1016万例文収録!

「ようまる」に関連した英語例文の一覧と使い方(441ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ようまるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ようまるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22030



例文

ガラス転位温度が−30℃以下の柔軟性アクリル樹脂を主骨格とし、ガラス転位温度が20℃以上であるビニル系重合体を形成する単量体とカルボキシル基を有する単量体を前記柔軟性アクリル樹脂にグラフト化した樹脂を含むアクリルエマルジョン、および前記カルボキシル基と架橋反応可能な金属架橋剤を含有する皮革用非粘着性水系アンダーコート材である。例文帳に追加

The nontacky aqueous undercoat material for the leather contains an acrylic emulsion containing a resin obtained by using a flexible acrylic resin having ≤-30°C glass transition temperature as a main skeleton, and grafting a monomer forming a vinylic polymer having20°C glass transition temperature and a monomer having a carboxy group on the flexible acrylic resin, and a metallic crosslinking agent capable of carrying out a crosslinking reaction with the carboxy group. - 特許庁

マイクロ波が照射されることにより紫外線を放出する物質を内部に収容した無電極放電バルブ2を有し、この無電極放電バルブ2から放出された紫外線を被処理物の被処理面に照射することにより被処理面の殺菌処理を行う殺菌装置において、無電極放電バルブ2の内部に希ガスと水銀蒸気を供給する水銀アマルガム2bとを封入したことを特徴とする。例文帳に追加

In the sterilizer having the electrodeless discharge bulb 2 storing a substance emitting an ultraviolet ray by being irradiated with the microwave and sterilizing the surface to be treated by irradiating the surface to be treated of the article to be treated with the ultraviolet ray emitted from the electrodeless discharge bulb 2, a mercury amalgam 2b supplying a rare gas and a mercury vapor is charged inside the electrodeless discharge bulb 2. - 特許庁

液体吐出用マルチノズルは、液材が供給される液材流入口および液材を吐出する複数の吐出細孔を有するノズル本体と、そのノズル本体の前記液材流入口と前記複数の吐出細孔との間の流路内に配設され、かつ前記複数の吐出細孔の相対的な口径および/または相対的な配置に応じて、前記複数の吐出細孔のそれぞれから所望量の液材を吐出させる吐出量調整手段とを有して構成される。例文帳に追加

A liquid discharging multi-nozzle has a nozzle main body having a liquid inlet for introducing the liquid and discharge micro pores for discharging the liquid and a discharge adjustment means which is installed in the channel between the inlet and the micro pores and discharges a desired amount of the liquid from each of the micro pores corresponding to the relative apertures and/or configuration of the micro pores. - 特許庁

(A)シリコーン油、(B)グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、ヒスチジン、リシンからなる群より選択されるアミノ酸及びその塩の1種又は2種以上、及び(C)キレート作用を有する化合物を含有することを特徴とするW/O/W型複合エマルジョン。例文帳に追加

This W/O/W type emulsion contains (A) a silicone oil, (B) one or more compounds selected from amino acids consisting of glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, cystine, cysteine, methionine, hydroxyproline, aspartic acid, glutamic acid, asparagine, glutamine, arginine, histidine, and lysine and their salts, and (C) a compound having a chelate action. - 特許庁

例文

超音波プローブ10は、N個の超音波トランスデューサ13の各々とプロセッサ装置11を繋ぐ配線14を、プロセッサ装置11に設けられた、N個の超音波トランスデューサ13の中から駆動させる超音波トランスデューサ13を選択的に切り替えるn個のマルチプレクサ(MUX)17のうち、同一のMUX17に繋がれるグループで纏めて多芯シールドケーブル15に収容している。例文帳に追加

For the ultrasonic probe 10, wiring 14 connecting each of N pieces of ultrasonic transducers 13 and a processor unit 11 is gathered by a group to be connected to the same multiplexer (MUX) 17 among n pieces of MUXs 17 provided in the processor unit 11 for selectively switching the ultrasonic transducer 13 to be driven from the N pieces of the ultrasonic transducers 13 and housed in a multi-core shield cable 15. - 特許庁


例文

露光手段は縦横、各々3本以上のレーザビーム発光点を有する面発光レーザアレイを露光光源として備え、前記レーザビームを有機感光体上に走査させて静電潜像を形成させるマルチビーム方式を採用する構成を有しており、有機感光体の導電性支持体から最も離れた位置にある表面層のバインダーがポリシロキサン単位を有するポリカーボネートを含有することを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

In the image forming apparatus, an exposure device is equipped with three or more vertical and three or more horizontal surface emitting laser arrays having laser beam luminous points as an exposure light source, and adopts a multibeam system by which an electrostatic latent image is formed by scanning laser beams on the organic photoreceptor, and a binder in the surface layer of the organic photoreceptor located farthest from a conductive support contains a polycarbonate having a polysiloxane unit. - 特許庁

特定のR1mM(OR2)n−mで表される金属1種以上で構成されたオルガノポリ酸化金属の水溶液、或いは水性エマルジョンに、微細フィブリル化セルロース、または改質微細化セルオルガノアルコキシ金属1種以上と、特定のR3mM(OR4)n−mで表されるオルガノアルコキシロースからなるセルロース担持体を混合してオルガノポリ酸化金属を担持させたセルロース複合体を用いる。例文帳に追加

A cellulose composite used for the paper products is prepared by mixing a cellulose carrier comprising a fine fibrillating cellulose or a modified fine cellulose with an aqueous solution or a water-based emulsion of an organopoly-metal oxide composed of one or more specific organoalkoxy-metals represented by R1mM(OR2)n-m and one or more specific organoalkoxy-metals represented by R3mM(OR4)n-m. - 特許庁

2つ以上の水酸基及び1つのメルカプト基を有するメルカプタン系連鎖移動剤の存在下にノニオン性基を含有するラジカル重合性不飽和単量体をラジカル重合させて得られるマクロモノマー(A)と、ポリイソシアネート(B)と紫外線吸収性基を有するポリエステルポリオール(C)とを有機溶媒中でウレタン化反応させ、水に分散してなる水系紫外線吸収性樹脂エマルション。例文帳に追加

The water-base ultraviolet absorbing resin emulsion is obtained by subjecting a macromonomer (A) obtained by radically polymerizing a nonionic group-containing radically polymerizable unsaturated monomer in the presence of a mercaptan-based chain transfer agent containing two or more hydroxy groups and one mercapto group, a polyisocyanate (B) and an ultraviolet absorbing group-containing polyester polyol (C) to a urethanization reaction in an organic solvent and dispersing the reaction product into water. - 特許庁

加熱又は光熱変換により生じた熱により高感度で画像を形成することができる感熱性画像形成材料及び、この感熱性画像形成林料を用いたレーザ又はサーマルヘッドを用いて記録することにより、ディジタルデータから直接製版可能であり、かつ画像露光後、湿式現像処理やこすり等の特別な処理を必要としない汚れ性、耐刷性に優れた平版印刷版原版を提供する。例文帳に追加

To provide a thermosensitive image forming material which can form an image at high sensitivity by heating or heat generated by photothermal conversion and a lithographic original plate which can be produced directly from digital data by recording by using a laser or a thermal head using the image forming material, does not need a special treatment such as wet development and rubbing after image exposure, and is excellent in stain properties and printability. - 特許庁

例文

多駒写真撮影を行なう医療用マルチフォーマットレーザイメージャを制御する画像プリント制御装置において、プリント時にフィルムがサプライマガジンから供給される毎にフィルム枚数をカウントアップし、フィルム枚数としてフィルムサイズ毎に計測及び表示する手段と、所定の期間中の合計プリント枚数を履歴データとして計測及び表示する手段とを具備して構成する。例文帳に追加

This image print controller 10 for controlling a medical multi- format laser imager for performing multi-frame photographing is provided with a means for counting up a film number every time a film is supplied from a supply magazine at the time of printing and measuring and displaying it as the film number for each film size and the means for measuring and displaying a total print number in a prescribed period as history data. - 特許庁

例文

(A)着色剤を含有するポリマーエマルジョン、(B)アミノ酸化合物、(C)オキシエチレン鎖を有する化合物及びオキシプロピレン鎖を有する化合物からなる群より選ばれた1種以上のオキシアルキレン化合物、並びに(D)陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤及び両性界面活性剤からなる群より選ばれた1種以上の界面活性剤を含有してなるインクジェット記録用水系インク。例文帳に追加

This ink for ink-jet recording contains a polymer emulsion (A) containing a coloring agent, an amino acid compound (B), at least one oxyalkylene compound (C) selected from the group consisting of a compound containing an oxyethylene chain and a compound containing an oxypropylene chain, and at least one surfactant (D) selected from the group consisting of an anionic surfactant, a cationic surfactant, and an amphoteric surfactant. - 特許庁

入力されるマルチメディアデータをDCTに適用させてDCT係数を生成し、生成されたDCT係数を量子化する段階と、量子化されたDCTのDC及びAC係数をエントロピーエンコードする際、所定の暗号化キーによってエンコード結果を変換させ、変換されたDC及びAC係数を暗号化圧縮する段階と、暗号化されたDC及びAC係数をハフマンテーブルを用いてハフマン符号化して出力する段階とを含む。例文帳に追加

The method includes the steps of: applying inputted multimedia data to a DCT to generate a DCT coefficient; quantizing the generated DCT coefficients, transforming the encoded result with the predetermined encryption key to encrypt and compress transformed DC and AC coefficients when applying entropy encoding to the DC and AC coefficients of the quantized DCT; and using a Huffman table to apply Huffman encoding to the encrypted DC and AC coefficients for outputting. - 特許庁

横電界型でくの字状の電極構造(マルチドメイン構造)を採るアクティブマトリクス型液晶表示装置においては、電圧無印加時にデータ線に平行に向いていた液晶は、電極間に電圧を印加したときに、画素電極及び共通電極が互いに対向する方向に一様に向きを変えるのであるが、くの字の頂点近傍及び画素周辺を横断する電極近傍の領域においては、画素電極及び共通電極が互いに対向する形状となっていないため、液晶にかかる電界が不均一になり、液晶が中途半端な向きを示し、ディスクリネーションが発生する。例文帳に追加

To provide an active matrix type liquid crystal display device, which is a horizontal field type and adopts a chevron-like electrode structure, permitting to decrease discrimination near the apex of a chevron-like electrode. - 特許庁

アクリル酸エステル共重合体を55重量%含有した水性エマルジョン100重量部に対して炭酸カルシウム200重量部を配合した各塗料組成物で、エチレンオキサイド重合物を含有するノニオン系乳化剤を0.2重量部を超えて使用した比較例1,2はアルデヒド発生量が多く、ノニオン系乳化剤をアニオン系乳化剤に変えた実施例1はアルデヒド発生量が1/5〜1/10程度に減少している。例文帳に追加

A large amount of aldehydes is generated in comparative example 1 and 2 in which more than 0.2 pt.wt. of a nonionic emulsifier containing an ethylene oxide polymer in a paint composition in which 200 pts.wt. of calcium carbonate is compounded to 100 pts.wt. of an aqueous emulsion containing 55 wt.% of an acrylate copolymer. - 特許庁

複数のインタフェース(パラレル,USB,IEEE1394等)を有するファクシミリ、複写機、プリンタの機能を同時に備えたマルチ・ファンクション・プリンタにおいて、ホストと複数のインタフェースで接続を行う事により任意のインタフェースで印刷処理中にスキャナー部を使って画像の取り込みをする場合には接続されているアイドル状態のインタフェースを自動的に利用してスキャンを行うことを目的とする。例文帳に追加

To scan by using a connected interface at idle automatically for capturing an image with a scanner part during print processing, through an arbitrary interface by connecting the host and a plurality of interfaces, in a multifunctional printer which concurrently has the functions of facsimile, copying machine and printer with the plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE1394 or the like). - 特許庁

リアルタイムデータの送信における衝突の発生を抑制して、遅延時間の変化が生ずる問題点を解決するためのイーサネット(登録商標)・ネットワークでのリアルタイムマルチメディアデータ送信方法を提供することを目的とし、イーサネット(登録商標)・ネットワークでのリアルタイムデータ送信において、リアルタイムデータに対してIFGに比べて短いRT−IFGを規定して、一般のイーサネット(登録商標)データに比べて優先権を付与する第1段階と、前記リアルタイムデータ間の衝突がないデータ送信のためのMPCPプロトコルを適用する第2段階と、を含む。例文帳に追加

The method includes; in the real time data transmission in the Ethernet(R) network, a first step of defining an RT-IFG shorter than IFG of real time data and giving priority over general Ethernet(R) data, and a second step of applying an MPCP protocol for data transmission without a collision between the real time data. - 特許庁

界面活性剤ミセル、ブロックまたは非ブロックポリマーミセル、カチオン性リポソームおよびニオソーム、カチオン性オレオソームおよびカチオン性ナノエマルジョン、ならびにカチオン性の有機または無機粒子およびナノカプセルから選択されるカチオン性粒子によるdsRNAのベクター化に関し、また、少なくとも1のdsRNAおよび少なくとも1のカチオン性粒子の結合を含む皮膚、粘膜、または眼に対する局所用組成物に関する。例文帳に追加

The topical composition for the skin, mucosa and eyes comprises the association of at least one dsRNA and at least one cationic particle in vectorization of dsRNA oligonucleotide by a cationic particle selected from a surfactant micelle, a block or non-block polymer micelle, a cationic liposome and a niosome, a cationic oleosome, a cationic nanoemulsion, a cationic organic or inorganic particle and a nanocapsule. - 特許庁

信号及び電源入り複合ケーブル1において、電源線2を介在4の上に巻き付けて電源線の長さをフラットケーブルに対して、5%以上或いは10%以上長く施してケーブルに収納する方法或いは電源線2を、丸めるか折り畳んだフラットケーブルの信号線3の外側に巻き付けることによって電源線2の長さをフラットケーブル3の長さよりも5%以上或いは10%以上長く施した構造であるので、製造が容易であるばかりでなく、端末処理の際、高価なフラットケーブルの信号線を切断することが少なくなり、経済的で安価な複合ケーブルを得ることが出来る。例文帳に追加

Therefore, it is easy to manufacture, and the signal wires of the expensive flat cable are kept from being frequently cut in the termination process, so that the economical and inexpensive composite cable can be provided. - 特許庁

油溶性香料と、マルチトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール及び還元パラチノースからなる群から選ばれる1種又は2種以上の糖アルコールと、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、キラヤ抽出物、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル及びレシチンから選ばれる1種又は2種以上の乳化剤を含有する乳化香料を含有するシロップを用いることを特徴とする糖衣掛け方法、及び該糖衣掛け方法により糖衣掛けされた食品若しくは菓子。例文帳に追加

The sugar-coating method is carried out by using a syrup containing an oil-soluble flavor, one or more sugar alcohols selected from maltitol, xylitol, sorbitol, erythritol, lactitol and reduced palatinose, and an emulsion flavor containing one or more emulsifiers selected from glycerol fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, quillaja extract, sorbitan fatty acid esters, propylene glycol fatty acid esters and lecithin. - 特許庁

融点が90〜120℃の範囲内にある酸化型ポリエチレンワックスを主成分とし、融点が70〜90℃の範囲内にある、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、及びポリエチレンワックスからなる群より選ばれた少なくとも1種の炭化水素系ワックスを副成分とするワックスの組合せと、皮膜形成用の合成樹脂とを、エマルジョンの形態において、水に分散せしめて、目的とする水性摩擦係数安定剤を構成した。例文帳に追加

This objective aqueous friction coefficient stabilizer is constituted by dispersing a combination of waxes consisting mainly of an oxidized type polyethylene wax having 90 to 120°C range melting point with a sub component of at least 1 kind of hydrocarbon-based wax selected from microcrystalline wax, paraffin wax and polyethylene wax having 70 to 90°C range melting point, and a synthetic resin for forming film as an emulsion form in water. - 特許庁

コア・シェル型ビニル系樹脂エマルションを含有する水性シーラーであり、該コア・シェル型ビニル系樹脂がシェル部を構成するモノマー成分として、分子末に炭素数10以上のアルキル基を有する長鎖アクリル系モノマーを必須成分として含有することを特徴とする耐透湿性に優れた無機質材用水性シーラー及び無機質材の生後に上記シーラーを塗装してなるシーラー塗装無機質材の製造方法。例文帳に追加

The aqueous sealer for the inorganic material containing a core/shell type vinyl-based resin emulsion is characterized in that the core/shell type vinyl-based resin contains a long chain acrylic monomer having a ≥10C alkyl at the terminal of the molecule as a monomer component constituting the shell part as an essential component, and a sealer-coated inorganic material is obtained by applying the sealer after curing the inorganic material. - 特許庁

手順記憶回路34から読み出した解析処理手順を解釈することにより、動作オブジェクト記憶回路36に格納された各処理に対応する動作オブジェクトを設定し、次いで、前記動作オブジェクトがその処理を実行する機能オブジェクト記憶回路38に格納された機能オブジェクトを設定し、得られた前記機能オブジェクトを各処理毎に独立したタスクとして処理することにより、マルチタスク処理を含む解析プログラムを容易に作成し、実行することができる。例文帳に追加

Operation objects corresponding to processes stored in an operation object storage circuit 36 are set by interpreting an analytic process procedure read out of a procedure storage circuit 34 and then function objects stored in a function object storage circuit 38, that the operation objects process are set; and the obtained function objects are processed as tasks which are independent by the processes to easily generate and execute the analytic program including multitask processing. - 特許庁

ユーザからイメージファイルまたはマルチメディアファイルまたはこれらの組合わせのうち、プリントするファイルについての選択情報と選択されたファイルについてのプリント制御情報とを入力されるステップと、入力された選択情報及びプリント制御情報に基づいてマークアップ言語を利用したオーダリングファイルを生成するステップと、生成されたオーダリングファイルを所定のインターフェースを通じてプリント装置に伝送するステップと、を含むことを特徴とするプリント方法。例文帳に追加

The printing method includes steps of: receiving selection information for a file to be printed from among image files, multimedia files, or combinations of these files, and print control information for the selected file, input by a user; generating an ordering file using a markup language based on the input selection information and print control information; and transmitting the generated ordering file to a printing device through a predetermined interface. - 特許庁

その後の国際的な議論においては、TRIPS 協定により義務化された知的財産保護制度が自国の企業や経済の発展に寄与していないとの認識などから、知的財産保護の強化に反対、あるいは独自の要求をする動きが近年表面化し、その結果、マルチのフォーラムにおける各国の立場の隔たりが大きくなり、多国間での制度調和の議論を進展させることが困難な状態となっている。例文帳に追加

In international discussions thereafter, holding to the view that the intellectual property protection system under the TRIPS Agreement does not contribute to the development of companies or to the economy of their own countries, some countries have recently begun to oppose the further strengthening of intellectual property protection beyond the minimum standard level, or even to make their own arguments leading to the derogation from the current TRIPS-level protection. As a result, the gaps between the positions in respect of intellectual property systems of countries in multilateral forums have been widening, and it is increasingly difficult for discussions on the harmonization of such systems among such countries to go forward. - 経済産業省

過去、日本の家計貯蓄率が1960年代平均15%、1970年代平均20%と高水準であった要因としては、①高度経済成長に伴う可処分所得の伸び、②家計資産が終戦後低水準となったため貯蓄に励んだこと、③ボーナス制度の存在、④人口構成が若かったこと、⑤公的年金水準が低いため自助的に老後のための貯蓄を行ったこと、⑥消費者金融制度の未発達、⑦マル優制度等税制面での優遇措置、⑧政府、日銀の貯蓄推進運動、⑨国民性等が挙げられる。例文帳に追加

In the past, factors behind Japan’s high household savings rate (an average of 15 percent in the 1960s, 20 percent in the 1970s) included: (1) more disposable income as a result of high economic growth; (2) the motivation to save prompted by the low postwar level of household assets; (3) the bonus system; (4) the high percentage of young people in population composition; (5) people saving for their old age due to low public pensions; (6) undeveloped consumer credit systems; (7) tax breaks such as the preferred savings system; (8) government and Bank of Japan encouragement of saving; and (9) the nature of the Japanese people. - 経済産業省

青森県八戸市の水産加工会社である丸竹八戸水産株式会社(従業員126名、資本金7,200万円)と八戸大学ビジネス学部の石原慎士准教授は、八戸前沖の太平洋で漁獲されるさばの旨みを科学的に明らかにするとともに、大手百貨店と連携して商品開発を進め、さらに地元商工会議所と協力して、「八戸前沖さば」という新しい地域ブランドの形成に取り組んでいる。例文帳に追加

Marutake Hachinohe Marine Products Industry Corp., a fish processing company with 126 employees and stock capitalization of 72 million yen located in Hachinohe City, Aomori Prefecture, and Associate Professor Shinji Ishihara of Hachinohe University's Faculty of Business, have teamed up to conduct a scientific study of the flavor of mackerel caught in the Pacific Ocean off Hachinohe. They are also conducting product development in collaboration with a major department store and developing a new local brand called "Hachinohe Maeoki Mackerel" in cooperation with the local chamber of commerce and industry. - 経済産業省

なんとなれば、ぼくは学んだのだから。思慮のない若輩の時とちがって自然をみつめることを。けれどしばし聞こえるのは人たることの静かで悲しい楽の音。荒々しくはなく、軋りもせず、気を鎮め宥める力に満ちたその調べ。そしてぼくは感じた。気高き思いの喜びでぼくの心を騒がせる存在を。ますます深く染み入ってくるなにものかの崇高なる感覚を。その住まいとするは沈む日の光、丸い大洋、そよぐ大気、青い空と人の心。それは運動と精神であり、あらゆる思考するもの、あらゆる思考のあらゆる対象を駆り立てては、あらゆる事物の中を駆け抜ける。[25]例文帳に追加

'For I have learnedTo look on nature; not as in the hourOf thoughtless youth; but hearing oftentimesThe still, sad music of humanity,Nor harsh nor grating, though of ample powerTo chasten and subdue. And I have feltA presence that disturbs me with the joyOf elevated thoughts; a sense sublimeOf something far more deeply interfused,Whose dwelling is the light of setting suns,And the round ocean, and the living air,And the blue sky, and in the mind of man:A motion and a spirit, that impelsAll thinking things, all objects of all thought,And rolls through all things.'25  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

第五十三条の二 厚生労働大臣は、平成十九年四月一日から始まる保険年度の初日から五十日を経過する日の前日までの間に、第七条の規定による改正後の労働保険の保険料の徴収等に関する法律(以下この条から附則第五十三条の四までにおいて「新徴収法」という。)第十二条第五項の規定に基づき、雇用保険率を千分の十五・五から千分の十七・五まで(同条第四項ただし書に規定する事業(同項第三号に掲げる事業を除く。)については千分の十七・五から千分の十九・五まで、同号に掲げる事業については千分の十八・五から千分の二十・五まで)の範囲内において変更したときは、当該変更を平成十九年四月一日以後の期間に係る労働保険料について適用するものとすることができる。この場合において、同条第八項の規定により雇用保険率が変更されているときは、前段中「千分の十五・五から千分の十七・五まで」とあるのは「千分の十五から千分の十七まで」と、「千分の十七・五から千分の十九・五まで」とあるのは「千分の十七から千分の十九まで」と、「千分の十八・五から千分の二十・五まで」とあるのは「千分の十八から千分の二十まで」とする。例文帳に追加

Article 53-2 (1) When the Minister of Health, Labour and Welfare modifies the employment insurance rate within the scope of fifteen point five one-thousandth (15.5/1000) to seventeen point five one-thousandth (17.5/1000) inclusive (or seventeen point five one-thousandth (17.5/1000) to ninety point five one-thousandth (19.5/1000) inclusive in case of the businesses prescribed in the proviso to the same Article, paragraph (4) (excluding the businesses listed in item (iii) of the same paragraph), or eighteen point five one-thousandth (18.5/1000) to twenty point five one-thousandth (20.5/1000) inclusive in case of the businesses listed in such item) pursuant to the provision of Article 12, paragraph (5) of the Act on Collection, etc. of Insurance Premiums of Labor Insurance as revised by the provision of Article 7 (hereinafter referred to as the "New Collection Act" in this Article to Article 53-4 of the Supplementary Provisions), during the period up to and including the day preceding the day on which 50 days have elapsed from the first day of the insurance year starting on April 1, 2007, he/she may prescribe that such modification should apply to the labor insurance premiums pertaining to the period on and after April 1, 2007. In this case, if the employment insurance rate has been modified pursuant to the provision of the same Article, paragraph (8), the term "fifteen point five one-thousandth (15.5/1000) to seventeen point five one-thousandth (17.5/1000) inclusive" in the first sentence shall be deemed to be replaced with "fifteen one-thousandth (15/1000) to seventeen one-thousandth (17/1000) inclusive", the term "seventeen point five one-thousandth (17.5/1000) to ninety point five one-thousandth (19.5/1000) inclusive" with "seventeen one-thousandth (17/1000) to ninety one-thousandth (19/1000) inclusive", and the term "eighteen point five one-thousandth (18.5/1000) to twenty point five one-thousandth (20.5/1000) inclusive" with "eighteen one-thousandth (18/1000) to twenty one-thousandth (20/1000) inclusive".  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) 図面は,次のように作成するものとする。 (a) 色彩を用いない,満足な複製が可能な,耐久性のある,黒色の,十分に濃く,暗い,均一の太さの,輪郭の明確な線及び筆法を用いる。 (b) 切断面はハッチングにより示し,その場合は,引用符号及び引出線がハッチングにより不明瞭になってはならない。 (c) 図面の大きさ及びその作図の明瞭性は,線縮尺3分の2の写真複製ですべての詳細を容易に識別することができるものでなければならない。例外的に図面上で縮尺を示す場合は,図で表示する。 (d) 図面に用いられるすべての数字,文字及び引用符号は簡単で明確でなければならず,また,数字及び文字に関連して括弧,丸及び引用符を使用してはならない。 (e) 同一の図の要素は,相互の間の比率が保たれていなければならない。ただし,図の明瞭性のために比率を異ならせることが不可欠である場合は,この限りでない。 (f) 数字及び文字の高さは0.32cm以上でなければならず,また,図面のレタリングには,ローマ字,及びそれが通例である場合はギリシャ文字を用いるものとする。 (g) 図面の同一紙面に複数の図を載せることができる。複数の紙面に描いた図により1の全体図を構成することが意図されている場合は,複数の紙面の図は,各部分図の如何なる部分 も隠れることなしに全体図を組み立てることができるように配置しなければならない。各図は,場所を無駄に使うことなく,相互に明確に分離して配置する。各図は,紙面の番号付けとは無関係に,アラビア数字で連続番号を付す。 (h) 明細書又はクレームにおいて言及されていない引用符号を図面に用いてはならず,逆の場合も同じである。 (i) 図面に文言を記載してはならない。 (j) 図面の紙面には,第15条(7)に従って番号を付す。例文帳に追加

(3) Drawings shall be executed as follows:- (a) without coloring in durable, black sufficiently dense and dark, uniformly thick and well-defined lines and strokes to permit satisfactory reproduction; and (b) cross-sections shall be indicated by hatching, which does not impede the clear reading of the reference signs and leading lines; and (c) the scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing it shall be represented graphically; and (d) all numbers, letters and reference signs appearing in the drawings shall be simple and clear and brackets, circles and inverted commas shall not be used in association with numbers and letters; and (e) elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure; (f) the height of the numbers and letters shall not be less than 0.32 cm and for the lettering of drawings, the Latin and, where customary, the Greek alphabet shall be used; and (g) the same sheet of drawings may contain several figures. Where figures drawn on two or more sheets are intended to form one whole figure, the figures on the several sheets shall be so arranged that the whole figure can be assembled without concealing any part of the partial figures. The different figures shall be arranged without wasting space, clearly separated from one another. The different figures shall be numbered consecutively in Arabic numerals, independently of the numbering of the sheets; and (h) reference signs not mentioned in the description or claims shall not appear in the drawings, and vice versa; (i) the drawings shall not contain textual matter; (j) the sheets of the drawings shall be numbered in accordance with Section 15(7) below. - 特許庁

例文

電気抵抗値が温度に依存して変化する特性を有する発熱抵抗体R1〜R96を複数具備したサーマルヘッド1と、印写過程で前記発熱抵抗体に順次通電して温度計測のための検出値を得る抵抗検出部3と、予め用意されている所定の温度範囲で複数にクラス分けされた各発熱抵抗体ごとの補正値群のなかから補正値を取得して前記検出値を補正し、印写過程で得られた現列における発熱抵抗体の開始温度(補正済値)と前列における発熱抵抗体への通電時間とに基づいて印写効率を推定し、この印写効率に基づいて現列の各発熱抵抗体への通電時間を決定する印写データ生成・制御部2とを備えた。例文帳に追加

(corrected value) of the heating resistors in the present row obtained in the printing process and the current supply time to the heating elements in a front row to determine the current supply time to the respective heating resistors of the present row on the basis this predetermined efficiency. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS