1016万例文収録!

「サイプ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > サイプに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

サイプを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 618



例文

タイヤ加硫用金型の製造時に使用するサイプ固定用治具例文帳に追加

SIPE FIXING TOOL USED AT MANUFACTURING TIME OF MOLD FOR VULCANIZING TIRE - 特許庁

サイプは、周方向部分261と、幅方向部分262とを含む。例文帳に追加

The sipe includes a circumferential direction portion 261 and a width direction portion 262. - 特許庁

第三のサイプの第一の部分は、前方領域内に位置し、第三のサイプの第二の部分は、踵領域内に位置し、第三のサイプの第一の部分は第三のサイプの第二の部分が延びる方向とは平行ではない方向に延びている。例文帳に追加

The first parts of the third sipes are located in the anterior area, the second parts of the third sipes are located in the heel area, the first parts of the third sipes extend in a direction not parallel to the direction where the second sipes of the third sipes extend. - 特許庁

第一および第二のサイプは、履物の長手方向に延びている。例文帳に追加

the first and second sipes extend in the longitudinal direction of the footwear. - 特許庁

例文

サイプ20は、深さ方向中間部分に傾斜部20Cが形成されているので、深さ方向に真っ直ぐ延びるサイプに比較してサイプ壁面の接触面積が大きくなり、ブロック状陸部18が圧縮変形を受けるだけでも対向するサイプ壁面同士が容易に接触する。例文帳に追加

The sipes 20 being formed with slants 20C on the intermediate portions in the depth direction have larger contact area on the sipe walls than the sipes extending straight in the depth direction so that the sipe walls facing each other easily come into contact just by the block-shaped land part 18 receiving compressional deformation. - 特許庁


例文

ブロック18には、両側開口のサイプ22が形成されている。例文帳に追加

A sipe 22 opened on both sides is formed on a block 18. - 特許庁

最も水量が多いショルダーブロック24のくぼみ部30に位置する傾斜方向サイプ部32Cのサイプ幅を広げることにより、この傾斜方向サイプ部32Cでサイプ32を通して外部に排水しきれない水を一時的に保水することができる。例文帳に追加

By widening the sipe width of a sipe part 32 in the inclination direction located at a recess part 30 of a shoulder block 24 with the largest water amount, water which can not be drained to outside through the sipe 32 of this sipe part 32C in the inclination direction is held temporarily. - 特許庁

空気入りタイヤ、サイプ形成用ブレード、及び、空気入りタイヤの製造方法例文帳に追加

PNEUMATIC TIRE, SIPE FORMATION BLADE, AND MANUFACTURING METHOD FOR PNEUMATIC TIRE - 特許庁

サイプ形成用ブレードの強度評価方法および装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR EVALUATING STRENGTH OF BLADE FOR FORMING SIPE - 特許庁

例文

一方ショルダーブロック24のくぼみ部30ではもともと剛性が高い上に、第1の周方向サイプ部32A及び第2の周方向サイプ部32Bでは傾斜方向サイプ部32Cと比較してサイプ幅が狭いので、ブロック剛性の低下を極力防止することができる。例文帳に追加

In the meantime, the rigidity at the recess part 30 of the shoulder block 24 is high from the beginning, and the width of the first circumferential sipe part 32A and a second circumferential sipe part 32B is smaller than the sipe part 32C in the inclination direction, and lowering of block rigidity is prevented as much as possible. - 特許庁

例文

ブロック26が荷重を受けると、閉サイプ空隙部28Pと開サイプ空隙部32Pとを仕切る仕切りゴム部36は、開サイプ空隙部32Pに向けて変形し易い形状になっており、この変形によって閉サイプ空隙部28Pの空隙容積が増大する。例文帳に追加

When the block 26 is subjected to a load, a partition rubber part 36 for partitioning the closed sipe space part 28P from the open sipe space part 32P has a shape to be easily deformed toward the open sipe space part 32P, and the space volume of the closed sipe space part 28P is increased by this deformation. - 特許庁

また、第一サイプ部41が、サイプ長さ方向に垂直な断面視にて直線形状を有すると共に相互に対向する一対の第一サイプ壁面411、412と、これらの第一サイプ壁面411、412にそれぞれ配置されて相互に噛み合う凸部413および凹部414とを有する。例文帳に追加

The first sipe part 41 has a pair of mutually opposed first sipe wall surfaces 411 and 412 having a straight line shape in a cross-sectional view vertical to the sipe length direction, and mutually meshing projection part 413 and recessed part 414 respectively arranged on the first sipe wall surfaces 411 and 412. - 特許庁

タイヤ成形用金型のサイプ成形ブレードの加工方法例文帳に追加

PROCESSING METHOD OF SIPE MOLDING BLADE OF MOLD FOR MOLDING TIRE - 特許庁

サイプ20の一方の壁面20Aに、突起22を複数形成する。例文帳に追加

A plurality of projections 22 are formed on one wall 20A of a sipe 20. - 特許庁

タイヤトレッド、および3次元トレッドサイプを形成するモールドブレード例文帳に追加

MOLD BLADE FOR FORMING TIRE TREAD AND THREE-DIMENSIONAL TREAD SIPES - 特許庁

ブロック18上に、概タイヤ巾方向に沿って形成され、主溝にその両端を開口する複数の巾方向サイプ20と、巾方向サイプ20に交差する方向に形成され、主溝、ラグ溝及び巾方向サイプに開口しない複数の交差サイプ21とを備える。例文帳に追加

A plurality of width directional sipes 20 formed along the tire width direction and having both ends opened to the main groove, and a plurality of crossing sipes 21 formed along the direction crossing the width directional sipes 20 and not opened to the main groove, the lug groove and the width directional sipe are provided on the block 18. - 特許庁

各ブロック26は、両端がブロック側壁に開口している周方向サイプ34を有し、周方向サイプ34は、サイプ幅方向断面で断面積が局所的に広い断面積大部36を、サイプ深さ方向の途中部に有する。例文帳に追加

Each of the blocks 26 has a circumferential sipe 34 of which both the ends are opened to the side walls of the block, and the circumferential sipe 34 has an enlarged sectional area part 36 where the sectional area is locally large in sipe width directional sections in the middle part of the sipe depth direction. - 特許庁

サイプ20で取り難い氷路面走行時に生ずるサイプ間の水膜を、列をなす複数の小穴22で吸い取ることができ、トレッドゴムの変更やサイプ本数を増加することなく氷上性能を向上することができる。例文帳に追加

Water membrane between sipes caused when running on an ice road surface being difficult to take by the lateral sipe 20 is absorbed by the plurality of small holes 22 forming the row to improve ice performance without changing tread rubber and increasing the number of sipes. - 特許庁

片側開口サイプである第1サイプ26、及び第2サイプ28は、ドライ路面での制動時、路面との摩擦によって過度のめくり上がりが生じることが無いため、十分な制動性能が発揮される。例文帳に追加

Because the first sipes 26 and the second sipes 28 which are one side opening sipes do not cause excessive turn-up by friction against the road surface in braking on a dry road surface, sufficient braking performance is exerted. - 特許庁

サイプは、当該履物の長手方向の軸の向きに延びる少なくとも1つのサイプと、長手方向の軸に実質的に垂直の向きに延びる複数の付加的なサイプとを含む。例文帳に追加

The sipes include at least one sipe extending in a direction of the axis of a longitudinal direction of the footwear and a plurality of additional sipes extending in a substantially vertical direction relative to the axis of the longitudinal direction. - 特許庁

このようなサイプ22を有する空気入りタイヤを雪路で使用すると、ブロック18が路面に当接した場合にも、サイプ22が閉じることなく、サイプ内部に進入した雪を良好に排出する。例文帳に追加

When a pneumatic tire with sipes of such a shape is used on a snowy road, the sipe 22 will not close even when the block 18 makes contact with the road surface, effectively dispersing snow that enters the inside of the sipe. - 特許庁

このとき、補助サイプ42の踏面側領域のサイプ面積aとタイヤ内部側領域のサイプ面積b(=s−a)とがa>bの関係を有する。例文帳に追加

At this time, sipe area a in the tread surface side region of the auxiliary sipes 42 and sipe area b in the tire internal side region (=s-a) have a relationship of a more than b. - 特許庁

トレッド部に形成されたブロックのサイプ28では、サイプ深さ方向Rに対して傾斜している尾根部列48が一方のサイプ壁面29Pに形成されている。例文帳に追加

In a sipe 28 of a block formed in a tread part, a ridge line 48 inclined with respect to a sipe depth direction R is formed on one sipe wall surface 29 P. - 特許庁

幅方向サイプ29では、一方のサイプ壁面に2方向の尾根部が形成されているとともに、他方のサイプ壁面には2方向の尾根部と噛み合う2方向の谷部が形成されている。例文帳に追加

In the width direction sipe 29, bidirectional ridges are formed on one of the sipe wall surfaces, and bidirectional valleys engaged with the bidirectional ridges are formed in the other sipe wall surface. - 特許庁

周方向サイプ110及び凹部200の合計長さは、路面との接地長よりも長く、周方向サイプ110のタイヤ周方向における一部は、トレッド幅方向において他の周方向サイプ110と重複するように形成される。例文帳に追加

The total length of the peripheral sipes 110 and recessed portions 200 is longer than a length of the ground contact with the road surface, and some of the peripheral sipes 110 in the tire peripheral direction is formed to overlap another peripheral sipes 110 in a tread cross direction. - 特許庁

また、サイプ20の振幅が変化しているので、サイプ壁面が傾斜したことになり、ブロック状陸部18が圧縮変形を受けるだけでも対向するサイプ壁面同士が容易に接触する。例文帳に追加

Also because the amplitude of the sipe 20 is varied, the opposing sipe walls easily come into contact with each other only by the block-shaped land part 18 receiving compressional deformation by the sipe walls inclining. - 特許庁

一方のサイプ面34a(または34b)上の凹部30は他方のサイプ面34b(または34a)上の突起32と対応する位置にあり、両サイプ面34a,34bの3次元部分同士が互いにかみ合った状態になっている。例文帳に追加

The recessed parts 30 in one sipe surface 34a (or 34b) lie at positions corresponding to the projections 32 on the other sipe surface 34b (or 34a), and three-dimensional parts of both sipe surfaces 34a and 34b engage with each other. - 特許庁

また、大ブロック20Bを屈曲形状の周方向サイプ41により小ブロック20Sに分割し、各小ブロック20S内に2本の幅方向サイプ42及びクローズドサイプ43を配置する。例文帳に追加

The large blocks 20B are divided into small blocks 20S by a circumferential sipe 41 of a bent shape, and within each of the small blocks 20S, two width direction sipe 42 and closed sipe 43 are arranged. - 特許庁

サイプ20は、深さ方向に振幅が変化しているので、深さ方向に真っ直ぐ延びるサイプに比較してサイプ壁面の接触面積が大きくなる。例文帳に追加

The sipes 20 being varied of its amplitude in the depth direction, the sipe wall contacting area becomes larger as compared with the sipes extending straight in the depth direction. - 特許庁

交差サイプ21の長さは、巾方向サイプ20の長さより短く、交差サイプ21は、その端に、トレッド表面において局所的に面積が広い幅広部22を有する。例文帳に追加

The length of the crossing sipe 21 is shorter than the length of the width directional sipe 20, and the crossing sipe 21 is provided with a wide part 22 of which area is partially large on a tread surface on its end. - 特許庁

そして、隣り合う一対のサイプ41、42のうち少なくとも一方のサイプ41のエッジ部がこのサイプ41による陸部33の断面視にて波型形状あるいはジグザグ形状を有する。例文帳に追加

Edge parts of at least one sipe 41 of the pair of adjacent sipes 41 and 42 have wavy shapes or zigzag shapes in a cross sectional view of the land parts 33 by the sipe 41. - 特許庁

また、サイプ4が、ブロック3の縁部に位置すると共に周方向主溝21に開口する第一サイプ部41と、ブロック3の中央部に位置する第二サイプ部42とを有する。例文帳に追加

The sipe 4 has a first sipe part 41 positioned in an edge part of the block 3 and opening in the main groove 21 in the peripheral direction, and a second sipe part 42 positioned in a central par of the block 3. - 特許庁

第1のジグザグ状サイプ32Aの短片33Eと、第2のジグザグ状サイプ32Bの短片34Eとでタイヤ周方向に延びる擬似周方向サイプ35を形成する。例文帳に追加

Pseudo-circumferential sipes 35 extending in a tire circumferential direction are formed by short pieces 33E of the first zigzag sipes 32A and short pieces 34E of the second zigzag sipes 32B. - 特許庁

サイプ形成範囲45は、空気入りタイヤ1を装着した車両が走行し、コーナーリングを行った場合に路面と接触するが、このサイプ形成範囲45にはサイプ50が設けられているので剛性が低くなっている。例文帳に追加

The sipe forming range 45 contacts with a road surface when a vehicle equipped with the pneumatic tire 1 travels and carried out cornering, but the stiffness of the sipe forming range 45 is low because the sipes 50 are provided in the sipe forming range 45. - 特許庁

本発明の課題は、サイプロヘプタジンを酸化剤と反応させてサイプロヘプタジンのN-オキシドを得、これを2価の鉄塩と反応させることを特徴とする、デスメチルサイプロヘプタジンの製造方法によって解決される。例文帳に追加

The problems are solved by a method for producing the desmethylcyproheptadine characterized as reacting the cyproheptadine with an oxidizing agent, providing an N-oxide of the cyproheptadine and reacting the resultant N-oxide with a bivalent iron salt. - 特許庁

複雑な形状を有するサイプブレード(サイプブレード用素材をそのまま曲げ成形をすると鋳包み部側とサイプ形成部側との縮み量(展開長)に差が生じて、湾曲変形が発生するようなサイプブレード)を、簡易かつ効率的に製造することができるタイヤ金型用サイプブレードの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a sipe blade for a tire mold capable of simply and efficiently manufacturing the sipe blade [generating flexure by the difference between the shrink quantities (developed lengths)of a casting-in part and a sipe forming part when a material for the sipe blade is subjected to bending molding as it is] having a complicated shape. - 特許庁

トレッド面にブロック1を設けた空気入りタイヤにおいて、ブロック1の表面1aに形成され、サイプ幅方向に間隔を置いて平行に配置された複数の表面サイプ11と、表面サイプ11の長手方向に位置する壁面にてタイヤ径方向に沿って延び、隣り合う一対の表面サイプ11,11の間に配置された壁面サイプ12とを備える例文帳に追加

The pneumatic tire having the blocks 1 on the tread surface comprises a plurality of surface sipes 11 formed on surfaces 1a of the blocks 1 and disposed parallel with gaps in the cross direction of the sipes, and wall surface sipes 12 extended in the radial direction of the tire on the wall surface located in the longitudinal direction of the front surface sipes 11 and disposed between a pair of adjacent surface sipes 11 and 11. - 特許庁

この発明の目的は、リブ状陸部にサイプを有するタイヤにおいて、リブ状陸部にサイプを有するタイヤにおいて、サイプ形状の適正化を図ることにより、ウェット路面におけるトラクション性能の維持を前提に、耐摩耗性及び耐クラック性を向上させたタイヤを提供することにある。例文帳に追加

To provide a tire with improved friction resistance and crack resistance while maintaining a traction performance on a wet road by making a sipe into a proper shape in a tire having a sipe at a rib-like land part. - 特許庁

タイヤ周方向溝に沿った陸部のエッジ部にサイプが複数設けられた重荷重用タイヤにおいて、サイプの閉塞端にクラックが発生せず、サイプ間の陸部のエッジ部が塊となってタイヤトレッド部から千切れる等の損傷を抑制する。例文帳に追加

To prevent cracks from occurring at the closed ends of sipes and suppress such damages that the edge part of a land part between the sipes is cut off from a tire tread part in the form of a lump in a heavy duty tire in which a plurality of sipes are provided to the edge parts of the land parts along the grooves in the tire circumferential direction. - 特許庁

ブロック1又はリブに少なくとも1本のサイプ10を形成したトレッドパターンを備える空気入りタイヤにおいて、前記サイプ10は、タイヤ表面側からサイプ最深部側へと波長を徐々に長くした波状部分11又はジグザグ状部分を有することを特徴とする。例文帳に追加

In this pneumatic tire provided with a tread pattern in which at least one sipe 10 is formed in the block 1 or a rib, the sipe 10 has a corrugated part 11 in which a wave length is gradually lengthened from a tire surface side to a deepest part side of the sipe or a zigzag part. - 特許庁

本発明は、トレッド踏面に形成される複数のトレッド溝3(周方向溝3A及び幅方向溝3B)によって区画されたブロック5と、該ブロック5に複数形成され、トレッド溝3よりも細いサイプ7と、該サイプ7に挿入されるサイプ挿入片9とを備えることを特徴とする。例文帳に追加

The pneumatic tire is provided with a block 5 divided by a plurality of tread grooves 3 (circumferential groove 3A and groove 3B in width direction) formed on the tread surface; a plurality of thinner sipe 7 than the tread groove 3 provided on the block 5; and the sipe insertion piece 9 inserted to the sipe 7. - 特許庁

中間ブロック列Y2のブロックB2は、このブロックB2の外側縁12o近傍をのびる縦サイプ15と、内側縁12iから前記円弧溝11と実質的に平行にのびかつ前記縦サイプ15で途切れる横円弧サイプ16とを有する。例文帳に追加

The block in the intermediate block row Y2 includes longitudinal sipes extending near the outer fringe of the block and lateral circular arc sipes extending from the inner fringe substantially in parallel to the circuit arc groove 11 and interrupted by the longitudinal sipes. - 特許庁

ショルダーブロック20には、ブロック中央付近で終端する第1のジグザグ状サイプ32Aと、これと隙間をあけて配置される第2のジグザグ状サイプ32Bからなるタイヤ幅方向サイプ列32をタイヤ周方向に複数本形成する。例文帳に追加

In a shoulder block 20, a plurality of tire widthwise sipe rows 32 comprising first zigzag sipes 32A ending near a block center and second zigzag sipes 32B arranged with intervals to the first zigzag sipes 32A are formed in a tire circumferential direction. - 特許庁

左右のショルダーブロック15L,15Rには、セミオープン形の第1サイプ15L−1,15R−2を軸方向成分を有して形成し、このサイプの外端に、周方向成分を有するクローズ形の第2サイプ15L−2、15R−2を形成している。例文帳に追加

Left and right shoulder blocks 15L and 15R are provided with semi-open type first sipes 15L-1 and 15R-2 having an axial component, and close type second sipes 15L-2 and 15R-2 having a circumferential component, are formed on outer edges of the first sipes. - 特許庁

簡易な構造で生産コストを低減化することが可能なサイプブレード成形用金型、及び三次元形状のような複雑な形状を有するサイプブレード成形用金型を鋳造製法を用いて簡易かつ効率的に製造することができるサイプブレード成形用金型の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a mold for molding a sipe blade capable of reducing production cost by a simple structure, and a method for manufacturing the mold for molding the sipe blade having a complicated shape like a three-dimensional shape simply and efficiently using a casting manufacturing method. - 特許庁

ブロック状陸部18が摩耗すると、段部20に設けられたサイプ24が踏面19に出現し、サイプエッジが増加するためにサイプエッジが雪路の雪を掘り起こす効果、即ちエッジ効果により雪上トラクション性能の低下を抑えることができる。例文帳に追加

When the block type land part 18 is abraded, the sipes 24 formed on the stepping part 20 appears on the tread face 19 for being capable of controlling a decrease in snow traction performance by an effect that a sipe edge digs up snow on a snowy road as the sipe edge increases, that is edge effect. - 特許庁

サイプの広幅部を形成する部分が狭幅部を通過する際の幅差に起因する退避を許容することができ、サイプ壁面の変形、即ち、平坦化を抑制し得て、サイプ壁面の密着を良好に防止することができる空気入りタイヤを提供する。例文帳に追加

To provide a pneumatic tire capable of permitting evacuation attributable to the differential width when a part forming a wide portion of a sipe passes through a narrow portion thereof, suppressing deformation, i.e., flattening of a sipe wall surface, and excellently preventing adhesion of the sipe wall surface. - 特許庁

トレッド表面1にタイヤ幅方向Bに延びるサイプ2が刻まれた空気入りラジアルタイヤにおいて、サイプ2の開口部は幅広部3を備え、テーパー又は曲率をもって幅広部3の幅Wがサイプ2の底部に向かって減少している空気入りラジアルタイヤとした。例文帳に追加

In a pneumatic radial tire provided with a sipe 2 extending in a tire width direction B in a tread surface 1, an opening part of the sipe 2 has a widened part 3, the width W of which is reduced toward a bottom part of the sipe 2 with taper or curvature. - 特許庁

トレッド表面にスパイクピン2が打ち込まれる空気入りタイヤにおいて、トレッド表面には複数のサイプ3が設けられるとともに、サイプ3を有しない領域10がスパイクピン2の周囲に形成され、そのサイプ3を有しない領域10に突起5が設けられている。例文帳に追加

This pneumatic tire with spike pins 2 driven in on a tread surface is provided with a plurality of sipes 3 on the tread surface, and an area 10 having no sipe 3 is formed in the periphery of each spike pin 2, and protrusions 5 are provided in the areas 10 having no sipe 3. - 特許庁

例文

サイプ18内で互いに対面するサイプ壁面1804の一方に凸部22が形成されると共に、他方に凸部22に噛み合う凹部24が形成され、凸部22と凹部24とが噛み合うことで、サイプ18で挟まれたブロック16の部分の倒れを抑制する。例文帳に追加

A projection part 22 is formed in one of a sipe wall surface 1804 mutually opposed in the sipes 18, and a recessed part 24 meshing with the projection part 22 is formed in the other, and the falling of the part of the blocks 16 sandwiched by the sipes 18 is restraining by meshing the projection part 22 and the recessed part 24. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS