1016万例文収録!

「にしのやつ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にしのやつに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にしのやつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 491



例文

彼女に指一本でも触れようとするやつがいたら, 八つ裂きにしてやる.例文帳に追加

If anyone lays a finger on her I'll tear him limb from limb!  - 研究社 新和英中辞典

『こやつ、ひょうしの時間をバラバラにしておるではないか!例文帳に追加

"He's murdering the time!  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

やつらのことなんて全然気にしてません。例文帳に追加

It's not them I mind;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

やつらはわしをのけもんにしようとしてるからな。例文帳に追加

They're going to throw me off.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

ハーカーは突然、やつれた顔を地獄の炎のように真っ赤にして叫んだ。例文帳に追加

Harker's haggard face suddenly lit up as if with infernal flames.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』


例文

両親は日に日に子どもがやつれていくのを目の当たりにしていた。例文帳に追加

They had seen him pine away, from day to day;  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

君の遺言に失踪の項目を入れさせたのは、ハイドのやつなんだろう?」例文帳に追加

it was Hyde who dictated the terms in your will about that disappearance?"  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

やつらは、あの正直な男をつかまえて、金のためにしか働かないやつだとか、ヒスパニオーラ号はもともとやつの持ち物で、それを私にまったくの高値で売りつけたんだ、とさえいったもんですよ。例文帳に追加

They go the length of declaring that this honest creature would do anything for money, that the HISPANIOLA belonged to him, and that he sold it me absurdly high  - Robert Louis Stevenson『宝島』

(相手の誤りや罪を)身にしみてさとらせる例文帳に追加

to make someone have a deep realization of something  - EDR日英対訳辞書

例文

もしあんなやつがヘンリーの枕もとに盗賊のようにしのびよるなんて、考えただけでもぞっとするぞ。例文帳に追加

It turns me cold to think of this creature stealing like a thief to Harry's bedside;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

例文

にしてみれば、海賊はこのこぎれいな快活な店の主人とはぜんぜん違うようなやつらなのだ。例文帳に追加

--a very different creature, according to me, from this clean and pleasant-tempered landlord.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

活動中の有機体に作用して、たった今きみが目にしたものに似た分子変化を引き起こすやつをね。例文帳に追加

which, acting upon the living organism, will bring about molecular changes analogous to those you have just witnessed.  - JACK LONDON『影と光』

すいません、結局のところやつらが船を停泊してきれいにしたのはあそこです」例文帳に追加

for it's there they cleaned their ships, sir, asking your pardon."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

本家西尾八ッ橋(ほんけにしやつはし)は元禄2年(1689年)に創業された京都で一番歴史のある八ツ橋メーカー。例文帳に追加

Honke Nishio Yatsuhashi is the oldest manufacture of Yatsuhashi (type of sweets made with bean paste) in Kyoto, established in 1689.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弁護士は入り口から前方をみつめ、すぐにどんなやつを相手にしているのかを見てとることができた。例文帳に追加

The lawyer, looking forth from the entry, could soon see what manner of man he had to deal with.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

もと毛野国造で、仁徳朝~孝徳朝に下毛野国造と分裂した。例文帳に追加

This post was originally Kenu no kuninomiyatsuko, which was divided into Kamitsukenu no kuninomiyatsuko and Shimotsukenu no kuninomiyatsuko during the period from the reign of Emperor Nintoku to the reign of Emperor Kotoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だらしない奴だ(行いに締まりの無い男)例文帳に追加

He is a loose fish.  - 斎藤和英大辞典

あれは蝮蛇{まむし}のように執念深い奴だ例文帳に追加

He is as spiteful as a viper.  - 斎藤和英大辞典

その教授は学生たちに矢つぎ早に質問を浴びせかけた例文帳に追加

The professor shot questions at his students. - Eゲイト英和辞典

ヤツは蛇のように舌を突き出した。例文帳に追加

He thrust out his tongue as the snakes do. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

矢束(矢の長さ)…二尺八寸七分(約87cm)。例文帳に追加

Yatsuka (The length of an arrow) - It was about 87cm.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菜の花や月は東に日は西に例文帳に追加

Flowers of rape/the moon in the east/the sun in the west  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茹でたものはが半片やつみれに、揚げたものが薩摩揚げ(西日本では天ぷらとも呼ばれる)などとなる。例文帳に追加

Boiled kamaboko is called 'hanpen' or 'tsumire,' and the fried version is called 'Satsuma-age' (in western Japan it's 'tenpura').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今からは、今までやつの行く手を邪魔したみたいに、障害を全力で取り除くつもりだ。例文帳に追加

But hereafter I will do as much to keep obstacles out of his way as I have done up to this time to put them in his path.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

彼はどこの馬の骨かわからぬ奴を引きずり込んで女房にしている例文帳に追加

He has married a woman from off the streets.  - 斎藤和英大辞典

彼はどこの馬の骨やらわからない奴を引っ張り込んで女房にしている例文帳に追加

He has married a woman from off the streets―a woman out of the gutter.  - 斎藤和英大辞典

若い者の中にはやつを尊敬する一団が現れるしまつで、やつを“本当の海賊”とか“本物の老練な船乗り”とかそんな名前でよんでいて、あんな男たちこそがイギリスを海で恐れられるようにしたんだと口々にいっていた。例文帳に追加

and there was even a party of the younger men who pretended to admire him, calling him a "true sea-dog" and a "real old salt" and such like names, and saying there was the sort of man that made England terrible at sea.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

古くは中村吉之丞、現在では加賀屋鶴助が持ち役にしていた。例文帳に追加

This role was a signature role of Kichinojo NAKAMURA in the past, and currently, that of Tsurusuke KAGAYA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ぬさ」とは神への供え物や、罪を祓うために使用する物のことである。例文帳に追加

Nusa' refers to an offering made to a God or a thing used to purify the sin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その間、やつは自分の歌でだんだん昂奮してきて、とうとう目の前のテーブルに、いつもの静かにしろといったぐあいに手を叩きつけた。例文帳に追加

In the meantime, the captain gradually brightened up at his own music, and at last flapped his hand upon the table before him in a way we all knew to mean silence.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

やつは格別、僕に話しかけはしなかったので、すっかりあの話を僕にしたことを忘れてしまったのだと思いこんでいた。例文帳に追加

He never particularly addressed me, and it is my belief he had as good as forgotten his confidences;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

うさんな奴がこの辺に出没するからご注意なさい例文帳に追加

A suspicious fellow is prowling about here, so you must keep an eye on him.  - 斎藤和英大辞典

親綱支柱をエレクションピースに支持するための補助金具例文帳に追加

AUXILIARY METAL FITTING FOR SUPPORTING MASTER ROPE COLUMN ON ERECTION PIECE - 特許庁

実際、やつがどのようにして冷淡な扱いに耐え、みんなに気に入られようとしてうんざりもせず丁寧なふるまいをしたかは、注目に値するほどだ。例文帳に追加

Indeed, it was remarkable how well he bore these slights and with what unwearying politeness he kept on trying to ingratiate himself with all.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

やつ同様に嗜好性、消化がよく、しかも従来のペットフードやおやつには無かった物性強度を持つガムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for producing pet gum by which pet gum excellent in palatability and digestion just like those of snack, and having physicality strength not existing in conventional pet food or pet snack is obtained. - 特許庁

『国造本紀』その7世孫忍立化多比が成務天皇朝に上海上国造になり、その孫久都伎直が応神天皇朝に下海上国造になったという。例文帳に追加

According to "Kokuzo hongi" (the original record of provincial governors), Oshitateketahi, the 7th descendant from Takehiyodori no Mikoto, became Kamitsuunakami no kunimiyatsuko during the reign of Emperor Seimu, and a grandson of Oshitatutakehi became Shimotsuunakami no kunimiyatsuko during the reign of Emperor Onin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その翌日、三浦義村は経師谷(きょうじがやつ)入口で、榛谷重朝と嫡男の秩父重季と次男の秩父秀重を騙して殺した。例文帳に追加

The following day, Yoshimura MIURA deceived Shigetomo HANGAYA, his eldest legitimate son Shigeki CHICHIBU and his second son Hideshige CHICHIBU to kill altogether at the entrance to Kyojigayatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

草加宿一帯の農家では、蒸した米をつぶして丸め、干したもの(「堅餅」という)に塩をまぶして焼き、おやつとして食べていた。例文帳に追加

Farmers living in and around Soka-juku used to make a kind of snack eaten between meals - making balls of crushed cooked rice, which were then dried, sprinkled with salt and grilled, which they called 'katamochi'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真空吸着による親綱及び安全帯固定具、真空吸着による親綱及び安全帯固定具に使用する手動ポンプ、磁気吸着による親綱及び安全帯固定具、親綱及び安全帯固定具、吸着支援板、及び親綱又は安全帯結接用の棒状締め付け具例文帳に追加

MAIN ROPE AND SAFETY BELT FIXATION DEVICE USING VACUUM SUCTION, MANUALLY-OPERATED PUMP FOR MAIN ROPE AND SAFETY BELT FIXATION DEVICE USING VACUUM SUCTION, MAIN ROPE AND SAFETY BELT FIXATION DEVICE USING MAGNETIC ATTRACTION, MAIN ROPE AND SAFETY BELT FIXATION DEVICE, SUCTION SUPPORT PLATE, AND STICK-LIKE FASTENING DEVICE FOR BINDING AND CONNECTING MAIN ROPE OR SAFETY BELT - 特許庁

熊野国造(くまののくにのみやつこ、くまのこくそう)とは、熊野国(後の紀伊国牟婁郡、現在の和歌山県南部と三重県南部)を古代に支配した氏族。例文帳に追加

Kumanokuni no miyatsuko (Kumano Kokuso) was shizoku (clan) who ruled Kumano Province (later Muro-gun, Kii Province, present Southern area of Wakayama Prefecture and Southern area of Mie Prefecture) in ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

命綱を嵌合した親綱に加わる衝撃負荷を、親綱または親綱支柱の一部であって、機械的強度が脆弱な部分に設けた衝撃吸収部分によって緩衝するようにして命綱を保持する。例文帳に追加

In the holding method of the lifeline, impact loads applied to the main rope to which the lifeline is fitted are absorbed by an impact absorption part provided on a part of weak mechanical strength which is a part of the main rope or a main rope column. - 特許庁

「留袖」にしろ「身八つ口」にしろ、現在の着物の原型はこのころの庶民の着物に端を発する物が多い。例文帳に追加

Many garments like 'tomesode' and also 'miyatsuguchi,' archetype of today's kimono are rooted in the kimono of common people prevailing around this time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

--昭和40年代まで日本各地にみられ、晩のおかずに主婦が鍋を持って買いに来たり、子どもがおやつとして買っていた。例文帳に追加

Until about 1974, oden-uri was popular with housewives who brought their pots to buy oden for dinner and with children who buy it for their afternoon snacks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そしてやつらがはっと気づく前に、大地主さんと私だけでなく、ハンターとジョイスも丸太小屋から一斉に射撃をするのに十分な時間があった。例文帳に追加

and before they recovered, not only the squire and I, but Hunter and Joyce from the block house, had time to fire.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

これを聞いてシャイロックはこう考えた。「もしこの男の弱点をつかめれば、積年の恨みをやっと晴らせるわい。やつはわしらユダヤの民を憎んでいる。やつは無利子で金を貸す。それに商人たちの間で、わしとわしが正当に稼いだ利益をののしり、わしの利益を高利と呼びやがる例文帳に追加

On this, Shylock thought within himself: "If I can once catch him on the hip, I will feed fat the ancient grudge I bear him: he hates our Jewish nation; he lends out money gratis, and among the merchants he rails at me and my well-earned bargains, which he calls interest.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

パイプ材からなる親綱支柱が挟着治具を介して鉄骨フランジ部に上方突出状に取り付けられている、親綱支柱の取付け構造であって、親綱支柱が挟着治具にしっかりと連結されている親綱支柱の取付け構造を提供すること。例文帳に追加

To provide a mounting structure for a parent rope support wherein a parent rope support can be firmly connected to a clamping jig, in the mounting structure for a parent rope support wherein the parent rope support made up of pipe materials is attached to a steel framed flange part through a clamping jig so as to protrude upward. - 特許庁

出雲国造-出雲大社の最高神職として、現人神のように信仰を集めた。例文帳に追加

Izumo no Kuni no miyatsuko - The highest priest of the Izumo-taisha Shrine, worshiped as a living god.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電話線や通信線、電力線等のケーブルの地中化を確実且つ能率的に施工する。例文帳に追加

To execute surely and efficiently the work for burying the cables of telephone, communication, and power lines, etc., under the ground. - 特許庁

おれは別に格別気にしてるわけじゃないし、こいつを始末したことをなんとも思っちゃないんだが、やつをこのまま放り出しておいて、見せ物にしとくのもなんだろう?」例文帳に追加

I ain't partic'lar as a rule, and I don't take no blame for settling his hash, but I don't reckon him ornamental now, do you?"  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

安全ロープや親綱等の綱を安定的に支持することのできる綱支持用具を提供する。例文帳に追加

To provide a rope supporting tool for stably supporting a safety rope or a rope such as a main rope. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS