1016万例文収録!

「セチレン」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > セチレンに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

セチレンを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 798



例文

セチレン界面活性剤が、アセチレンジオール界面活性剤である態様、更にアルキルエーテル界面活性剤を含む態様、加圧条件下で被処理対象物に付与される態様、加圧による圧力が、0.01〜100MPaである態様、等が好ましい。例文帳に追加

The acetylene surfactant is preferably an acetylene diol surfactant, further the one containing an alkyl ether surfactant, which is applied to an object to be treated under the pressure in the range of 0.01-100 MPa. - 特許庁

セチレン系炭化水素を少なくとも1個の珪素に結合した水素原子を有するシランと、触媒の存在下、液相において反応させることによりビニルシランを製造する方法において、シランをアセチレン系炭化水素及び触媒を含む液相に添加する。例文帳に追加

A silane is added to a liquid phase containing an acetylenic hydrocarbon and a catalyst in the method for preparing the vinylsilane comprising reacting the acetylenic hydrocarbon with the silane having at least one silicon-bound hydrogen atom in the presence of a catalyst in the liquid phase. - 特許庁

本発明のアセチレン系重合体の製造方法は、周期表第8〜10族の元素を中心原子とした金属錯体触媒を用いて、ラジカル化した置換基を有する置換アセチレン単量体を重合する重合工程を有する。例文帳に追加

The method for producing the acetylenic polymer comprises a polymerization step for polymerizing a substituted acetylene monomer having a radicalized substituent by using a metal complex catalyst having a 8-10 group element in the periodic table as a central atom. - 特許庁

液体アンモニアを使用することなく、既存の製造方法とは異なり、最少量のアルカリ金属水酸化物を使用する緩和した反応条件下で環境に悪影響を与えずにアセチレンアルコール化合物を製造するアセチレンアルコール化合物の製造方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a production process for an acetylene alcohol that differs from the conventional process using liquid ammonia and can be carried out under mild conditions using a minimized amount of alkali metal hydroxide without adverse effect on the environment. - 特許庁

例文

芳香族ハロゲン化物類と末端アセチレンをパラジウム触媒および塩基の存在カップリングさせ、置換アセチレンを合成する反応を、少ない触媒量で円滑に進行させる手段を見出し、また資源を効率的に再使用する手段を見出す。例文帳に追加

To provide a method which effectively reuses resources by finding a means for smoothly performing a synthetic reaction for producing substituted acetylene with reduced amount of catalyst by coupling a halogenated aromatic compound with a terminal acetylene in the presence of a palladium catalyst and a base. - 特許庁


例文

螺旋状ポリアセチレン分子と溶媒を含有する溶液を複数の電極間に配置する工程と、前記溶液に電界を印加して前記螺旋状ポリアセチレン分子からなる導電路を形成する工程を有する有機導電デバイスの製造方法。例文帳に追加

A manufacturing method of an organic conductive device comprises the steps of disposing a solution containing spiral polyacetylene molecules and a solvent between a plurality of electrodes, and forming a conducting path composed of the spiral polyacetylene molecules by applying an electric field to the solution. - 特許庁

本発明によるポリジアセチレン超分子体は、抗体のようにチオール基を有するレセプターが固定化されていて、試料と反応させる場合に色転移を示すので、これをレセプター−リガンド反応に利用する場合、ポリジアセチレン特有の色転移によって抗原を検出することができる。例文帳に追加

Since a thiol group-containing receptor such as an antibody is immobilized to the polydiacetylene supermolecule and it exhibits a color transition when reacted with a sample, the polydiacetylene supermolecule detects an antigen by a color transition characteristic of a polydiacetylene when used in a receptor-ligand reaction. - 特許庁

偏光分離素子の製造に当たり、複屈折材料層としてのポリジアセチレン配向膜を紫外線によりパターン露光する際に、ポリジアセチレン配向膜の配向方向にパターン方向を一致させることにより、当該配向方向に平行な周期格子を形成する。例文帳に追加

When the polydiacetylene oriented film as a birefringent material layer is paternwise exposed with UV, the pattern direction is allowed to coincide with the orientation direction of the polydiacetylene oriented film to form a periodic lattice parallel to the orientation direction. - 特許庁

本発明のアセチレン系重合体の製造方法は、有機金属錯体触媒の存在下、置換基を有するアセチレン化合物を、溶媒を含む混合液中で重合するに際し、混合液中の水分含有量を3質量%以下、好ましくは1質量%以下にすることを特徴とする。例文帳に追加

The acetylenic polymer is produced by polymerizing an acetylene compound having a substituent in a mixed liquid containing a solvent in the presence of an organic metal complex catalyst while keeping the water content of the mixed liquid to ≤3 mass%, preferably ≤1 mass%. - 特許庁

例文

エネルギーを照射し重合して形成されたポリジアセチレン膜のエネルギー照射面に、絶縁膜を介して電極を具備したことにより、該ポリジアセチレン膜の電気伝導度を制御したことを特徴とした電界効果型トランジスタ。例文帳に追加

In the field effect transistor, an electrode is provided on an energy-irradiated surface of a polydiacetylene film formed by polymerization with energy irradiation, with an insulating film therebetween , whereby the electrical conductivity of the polydiacetylene film is controlled. - 特許庁

例文

セチレン類及び/又はジエン類に水素を添加してオレフィン類へ転化する水添反応装置の自動制御システムにおいて、アセチレン類又はジエン類の水添反応を優先的に起こし、かつ副反応であるオレフィン類の水添反応を必要最低限に抑える。例文帳に追加

To prefer the hydrogenation of acetylenes or dienes while suppressing the hydrogenation of olefins which is a side reaction, to the lowest necessary level in an automatic control system of a hydrogenation reactor for hydrogenating acetylenes and/or dienes to convert them into olefins. - 特許庁

本発明は、ラジカル濃度が高く、リチウムイオン二次電池の小型化・高容量化・軽量化を実現できる電極活物質として利用可能なアセチレン系重合体を製造できるアセチレン系重合体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an acetylenic polymer capable of producing an acetylenic polymer available as an electrode active material which has high radical density and can achieve miniaturization, capacity increase and weight reduction of a lithium-ion secondary battery. - 特許庁

パラジウム触媒を用いる芳香族性ハロゲン化物とアセチレン化合物のカップリング反応において、安価で入手容易な原料を使用することができ、また少ない触媒量で収率よく芳香族性アセチレン類を製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an aromatic acetylene that can use an inexpensive, readily available raw material and can produce the aromatic acetylene with a reduced amount of the catalyst in high yield in the coupling reaction between an aromatic halide and an acetylene compound in the presence of a palladium catalyst. - 特許庁

主構成成分がポリオールとジイソシアネートである原料から重合されたポリウレタンの溶液に、BET比表面積が50m^2/g以上であるアセチレンブラックを添加した後、該ポリウレタン溶液を紡糸して、アセチレンブラックを0.1〜50重量%含有する導電性ポリウレタン糸を製造する。例文帳に追加

The electroconductive polyurethane yarn has excellent antistatic performance and dust adhesion prevention even in a high stretch fabric having high blend ratio of polyurethane yarn. - 特許庁

本発明の脱墨剤組成物は、(A)成分として脱墨剤成分と、(B)成分としてアセチレンアルコール及び/又はアセチレンアルコールのアルキレンオキシド付加体とを含む脱墨剤組成物であって、脱墨剤組成物中に、(B)成分を1〜10重量%含有することを特徴とする。例文帳に追加

This deinking agent composition comprises a deinking agent component as (A) component and acetylene alcohol and/or an alkylene oxide adduct of the acetylene alcohol as (B) component and is characterized by containing 1-10 wt.% (B) component in the deinking agent composition. - 特許庁

インターリンカーを通じてポリジアセチレンリポソーム間の連結を強化してセンサチップ内のポリジアセチレンリポソームが積層された形態とし、蛍光信号を増幅して低い濃度の生体物質を効果的に検出できる生体物質の検出方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for detecting biological materials, capable of enhancing a combination between polydiacetylene ribosomes through an interlinker to laminate polydiacetylene ribosomes in a sensor chip and amplifying a fluorescent signal to effectively detect low-concentration biological materials. - 特許庁

本発明は、少ない工程で、容易に且つ高収率で、不斉識別能を有するポリアセチレン誘導体が得られる、経済性の面からも、環境問題等の観点からもより好ましい、ポリアセチレン誘導体の製造法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for producing a polyacetylene derivative, capable of producing a polyacetylene derivative having asymmetry discrimination power by a few process readily in a high yield, preferable in terms of economic efficiency and from the viewpoint of an environmental problem, or the like. - 特許庁

カーバイド法によるアセチレンの製造において湿式精製を行う際、その精製装置から排出される有害物質を含む排水を整備の外部に排出することなく、安価かつ安全に処理できるアセチレンの製造装置を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus for acetylene production, with which when a wet type purification is carried out in the acetylene production by a carbide method, a drain containing a harmful substance discharged from a purification apparatus can be inexpensively and safely treated without discharging the drain to the outside of maintenance. - 特許庁

水と混和可能な有機溶媒と水の混合溶媒を用い、パラジウムーホスフィン系配位子触媒、銅塩及び塩基の存在下に、ブロモチオフェンやブロモアニリンのような芳香族性ハロゲン化物とアセチレン化合物を反応させる芳香族性アセチレン類の製造方法。例文帳に追加

In this method for producing the aromatic acetylene, a mixture of water with a water-miscible organic solvent is used as a reaction solvent and a aromatic halide, for example, bromothiophene or bromoaniline is allowed to react with an acetylene in the presence of a palladium-phosphine ligand catalyst, a copper salt and a base. - 特許庁

原料の保存に問題がなく、アセチレンカルボン酸エステルよりも容易に入手できる末端アセチレン化合物を用いる、新規なベータスタニルアクリルアミド誘導体の製造方法、及び新規なベータスタニルアクリルアミド誘導体を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a new beta stannylacrylamide derivative by using a compound having acetylene at the terminal which hardly causes problems for the preservation of a raw material, and is more easily available than an acetylene carboxylate, and further to provide a new beta stannylacrylamide derivative. - 特許庁

本発明のアセチレン重合体の製造方法は、第7a族金属または第8族金属を含む触媒存在下、粒子径0.5μm以上のパーティクル数が30個/ml以下のメタノール中でアセチレン単量体を重合する方法である。例文帳に追加

The method for producing the acetylene polymer according to this invention is a method for polymerizing an acetylene monomer in methanol that has a number of the particles having the particle size of not smaller than 0.5 μm of 30/ml or less in the presence of a catalyst containing a 7a group metal or a 8 group metal. - 特許庁

また、浸炭性ガスとしてアセチレンを用いると浸炭速度が速いが、高周波加熱コイルの構成材と反応して爆発性物質を生成するため、高周波浸炭処理における浸炭性ガスとしてアセチレンを用いることは好ましくない。例文帳に追加

In the carburizing method, a workpiece 11 constituted of steel is heated by the induction heating under the atmosphere containing hydrocarbon gas to execute the carburization treatment on a surface of the workpiece 11. - 特許庁

非架橋性のポリマー(1)、及び、該ポリマー(1)の存在下において、分子末端にアセチレン基を有する架橋性のポリマー(2)の該アセチレン基同士の架橋反応により架橋された構造を有することを特徴とする気体分離膜。例文帳に追加

The gas separation membrane comprises a non-crosslinkable polymer (1) and a crosslinkable polymer (2) having acetylene groups on its molecule ends that has been crosslinked in the presence of the non-crosslinkable polymer (1) and has been caused to have a crosslinked structure formed by the mutual crosslinking of the acetylene groups. - 特許庁

セチレンブラック原粉をイオン交換水で造粒されたものであり、灰分が100ppm以下、JIS K 6221による粒硬度が5g/個以上、嵩密度が0.2g/cm^3 以上、粗粒分が10ppm以下であることを特徴とする、粉だちの少ない粒子状アセチレンブラック。例文帳に追加

The granulated acetylene black with reduced dusting is obtained by granulating an acetylene black raw powder with ion-exchanged water, and has an ash content of100 ppm, a particle hardness according to JIS K 6221 of ≥5 g/particle, a bulk density of ≥0.2 g/cm^3, and a coarse particle content of10 ppm. - 特許庁

炭化カルシウムと水との加水分解反応によりアセチレンガスを発生させるアセチレンの製造装置であって、炭化カルシウム1aを充填した反応管1と、反応管1の一端側1Aに供給口2aが設けられた水を供給するための導管2と、反応管1の他端側1Bに設けられた生成ガスの取り出し口3aと、を備えることを特徴とするアセチレンの製造装置10を選択する。例文帳に追加

The apparatus 10 for producing acetylene to generate the acetylene gas by hydrolysis reaction of calcium carbide and water includes: a reaction tube 1 filled up with calcium carbide 1a, a conduit tube 2 having a supplying port 2a provided to one end side 1A of the reaction tube 1 for supplying water, and the outlet 3a of generated gas provided to the other end side 1B of the reaction tube 1. - 特許庁

スチレン類に含有されるフェニルアセチレン類を水素添加反応して除去する方法において、水素源としてエチルベンゼン類の脱水素反応で生成した該スチレン類に溶存する水素を利用することにより、外部から水素含有ガスを供給することなくフェニルアセチレン類を水素添加反応して除去することを特徴とするスチレン類の精製方法。例文帳に追加

This method for purifying styrenes comprises subjecting phenylacetylenes to hydrogenation reaction without feeding hydrogen-containing gas from the outside by utilizing hydrogen dissolved in styrenes produced in dehydrogenation reaction of ethylbenzenes as hydrogen source in a method for subjecting phenylacetylenes contained in styrene to hydrogenation reaction to remove phenylacetylenes. - 特許庁

セチレンジカルボン酸モノアルカリ金属塩の加熱・脱炭酸によるプロピオール酸アルカリ金属塩の製造方法であって、ジアルカリ金属塩と推定されるアセチレンジカルボン酸アルカリ金属塩が生成しない様に改良された、プロピオール酸アルカリ金属塩の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a propiolic acid alkali metal salt, improved so that an acetylenedicarboxylic acid alkali metal salt assumed to be a dialkali metal salt is not formed, when an acetylenedicarboxylic acid monoalkali metal salt is heated and decarboxylated to form the propiolic acid alkali metal salt. - 特許庁

非吸水性支持体上に、無機微粒子、バインダーを含有する多孔質層をインク受容層として有するインクジェット記録用紙において、該インク受容層が多価金属化合物と、アセチレングリコール化合物またはアセチレンアルコール化合物とを含有することを特徴とするインクジェット記録用紙。例文帳に追加

In the ink jet recording sheet having a porous layer containing an inorganic fine particle and a binder as an ink receiving layer on a water unabsorbent support, the ink receiving layer contains a polyvalent metallic compound and an acetyleneglycol compound or an acetylenealcohol compound. - 特許庁

排ガス流路2にNOxを浄化する第1の触媒3を配置した排ガス浄化システム1において、第1の触媒3の上流側に、排ガス中の炭化水素からアセチレン及び/又はアセチレン以外の炭素数が2〜5の炭化水素を生成する第2の触媒4を配置した排ガス浄化システム1である。例文帳に追加

In the exhaust emission control system 1 in which a first catalyst 3 for removing NOx is arranged in an exhaust passage 2, a second catalyst 4 for generating the C2 to C5 hydrocarbon of acetylene and/or others from hydrocarbon in the exhaust gas is arranged at the upstream side of the first catalyst 3. - 特許庁

インクを吐出するノズルと、ノズルにインク流路を介して連通するインク液室を有するインクジェット記録ヘッドにおいて、水性記録用インクを充填する前に、着色成分を含まない、水、アセチレングリコールまたはアセチレンアルコールおよびグリセリンを含有する混合液を該インク液室からノズルまで充填することとする。例文帳に追加

In the ink-jet recording head with an nozzle discharging the ink and an ink liquid room communicating with the nozzle through an ink passage, before an aqueous recording ink is filled, a mixed liquid containing water, acetylene glycol or acetylene alcohol and glycerin and containing no coloring ingredient is filled from the ink liquid room to the nozzle. - 特許庁

平版印刷版原版を、FMスクリーンまたは高精細AMスクリーンを用いて画像露光した後、アニオン界面活性剤および両性界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも1種の界面活性剤と、アセチレングリコール類及びアセチレンアルコール類からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を含有するアルカリ性現像処理液を用いて現像する。例文帳に追加

A lithographic printing plate precursor is imagewise exposed with an FM screen or a high-definition AM screen and developed with the above alkaline developer solution containing at least one surfactant selected from the group consisting of anionic surfactants and amphoteric surfactants, and at least one compound selected from the group consisting of acetylene glycols and acetylene alcohols. - 特許庁

チャンバー10内に、蒸発原料11を加熱、蒸発させるための電子ビーム装置から出射された電子ビーム、蒸発原料11から蒸発した原子や分子が励起したイオン、あるいはプラズマなどといった励起子が発生すると、無色だったジアセチレン誘導体モノマー3は重合反応を起こし、青色あるいは赤色のポリジアセチレン誘導体となる。例文帳に追加

When an electron beam radiated from an electron beam device used to heat and evaporate an evaporation material 11, ions which are excited by atoms or molecules evaporated from the evaporation material 11 or an exciton such as a plasma or the like are generated inside the chamber 10, the diacetylene derivative monomer 3 which is colorless causes a polymerization reaction so as to be changed into a polydiacetylene derivative which is blue or red. - 特許庁

付加重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物、チタノセン系光重合開始剤及び着色顔料を含有する光重合性感光層を支持体上に設けた光重合型感光性平版印刷版を、露光後、アセチレンアルコール及び/またはアセチレングリコールを含有する現像液で現像処理することを特徴とする平版印刷版の製版方法。例文帳に追加

In the method for making a planographic printing plate, a photopolymerizable photosensitive planographic printing plate obtained by disposing on a support a photopolymerizable photosensitive layer comprising a compound having an addition-polymerizable ethylenically unsaturated bond, a titanocene-base polymerization initiator and a colored pigment is exposed and developed with a developing solution containing acetylene alcohol and/or acetylene glycol. - 特許庁

モノマー溶液と触媒溶液を混合してポリアセチレンを製造する方法であって、触媒溶液とモノマー溶液を、前記触媒溶液と前記モノマー溶液の界面で接触させて混合溶液を得る工程を有し、かつ前記触媒溶液と前記モノマー溶液が接触した界面におけるモノマー溶液の界面距離(Lm)が、触媒溶液の界面距離(Lc)よりも大きいポリアセチレンの製造方法。例文帳に追加

The method for producing polyacetylene by mixing a monomer solution with a catalyst solution includes a step of contacting the monomer solution and the catalyst solution on an interface of those solutions to obtain the mixed solution, and the interface distance of the monomer solution (Lm) on the interface contacting those solutions is larger than the interface distance of the catalyst solution (Lc). - 特許庁

可撓性支持体と、前記可撓性支持体の一面に二色性色素配向膜を有する二色性偏光子であって、前記二色性色素配向膜は、二色性色素会合体と、アセチレングリコール系化合物、アセチレンアルコール系化合物、シリコーン系化合物、及びフッ素系化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の濡れ性付与剤とを含有する二色性偏光子。例文帳に追加

The dichroic polarizer comprises: a flexible support; and a dichroic pigment oriented film formed on one surface of the flexible support, wherein the dichroic pigment oriented film includes a dichroic association material and at least one kind of wetting agent selected from a group consisting of acetylene glycol-based compound, acetylene alcohol-based compound, silicone-based compound and fluorine-based compound. - 特許庁

末端アセチレン化合物(例えばp-トリルアセチレン)と、第2級ホスフィンオキシド化合物(例えばジフェニルホスフィンオキシド)とを、キレート配位性ホスフィンのパラジウム錯体の存在下で反応させて分枝鎖状アルケニルホスフィンオキシド化合物(例えば[1−(p−トリル)エテン−1−イル]ジフェニルホスフィンオキシド)を得る製造方法。例文帳に追加

Provided is a method for producing a branched chain state alkenylphosphine oxide compound (e.g. [1-(p-tolyl)ethen-1-yl]diphenylphosphine oxide) which comprises reacting a terminal acetylene compound (e.g. p-tolylacetylene) with a secondary phosphine oxide compound (e.g. diphenylphosphine oxide) in the presence of a chelate-coordinating phosphine palladium complex. - 特許庁

キラルらせん主鎖構造を有するポリフェニルアセチレン誘導体を第一の溶媒に溶解した第一の溶液と、ラセミ体を第二の溶媒に溶解した第二の溶液とを混合し、ラセミ体の一方のエナンチオマーのみ選択的にポリフェニルアセチレン誘導体に吸着させて沈殿させる。例文帳に追加

The resolution method comprises the preparation of a first solution by dissolving a polyphenylacetylene derivative having a chiral helix main chain structure in a first solvent, the preparation of a second solution by dissolving a racemic compound in a second solvent, and the mixing of the first solution with the second solution, to selectively adsorb one enantiomer of the racemic compound to the polyphenylacetylene derivative and precipitate the enantiomer. - 特許庁

また、本発明のアセチレン系重合体の製造方法は、周期表第8〜10族の元素を中心原子とした金属錯体触媒を用いて、ニトロキシルラジカル発生サイトを含む置換基を有する置換アセチレン単量体を重合して非ラジカル重合体を形成する重合工程と、重合工程にて得た非ラジカル重合体をラジカル化するラジカル化工程とを有する。例文帳に追加

Further, the method for producing the acetylenic polymer comprises a polymerization step for polymerizing a substituted acetylene monomer having a substituent which contains a nitroxyl radical-generating site by using a metal complex catalyst having a 8-10 group element in the periodic table as a central atom to form a non-radical polymer and a radicalization step for radicalizing the non-radical polymer obtained in the polymerization step. - 特許庁

入手容易な飽和炭化水素ガス(都市ガス、プロパン)からアセチレン等不飽和炭化水素または炭化水素ラジカルを含有するガスに変成することができ、高濃度又は広い濃度範囲のアセチレン含有ガスを安定して供給することができ、炉内で浸炭に寄与しない又は悪影響を及ぼすガスを低減できる真空浸炭装置とその方法を提供する。例文帳に追加

To provide a vacuum carburizing apparatus which can convert an easily available saturated hydrocarbons gas (such as town gas and propane gas) to a gas containing an unsaturated hydrocarbon such as acetylene or a hydrocarbon radical group, can stably supply a high concentration of or a wide concentration range of an acetylene-containing gas, and can reduce a gas that does not contribute or gives adverse effects to carburization in a furnace, and to provide a method therefor. - 特許庁

(1)一般式(A)で表わされる繰り返し単位を有するポリアミドと該ポリアミド構造中のカルボキシ基、アミノ基又はヒドロキシ基と反応し得る置換基を有する反応性オリゴマ−とを反応させて得られた共重合体、(2)少なくとも1個のアセチレン基を含む官能基を有するアセチレン化合物、および(3)有機溶媒、を必須成分とすることを特徴とする絶縁膜用コーティングワニス。例文帳に追加

The coating varnish for insulation film contains (1) a copolymer produced by reacting a polyamide containing a repeating unit expressed by general formula (A) with a reactive oligomer having a substituent reactive with the carboxy group, amino group or hydroxy group in the polyamide structure, (2) an acetylene compound having a functional group containing at least one acetylene group and (3) an organic solvent as essential components. - 特許庁

燃焼炎法によるダイヤモンド皮膜合成方法において、ガスボンベの残量に関わらず、ほぼ一定の純度(C2H299.5%以上)を保つことのできる高純度アセチレンガス3を用いた高純度アセチレン−酸素の燃焼ガスを使用し、ダイヤモンドの合成促進成分として窒素ガス4を用いる。例文帳に追加

In the diamond membrane synthetic method by the combustion flame method, a high-purity acetylene-oxygen combustion gas prepared by using a high-purity acetylene gas 3 capable of maintaining an about constant purity (C_2H_2 99.5% or higher) regardless of the remaining amount in a gas cylinder is used, and a nitrogen gas 4 is used as a diamond synthesis acceleration component. - 特許庁

12気圧でアセトンなどの溶媒に、その300倍のアセチレンを溶解し、150lのアルミ製の軽量ボンベに30m^3を充填できるアセチレンを車載し、これを最高500℃で加熱分解し、大量の水素を低温で製造できることを特徴とする車載式超小型水素製造装置。例文帳に追加

The vehicle-mounted small sized hydrogen producer is provided by dissolving acetylene in a solvent such as acetone in an amount to be 300 times that of the solvent at 12 atmospheric pressure, mounting a 150 L aluminum lightweight cylinder fillable with 30 m^3 acetylene and thermally decomposing the same at a maximum temperature of 500°C to produce a large quantity of hydrogen at a low temperature. - 特許庁

二 発生器から送り出された後、圧縮装置により圧縮されたアセチレンのためのガスだめにあつては、前号に定めるところによるほか、次に定める安全弁及び圧力計を備えていること。例文帳に追加

(ii) For the gas holder for acetylene that is compressed by a compressor after fed from the generator, in addition to compliance with the provisions of the preceding item, to be equipped with a safety valve and a pressure gauge as prescribed in the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ロ) 発生器が最大量のアセチレンを発生する場合において、ガスだめ内の圧力を百五十キロパスカル未満に保持する能力を有するものであること。例文帳に追加

ii.) In the case that the generator generates a maximum quantity of acetylene, those have the capability of keeping the pressure in the gas holder at less than 150 kPa.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 ガスだめ、清浄器、導管等のアセチレンと接触する部分は、銅又は銅を七十パーセント以上含有する合金を使用しないものであること。例文帳に追加

(iii) The portions of the gas holder, purifiers, acetylene distributing lines, etc., which contact acetylene not to be constructed with copper or an alloy containing 70% or more copper.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百十一条 事業者は、溶解アセチレンのガス集合溶接装置の配管及び附属器具には、銅又は銅を七十パーセント以上含有する合金を使用してはならない。例文帳に追加

Article 311 The employer shall not use copper or an alloy containing 70% or more copper for the piping of the gas welding equipment using manifold for dissolved acetylene and its accessories.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百十二条 事業者は、アセチレン溶接装置を用いて金属の溶接、溶断又は加熱の作業を行なうときは、次に定めるところによらなければならない。例文帳に追加

Article 312 The employer shall, when carrying out the work welding, cutting or heating of metals using acetylene welding equipment, comply with the following provisions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 発生器(移動式のアセチレン溶接装置の発生器を除く。)の種類、型式、製作所名、毎時平均ガス発生算定量及び一回のカーバイド送給量を発生器室内の見やすい箇所に掲示すること。例文帳に追加

(i) To post the type, model, manufacturer's name, calculated quantity of hourly average gas generation, and the quantity of carbide fed in one lot at a readily visible location in the generator rooms (excluding the gas generators of portable acetylene welding equipment).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百十五条 事業者は、アセチレン溶接装置を用いて金属の溶接、溶断又は加熱の作業を行なうときは、ガス溶接作業主任者に、次の事項を行なわせなければならない。例文帳に追加

Article 315 The employer shall, when carrying out welding, cutting or heating of metal using an acetylene welding equipment, have an operations chief of gas welding carry out the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

五 アセチレン溶接装置内の水の凍結を防ぐために、保温し、又は加温するときは、温水又は蒸気を使用する等安全な方法によること。例文帳に追加

(v) When keeping warm or heating the acetylene welding equipment to prevent water in the equipment from freezing, to apply a safe method, such as using warm water or steam.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS