1016万例文収録!

「タラク」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > タラクに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

タラクを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 961



例文

再生側の制御部63はディスク識別子に基づいてインタラクティブデータの入力を受け入れるか否かを判定し、受け入れると判定した場合、正しいインタラクティブデータが入力された場合にボーナス情報の再生を許可する。例文帳に追加

A control section 63 on a reproducing side decides whether to receive the input of the interactive data or not in accordance with the disk identifier and permits the reproducing of the bonus information when the correct interactive data is inputted in the case of the decision to accept the same. - 特許庁

BD−ROMのインタラクティブコンテンツを管理する管理情報内に、映像データ等のデジタルストリームとインタラクティブコンテンツの同期実行を設定するか否かの指定や、特定タイミングでの同期記録を設定するか否かの指定を示す属性情報を導入する。例文帳に追加

Attribute information showing designation whether synchronous execution of the digital stream such as the video data and the interactive content is set and designation whether synchronous recording at a specified timing is set is introduced in management information for managing the interactive content of the BD-ROM. - 特許庁

インタラクティブグラフィックデータを再生する再生方法であって、AVデータを再生する段階と、再生されたAVデータの少なくとも一部をカバーして再生される前記インタラクティブグラフィックデータを、前記AVデータと共に再生する段階と、前記インタラクティブグラフィックデータに含まれる命令語に応じて前記AVデータの再生状態を転換する段階とを含むことにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The reproducing method for reproducing interactive graphic data includes stages for: reproducing AV data; reproducing the interactive graphic data reproduced by covering at least one part of the reproduced data with the AV data; and converting the reproduction state of the AV data in accordance with the instruction word included in the interactive graphic data. - 特許庁

メニューに使用される言語を設定するための第1プレイヤー状態レジスタに設定された言語に対応するインタラクティブグラフィックストリームのストリーム番号を第2プレイヤー状態レジスタに保存し、複数のインタラクティブグラフィックストリームの中から第2プレイヤー状態レジスタに保存されたストリーム番号に対応する一つのインタラクティブグラフィックストリームを選択する。例文帳に追加

The stream member of the interactive graphic stream corresponding to a language which is set to a register of a first player state for setting the language to be used for a menu is preserved in a register of a second player state, and one interactive graphic stream corresponding to the stream number preserved in the register of the second player state is selected from a plurality of the interactive graphic streams. - 特許庁

例文

スコア付け手段が、ドキュメントと以前にインタラクションを行ったユーザの組織的属性を識別し、前記ドキュメントとインタラクションを行ったユーザの前記組織的属性と要求ユーザの組織的属性との関係を解析し、前記ドキュメントとインタラクションを行ったユーザの前記組織的属性と前記要求ユーザの前記組織的属性との解析された前記関係にもとづいて該ドキュメントにスコアを割り当てる、ことにより、前記要求ユーザのために前記ドキュメントのスコアを生成する。例文帳に追加

A scoring unit generates a score for a document for a requesting user by identifying organizational attributes of a user who previously interacts with the document, analyzing a relationship between the organizational attributes of the user who interacts with the document and the organizational attributes of the requesting user, and assigning a score to the document based on the analyzed relationship between the organizational attributes of the user who interacts with the document and the organizational attributes of the requesting user. - 特許庁


例文

レーザーディスクゲームのリアリズムとコンピュータ描画グラフィクスのインタラクティビティとを結びつけたり、あるいはシミュレーションのビデオシーケンス表示ステージ中に、ユーザによる複雑なインタラクションを可能な、ビデオクリップを用いてシミュレーションを実行する方法、装置およびコンピュータプログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide a method, a device and a computer program executing a simulation using a video clip, and a computer program capable of associating realism of a laser disk game with interactivity of computer drawing graphics, or allowing complicated interaction by a user during the video sequence display stage of the simulation. - 特許庁

レーザーディスク(登録商標)ゲームのリアリズムとコンピュータ描画グラフィクスのインタラクティビティとを結びつけたり、あるいはシミュレーションのビデオシーケンス表示ステージ中に、ユーザによる複雑なインタラクションを可能な、ビデオクリップを用いてシミュレーションを実行する方法、装置およびコンピュータプログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide a method and a device for carrying out a simulation using a video clip, and a computer program allowing the combination of realism of a laser disk (R) game and interactivity of computer drawing graphics, or allowing complicated interaction by a user during the video sequence display stage of the simulation. - 特許庁

メインボードにそれら本来の筆記等の機能の他に、電子ボードや映写スクリーン等のインタラクティブボード機能を併有させて多機能化する作業を、壁面固定型メインボード自体には何ら手を加えることなく、容易且つ迅速に行うことができるインタラクティブボード化方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an easy and quick method without adding any additional process, of modifying the wall surface fixed main board into an interactive board which, in addition to its inherent function of writing, works multi-functionally with interactive board functions such as an electrical board and a projection screen. - 特許庁

学校等の教育機関や関連施設、一般企業、ショールーム、イベント会場、あるいは、大空間施設等においてインタラクティブ環境を、既設の黒板やホワイトボード等の壁面固定型ボード等に何ら手を加えずに、簡単、迅速且つ低コストにて構築することができるインタラクティブ環境構築方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a method for constructing interactive environment, easily, rapidly and inexpensively constructing interactive environment in educational institute such as school and related facilities, an ordinary enterprise, a showroom, an event hall or large space facilities without applying anything to a wall surface fixed type board or the like such as an existing blackboard or white board. - 特許庁

例文

インタラクティブボード上を複数の指やペン等の指示手段1で同時に指示すると、指示手段1によって発光手段4が走査した光を遮光するため、そのときの発光手段4の走査時間あるいは走査角度から、インタラクティブボード上の指示手段1による指示座標位置3を検出できる。例文帳に追加

When the top of the interactive board is simultaneously pointed with a plurality of fingers or pointing means 1 such as a pen, since light scanned by the light emitting means 4 is shielded by the pointing means 1, a pointed coordinate position 3 by the pointing means 1 on the interactive board is detected from scanning time or a scanning angle of the light emitting means 4 at that time. - 特許庁

例文

オーディオ/ビジュアルデータをユーザにインタラクティブに提供するためのコンテンツが記録された情報記録媒体、オーディオ/ビジュアルデータをユーザにインタラクティブに提供するために、複数個のアプリケーションの表示される画面でボタン間にフォーカシングを移動させる方法及び装置を提供する。例文帳に追加

To provide an information recording medium, in which content for interactively providing a user with audio/visual data is recorded, a method and a device for moving focusing between buttons on a screen on which multiple applications are displayed in order to provide the user with the audio/visual data. - 特許庁

これにより、ユーザが、遠隔サーバ・システム20から提供されたウェブ・ページ21上で、語学レッスンまたはロール・プレイなどを選び、インタラクティブ音声認識システムおよびオンライン・データベース23を交互に使用し、ウェブ・サイトで提供される学習コンテンツにアクセスし、インタラクティブ音声認識による会話練習を行う。例文帳に追加

This allows the user to select a language lesson, role play, or the like, on a web page 21 provided from the remote server system 20, to alternately use the interactive voice recognition system and an online database 23, to access study contents provided on a web site, and to practice conversations by interactive voice recognition. - 特許庁

自動戦闘モードとは別に、プレーヤーの操作に応じて前記自動戦闘モードによる戦闘結果とは異なり、プレーヤーの操作能力を反映させた戦闘結果を得ることが可能なインタラクティブ性の高いインタラクティブアクションモードを実行させるシミュレーションゲームのプログラムを用意する。例文帳に追加

In addition to an automatic fighting mode, a simulation game program is prepared for performing an interactive action mode of high interactive property by which the result of fighting reflecting the operation ability of the player can be obtained as against the result of fighting by the automatic fighting mode corresponding to the operation of the player. - 特許庁

モニタリングされ得るインタラクションは、ユーザの興味を引く番組のカテゴリ(例えば、映画、スポーツ、子供向け番組など)を示すインタラクション、番組に関するリマインダを設定すること、番組を購入すること、番組に関する情報を要求すること、特定の時間またはチャンネルの番組リストをブラウズすることなどを含む。例文帳に追加

Interactions that may be monitored include interactions that indicate the categories of programs that interest the user (e.g., movies, sports, children's programs, etc.), setting a reminder for a program, purchasing a program, requesting information on a program, browsing program listings for a particular time or channel, etc. - 特許庁

モニタリングされ得るインタラクションは、ユーザの興味を引く番組のカテゴリ(例えば、映画、スポーツ、子供向け番組など)を示すインタラクション、番組に関するリマインダを設定すること、番組を購入すること、番組に関する情報を要求すること、特定の時間またはチャンネルの番組リストをブラウズすることなどを含む。例文帳に追加

Interactions that may be monitored include interactions that indicate a category of program that interest the user (e.g., movies, sports, programs for children, etc.), setting a reminder for a program, purchasing a program, requesting information on a program, browsing program lists for a particular time or channel, etc. - 特許庁

AVデータと、AVデータに対応するサブタイトル情報を含むプレゼンテーショングラフィックデータと、メニューデータを含むインタラクティブグラフィックデータとを含み、インタラクティブグラフィックデータは、AVデータ及び/またはプレゼンテーショングラフィックデータの再生状態を転換できる再生状態転換ナビゲーション命令語を含むことを特徴とする情報保存媒体。例文帳に追加

This is an information preserving medium which comprises AV data, presentation graphic data including sub-title information corresponding to AV data, and interactive graphic data including menu data, and in which the interactive graphic data includes a reproduction state conversion navigation instruction word which can convert a reproduction state of AV data and/or the presentation graphic data. - 特許庁

モニタリングされ得るインタラクションは、ユーザの興味を引く番組のカテゴリ(例えば、映画、スポーツ、子供向け番組など)を示すインタラクション、番組に関するリマインダを設定すること、番組を購入すること、番組に関する情報を要求すること、特定の時間またはチャンネルの番組リストをブラウズすることなどを含む。例文帳に追加

Interactions that can be monitored include interactions that indicate program categories (e.g., movies, sports, programs for children, and so forth) interested the user, setting reminders for programs, purchasing programs, requesting information on programs, browsing program lists for a particular time or channel, and so forth. - 特許庁

コンテンツサーバにアノテーションの表示に必要なデータ及びプログラムを記憶させることなく、そして、ユーザの操作に動的(インタラクティブ)に表示可能となるアノテーションシステム、及びインタラクティブな表示するためのアノテーションの表示用のトリガ(表示用ルール)を簡易に作成できるアノテーションルールデータ作成装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an annotation system capable of displaying an annotation dynamically (interactively) according to a user's operation without storing data and a program for displaying the annotation in a contents server and an annotation rule data creation apparatus capable of creating a trigger for display (rules for display) of annotations for interactive display. - 特許庁

本発明は経時的な顧客のトランザクション及びインタラクションについての情報を獲得し、それら顧客を彼らの時刻に基づくインタラクション及びトランザクションに基づいて、或はそれら双方に基づいて1つ或はそれ以上のクラスタに分類し、この分類を用いて選択されたターゲット・マーケッティング若しくは交差販売を実行することを為す。例文帳に追加

Information on the transaction and interaction of a client with the passage of time is acquired, these clients are classified into one or more clusters on the basis of any one of or both the interaction and transaction based on the time of these clients, and selected target marketing or cross selling is executed while using this classification. - 特許庁

映像光を透過する透過部および、映像光を乱反射させる乱反射部が2次元状に無数に設けられて一または複数の乱反射部で映像光を写し出すことが可能な複数のインタラクティブボリュウムスクリーン3と、このインタラクティブボリュウムスクリーン3上に映像光を照射する液晶プロジェクタ2とを有する。例文帳に追加

The video projecting device has a plurality of interactive volume screens 3 provided with transmission parts to transmit video light and irregular reflection parts to irregularly reflect the video light innumerably two-dimensionally and projecting the video light by one or a plurality of irregular reflection parts; and a liquid crystal projector 2 for radiating the video light onto the interactive volume screen 3. - 特許庁

コンピュータ・プログラミングの技術的に困難な作業なしでインタラクティブなコンピュータープログラムを開発するのに用いることが可能であるソフトウェア例文帳に追加

software that can be used to develop interactive computer programs without the technically demanding task of computer programming  - 日本語WordNet

オンライン・インタラクティブコンパイラはオフライン・モジュールコンパイラより速い。従ってソースコードを頻繁に修正する段階ではそのコードの新版を早急にテストできる。例文帳に追加

The on-line interactive compiler is faster than the off-line module compiler, so that in a phase of frequent modifications to source code you can rapidly test new versions of your code.  - コンピューター用語辞典

二 数値制御装置の中でパートプログラムの準備又は修正を行うためのインタラクティブコンピュータグラフイックスの設計に係る技術(プログラムを除く。)例文帳に追加

(ii) The technology (excluding programs) pertaining to the design of interactive computer graphics to prepare or modify the part programs in numerically-controlled coordinate measuring equipment  - 日本法令外国語訳データベースシステム

top(1) コマンドは動作中の全てのプロセスを表示し、数秒ごとに表示を更新するので、計算機がなにをしているのかインタラクティブに知ることができます。例文帳に追加

The top command displays all the running processes, and updates the display every few seconds, so that you can interactively see what your computer is doing.  - FreeBSD

真言は「オンバザラアラタンノウオンタラクソワカ」(OMvajraratna,OMtrāhsvāhā)や、記憶力増進を祈念する修法「虚空蔵求聞持法」で用いられる「ノウボウアキャシャギャラバヤオンアリキャマリボリソワカ」(NamahĀkāśagarbhāya,OMarikamarimurisvāhā)などが知られる。例文帳に追加

Known mantras are 'OM vajraratna, OM trāh svāhā' and 'Namah Ākāśagarbhāya, OM arika mari muri svāhā,' known to be used in 'Kokuzo Gumonji-ho,' an incantation method to pray for enhanced memory skills.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前者には凝固剤として硫酸カルシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム等が使用され、後者はグルコノデルタラクトンが使用される。例文帳に追加

In the former, calcium sulfate, magnesium chloride, calcium chloride or magnesium sulfate, etc., is used as a coagulant, and in the latter glucono-delta-lactone is used as a coagulant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前記溶液はさらにグリシン、酢酸ナトリウム、グルコノデルタラクトン、グルコン酸ナトリウムおよび炭酸カリウムから選ばれる1種または2種以上を含んでいることが好ましい。例文帳に追加

The solution contains preferably at least one kind selected from glycine, sodium acetate, glucono delta lactone, sodium gluconic and potassium carbonate. - 特許庁

視聴者によるビデオプログラムの選択を容易にするインタラクティブインタフェースを有する、ビデオプログラムをオンデマンドで供給するためのテレキャストサービス例文帳に追加

TELECAST SERVICE FOR PROVIDING VIDEO PROGRAMS ON DEMAND WITH INTERACTIVE INTERFACE FOR FACILITATING VIEWER SELECTION OF VIDEO PROGRAMS - 特許庁

AVデータを記録した情報保存媒体は、多重化されたAVデータと、多重化されていないオーディオストリーム及び/または多重化されていないサブピクチャー・ストリーム、インタラクティブ・グラフィック・ストリームを含む。例文帳に追加

The information storage medium with AV data recorded thereon contains multiplexed AV data, non-multiplexed audio streams and/or non-multiplexed sub picture streams and non-multiplexed interactive graphic streams. - 特許庁

インタラクティブなソフトウェア・アプリケーションが、ワークフロー内のワークステップの適切な実行に関連したワークフロー補助を提供すること。例文帳に追加

To allow an interactive software application to provide workflow assistance related to proper execution of a work step inside a workflow. - 特許庁

インタラクティブインタフェースは、デマンドテレキャストサービス上で利用可能ビデオプログラムのリスト中を視聴者がスキャンすることを可能にする。例文帳に追加

The interactive interface allows the viewer to scan through a list of video programs available on the demand telecasting service. - 特許庁

インターネットを利用しているユーザが、遠隔サーバ・システムのデータベースから、オンライン・インタラクティブ音声認識システムにアクセスできるようにすること。例文帳に追加

To allow an Internet user to have access from a database of a remote server system to an online interactive voice recognition system. - 特許庁

ビデオ合成オーサリングシステムから生成されたビデオ合成を表示する方法およびビデオ合成とインタラクトするためのユーザインターフェースを提供すること。例文帳に追加

To provide a method for displaying a video composition generated from a video composition authoring system and a user interface for interacting with the video composition. - 特許庁

インタラクティブ・プラットフォームは、ネットワークを介してビデオのライブラリ(160、162)にアクセスするのに使用できるビデオ/オーディオ・プラグイン・アプリケーションを含む。例文帳に追加

The interactive platform includes a video/audio plug-in application which can be used for accessing the libraries (160, 162) of a video through the network. - 特許庁

視聴者の要求に際してビデオプログラムを供給し、視聴者によるビデオプログラムの選択を容易にするインタラクティブインタフェースを有するテレキャストサービスを提供する。例文帳に追加

A telecasting service is provided that offers video programs 1-5 upon viewer demand, and which includes an interactive interface for facilitating viewer selection of video programs. - 特許庁

新しいタイプのビデオキャプチャシステム、ビデオフォーマット、ビデオ圧縮アルゴリズム、およびサービスを提示するインタラクティブマルチビュービデオを提供すること。例文帳に追加

To provide interactive multi-view video presenting new types of video capture systems, video formats, video compression algorithms, and services. - 特許庁

処理モジュールは、入力アクション及びスクリプトに従って、メカニカルデバイスの動作を制御し、かつディスプレイデバイスを制御してインタラクティブ像をアップデートする。例文帳に追加

According to the input action and the script, the processing module controls the operation of the mechanical device and controls the display device to update the interactive image. - 特許庁

このマルチメディア装置は、インタラクティブな使用をサポートし、ユーザーが、同意の下、マルチメディアコンテンツを購買するなど、コンテンツを生成する。例文帳に追加

The multimedia device supports interactive use and the user generates content as well as purchase of the multimedia content under the agreement. - 特許庁

ユーザーは、インタラクティブなアクション機能を有するオンライン・サービスに任意のデータを入力すると、登録済みの利用可能なフィルターを表示する。例文帳に追加

When the user inputs optional data to an online service having an interactive action function, registered usable filters are displayed (S13). - 特許庁

本発明は、グルコノデルタラクトン(GDL)を使用して牛乳や豆乳などの乳を酸性化してゲル化させるための、新規な方法を開発することを課題とする。例文帳に追加

To provide a new method for acidifying and gelatinizing milk such as cow milk and soymilk, using glucono-delta-lactone (GDL). - 特許庁

更に信号処理の技術により該少なくとも一つの軸方向の回転信号及び少なくとも一軸の加速度信号を処理し、コンピュータカーソル制御及びマルチメディアゲームインタラクティブ制御の二重機能を達成する。例文帳に追加

By a signal processing technology, at least one axis directional turning signal and at least monoaxial acceleration signal are processed, and double functions for computer cursor control and for multimedia game interactive control are realized. - 特許庁

シミュレーション環境に対するユーザのインタラクションの間、カメラ経路に沿ったカメラPOVの動きに応じてカメラPOVが変化するにつれて、シーンが変化する。例文帳に追加

During the user interaction to the simulation environment, the scene is changed according to change of the camera POV in response to movement of the camera POV along the camera path. - 特許庁

第2のタンパク質としては、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体γコアクチベーター1のレセプター・インタラクション・ドメインを構成するアミノ酸配列から構成される第2の領域を有するタンパク質が用いられる。例文帳に追加

A protein containing a second region that constitutes a receptor interaction domain of peroxisome proliferator-activated receptor γ coactivator-1 and is composed of an amino acid sequence is used as the second protein. - 特許庁

そのような入力装置の高い分解能及び帯域幅の拡張された使用は、意図しない入力を回避するためのストラテジと直観的なインタラクティブグラフィカルディスプレイと組み合わされる。例文帳に追加

Extensive use of the high resolution and bandwidth of such user input devices is combined with strategies to avoid unintentional inputs and with intuitive interactive graphical displays. - 特許庁

メディアをインデックスすると共にインデックスされたメディアを要約する、インタラクティブな三次元視覚化表現を作成するためのシステム、方法及びプログラム、並びに三次元グラフィカル・ユーザ・インタフェースの提供。例文帳に追加

To provide a system, method, and program for creating interactive three-dimensional visualization expression that indexes media and summarizes the indexed media, and a three-dimensional graphical user interface. - 特許庁

インタラクティブコンテンツをダウンロードする際のデータ転送量を減らし、また、ユーザにより選択されたコンテンツを視聴するまで待ち時間を短くする。例文帳に追加

To reduce a quantity of data transfer for downloading an interactive content, and to shorten a period of waiting until viewing a content selected by a user. - 特許庁

ユーザとのインタラクションに応じてネットワーク接続して必要なデータやプログラムを動的に取得し、ユーザとのコミュニケーションに活用する。例文帳に追加

To dynamically obtain necessary data, programs and the like by establishing connection with a network in response to the interaction with a user and to use them for communication with the user. - 特許庁

インタラクティブプログラムとインタフェースするコントローラは、複数の第1表面領域および1以上の第2表面領域を有する外面を含む。例文帳に追加

A controller for interfacing with an interactive program includes an outer surface having a plurality of first surface regions and one or more second surface regions. - 特許庁

インタラクティブなオンライン情報表示においても、サーバの負荷を低減し、クライアントからの表示要求に対するレスポンスの低下を防止する。例文帳に追加

To prevent the reduction of response to a display request from a client by reducing the load of a server even in interactive online information display. - 特許庁

例文

さらに、候補者は、主体ユーザのインタラクション グループに選択的に追加してもよく、一実施形態では、主体ユーザから「見える」、あるいは、やり取り可能なオンラインユーザのセットとして提示する。例文帳に追加

The candidates may be further added selectively to an interaction group of the main user, and is exhibited as a set of the on-line users "viewed" or interactive from the main user, in the one embodiment. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS