1016万例文収録!

「メールシステム」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > メールシステムの意味・解説 > メールシステムに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

メールシステムを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 651



例文

公開鍵暗号方式を用いて電子メールに電子署名、電子証明書を添付して送信するセキュアメールシステムにおいて、広告メールを送信する場合に、送信元のユーザ端末やメールサーバの負荷を低減する。例文帳に追加

To reduce the load of a user terminal or a mail server at a transmission source in the case of transmitting advertising mail in a secure mail system for transmitting electronic mail by attaching electronic signature and an electronic certificate to the electronic mail by using a public key encryption system. - 特許庁

配送物の受け渡しが完了した時点で、受け渡しが完了したという情報を、電子メールシステムを利用して荷主側に発信できるようにし、配送物の受け渡しが完了したことを荷主側が簡単に知ることができるようにする。例文帳に追加

To enable information on the completion of delivering an article to be delivered to be sent to a consignor side using an electronic mail system at the time of the completion and thereby, enable the consignor side to easily know the completion of delivering the article. - 特許庁

また、電子メールシステムにおいては、メール送信時には送信メールに指紋情報を付加して送信し、受信時においてその指紋情報の登録の有無を確認することによりメールの送信者の身元の確認を行ない、送信者の身元が確認されたメールのみ受信(開封)を許可する。例文帳に追加

In the electronic mail system, when transmitting mail, the transmission mail is transmitted while adding fingerprint information, the identity of a mail transmitter is confirmed by confirming whether that fingerprint information is registered or not at the time of reception and only the mail, for which the identity of the transmitter is confirmed, is permitted to be received (opened). - 特許庁

電子メールにより電気製品を遠隔操作する場合、通常時は電気製品側の電子メールシステムがメールサーバへ頻繁にアクセスをするよう設定しなくても、連続した遠隔操作を長時間待つことなくユーザが実行することを可能とする。例文帳に追加

To enable a user to execute continuous remote control when the electric appliance is remotely controlled by e-mail without waiting for a long time, and with no need of setting so that at normal times an e-mail system on the side of an electric appliance frequently accesses a mail server. - 特許庁

例文

メール送信者がメール受信者単位に送信メールの重要箇所及び不要箇所を指定でき、メール受信者が受信メールの重要箇所を容易に判断することができる同報通信のための電子メールシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an e-mail system for broadcast, in which a mail transmitter can designate an important point and an unnecessary point of a transmitting mail in mail receiver units, and a mail receiver can easily determine an important point of a received mail. - 特許庁


例文

本発明に係る顧客対応システムは、営業所2と、支社3と、本社4と、コールセンター5と、ホームページ6と、顧客1の申し出内容や申し出の回答内容を格納する顧客対応DB7と、ネットワークシステム8と、電子メールシステム9とを備えている。例文帳に追加

This system for dealing with customer of the present invention is provided with a business office 2, a branch 3, the head office 4, a call center 5, a home page 6, a coping-with-customer DB 7, a network system 8 and an electronic mail system 9. - 特許庁

マルチメディア電子メールシステム1で作成されたメールは、Webサーバ2を介して拡張ヘッダ付加モジュール3に供給され、そのヘッダ部の特定の拡張タグをつけた行に、所定のコマンドが記述され、メール送受信モジュール6を介して送信される。例文帳に追加

Mail prepared in a multi-media electronic mail system 1 is supplied through a Web server 2 to an extension header addition module 3, a prescribed command is described in the row to which a specified extension tag is attached of the header part and it is transmitted through a mail transmission/reception module 6. - 特許庁

Eメールto音声メールゲートウェイ38から音声データファイルを受け取り、上記音声データファイルを音声ストリームに変換して受信者の音声メールボックス50へ送るための音声メールシステム42、44、46、48、50を設ける。例文帳に追加

Voice mail systems 42, 44, 46, 48 and 50 for receiving the voice data file from the gateway 38, converting it into a voice stream, and sending it to the voice mail box 50 of a receiver are provided. - 特許庁

情報提供者は、メールシステム30のメール作成部31を使用して、画面に表示されたウェブページ211等選択し、ウェブページ211等のURLの後ろに[メールID]、[会員ID]、[送信日]を含む付加情報を追加したメールをネットワーク50を介して送信する。例文帳に追加

An information provider selects the web page 211, etc., displayed on a screen through the use of the mail generating part 31 of a mail system 30, and transmits, via a network 50 a mail to which additional information including a 'mail ID', a 'member ID', and a 'transmission date' is added after the URL of the web page 211, etc. - 特許庁

例文

情報管理システム2では、処理装置5が定期的に上記各個人情報に基づく関連情報を上記証券情報から抽出・加工して電子メールに作成し、電子メールシステム7を用いて対応するそれぞれのユーザ端末1に送信しているを備えている。例文帳に追加

In the information management system 2, a processor 5 periodically extracted related information based on the personal information from the security information, processes the related information to prepare e-mail and uses an e-mail system 7 to transmit the e-mail to respective corresponding user terminals 1. - 特許庁

例文

メールシステムについて、期限が近付いても未回答である人に対し、メールの回答の緊急度に対応して催促時期を早くしたり、催促が届かない場合、届くまで、別の催促手段を用いて通知する催促システムを提供するものである。例文帳に追加

An answer urging system that informs a person unanswering even if the deadline for answer is approaching by quickening the urging time corresponding to the urgency degree of the answer to mail, or using another urging means until the urging reaches the person when the urging does not reach the person. - 特許庁

受信側のユーザ4−2が本発明のメールシステム1−2を利用している場合、受信した添付ファイル31のポストカードテンプレート28を背景として表示し、メール本文32をポストカードテンプレート28で指定されているテキスト枠34内にポストカードメール33として表示させる。例文帳に追加

When a receiving side user 4-2 utilizes the mail system 1-2, the template 28 of the received attached file 31 is displayed as a background and the mail text 32 is displayed in a text frame 34 specified by the template 28 as a postcard mail 33. - 特許庁

電子メールシステムにおいて、アドレス情報と添付ファイル名称情報を設定した添付ファイル選択マトリクスにより、選択された複数の送信先アドレス情報に対して、送信相手個々に添付ファイルを変えて定義できるようにする。例文帳に追加

This electronic mail system is provided with a destination list window 311 so as to change an attached file in each of transmitted parties and define it in each of plural selected transmitted address information by using an attached file selection matrix in which address information and attached file name information are set. - 特許庁

番号アドレスを前提とした電子メールシステムにおいて、業者が企業イメージを崩すことなく広告メール等の情報メールを送信することが可能であり、かつ、受信者も迷惑メールであるという認識を持たず、不満の生じない、情報メール配信システムを提供すること。例文帳に追加

To provide an information mail distribution system in which an information mail such as an advertisement mail is transmitted without destroying enterprise image by dealers, and receivers will neither have a recognition that it is a spam mail and will not have dissatisfaction in an electronic mail system based on number address. - 特許庁

本発明は、電子メールに添付ファイルがない場合にはないことが正しいかどうかを確認させる手段、添付ファイルがある場合には誤ったファイル(最新のバージョンでないファイルなど)を添付していないかを確認させる手段を備えることを特徴とする電子メールシステムである。例文帳に追加

This electronic mail system is provided with: a means for making a user to confirm whether or not the absence of the attachment file of an electronic mail is correct and a means for making the user confirm whether or not an erroneous file (a file which is not the latest version or the like) has been attached when there is any attachment file. - 特許庁

メール送受信モジュール6で受信されたメールは、ヘッダ解析モジュール5により拡張タグが付けられた行が解析され、コマンド変換モジュール4により、対応するデータに変換された後、Webサーバ2を介してマルチメディア電子メールシステム1に供給される。例文帳に追加

For the mail received by the mail transmission/ reception module 6, the row to which the extension tag is attached is analyzed by a header analysis module 5 and it is converted to corresponding data by a command conversion module 4 and then supplied through the Web server 2 to the multi-media electronic mail system 1. - 特許庁

TCP2ドライバ34はTCP2コア36とメールシステムコア37を有しており、ネットワークを経由して受信された電子メールは、このTCP2ドライバ34で処理された後に、クアイアンと装置の既存のメーラ31に供給される。例文帳に追加

A TCP 2 driver 34 is provided with a TCP 2 core 36 and a mail system core 37, and electronic mail received through a network is processed by the TCP 2 driver 34, and supplies to an existing mailer 31 of the client device. - 特許庁

電子メール受信者が、メール本文を読んだか否かの判定のための情報を評価関数として送信側に通知し、送信者が、受信者にメールの内容が読まれたことを判定させることができるメールシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a mail system for making a transmitter able to judge that the contents of mail are read by a receiver by making an electronic mail receiver notify information for judging whether or not a mail text is read to a transmission side as an evaluation function. - 特許庁

仮想空間におけるコミュニケーションの頻度に応じてレベルを定めることができ、そのレベルに応じて特定の送信先を指定することなく電子メールを送信する際の属性数を決定することで、他のコミュニケーションも盛んになるようにした電子メールシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an e-mail system, in which a level can be determined according to a frequency of communication in a virtual space, and another communication grows active by deciding an attribute count when transmitting e-mail without designating a specific destination according to the level. - 特許庁

電子メールの機動性を妨げることなく、そして、メールシステムが正常に動作しているかを確認し、送信する電子メールが送信先により確実に届くようにすることができる警報通報装置及びコンピュータ・プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an alarm notice device that can confirm whether or not a mail system is normally in operation without disturbing the mobility of an electronic mail and more surely deliver transmitted electronic mail to destinations and to provide a computer program. - 特許庁

異なる通信速度の複数の無線通信ネットワークと、電子メーラ80を有するマルチアクセス端末70と、このマルチアクセス端末が一定の通信速度以上の前記無線通信ネットワークに接続したときに、この無線通信ネットワークを介して前記電子メーラ80を起動する電子メーラ起動サーバ20とを備えた移動端末メールシステム例文帳に追加

The mobile terminal mail system includes: a plurality of wireless communication networks having different communication speeds; multi-access terminal 70 including an electronic mailer 80; and an electronic mailer activation server 20 which activates the electronic mailer 80 through the wireless communication network when the multi-access terminal is connected to the wireless communication network whose communication speed is equal to or greater than a fixed communication speed. - 特許庁

プロキシサーバ101は、クライアントPC103からウェブメールシステム107へのデータ通信を規制制御するためのルールである複数のウェブメール規制ルール(それぞれ適用するデータ通信の条件設定を含む)を受け付け、前記データ通信を特定するための情報であるウェブメールサービス情報を設定してDB102に登録しておく。例文帳に追加

A proxy server 101 receives a plurality of Web mail regulation rules (each including a condition setting of data communication to be applied), that are rules for regulating and controlling data communication from a client PC 103 to a Web mail system 107, and registers Web mail service information that is information for specifying the data communication to a DB 102. - 特許庁

複数の宛先に対して電子メールを同報送信できる電子メールシステムにおいて、宛先設定のためにアドレス帳やディレクトリを参照し、アドレス帳、ディレクトリに格納されている宛先となる人のデータより、宛先情報となるメールアドレス及びそれ以外の任意の属性を取得する宛先情報取得手段8を備えた。例文帳に追加

This e-mail system capable of simultaneously transmitting e-mail to two or more destinations, comprises an address information acquiring means 8 for referring an address book and a directory to determine the destination, and acquiring the mail address as the address information and the arbitrary attribute besides of the mail address, from the data of the person of the address stored in the address book and the directory. - 特許庁

学外の学生等が携帯通信端末300から通信回線200を介してインターネットによりホームページ/メールシステム141にアクセスして前記ホームページとの間で情報を授受し、かつ、教務用システム110または教員用システム120との間で電子メールを送受信する。例文帳に追加

The student or the like off the campus transfers the information with the homepage by accessing the homepage/mail system 141 from a portable communication terminal 300 through a communication channel 200 by the Internet and transmits and receives the electronic mail with the system 110 for the administration or the system 120 for the teachers. - 特許庁

プロキシサーバ101は、クライアントPC103からウェブメールシステム107へのデータ通信を規制制御するためのルールである複数のウェブメール規制ルール(それぞれ適用するデータ通信の条件設定を含む)を受け付け、前記データ通信を特定するための情報であるウェブメールサービス情報を設定してDB102に登録しておく。例文帳に追加

A proxy server 101 receives a plurality of web mail regulation rules (including respectively condition setting for applied data communication) for regulation-controlling the data communication from a client PC 103 to a web mail system 107, and sets web mail service information for specifying the data communication, to be registered in a DB 102. - 特許庁

電子メールの送信者が利用するコンピュータ端末または所定の電子メールサーバから電子メールを受信し、受信した電子メールの送信先となる電子メールアドレスのうち、アカウント名を無視することにより、受信した電子メールを、転送先として予め設定されている一つの電子メールアドレスに転送する、電子メールシステムである。例文帳に追加

This electronic mail system is configured to receive electronic mail from a computer terminal used by the transmitter of electronic mail or a prescribed electronic mail server, and to ignore account names of electronic mail addresses as the transmission destinations of the received electronic mail, and to transfer the received electronic mail to one electronic mail address preliminarily set as a transfer destination. - 特許庁

メール着信通知システム14は、メールシステム13によって電子メールが受信されたときに、その旨を示すアイコン等をステータス表示部17に表示すると共に、音声合成エンジン15を用いて着信通知メッセージを音声信号に変換してそれをスピーカ18から再生出力する。例文帳に追加

A mail arrival informing system 14 displays an icon to show a mail arrival on a status display device 17 when a mail system 13 receives an electronic mail, concurrently converts a message to indicate the mail arrival into voice signals using a voice synthesizing engine 15, and regenerates the message through a speaker 18. - 特許庁

電子メールシステムを提供するインタネットプロバイダが、迷惑メールと判定した(S1)電子メールに関しては非課金の意思確認のための新規電子メールを編集し(S3)、メール受信者に送信し(S5)、メール受信者の要否の意思を確認してから不要なメールと判断された電子メールを廃棄し、スパムメール送信に伴う料金過剰請求を抑止する。例文帳に追加

An Internet provider providing the electronic mail system edits (S3) new electronic mail for confirming the intention of non-charging regarding electronic mail judged (S1) as the annoying mail, transmits (S5) it to the mail receiver, abandons the electronic mail judged as unrequired mail after confirming the intention of necessity of the mail receiver and suppresses charge excessive billing accompanying spam mail transmission. - 特許庁

電子メールシステム内部で用いるメールアドレスを暗号化して処理可能とし、不正アクセス、または悪意を持ったシステム運用者によってメールアドレスを搾取されデータ漏洩した場合でも、個人情報であるメールアドレスが保護可能な電子メール送信方式、電子メール送信プログラム、電子メール送信装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic mail transmitting system, an electronic mail transmitting program and an electronic mail transmitting device for encrypting a mail address to be used inside an electronic mail system, and for protecting a mail address being personal information even when data are leaked owing to any illegal access or the exploitation of the mail address by a system operator who has malice. - 特許庁

電子メールシステムに負荷となるような大容量ファイルの添付をしなくても、確実に宛先に画像情報を伝達することができ、さらに大容量の画像データを伝送する場合には、受信側での判断のもとに、画像領域別に必要とする画像品質で、最小限の画像データのみを渡すことのできるデータ通信装置及び方法を提供すること。例文帳に追加

To provide data communication equipment and its method capable of surely transmitting image information to destination without attaching a large capacity file to be a load for an electronic mail system and further transferring only minimum amount of image data with image quality to be required by every image area based on judgment on the receiving side when large capacity image data is transmitted. - 特許庁

受信したメールを一覧表示し、一方、電子メールシステムでメールを発信する場合に必ず必要となる宛先に関する情報をアイコンとして表現し、受信したメールを選択し、そのアイコンとして表現された宛先に対してドラッグ&ドロップで重ねることで、その受信メールのその宛先に対する転送を行う。例文帳に追加

This transfer method shows received mail in a list (11), on the other hand, represents information about addresses which is surely necessary in the case of transmitting mail with an e-mail system by an icon 16, selects a received mail and transfers the received mail to the address by overlapping on the address represented as the icon by drag and drop. - 特許庁

メール中継部が送信元から受信したメールを格納し、格納したメールを当該メールの宛先に対応するメール通信装置に対して送信するメールシステムで、所定の宛先へのメールがメール中継部に格納されたことを当該宛先に対応するメール通信装置に対して通知する。例文帳に追加

To report that mail addressed to a prescribed destination has been stored in a mail relay part to mail communication equipment corresponding to the destination in a mail system in which the mail relay part stores the mail received from a transmission origin and transmits the stored mail to the mail communication equipment corresponding to the destination of the mail. - 特許庁

電子メールデータを加入者ユーザ2a〜2nへの伝送時に電子メールデータ登録処理部4はあらかじめ格納されている電子メールデータをユーザ送信データファイル5からバッチ処理によりで読み込み、電子メールシステム1の電子メールデータファイル3へバッチ処理により登録する。例文帳に追加

An electronic mail data registration processing part 4 reads electronic mail data stored in advance by batch processing form a user transmission data file 5 at the time of transmitting the electronic mail data to subscriber users 2a to 2n, and registers them to an electronic mail data file 3 of an electronic mail system 1 by batch processing. - 特許庁

電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおいて、受信した電子メールの宛先部におけるドメイン部から着信端末種別を判断する判断手段と、着信端末種別に応じて前記電子メールの内容を変換する変換手段と、変換した内容を前記電子メールの宛先に送信する送信手段とを有する。例文帳に追加

An electronic mail system for performing transmission/reception of the electronic mail comprises a determination means for determining a called terminal kind from a domain part at the destination part of the received electronic mail, a conversion means for converting contents of the electronic mail depending on a called terminal kind, and a transmitting means for transmitting the converted contents to the destination of the electronic mail. - 特許庁

コンピュータ上や携帯電話におけるメール送受信機能で稼動するHTML文書の送受信が可能かつ電子署名自動添付機能を有する電子メールシステムにおいて、テーブルゲームやクリックすることで様々な制御が出来るバナー広告などHTMLブラウザで実行可能な様々な配信プログラムを格納した配信プログラム管理手段を有することによる。例文帳に追加

The electronic mail system which can send and receive an HTML document capable of running by a mail transmitting and receiving function on a computer or of portable telephone and has an electronic signature automatic attaching function has a distributing program managing means which stores a distributing program executable by an HTML browser such as a television game and a banner advertisement capable of various control by being clicked on. - 特許庁

POP3プロトコルベースの従来の電子メールサーバは変えずに、電子メールクライアント側だけの変更によって、移動先などから携帯端末を使って整理後のメールタイトル一覧やアドレス帳の確認・利用やメールコンテンツの選択指定受信が可能なサービスを提供できる電子メールシステムを実現する。例文帳に追加

To provide an electronic mail system capable of offering a service allowing check and use of an arranged mail title list and an address book and receipt of selected/designated contents by means of a portable terminal from a mobile location through change only on the electronic mail client side without changing a conventional electronic mail server based on a POP3 protocol. - 特許庁

送信するデータが接続する電子メールシステムの一度に通信可能なデータ量を超えた場合に、送信するデータをあらかじめ定められたデータ量に基づいて分割する分割制御手段と、分割されたデータを送信する送信手段と、データを受信する受信手段と、受信されたデータが分割したデータである場合に、このデータを組み立てる組立制御手段とを備えるようにする。例文帳に追加

This equipment is provided with a division control means for dividing data to be transmitted on the basis of a predetermined data amount when the data to be transmitted exceed the simultaneously communicable data amount of the connected electronic mail system, a transmitting means for transmitting the divided data, a receiving means for receiving data and an assembly control means for assembling the received data when these data are divided data. - 特許庁

メールシステム110内のメール登録手段102は、ユーザ端末130から電子メールが送られてくると、そのメール本文に記載されている文書識別子および電子メールのメッセージ識別子を含むコラボレーション関連情報と、上記メッセージ識別子およびメール本文を含むコラボレーション情報とをコラボレーション情報管理システム110へ送信する。例文帳に追加

When the email sent from a user terminal 130 is received, a mail registration means 102 in a mail system 100 transmits to a collaboration information management system 110 the collaboration related information including a document identifier indicated in a body of the email as well as a message identifier of the email, and collaboration information including the message identifier as well as the body of the email. - 特許庁

電子メールシステムや受信端末に対して負荷になるような大容量ファイルを添付しなくても、確実に宛先に画像情報を伝達することができ、さらに受信側での判断のもとに、必要な画像データを受信側が容易に獲得することができる画像処理システム及び画像処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide an image processing system and an image processing method ensuring that image information is sent to a destination without the addition of a bulk file that could become a burden on an email system or a receiving terminal, while also enabling a receiving end to easily obtain the image data that the receiving end determines to be necessary. - 特許庁

受信したメールに対して行われるべき後処理が行えなくなるような障害が発生した場合に、送信側に対して送達確認メールを送信すると共に、以前、送達確認メールを送信した相手方に電子メールを送信する場合には送達確認メールの内容を送信メールに反映させて電子メールを送信するメールシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a mail system for transmitting acknowledgement mail to a transmission side when a failure to disable a post-process for received mail, and also for transmitting e-mail by reflecting a content of the acknowledgement mail to transmission mail when the e-mail is transmitted to a partner to which the acknowledgement mail has been transmitted previously. - 特許庁

メールシステム10は、メール検出部101、識別子生成部102、制御動作部103、メール生成部104、データ管理部105、データベース106、メールサーバ110を備えて構成され、メールを個々に特定する識別子と制御用の情報とを対応づけてデータベース106で管理する。例文帳に追加

This mail system 10 is provided with a mail detection part 101, an identifier generation part 102, a control operation part 103, a mail generation part 104, a data management part 105, a database 106 and a mail server 110, and an identifier for individually specifying the mail and information for control are managed so as to be associated with each other in the database 106. - 特許庁

本電子メールシステムでは、従来からあったメールリスト表示領域とメール内容表示領域とに加え、重要なメッセージを表示する重要メッセージ表示領域を別個設けるとともに、重要なメッセージと通常の電子メールとを区別するための特別な拡張フィールドをメールヘッダに設けてこのヘッダ情報に基づいた制御を行う。例文帳に追加

Concerning this electronic mail system, an important message display region is separately provided for displaying an important message in addition to conventional mail list display region and mail content display region, a mail header is provided with a special extended field for distinguishing the important message and ordinary electronic mail and control based on this header information is performed. - 特許庁

電子メールアドレス登録時に電子メールアドレスと電子メールアドレスのドメインを別に管理することにより、電子メールアドレス選択時にドメインによる並べ替えやドメイングループ内のアドレス表示を可能とし、電子メールアドレス選択時の検索性を向上させることができる電子メールシステムを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic mail system for improving retrieving performance at the time of selecting an electronic mail address by separately managing an electronic mail address and the domains of the electronic mail address at the time of registering an electronic mail address for enabling the rearrangement of the electronic mail addresses according to the domains of the electronic mail addresses or for enabling address display in the domain group. - 特許庁

受領したメールに含まれるコマンドをコマンドメールシステムが解析し、コンテンツデータ記憶手段を参照し、解析結果に基づきコンテンツデータを抽出する処理と、コンテンツデータの返信先等の返信に必要なデータを解析して、返信メールを生成し、前記のユーザー端末に返信する処理とを行う。例文帳に追加

The command mail system executes a process for analyzing the command included in the received mail, referring to the contents data storage means and extracting the contents data on the analysis result; and a process for analyzing data necessary for a reply such as a reply destination of the contents data, generating reply mail, and replying the mail to the user terminal. - 特許庁

送信者が認識する電子メールの価値を受信者が知ることができ、大量の電子メールの中から送信者にとって重要な電子メールを確実に選別することができる電子メールシステム、電子メール送受信方法、中継装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic mail system for allowing a receiver to know the value of an electronic mail recognized by a sender, and allowing the receiver to reliably select an electronic mail that is important for the sender among a large number of electronic mails; and to provide an electronic mail transmission/reception method, a repeating installation, a computer program, and a recording medium. - 特許庁

組織の変更を確認する組織変更確認部及び,過去のメール履歴から一連のメールとユーザの関連度を判定する一連メールとユーザの関連度判定部及び,メールの開封状態を確認する開封状態確認部を備えた電子メールシステムにおいて,組織の変更情報及び,過去のメール履歴情報及び開封状態から,一連のメールのあて先として不適切なあて先を判定する。例文帳に追加

In the electronic mail system including an organization change confirmation part for confirming a change in an organization, an association determination part for determining a degree of association between a series of mails and each user from past mail history and an open state confirmation part for confirming open states of mails, a destination inappropriate as a destination of the series of mails is determined from the change information of the organization, past mail history information and the open states. - 特許庁

電子メールシステムのメールサーバに接続した個人情報データベース登録装置を用いた個人情報データベース登録方式において、該メールサーバが収容するメールクライアント端末の利用者から送信されてきた電子メールから該利用者の個人情報を抽出し、該個人情報を蓄積管理することにより、該メールサーバが収容する全てのメールクライアント端末の利用者の個人情報を一括管理できるようにする。例文帳に追加

In a personal information database registration system using a personal information database registering device connected to the mail server of an electronic mail system, the personal information of a user is extracted from an electronic mail transmitted from the user of a mail client terminal housed in a mail server so that the personal information of the users of all the mail client terminals housed in the mail server can be managed en bloc. - 特許庁

本発明は、電子メールシステムの分野において誤って送信してしまったメールを削除するシステムに関し、誤送信メール削除の方法として、サービスプロバイダの受信メールサーバに滞留するメールと端末に既に送信されてしまったメールのいずれをも削除可能とし、複数種の端末側メーラには多くの負荷をかけないで誤送信メールの削除を可能とする手段を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a means by which both mail stagnated in the received mail server of a service provider and mail transmitted to a terminal can be deleted and erroneously transmitted mail can be deleted without applying much loads to a plurality of kinds of terminal side mailers as a method for deleting the erroneously transmitted mail in a system for deleting the erroneously transmitted mail in the field of an electronic mail system. - 特許庁

電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおけるISDN通信制御装置において、メールの送信後、サブアドレスに発信通知番号を設定し、送信先のISDN通信制御装置に発信して接続後に即切断する、またはメールの受信後、メールに付加された電話番号、着信通知番号を参照し、サブアドレスに着信通知番号を設定し、送信元のISDN通信制御装置に発信して接続後に即切断することで、電子メールの発信通知および着信通知を簡単かつ無課金で行う。例文帳に追加

Or after receiving mail, the ISDN communication controller references a telephone number and an incoming notice number attached to the mail, sets the incoming notice number to the sub address, transmits the mail to a sender ISDN communication controller, connects with the sender and immediately interrupts the connection to conduct the transmission and reception notices of the electronic mail simply free of charge. - 特許庁

例文

そして、前記ウェブメールサービス情報に基づいて前記データ通信のうち送信制御を行うデータ通信を特定し、該特定したデータ通信に対して適用するウェブメール規制ルールを前記条件設定に従って選択し、該選択したウェブメール規制ルールを前記データ通信に適用することで、前記クライアントPC103から前記ウェブメールシステム107へのデータ通信を規制または許可する送信制御を行う構成を特徴とする。例文帳に追加

Based on the Web mail service information, data communication to perform transmission-control of the data communication is specified, a Web mail rule to be applied to the specified data communication is selected according to the condition setting, and the selected Web mail rule is applied to the data communication, whereby transmission control is performed to regulate or permit the data communication from the client PC 103 to the Web mail system 107. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS