1016万例文収録!

「へいたいアリ」に関連した英語例文の一覧と使い方(25ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > へいたいアリに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

へいたいアリの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1712



例文

コンパクトな構造で、締付け位置から締付け解除位置へ転動体が転動することを防止すると共に、締付け解除位置でのコラムクランプ装置のガタを無くし、転動体が転動するカム面に戻り止め用の頂点部を不要にしたステアリング装置を提供する。例文帳に追加

To provide a steering device capable of preventing a rolling element from rolling from the fastening position to the unfastening position with a compact structure, eliminating any plate of a column clamping device at the unfastening position, and omitting a top part for return stop on a cam face with the rolling element rolling thereon. - 特許庁

ピッチングセンサにて車体の前後傾斜角(ピッチング角)を検出し、ピッチング角の変化量が所定角を超えたときは(t_1,t_2)、ステアリングハンドルの操向操作に対して正逆転切り換え装置の変速開始を規定時間だけ牽制する。例文帳に追加

The longitudinal inclination (pitching angle) of the vehicle body is detected by a pitching sensor and when a change of the pitching angle exceeds a predetermined angle t_1, t_2, the starting of speed change of a reciprocal changeover device is postponed for a predetermined period of time for a steering operation of the steering wheel. - 特許庁

補助シートクッション11が固定されたクッション支えブラケット12がアッパリンク22とロアリンク24とでベースブラケット16に連結されて、補助シートクッションを縦位置として上端をシート1の座面より低くした格納状態から上方へ引き出して水平位置の使用状態へ姿勢変化可能となっている。例文帳に追加

A cushion support bracket 12 fixing an auxiliary seat cushion 11 is connected to a base bracket 16 by an upper link 22 and a lower link 24, an auxiliary seat cushion 11 is made a vertical position, an upper end is drawn upward from the storing state lower than a seat face of a seat 1, and posture change is enabled to a use state of a horizontal position. - 特許庁

前側のキャスター輪36R、36Lをパワーステアリング装置50によって操向する電動車椅子1において、前記パワーステアリング装置50とタイロッド71R、71Lで連結されるキャスターフォークブラケット75R、75Lが、前記キャスター輪59とフレームとの間を閉塞できるように構成されていることを特徴とする。例文帳に追加

The electrically powered wheelchair 1 that changes its traveling direction by a power steering device 50 that operates front-side castors 36R and 36L is characterized in that castor folk brackets 75R and 75L connected to the power steering device 50 by tie rods 71R and 71L can close the openings between the castor wheels 59 and the frame. - 特許庁

例文

ヘッドスライダであって、空気流入端近傍のディスク対向面に形成された、空気ベアリング表面と該空気ベアリング表面よりも低いステップ面とを有するフロントレールと、空気流出端近傍に形成されたトランスデューサと、フロントレールで一旦圧縮された空気を膨張させて負圧を発生させる溝とを含んでいる。例文帳に追加

The head slider includes a front rail which is formed on a disk facing surface nearby an air inflow end and has an air bearing surface and a step surface lower than the air bearing surface, a transducer which is formed nearby an air outflow end, and a groove which produces negative pressure by expanding air temporarily compressed by the front rail. - 特許庁


例文

トリアリールアミン誘導体(ジイモニウム化合物)であって、例えば、ビス(4−ジ(n—ブチル)アミノフェニル)−4−ジエチルアミノフェニルアミンとヘキサフルオロアンチモン酸銀とを反応させて得られる化合物。例文帳に追加

The triarylamine derivative (a diimmonium compound) is prepared by reacting, for example, a bis(4-di(n-butyl)aminophenyl)-4-diethylaminophenylamine with a silver hexafluoroantimonate. - 特許庁

ストップをシリンダにねじ込んだり外したりすることによってステアリングシリンダのストロークを変化させるため、ストップはシリンダに対して回転できる。例文帳に追加

The stop is arranged rotatable relative to the cylinder for changing the stroke of steering cylinder by driving the stop into the cylinder or loosening out. - 特許庁

メモリ容量を減らしてハードウエアリソースを小型かつ安価にし、かつ語長の異なる複数種のディジタル信号に対し高精度の演算処理を可能にする。例文帳に追加

To make a hardware resource compact and inexpensive by reducing memory capacities, and also attain highly precise arithmetic processing to various digital signals whose word length is different. - 特許庁

車両Sの前部に取り付けられたドップラーセンサ4は、接近体の検出をカメラ2、モニタ3、ヘッドアップディスプレイ装置5及びステアリング振動装置6等に通知する通知信号を送出する。例文帳に追加

A Doppler sensor 4 fixed in front of a vehicle S transmits a notice signal for notifying the detection of an approaching body to a camera 2, a monitor 3, a head-up display device 5 and a steering vibration device 6. - 特許庁

例文

ステアリングコラム側に支持した係止カプセルが、車体側ブラケットに設けた係止切り欠きから前方に抜け出る方向に変位する為に要する荷重を低く抑えられる構造を実現する。例文帳に追加

To provide a structure capable of suppressing, to a low level, a load required for the displacement of a locking capsule supported to a steering column side in the forwardly extracting direction from a locking cutout formed in a vehicle body side bracket. - 特許庁

例文

車両の運転状態にかかわらず、入力軸と出力軸との連結部に設けられたベアリングに充分な量の潤滑油を供給できる変速機の潤滑構造を提供する。例文帳に追加

To provide a lubricating structure for a transmission capable of supplying a sufficient quantity of a lubricating oil to a bearing provided in a connection part between an input shaft and an output shaft independently of operating condition of a vehicle. - 特許庁

トラニオンが変速時にストロークする時アッパーリンクおよびロアリンクに接触することがあっても、全トラニオンの傾転運動に対する抵抗が同じようになるようにする。例文帳に追加

To make resistance of all trunnions against slant rotation movement similar even if the trunnion comes into contact with an upper link and a lower link when the trunnion is stroked during shifting. - 特許庁

車体側ブラケット31のチルト長孔31a1より前方部位に、ステアリングコラム20に前方への二次衝突荷重が作用したときチルト長孔31a1を部分的に変形させるべく変形可能で、変形時にはチルト長孔31a1を貫通するボルト33のチルト長孔31a1に沿った移動を規制する脆弱部31a2を、チルト長孔31a1の全長に沿って形成した。例文帳に追加

A fragile portion 31a2 is formed in front of a tilt long hole 31a1 of a car body side bracket 31 along the whole length of the tilt long hole 31a1. - 特許庁

機体旋回時の片ブレーキにより切替バルブ52が開放されたとき、メインポンプ45から吐出した圧力油が合流路50を経て油路51aまたは51bに導出され、ステアリングシリンダ43への供給油量が増加して前輪7,7の操向速度が速くなる。例文帳に追加

When the valve 52 is opened by a one-side bake at the time of turning of a machine body, pressure oil from the main pump 45 is led out to the line 51a or 51b through the converging line 50, thereby increasing oil supply to the steering cylinder 43, resulting in increase in the steering speed of front wheels 7, 7. - 特許庁

通常の運転操作時には軸支部のガタが少なく、二次衝突時の衝撃で車体からコラムが離脱した後の、車体前方側へのコラムのコラプス移動中の摺動抵抗が極めて少ないステアリング装置を提供する。例文帳に追加

To provide a steering device capable of reducing rattles at a journal portion during usual driving operation, and extremely reducing sliding resistance during collapse movement of a column to a vehicle front side after the column is separated from a vehicle body due to an impact upon a secondary collision. - 特許庁

前記薬剤は、体積平均粒子径0.01〜1000μmであることが好ましく、前記有機発泡剤は、アゾジカルボンアミドであることが好ましく、発泡助剤として酸化亜鉛、炭酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムからなる群から選択される1種以上を含有することがより好ましい。例文帳に追加

The former agent preferably has a 0.01-1,000 μm volume-average particle diameter, the organic foaming agent is preferably azodicarbonamide, and more preferably contains as an foaming auxiliary one or more selected from the group consisting of zinc oxide, zinc carbonate, zinc stearate, magnesium stearate, magnesium oxide, calcium carbonate and calcium phosphate. - 特許庁

シリンダブロック1の主軸壁2に通しボルト4によってベアリングキャップ3が締結されると共に、主軸壁2とベアリングキャップ3の合わせ面6にそれぞれ複数の嵌合溝8及び9が互いに対応する位置に形成され、これら嵌合溝8及び9に平板形状の結合部品10が圧入して嵌め付けられる。例文帳に追加

The bearing cap 3 is fastened to a spindle wall 2 of the cylinder block 1 by a through bolt 4, and a plurality of fitting grooves 8 and 9 are formed in opposite surfaces 6 of the spindle wall 2 and the bearing cap 3 at positions corresponding to each other, and a plate-like connecting part 10 is pressed into these fitting grooves 8 and 9 for fitting. - 特許庁

スルホン化ポリアリーレンからなり、耐クリープ変形性、耐熱性および膜強度などに優れるとともに、低湿度等の種々の条件下においても充分に高いプロトン伝導性を示す固体高分子電解質膜を用いた燃料電池用膜−電極接合体を提供すること。例文帳に追加

To provide a membrane electrode assembly for a fuel cell using a solid polyelectrolyte membrane which is made of sulfonated polyarylene and is superior in creep deformation resistance, thermal resistance, and membrane strength or the like, and shows a sufficiently high proton conductivity even under various conditions such as low humidity. - 特許庁

一般式(I)で示されるベンゾキノン誘導体又はその製薬学的に許容される塩の製造方法であって、一般式(II)で示されるヘテロアリール誘導体と、一般式(III)で示されるジハロゲノベンゾキノン誘導体を反応させる工程を含むことを特徴とする製造方法。例文帳に追加

This method for producing a benzoquinone derivative represented by the general formula (I) or its pharmaceutically permissible salt is characterized by comprising a step, wherein a heteroaryl derivative represented by the general formula (II) is reacted with a dihalogenobenzoquirione derivative represented by the general formula (III). - 特許庁

リテーナ本体板の両側の矩形側面12、13は、その対角線上の一方の角14から他方に角15に向かって相互に接近する方向に傾斜した傾斜平面であり、また、軌道4aに装着した状態においてベアリング中心に向かって延びている。例文帳に追加

Rectangular side surfaces 12, 13 on both sides of the retainer body plate are inclined planes that incline in a direction of approaching one another from one corner 14 to another corner 15 along the diagonal line of the surfaces, and extend towards the bearing center while installed to the race 4a. - 特許庁

シャフトとシーブ部とを別個に成形した後に、ベアリングと共にシャフトとシーブ部とを一体化することにより形成される無段変速機用固定側シーブにおいて、軸方向のサイズを小さくし、かつ一体化状態が毀損することのないようにする。例文帳に追加

To prevent damaging of an integral state by reducing the size in an axial direction, in a fixing side sheave for a continuously variable transmission formed by integrating a shaft and a sheave part together with a bearing, after separately molding the shaft and the sheave part. - 特許庁

前記センターベアリング装置15よりも車体の前方側に位置するプロペラチューブ7に、プロペラシャフト1の軸方向に所定の力が加わったときに、半径方向外方に膨出すると共に、センターベアリング装置15及び/またはブラケット20に当接可能な変形部26を形成した。例文帳に追加

When a prescribed power is applied in the direction of the axis of a propeller shaft to a propeller tube 7 which is located closer than the center bearing device 15 to the front side of the car body, a transformed part 26 which evaginates radially and outwardly, and can contact the center bearing device 15 and/or the bracket 20 is formed. - 特許庁

検査官は、帳簿書類その他の物件の閲覧並びに検査対象先の役職員(監査責任者及び監査補助者を含む。)に対してヒアリングを実施し、法令諸基準等や外国監査法人等の定める品質管理に関する方針と手続への準拠の状況を検証するものとする。例文帳に追加

The inspector shall verify whether the Firm is in compliance with laws, regulations, standards as well as the Firm’s policies and procedures concerning quality control by examining books, records and other materials and interviewing officers and employees of the Firm, including partners and staffs engaged in the audit.  - 金融庁

エンジニアリング装置1または監視装置2が制御装置9と通信する場合、制御装置4は上記の対応表により通信する対象を識別し、プロトコル変換部により通信ケーブル3とフィールドケーブル7のプロトコルを変換する。例文帳に追加

When an engineering device 1 or a monitoring device 2 communicates with the control device 9, the control device 4 identifies an object to be communicated with on the basis of the correspondence table and the protocol conversion part mutually converts protocols between the communication cable 3 and the field cable 7. - 特許庁

ドライバーが右方向のウィンカを点滅させて右側車線に車線変更を開始し、ステアリングシャフトにウィンカの点滅と同方向の操舵トルクが500ms以上かけられると、コントローラ7(図1)が右側車線に対する横偏差、偏角を算出する。例文帳に追加

When the driver starts the lane change to the right lane while flickering a direction indicator for right direction, and the steering torque in the direction same as the flicking of the direction indicator is applied to a steering shaft for 500 ms or more, the controller 7 calculates the lateral deviation and an angle of deviation to the right lane. - 特許庁

床下等木部への処理及び土壌、周辺土壌の処理を相関させ、木部へは成分にヒノキチオールを含有するヒバ油又は/及びヒバ留出水の希釈液を吹付け処理し、床下土壌、周辺土壌へは重金属ccAを含まない木酢液を散布ないし加圧注入することを特徴とする無農薬白アリ総合対処法である。例文帳に追加

This agrochemical-free method for totally treating termites is characterized by correlating treatment to wooden part under the floor with treatment of soil, peripheral soil, carrying out spraying treatment of diluent of Hiba oil or/and Hiba distillate water containing hinokitiol as a component to the wooden part and scattering pyroligneous acid not containing heavy metal ccA into soil under the floor or peripheral soil or pouring the pyroligneous acid thereinto. - 特許庁

炎症状態、自己免疫状態、女性の健康状態(例えば、閉経期障害および月経前障害)ならびに乳児および動物における脂肪酸不均衡の治療において有効であるγ-リノレン酸(GLA)および/またはステアリドン酸(SDA)を含む極性脂質リッチ画分の製造および使用の提供。例文帳に追加

To provide production and use of a polar lipid-rich fraction containing γ-linolenic acid (GLA) and/or stearidonic acid (SDA) effective in treating inflammatory conditions, autoimmune conditions, women's health conditions (e.g. menopausal and premenstrual disorders), and fatty acid imbalances in infants and animals. - 特許庁

展開膨出完了時の平面外周形状が略円形の袋体であって、ガス流入口20を備えたフロントパネルとリアパネルとを備えたバッグ本体26と、バッグ本体26内に配設される整流布体28とを備えているステアリングホイール用エアバッグ。例文帳に追加

In a bag body of an almost circular shape in a plane outer peripheral shape when completing unfolding and swelling, this air bag for the steering wheel has a bag body 26 having a front panel and a rear panel having a gas inflow port 20 and a flow straightening cloth body 28 arranged in the bag body 26. - 特許庁

スリーブ24の中にロータリスプール23を嵌合し、両者をステアリングトルクに応じて相対変位可能に同軸配置してなるコントロールバルブ20を有するパワーステアリング装置10において、ロータリスプール23の外面で相隣る供給用縦溝41と戻り用縦溝40Aを連通する連通手段50を設けたもの。例文帳に追加

In the power steering device 10 having a control valve 20 in which a rotary spool 23 is fitted in a sleeve 24 and both of them are coaxially arranged enabling relative displacement corresponding to steering torque, a communicating means 50 for communicating between a supply longitudinal groove 41 adjacent to the rotary spool 23 on the outer face and the return longitudinal groove 40A is provided. - 特許庁

一般式(I):(式中、R^1は置換または非置換のナフチル基を表し、R^2は置換または非置換のアルキル基、置換または非置換のアリール基、置換または非置換のヘテロアリール基を表す。)で表される基を有する重合体を用いて、基板上に重合体層を形成し、所望の領域に光照射することによって、アミノ基を発現する。例文帳に追加

A polymer layer is formed on a substrate using a polymer represented by the general formula (I) (wherein R^1 is a substituted or non-substituted naphthyl group and R^2 is a substituted or non-substituted alkyl group, a substituted or non-substituted aryl group or a substituted or non-substituted heteroaryl group) and is irradiated with light in a desired region to develop an amino group. - 特許庁

不純物(B)の含有量が9質量%以下である原料のステアリル(メタ)アクリレートを用いて得られる共重合体(A)を含有し、かつ、分散媒体中での共重合体(A)の全粒子のうち、平均粒子径が30〜150nmである粒子の割合を80%以上にする。例文帳に追加

This water dispersion type water-repelling and oil-repelling agent composition is characterized by containing a copolymer obtained using stearyl (meth)acrylate of raw material having an impurity content (B) of ≤9 wt.% and containing copolymer particles having an average particle diameter of 30 to 150 nm in an amount of80% based on the total amount of the particles of the copolymer (A) in the dispersion medium. - 特許庁

二次衝突時にステアリングホイールを前方に安定して変位させる為のチューニングが容易で、しかも、車体側の被取付面の前後方向寸法が限られている場合でも、この被取付面に対する車体側ブラケット11の支持剛性を確保できる構造を実現する。例文帳に追加

To provide a structure that facilitates tuning for stably displacing a steering wheel forward at a secondary collision, and secures support rigidity of a vehicle body bracket 11 with respect to a face to be mounted even when a size in the back-and-forth direction of the face to be mounted of the vehicle body is limited. - 特許庁

車両に搭載された情報入力装置1に、当該車両のステアリングコラムに設けられ、入力情報を表示し、且つ、操作者による入力操作が可能な入力パネル2と、前記入力パネル2による表示状態を変化させる状態変化部9と、を具備させた。例文帳に追加

This information input device 1 mounted on a vehicle is provided with an input panel 2 provided on a steering column of the vehicle, displaying input information and capable of performing the input operation by an operator, and a state changing part 9 for changing a display state by the input panel 2. - 特許庁

一般式(II)(式中、R1は、アリール又はヘテロアリール基である)で示されるカルボン酸、又はその塩若しくは活性化誘導体を、7−保護バッカチンと縮合させた化合物を得たのち、それを酸触媒による加溶媒分解に付して一部の保護基を除去すること及びオキサゾリン環を開環すること、を特徴とする方法。例文帳に追加

The method includes condensation of a carboxylic acid expressed by formula (II) (in the formula, R1 is aryl or heteroaryl), its salt or its activated derivative with a 7-protected baccatin, and solvolysis of the obtained condensed compound with an acid catalyst to remove a part of the protective groups and open the oxazoline ring. - 特許庁

電動パワーステアリング装置において、ラック軸と電動モータのロータで構成されるねじり固有振動数を容易に変更するとともに、電動モータのコギングやタイヤの振動を減衰し、電動モータのトルク伝達経路の衝撃力も緩和し、ステアリングホイールのハンドルフィーリングを向上すること。例文帳に追加

To easily change a torsional natural frequency constituted by a rack shaft and a rotor of an electric motor, to damp cogging of the electric motor and vibration of a tire, to relieve impact force of a torque transmission passage of the electric motor, and to improve a steering wheel feeling of a steering wheel in a motor driven power steering device. - 特許庁

トルクセンサTSは、ステアリングシャフトへ装着されるものであって、第1の固定子311aは、第1の回転子312aに対して同軸的に配置され、第1の回転子312aとの組合せにより第1のモータ310aを成す。例文帳に追加

In a torque sensor TS to be attached to a steering shaft, a first stator 311a is arranged coaxially with a first rotor 312a and forms a first motor 310a by combination with the first rotor 312a. - 特許庁

ステアリング装置は、左右一対のタイロッドの内側端をラックバーの軸線方向中央部に連結し、ラックバーと一体的に左右方向に変位して、左右一対のタイロッドを揺動させて左右前輪を左右に操舵するためのスライド部材41を有する。例文帳に追加

The sliding device includes a sliding member 41 connecting inside ends of a pair of right and left tie rods to an axial direction center part of the rack bar, displacing in a right and left direction integrally with the rack bar, and oscillating the pair of tie rods, to steer right and left front wheels to right and left sides. - 特許庁

電動式パワーステアリング装置1は、ラックシャフト12と、ラックシャフト12と同軸的に配置された電動モータ16と、電動モータ16のロータ162の回転力をラックシャフト12の軸線12a方向の駆動力に変換するボールねじ機構18とを備える。例文帳に追加

This electric power steering device 1 includes a rack shaft 12, an electric motor 16 coaxially disposed with the rack shaft 12, and the ball screw mechanism 18 converting the rotational force of a rotor 162 of the electric motor 16 into the driving force in an axial line 12a direction of the rack shaft 12. - 特許庁

更に、ステアリングメンバ3の車幅方向両端部7aに、ドアハーネス23を接続するためのコネクタ16が、車体側壁2に形成した貫通孔11に臨ませた状態で設けられているため、インストルメントパネル1の取付け後であっても、ドアハーネス23の接続作業が容易である。例文帳に追加

Furthermore, connectors 16 for connecting the door harness 23 are provided a vehicular width direction both end portions 7a of the steering member 3, so that the connecting work of the door harness 23 can be easily conducted even after attaching an instrument panel 1. - 特許庁

通常走行時に、電磁クラッチ120に電流を供給することによって操作部10と転舵部12との連結状態を切り換え、かつ、その状態を維持するステアリングシステムにおいて、外乱に応じて切り換え後の連結状態を維持する維持電流を変化させる。例文帳に追加

A maintaining electric current to maintain the connecting state after change-over is changed in accordance with disturbance on the steering system to change the connecting state of the operation part 10 and the steering part 12 by supplying an electric current to an electromagnetic clutch 120 in normal travelling and to maintain the state. - 特許庁

第1及び第2のナックル構成部品を組み合わせて前記係合孔23及び係合凹部25内に前記係合突片11,12を受容した後、各係合突片11,12を折り曲げることで、第1及び第2のナックル構成部品が一体化されたステアリングナックルが得られる。例文帳に追加

Upon combining the first and second constituent parts, the projections 11 and 12 are admitted by the holes 23 and the recesses 25, followed by folding the projections 11 and 12, and thereby the steering knuckle in which the first and second constituent parts are consolidated is accomplished. - 特許庁

クラッチ操作体51に対するシフト操作部材52の接当面部分54fを、クラッチ操作体51とシフト操作部材52との移動方向のずれに基づく接触位置の変化に伴って回転するベアリング54で構成した。例文帳に追加

A contact surface part 54f of a shift operation member 52 to a clutch operation body 51 is formed with a bearing 54 rotating with change of a contact position based on displacement in the moving direction of the clutch operation body 51 with respect to the shift operation member 52. - 特許庁

PAPI監視装置は、複数の受光装置42と、それらの信号をタイムシェアリングに時分割するマルチプレクサ45と、直列信号に変換された各受光装置からの光信号を対数変換する対数変換増幅器46と、その出力信号をデジタルコードに変換するA/D変換器47と、その信号を演算する演算回路48から構成される。例文帳に追加

The PAPI monitoring device is constituted by a plurality of light receiving devices 42, a multiplexer 45 for dividing signals into timesharing, a logarithmic conversion booster 46 for logarithmically converting an optical signal converted into a serial signal from respective light receiving devices, an A/D converter 47 for converting the output signal to a digital code, and a calculating circuit 48 for calculating the signal. - 特許庁

合成樹脂製のヘッダー本体11の枝管接続部12に、ロックリング16並びに第1及び第2のOリング17,18を金属製又はスーパーエンジニアリングプラスチックのケース19によってユニット化したカセット13を組み付けてヘッダーを構成した。例文帳に追加

This header is manufactured by assembling a cassette 13 formed by unifying a lock ring 16 and first and second O-rings 17, 18 by a metallic or super engineering ring plastic case 19, in a branch pipe connecting part 12 of a header body 11 made of a synthetic resin. - 特許庁

リルアミンと安価なホウ酸とを反応して得られるホウ酸塩基含有アリルモノマーを用いて単独重合又は他のモノマーとの共重合することにより、分子中にホウ酸塩基を含有し、インヘレント粘度が0.1〜6dL/gである、糖鎖認識性を有するホウ酸塩基含有アリルアミン重合体を実現した。例文帳に追加

A borate group-containing allyl monomer obtained by reacting allylamine with an inexpensive boric acid is homopolymerized or copolymerized with a different monomer to obtain a borate group-containing allylamine polymer having sugar chain recognition ability which contains a borate group in the molecule and has inherent viscosity of 0.1-6 dL/g. - 特許庁

車室の前面を形成する車体静止側部材と、車室の前部に配設されるステアリングシャフトとの間の空間を車体の前後方向でより広くできるようにして、前突時の車体前部の変形が上記空間で十分に吸収されるようにする。例文帳に追加

To sufficiently absorb the deformation of the front part of the car body in a front collision with a space between a car body rest side member forming the front surface of a cabin and a steering shaft disposed in the front part of the cabin, by further increasing the space in the longitudinal direction of the car body. - 特許庁

前輪と後輪が等速状態から前輪増速状態に切り換わる際に左右均等のステアリングハンドル角度となるようにし、更に直進状態でのハンドル位置が本来の直進時の中立位置からずれることのない作業車両の変速装置の提供である。例文帳に追加

To provide a transmission device for a working vehicle for attaining an equal steering wheel angle to the right and left when the constant velocity state of the front wheels and rear wheels is switched to a front wheel acceleration state, and not causing deviation of a steering wheel position in a straight advancing state from an original straight advancing neutral position. - 特許庁

雪上車いわゆるスノーモービル1の車体前部に形成されるエンジンルーム30内の略中央部に、シリンダヘッド4をエンジン2の上側に配置する4サイクルエンジンを備え、前記エンジン2の車両進行方向後方に、スノーモービル1を操舵するためのステアリング26を上端部に備えるステアリングポスト25を、ステアリング26側を後方に傾倒させてエンジンルーム30内に立設配置したスノーモービル1において、前記エンジン2の車両進行方向前方に、エンジン回転数を減速するための減速機構70を設けるものとする。例文帳に追加

A speed reduction mechanism 70 for decelerating an engine speed is provided in advance of the vehicle travel direction of the engine 2. - 特許庁

ステアリングシャフトの剛性を低下させることなく操舵補助力を検出することを可能とするとともに、操舵トルク検出用トルクセンサとタイヤ接地荷重検出用変位センサとの共用化を可能とするパワーステアリング装着車両用センサ付きハブユニットおよびセンサ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a pair of hub units with sensors for a vehicle mounted with a power steering capable of sharing a sensor with a torque sensor for detecting the steering assistance power and a displacement sensor for detecting the grounding load of a tire, without reducing the rigidity of the steering shaft. - 特許庁

例文

該電子写真感光体の表面層が、下記成分(a)、(b)及び(c)で示される構成単位を有する共重合体と、該共重合体とは別種のポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂の少くとも1種を含有し、それぞれの樹脂の粘度平均分子量が3万〜6万である。例文帳に追加

The surface layer of the electrophotographic photoreceptor contains at least one selected from a copolymer having constituent units of formulae (a), (b) and (c), a polycarbonate resin of formula (d) and a polyarylate resin. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS