1016万例文収録!

「ぶしょうもの」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぶしょうものの意味・解説 > ぶしょうものに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぶしょうものの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28763



例文

巻28は兵部省に関わるものである。例文帳に追加

The volume 28 is about Hyobusho (ministry of military).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

郡(旧来の郡を継承,広いものは分割された)例文帳に追加

Gun (Counties,inheriting former gun [districts]; large gun were divided.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その文章は,次の10年間の目標を述べたものだ。例文帳に追加

The statement outlined goals for the next decade:  - 浜島書店 Catch a Wave

意匠は,1又は複数の類に分類されるものとする。例文帳に追加

Designs shall be classified in one or more classes.  - 特許庁

例文

そして回折後、推進対象物に激突させるものとする。例文帳に追加

After diffraction, the molecule is crashed against a propulsion target. - 特許庁


例文

左横書き文章を見やすく読みやすいものにする。例文帳に追加

To make a left horizontal writing text easy to see and easy to read. - 特許庁

国宝指定物件には仏画、絵巻物、肖像画、水墨画、障壁画など各種のものがある。例文帳に追加

Many different types of paintings have been made national treasures, including Buddhist paintings, picture scrolls, portraits, monochrome ink paintings, and wall paintings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、別物部品を省略する事が出来、尚且つ額縁寸法の縮小化が図れるものである。例文帳に追加

Thus, a different component can be omitted, and the frame dimensions can also be reduced. - 特許庁

意匠の名称は,意匠を具体化する特定の物品を技術的に指定するものでなければならない。例文帳に追加

The title of the design must technically designate the particular article embodying the design. - 特許庁

例文

緩衝部材22は、永久磁石18と筐体12との衝突による衝撃を緩和するものである。例文帳に追加

A shock absorbing member 22 absorbs shock due to collision between the permanent magnet 18 and the casing 12. - 特許庁

例文

干渉緩和部20は,受信信号に生じている干渉の影響を緩和するためのものである。例文帳に追加

The interference buffering unit 20 is provided for buffering influences of interference that is occurring in a reception signal. - 特許庁

主君など上に立つ者が,部下の仕事をほめて,賞として与えるもの例文帳に追加

a reward conferred upon a person by his or her superior for a notable achievement  - EDR日英対訳辞書

最初に公布されたものと改正されたものを、それぞれを第1次小学校令、第2次小学校令、第3次小学校令と呼ぶ。例文帳に追加

The one originally issued and the ones later revised were called the First Shogakko Rei, the Second Shogakko Rei, and the Third Shogakko Rei respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武将(ぶしょう)とは軍人、武士など軍事に携わる人々のうち頭立った者を指す言葉である。例文帳に追加

Busho refers to those who stood out among people engaged in military affairs, such as a military officer and a samurai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じ本ではあるが,文章や文字に違う部分があるもの例文帳に追加

books that are essentially the same, but have variations in text or lettering  - EDR日英対訳辞書

仏壇に、本尊を安置し荘厳されたものを、真宗では「御内仏」と呼ぶ。例文帳に追加

A Honzon enshrined and decorated in the Buddhist altar is called "Onaibutsu" in Shinshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皺部分への光照射を十分に行うことができるものとする。例文帳に追加

To sufficiently perform the irradiation to a wrinkled part with light. - 特許庁

29年、「近松物語」で芸術選奨とブルーリボン賞監督賞を受賞。例文帳に追加

In 1954, Mizoguchi won the Art Encouragement Prize and the Blue Ribbon Award for Best Director with 'Chikamatsu monogatari' (A Story from Chikamatsu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あなたがこれらの服から最上の物を選ぶのをお手伝いしましょう例文帳に追加

I will help you in selecting the best from these clothes. - Tatoeba例文

商店において,得意先に物を運ぶために用いる小箱例文帳に追加

in Japan, a small box used by shops when delivering goods to customers, called 'kayoibako'  - EDR日英対訳辞書

あなたがこれらの服から最上の物を選ぶのをお手伝いしましょう例文帳に追加

I will help you in selecting the best from these clothes.  - Tanaka Corpus

重合性モノマー化合物、液晶組成物及び液晶表示装置例文帳に追加

POLYMERIZABLE MONOMER COMPOUND, LIQUID CRYSTAL COMPOSITION, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY APPARATUS - 特許庁

一部がガラスになっていて障子部分が開け閉めできるものを雪見障子という。例文帳に追加

Shoji consisting of glass and paper that can slide up and down so one can view the snow through the glass behind it is called a yukimi shoji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出願は,国際意匠分類による分類又は小分類を表示するものとする。例文帳に追加

The application shall indicate a class or subclass in accordance with the International Classification for Industrial Designs. - 特許庁

夕霧は「砧などというものは身分の低いものが打つものですが、お心がなぐさむのでしたら、私が用意しましょう。」と言った。例文帳に追加

Yugiri says, 'The kinuta is pounded by people of low position, but if it calms you down, I will prepare one for you.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子書(子部、四部分類を参照)では『荘子』などの抄物が残る。例文帳に追加

Among "The Hundred Schools of Thought" (see also the Hundred Schools of Thought in the four groups of Chinese classics), shomono such as "Chuang-tzu" and so on were left.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本来の使用方法は、照明対象物5を照明するが、照明ユニット10を開いて他のものをも照明することができる。例文帳に追加

The illumination unit 10 originally illuminates an illuminated object 5, but can illuminate another object by opening the illumination unit 10. - 特許庁

「上は諸仏より下は螻蟻に至るまで皆仏性あり、狗子甚麼として却て無きや」(大意:あらゆるものに仏性はあるとされるのに、なぜ犬にはないのでしょうか?)例文帳に追加

Although it is said that every thing has the Buddha-nature, why does a dog not have it?'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヘ 推進薬貯蔵装置であって、毛細管現象を利用したもの又はフレキシブルブラダーを用いたもの例文帳に追加

(f) Propellant storage equipment which utilizes capillary action or flexible bladders  - 日本法令外国語訳データベースシステム

文芸もの:小説などの文学作品を脚色したもの(ただし、剣劇を除く)。例文帳に追加

Literary stories include adaptations of literary works such as novels (except for swordfighting dramas).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代表的には鰹節を削ったものから抽出(手法や呼称の詳細は後述)したものを出汁と称する場合が多い。例文帳に追加

In Japan, the soup stock extracted from the shaved katsuobushi is so typical as to often be called just "soup stock"; the details of extraction and the naming of the extracts are explained below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関連意匠とは,意匠を改変したものであって,当該分野の熟練者に全体として類似の印象を与えるものをいう。例文帳に追加

The variants of an industrial design are such modifications of the industrial design which produce a similar overall impression on persons knowledgeable in the field.  - 特許庁

二つのCPUにおける処理の妥当性を、自分自身で検証するものと、他のCPUにより検証するものとに分けて、検証を行なう。例文帳に追加

Suitability of processing in two CPUs is divided to that to be verified by one CPU itself and that to be verified by the other CPU. - 特許庁

他人の文章や考えを自分独自のものとして用いる人例文帳に追加

someone who uses another person's words or ideas as if they were his own  - 日本語WordNet

鉱物そのものでなく,それに含まれる不純物などによって生ずる色例文帳に追加

in minerals, color due to impurity rather than to the intrinsic color of the mineral itself  - EDR日英対訳辞書

あるもののイメージを印象づけるために起用する人物や動物例文帳に追加

a person or an animal used to create an impressionable image of something  - EDR日英対訳辞書

金工は梵鐘、仏具など仏教関連のものが多い。例文帳に追加

In the works of metal sub-category, many of them are temple bells, altar fittings and other Buddhist-related items.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対して漂流物一般を寄物(よりもの)と称した。例文帳に追加

On the other hand, driftage in general was referred to as "Yorimono."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1998年12月にG7蔵相からG7首脳に提出されたもの例文帳に追加

AS PRESENTED TO THE HEADS IN DECEMBER 1998  - 財務省

(1) 商標の記述で,その各部分の特徴を示すもの例文帳に追加

1) a description of the trademark, pointing out the features of its various parts; - 特許庁

走査部22は、光照射部21をY方向に走査するものである。例文帳に追加

A scanning part 22 is for scanning the light casting part 21 in the Y-direction. - 特許庁

化粧軒裏面戸部分に、防虫及び換気の機能を持たせたものである。例文帳に追加

A decorative eaves-bar door section is given the functions of inspect-proof property and ventilation. - 特許庁

複数台の撮像部1,1・・・は対象物Aを撮像するものである。例文帳に追加

A plurality of imaging stands 1, etc., are used for imaging an object A. - 特許庁

本発明のスキンケア用化粧料は、この分散組成物を含むものである。例文帳に追加

The cosmetic preparation for skin care comprises the dispersion composition. - 特許庁

竹管一本で指孔のあるものを洞簫(どうしょう)、指孔なしで長短数本を一組にしたパンパイプ型のものを排簫(はいしょう)と呼ぶ。例文帳に追加

Those consisting of one bamboo pipe with finger holes is called the dosho, while panpipe-type ones comprised of a set of several long and short pipes with no finger holes is called the haisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

具材も甘めの豚肉田麩や揚げパンなど、日本のものとは少々趣が異なる。例文帳に追加

Tastes of fillings, such as processed sweet pork and fried bread, are also a little different from those in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前文では,意匠の対象とする工業上の物品及びその望ましい用途を述べるものとする。例文帳に追加

The introduction shall indicate the industrial object being dealt with and the preferred application thereof.  - 特許庁

複製は意匠の対象となる製品若しくは製品の部分のみを描くものでなければならない。例文帳に追加

The reproductions shall only show the product or part of the product to which the design applies. - 特許庁

昇降駆動手段4は、ラック上部と受け部材7との間で棚3を昇降させるものとする。例文帳に追加

The elevating drive means 4 is for elevating the shelves 3 between the rack upper part and the receiving member 7. - 特許庁

例文

炉内の燃焼物が従来よりも速く中心部まで燃え進む焼却炉を提供しようとするもの例文帳に追加

To provide an incinerator wherein burning objects in a furnace are burned more faster to a center part. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS