材の一端には、走行体前方端から突出する錘部材41を設け、揺動部材の他端には係止部材5を突設する。例文帳に追加

At one end of the rocking member, a weight member 41 provided protruding from the frontward end of the travelling body, and at the other end of the rocking member, the locking member 5 is provided protruding therefrom. - 特許庁

ロックアーム5は、雄ハウジング4に連なり、弾性変形して一端部5aが相手方のコネクタ10のロック突起26と係合する。例文帳に追加

The lock arm 5 leads to the male housing 4, and elastically deforms to have one end part 5a engaged with a lock protrusion 26 of a counterpart connector 10. - 特許庁

前記固定ツール5の先端面52には前記接合軸Xに沿って突出するピン53(ピン部)を設ける。例文帳に追加

A pin 53 (a pin part) protruded along the bonding axis X is provided on the tip face 52 of the fixed tool 5. - 特許庁

突起32の高さが、バンド部30の最小結束半径の2分の1を超え、かつ、最小結束半径未満である。例文帳に追加

The height of the projection 32 is >1/2 of the minimum binding radius of the band 30, and below the minimum binding radius. - 特許庁

例文

突出部は、PDPの画像表示面に加えられた押圧力に対して弾性変形する弾性構造部を有する。例文帳に追加

The projection parts have elastic structure parts which elastically deform with pressing force applied to the image display surface of the PDP. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS