1016万例文収録!

「以温」に関連した英語例文の一覧と使い方(356ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 以温に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

以温の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17839



例文

ポリプロピレンフィルム基材層(A層)の片面に、エチレン・アクリル酸共重合体およびエチレン・アクリル酸エステル共重合体から選ばれる少なくとも1種を含有し融解の主ピーク度が80℃下かつ190℃の溶融指数(MFR)が30〜100g/10分であるエチレン系接着性樹脂層(C層)が積層されたフィルムであって、該フィルムの長手方向のヤング率(E_MD)と幅方向のヤング率(E_TD)から下記式(1)で計算されるMT値が0.4〜0.7の範囲であることを特徴とする熱融着プリントラミネート用フィルム。例文帳に追加

An adhesive ethylenic resin layer (C layer) which contains an ethylene-acrylic acid copolymer and/or an ethylene-acrylate copolymer and has a main melting peak temperature of 80°C or below and a melt flow rate (MFR) at 190°C of 30-100 g/10 min is laminated on one side of a polypropylene film substrate (A layer). - 特許庁

給湯機を長時間使用しない時、つまり給湯機による湯の供給を必要としない場合の分まで沸き戻しを行っているとそのエネルギーは無駄となるため、特に夜間などのように長時間給湯機を使用しない場合は禁止時刻タイマーで設定された時刻降はタンク内の湯の度が低下しても沸き戻し運転を行わないようにし、また、許可時刻タイマーで設定された運転開始時刻になったらタンクの沸き戻し運転を許可する。例文帳に追加

When the water heater is not used for a long time, particularly, at night, the re-boiling operation of the water heater is not performed even if the temperature of the hot water in the tank is lowered at a time set by a timer for prohibition time and subsequent and performed when an operation start time set by a timer for permission time comes. - 特許庁

不活性ガス雰囲気に維持されるチャンバー内に配置した導電性を有する無底冷却ルツボにシリコン原料を投入し、無底冷却ルツボを囲繞する誘導コイルからの電磁誘導加熱によりシリコン原料を融解させ、この溶融シリコンを無底冷却ルツボから引き下げながら凝固させてシリコンインゴットを鋳造する方法において、リンがドープされたシリコンインゴットの鋳造を行ったチャンバー内を清掃する際に不活性ガス雰囲気の度を200℃下にした状態でチャンバーを開放して清掃することを特徴とする。例文帳に追加

The electromagnetic casting method for silicon ingot includes charging a silicon material into a non-bottom cooling crucible having electric conductivity and arranged in a chamber maintained by an inert gas atmosphere, melting the silicon material by electromagnetic induction heating from an induction coil surrounding a non-bottom cooling crucible, and solidifying the molten silicon material while pulling it down from the non-bottom cooling crucible. - 特許庁

基材フィルムと、当該基材フィルム上に位置しており、真空蒸着法によって形成されたガスバリア層を少なくとも一層有する積層体と、からなるガスバリアフィルムであって、前記積層体中のガスバリア層の直下には、ガラス転移度が90℃上の高分子樹脂によって形成されている耐熱層が位置していることを特徴とするガスバリアフィルムことを特徴とするガスバリアフィルムを提供する。例文帳に追加

In the gas barrier film comprising a substrate film and the laminate which is positioned on the substrate film and has at least one layer of the gas barrier layer formed by a vacuum deposition method, a heat resisting layer formed by a polymer resin having the glass transition temperature of90°C is positioned just under the gas barrier layer in the laminate. - 特許庁

例文

全繰返し単位の90モル%上がトリメチレンテレフタレート単位であるポリエステルを溶融押出機によって再溶融し、再溶融した前記ポリエステルを溶融紡糸するポリトリメチレンテレフタレート繊維の製造方法において、前記溶融押出機で再溶融する際に揮発物を吸引すると共に、押出し時のポリマー度を250〜280℃とすることを特徴とするポリトリメチレンテレフタレート繊維の製造方法である。例文帳に追加

In the method for producing the polytrimethylene terephthalate fiber comprises remelting a polyester comprising90 mol % of the whole repeating unit composed of a trimethylene terephthalate unit by a melt extruder and subjecting the remelted polyester to melt spinning, a volatile matter is sucked when remelted by the melt extruder and the temperature of the polymer is 250-280°C when extruded. - 特許庁


例文

で示される単量体(PC単量体)と炭素数10〜22の(メタ)アクリル酸エステル(LA単量体)の重合体であってPC単量体5〜60モル%及びLA単量体40〜95モル%の割合で重合された重量平均分子量5,000〜5,000,000の重合体から形成されたポリマーナノスフェアであり、40℃上の度条件下で、下記工程(1)及び(2)の工程を実施することにより形成された粒径5〜500nmのポリマーナノスフェア。例文帳に追加

The polymer nanosphere is formed from a polymer which has a weight average molecular weight of 5,000-5,000,000 and is prepared by polymerizing 5-60 mol% monomer (PC monomer) represented by formula (1) and 40-95 mol% (meth)acrylic ester having 10-22C (LA monomer). - 特許庁

少なくとも未定着トナー像を担持した画像支持体を加熱部材に圧接して、該トナー像を画像支持体上に定着する画像形成方法において、前記未定着トナー像を形成するトナーが、コア粒子の表面にシェル層を形成したコアシェル構造をとり、離型剤をトナーの全質量に対し3〜30質量%含有し、ガラス転移度(Tg)が20〜55℃であり、画像支持体の光沢度(A)に応じて圧接状態を制御し、形成された画像の光沢度(B)と前記光沢度(A)の差が10下とすることを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

The toner controls a pressure contact state according to glossiness (A) of the image support, and the difference between the glossiness (B) and the glossiness (A) of the formed image is ≤10. - 特許庁

裏面に溝を設けた珪素単結晶基板の表面に、250℃を超え1200℃下の基板度でMOCVD法により、硼素とリンとを含む非晶質層を気相成長させ、該非晶質層上に、第1のリン化硼素(BP)単結晶層を気相成長させ、珪素単結晶基板を除去した後、第1のリン化硼素単結晶層上に、第2のリン化硼素単結晶層を気相成長させて、形成した第1のリン化硼素単結晶層と第2のリン化硼素単結晶層の接合体をリン化硼素単結晶基板とする。例文帳に追加

Furthermore, a second boron phosphide single crystal layer is grown in a vapor phase on the first boron phosphide single crystal layer, thus obtaining a joint body of the first boron phosphide single crystal layer and the second boron phosphide single crystal layer formed thereon as the boron phosphide single crystal substrate. - 特許庁

焼成基板材料は、SiO_246〜60重量%、B_2O_30.5〜5重量%、Al_2O_36〜17.5重量%及びアルカリ土類金属酸化物25〜45重量%の組成を有し、アルカリ土類金属酸化物中の少なくとも60重量%がSrOであるガラスを60〜78vol%、アルミナを12〜38vol%、及び、α−石英を2〜10vol%を含有することを特徴とし、多層配線基板とするときはα−石英の含有量を調整し、層間の線熱膨張係数の差を0.25×10^−6/℃内とする。例文帳に追加

The multilayer wiring board is formed by adjusting the content of the α-quartz to control the difference of the linear thermal expansion oefficient between the layers to <0.25 ×10^-6°C. - 特許庁

例文

高分子フィルム基材に高エネルギーイオンを照射し、該フィルム基材に活性種を生成するイオン照射工程と、該イオン照射工程の後に、機能性官能基を有するか又は後工程で機能性官能基を導入可能なモノマーであるA群から選択される1種上のモノマーを加えて、該フィルム基材と該モノマーをグラフト重合させるグラフト重合工程とを含む機能性膜の製造方法において、該イオン照射工程の後該グラフト重合工程までの間、該フィルム基材を低で保持する。例文帳に追加

During a period after the ion irradiating process to the graft polymerization process, the film base material kept at low temperature. - 特許庁

例文

炭化珪素セラミックス粉末に20重量%下のアルミナおよびイットリアを焼結助剤として混入してHIP処理により焼結する炭化珪素系セラミックス材料の製造方法において、前記焼結助剤添加量ならびに前記HIP処理工程における圧力をほぼ一定とし、前記HIP処理工程における焼成度を変化させることにより、相対密度の異なるセラミックス材料を製造する。例文帳に追加

In the method for producing the pressure sensor, which comprises incorporating20 wt.% sintering aid composed of alumina and yttria into a silicon carbide ceramic powder, and sintering the resulting mixture by HIP treatment, ceramic materials having different relative densities are produced by changing firing temperature at the HIP treatment process while keeping the amount of the sintering aid added and the pressure at the HIP treatment process at nearly constant. - 特許庁

集電体1の両面1a,1bに、少なくとも電極活物質粒子および結着剤前駆体2a,2bとしての金属元素含有化合物を形成する工程と、前記金属元素含有化合物が金属酸化物となる上で加熱する工程と、を有する非水電解液二次電池用電極板の製造方法であって、集電体の一方の面が凸となるように湾曲させる凸湾曲工程と、当該面が凹となるように湾曲させる凹湾曲工程と、を少なくとも1回ずつ行う。例文帳に追加

In the method, a convex warp step in which one surface of the collector is warped to be shaped convex and a concave warp step in which the one surface of the collector is warped to be shaped concave are carried out at least once, respectively. - 特許庁

熱間圧延機の後段に水冷手段とダウンコイラとを配置した熱間圧延ラインにおいて、圧延後の圧延材を水冷手段で所定の度で冷却してダウンコイラで熱延コイル3に巻き取った後、コイル置き台31に載置して熱延コイル搬送コンベア4で搬送するにあたり、熱延コイル3の外周部における平均冷却速度が33℃/hr下の冷却速度を実現する徐冷カバー11で熱延コイル搬送コンベア4を覆う。例文帳に追加

At this time, a hot-rolled coil carrying conveyor 4 is covered with a slow cooling cover 11 to attain such a cooling speed as to be an average cooling speed of not higher than 33°C/hr in the outer circumference of a hot-rolled coil 3. - 特許庁

支持体上に感光性ハロゲン化銀乳剤層及び非感光性親水性コロイド層を少なくとも1層づつ塗設されたハロゲン化銀写真感光材料において、該非感光性親水性コロイド層の少なくとも1層に、1m^2当たり300mg上の多孔質微粒子微粉末及び常で液体である液状紫外線吸収剤を含有させたことを特徴とする走査露光用ハロゲン化銀カラー写真感光材料。例文帳に追加

In the silver halide photographic sensitive material having at least one photosensitive silver halide emulsion layer and at least one non-photosensitive hydrophilic colloidal layer disposed on a support by coating, a porous particulate fine powder300 mg/m^2 and a liquid ultraviolet absorber which is liquid at ordinary temperature are contained in the at least one non-photosensitive hydrophilic colloidal layer. - 特許庁

アルカン、アンモニア及び酸素を、固体触媒の収容されている反応器に連続的に供給してニトリルを生成させ、反応器流出ガスからニトリルその他の反応生成物を分離したのち、残ガスからアルカンを回収して反応器に循環するニトリルの製造方法において、回収されたアルカンを含むガスにアンモニアを混合し、かつこの混合ガスを50℃上の度で反応器に供給する。例文帳に追加

In this method for producing nitrile by continuously feeding an alkane, ammonia and oxygen to a reactor charged with a solid catalyst to form nitrile, separating nitrile and other reaction products from an outflow gas of the reactor, recovering the alkane from the residual gas and circulating the gas to the reactor, a gas containing the recovered alkane is mixed with ammonia and the mixed gas is supplied at50°C to the reactor. - 特許庁

硬化前は作業性に優れ、ガラス、プラスチック、金属等の各種基材に対し接着性を有し、シリコーンエラストマーおよびシリコーンエラストマー外の硬化物、とりわけ主鎖がポリオキシアルキレンやポリイソブチレンのような炭化水素鎖である変成シリコーン系エラストマーとの接触界面において硬化阻害を受けずにシリコーンエラストマーとなり得る室硬化性オルガノシロキサン組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a room temperature-curable organopolysiloxane composition which has excellent workability before cure, is adhesive to various base materials such as glass, plastics or metals, and can form a silicone elastomer without suffering from curing inhibition at the contact surface with a silicone elastomer or a cured product of an elastomer other than silicone elastomers, particularly a modified silicone elastomer having a main chain comprising a hydrocarbon chain such as polyoxyalkylene or polyisobutylene. - 特許庁

ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとをエステル交換反応によりポリカーボネートを製造するに際して、ジヒドロキシ化合物および炭酸ジエステル中に不純物として含まれるアルカリ金属化合物およびアルカリ土類金属化合物の合計量が、ジヒドロキシ化合物1モルに対して、1×10^-7モル下の量であるジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを原料として使用し、触媒としてアルカリ金属の亜リン酸塩および(b)100〜300℃の度で分解または揮発する化合物を使用する。例文帳に追加

In the production of polycarbonate by the transesterification reaction of dihydroxy compound with carbonic diester, the total mount of alkali metal compounds and alkaline earth metal compounds included in the dihydroxy compound and the carbonic diester as impurities is reduced to ≤1×10-7 mole per mole of the dihydroxy compound and an alkali metal phosphite salt and a compound that decomposes or vaporizes at 100-300°C are used as catalysts. - 特許庁

官能基としてフェノール性水酸基および/またはイソシアヌル酸基を含有する第一のポリエステルジオールセグメントと、該第一のポリエステルジオールセグメントよりガラス転移度が50℃上低い第二のポリエステルジオールセグメントとが、有機ポリイソシアネート化合物で結合されて形成されるポリウレタン樹脂であって、該ポリウレタン樹脂の酸価が200〜700eq/10^6gであることを特徴とするポリウレタン樹脂。例文帳に追加

This polyurethane resin is formed by coupling a first polyesterdiol segment containing a phenolic hydroxy group and/or an isocyanuric acid group as a functional group and a second polyesterdiol segment having a glass transition temperature by50°C lower than that of the first polyester diol segment via an organic polyisocyanate compound, wherein an acid value of the polyurethane resin is 200-700 eq/10^6g. - 特許庁

難分解性有機化合物による汚染土壌地下水を、過酸化水素分解能を有する活性炭の存在下で過酸化水素により分解浄化する方法において、活性炭が度27℃、過酸化水素濃度0.5重量%の水溶液に活性炭を0.5重量%添加したときの60分後の過酸化水素分解率が30%上の性能を有するものであることを特徴とする土壌地下水の分解浄化方法。例文帳に追加

In a method for decomposing and purifying soil ground water polluted with hardly decomposable organic compounds by hydrogen peroxide in presence of activated carbon having hydrogen peroxide-decomposing capacity, when 0.5 wt% activate carbon is added to 0.5 wt% hydrogen peroxide aqueous solution at 27°C, the activated carbon has such a performance that the decomposition rate of hydrogen peroxide after 60 minutes is30%. - 特許庁

支持体上に、感光性画像形成層および非感光性層がこの順に積層された熱現像感光材料において、前記感光性画像形成層はバインダーを含有し、該バインダーの50質量%上がガラス転移度が−30℃〜40℃のポリマーラテックスであり、且つ前記感光性画像形成層がゼラチンを含有する層上に隣接して形成されていないことを特徴とする熱現像感光材料である。例文帳に追加

In the heat developable photosensitive material obtained by stacking a photosensitive image forming layer and a non-photosensitive layer in this order on a base, the photosensitive image forming layer contains a binder, ≥50 mass% of the binder is a polymer latex having -30 to +40°C glass transition temperature and the photosensitive image forming layer is not adjacently formed on a gelatin-containing layer. - 特許庁

バッテリの入出力制限Win,Woutの絶対値が共に閾値Wref下であるときには(S110)、バッテリの充放電電流Ibの二乗値の平均値としての充放電電流二乗平均Iaveを計算し(S115)、計算した充放電電流二乗平均Iaveが閾値Irefより大きく且つ電池度Tbが閾値Tbrefより高いときに(S120,S130)、駆動装置に異常が生じていると判定する(S140)。例文帳に追加

When both absolute values of input/output restrictions Win, Wout of a battery are equal to or below a threshold value Wref (S110), a charge and discharge current square mean Iave is calculated as a mean value of square values of charge and discharge currents Ib of the battery (S115). - 特許庁

バインダー樹脂および着色剤を少なくとも含有するトナー母粒子に外添剤を混合する静電荷像現像用トナーの製造方法において、該混合が攪拌羽根を有する混合装置によりなされ、かつ、該混合装置内の最大上昇速度をA(℃/分)、連続混合時間をB(分)としたときに、A×Bが30上の条件で混合する工程を含むことを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。例文帳に追加

In the method for manufacturing the electrostatic charge image developing toner by mixing an external additive into toner base particles containing at least a binder resin and a colorant, the mixing is carried out using a mixer having agitating blades under conditions of A×B≥30, wherein A is the maximum rising rate (°C/min) of the internal temperature of the mixer, and B is continuous mixing time (min). - 特許庁

架橋可能なシラン及びシロキサンから選ばれる1種又は2種上の有機珪素化合物を多孔質樹脂に含浸させ、この多孔質樹脂内において上記有機珪素化合物の架橋物を形成した後、非酸化性ガス中、1000〜1300℃の度で加熱、反応させて、珪素、炭素および酸素を構成元素として含み、かつ耐酸化性を有する無定形材料を得ることを特徴とする多孔質無定形材料の製造方法。例文帳に追加

Porous amorphous material is manufactured in such a way that porous resin is impregnated with an organic silicone compound of one kind or two or more kinds selected from crosslinkable silane and siloxane, crosslinked material of the organic silicone compound is formed inside the porous resin, heated in nonoxidative gas at 1000-1300°C to obtain an amorphous material containing silicon, carbon, and oxygen as constitution elements and having oxidation resistance. - 特許庁

変性ポリオレフィン樹脂を付与してなる炭素繊維ストランドの製造方法であって、変性ポリオレフィン樹脂を含む水系エマルジョン若しくはサスペンジョン又は有機溶媒溶液を未サイジングの炭素繊維ストランドに付与した後、糸120〜250℃で30秒上熱処理することにより、炭素繊維の表面に変性ポリオレフィン樹脂を0.1〜5質量%付与する熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランドの製造方法。例文帳に追加

A carbon fiber strand coated with a modified polyolefin resin is produced by applying an aqueous emulsion or suspension or an organic solvent solution of a modified polyolefin resin to a non-sized carbon fiber strand and heat-treating at a yarn temperature of 120-250°C for ≥30 sec to apply the modified polyolefin resin on the surface of the carbon fiber in an amount of 0.1-5 mass%. - 特許庁

発泡剤を含有している発泡性熱可塑性樹脂粒状体が略均一に配置されており、かつ前記発泡性熱可塑性樹脂粒状体が発泡性熱可塑性樹脂薄膜を介して一体的に連結されている発泡性熱可塑性樹脂シート状体を製造ラインに沿って搬送しつつ、上記発泡性熱可塑性樹脂粒状体を一定高さに切削した後、上記発泡剤の分解上に加熱して発泡させる。例文帳に追加

In conveying a foamable thermoplastic resin sheet which comprises substantially uniformly arranged foamable thermoplastic resin particles containing a foaming agent and integrally joined to each other through foamable thermoplastic resin films along the production line, the particles are cut to a definite height, and the sheet is foamed by heating to the decomposition temperature of the foaming agent or above. - 特許庁

シンジオタクチック構造のスチレン系重合体又はこの重合体を含有する重合体組成物と、アタクチック構造のスチレン系重合体又はこの重合体を含有する重合体組成物に5%重量減少度が240℃上の酸化防止剤を0.001〜0.5重量%添加したスチレン系材料とを用い、250〜300℃で溶融共押出することを特徴とするスチレン系樹脂積層体の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing comprises the step of melt co- extruding a styrene polymer of a syndiotactic structure or a polymer composition containing the polymer and a styrene material obtained by adding an antioxidant having a 5% weight reduction temperature of 240°C or higher of 0.001 to 0.5 wt% to the styrene polymer of an atactic structure or a polymer composition containing the polymer, at 250 to 300°C. - 特許庁

2層上の樹脂層からなる多層ブロー成形容器或いはガスバリヤ性樹脂からなる芯層及びプロピレン系樹脂組成物からなる内層及び外層から構成される多層ブロー成形容器において、少なくともその外層がプロピレン系ランダム共重合体及び常での曲げ弾性率が294〜882MPaであるプロピレン系ブロック共重合体を含有する樹脂組成物で構成された多層ブロー成形容器。例文帳に追加

In the multi-layer blow molding container comprising two or more resin layers or the multi-layer blow molding container comprising a core layer made of a gas barrier resin, an inner layer made of a propylene resin composition, and an outer layer, at least the outer layer comprises a resin composition containing a propylene random copolymer and a propylene block copolymer that has an elastic modulus of 294 to 882 MPa at a room temperature. - 特許庁

本発明は、直接染色又は酸化染色により、人工的に染色されたケラチン線維、特に、ヒトの毛髪のトリートメントのための方法であって、いかなる酸化染料、又は、いかなる酸化剤をも含まないが、6下のlog Pを有する少なくとも1つの光保護剤を含む組成物を上記ケラチン線維へ適用すること、及び、その後、少なくとも35℃の度で、液体状の水/蒸気混合物を上記線維へ適用することを含む方法である。例文帳に追加

In a method for treating the keratin fiber artificially dyed by the direct dyeing or the oxidation dyeing, especially the human hair, a composition which does not contain any oxidation dye or any oxidizing agent but contains at least one photoprotective agent having a log P of not more 6 is applied to the keratin fiber, and then a liquid water/steam mixture is applied to the fiber at a temperature of at the lowest 35°C. - 特許庁

炭素短繊維(A)と、フィブリル化していない炭素繊維前駆体短繊維とを二次元平面内において分散させて、前駆体シートを作製する工程;および得られた前駆体シートを1000℃上の度で炭素化する工程;を有する方法で、二次元平面内に分散した炭素短繊維(A)同士が、炭素化したフィブリル化していない炭素繊維前駆体短繊維によって接合されている多孔質電極基材を製造する。例文帳に追加

The porous electrode substrate in which carbon short fibers (A) dispersed in the two dimensional plane are joined with carbon fiber precursor short fibers which are carbonized and not fibrillated is manufactured in a process dispersing the carbon short fibers (A) and the carbon fiber precursor short fibers which are not fibrillated in a two dimensional plane and manufacturing a precursor sheet; and a process carbonizing the precursor sheet at 1,000°C or higher. - 特許庁

このリガンドは、結合ドメイン候補の構造の多様化を通して誘導した多様なポリペプチドに標的を接触させることによって分離され、所望の結合条件下での標的との結合と溶出条件下での標的の放出に好適なポリペプチドを含むこの変化体(即ち類似体)を含み、この結合条件と溶出条件とはpH、度、塩濃度または有機溶媒の体積百分率などの1個上のパラメータによって異なる。例文帳に追加

The ligand is isolated by bringing the target into contact with various polypeptides derived through diversification of the structure of a candidate binding domain, and variants (or analogues) including polypeptides favoring binding to the target under desired binding conditions and releasing from the target under elution conditions are included, wherein the binding and elution conditions differ depending on one or more parameters such as pH, temperature, salt concentration and volume% of an organic solvent. - 特許庁

ミクロフィブリル化セルロースを薄い濃度で水に添加し十分に分散させた後に、平均粒子径1000μm下の樹脂粉末を添加し混合することによって、均質な混合分散液の調製が可能となり、これを脱水、乾燥させることによって、樹脂中のミクロフィブリル化セルロースの分散性が改善され、さらに高又は有機溶媒を必要とせずにミクロフィブリル化セルロースと樹脂の複合体(複合樹脂)が得られる。例文帳に追加

This compounded material (compounded resin) of the microfibrillated cellulose with the resin without requiring a high temperature or the organic solvent is provided by adding the microfibrillated cellulose in water in a low concentration with satisfactory dispersion, then adding and mixing a resin powder having ≤1,000 μm mean particle diameter, to prepare a uniformly mixed dispersion, then dehydrating and drying for improving the dispersibility of the microfibrillated cellulose in the resin. - 特許庁

相転移自在な化合物を主成分とする芯物質の周囲に、ラジカル付加重合によって得られる熱可塑性樹脂を主成分とするカプセル壁を少なくとも1層上形成してなる蓄熱用マイクロカプセルであって、カプセル壁の少なくとも最外層(表面)が、単独重合体のガラス転移度が−140℃〜−20℃であるビニル系モノマーを主成分とする熱可塑性樹脂である蓄熱用マイクロカプセル。例文帳に追加

This microcapsule is obtained by forming at least one layer of capsule wall mainly comprising a thermoplastic resin obtained by radical addition polymerization around a core substance mainly comprising a compound freely undergoing phase transfer, provided at least the outermost layer (surface) of the capsule wall is formed from a thermoplastic resin prepared mainly from a vinyl monomer which gives a homopolymer having a glass transition point of -140°C to -20°C. - 特許庁

水性媒体中、アルコール性水酸基を含有する水溶性高分子化合物の存在下、単量体を重合して得られる、ガラス転移度が−20〜50℃の重合体を含む耐油紙用重合体ラテックスであり、固形分濃度が30重量%の該重合体ラテックスについて、JIS K 0101に従い測定した臭気強度が200,000下であることを特徴とする耐油紙用重合体ラテックス。例文帳に追加

The polymer latex for the oil-resistant paper comprising a polymer having a glass transition temperature of -20 to 50°C is obtained by polymerizing monomers in the presence of a water-soluble polymer compound bearing an alcoholic hydroxyl group in an aqueous medium, and gives an odor intensity of at most 200,000 measured according to JIS K 0101 for the polymer latex having a solid content concentration of 30 wt%. - 特許庁

導電性ペーストは、Snと、Bi、In、AgおよびCuの群から選ばれる1種またはそれ上の元素との組合せから選ばれる導電性フィラー成分、熱硬化性樹脂成分およびこれに対応する硬化剤成分を基本成分とし、上記の基本成分に添加することによって、装着度範囲にて熱硬化性樹脂成分にチクソトロープ性を付与するチクソ性付与添加剤を更に含むことを特徴とする。例文帳に追加

The conductive paste contains conductive filler constituents selected from Sn and a combination of one or more of elements selected from a group of Bi, In, Ag, and Cu, a thermosetting resin constituent, and a curing agent constituent corresponding to the thermosetting resin constituent as basic constituents, and also includes a thixotropy-giving additive for giving thixotropy to the thermosetting resin constituent in a range of mounting temperature by adding to the basic constituents. - 特許庁

本発明が解決しようとする課題は、従来技術におけるセメント系ないしは水ガラス系のセメンティング材において示されてきた「六価クロムの溶出」「pH値12上高アルカリ性」「作業可使時間の欠如」「非耐水性」」「供給価格の低減化」「共存する有害元素群の水溶出弊害」「エネルギー負荷」等のキーワードで表わされる課題にあり、本発明は、これら課題を少なくとも常で解消するために開発された技術である。例文帳に追加

To provide a technique developed to eliminate at least at ordinary temperature, problems indicated in a cementitious or water glass type cementing material in prior art and expressed by keywords such as hexavalent chromium leaching, high alkalinity of a pH of 12 or higher; deficient pot life; non-water resistance, reduction in supply cost; hazards from water leaching of a group of contamitant harmful elements, and energy load. - 特許庁

電極12上に導電性接着剤13を塗布する塗布工程と、導電性接着剤13を仮硬化する仮硬化工程と、導電性接着剤13上に電子素子14を配置し、電子素子14に荷重を加える荷重工程と、導電性接着剤13を本硬化する本硬化工程とを有する電子部品の製造方法であって、仮硬化工程は、仮硬化度A(℃)と仮硬化時間B(分)が下記式(1)を満足し、かつ、前記本硬化工程後における接着強度が10N/mm^2上となるように導電性接着剤を仮硬化することを特徴とする電子部品の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method for the electronic component includes an applying step of applying a conductive adhesive 13 to the electrodes 12; a temporary curing step of temporarily curing the conductive adhesive 13; a load applying step of placing the electronic element 14 on the conductive adhesive 13 to apply load to the electronic element 14; and a full curing step of fully curing the conductive adhesive 13. - 特許庁

対向する2つの主表面を有する基板からなるマスクブランク用基板の製造方法であって、前記基板の主表面に対して研削を行う工程と、研削が行われた前記基板の主表面に対して、前記基板の軟化点上の燃焼度の火炎を接触させる工程と、前記火炎を接触させる工程を行った後に、前記基板の主表面に対して研磨を行う工程とを有することを特徴とするマスクブランク用基板の製造方法である。例文帳に追加

The method for manufacturing a mask blank substrate comprising a substrate having opposite two main surfaces includes: a step of grinding the main surfaces of the substrate; a step of bringing a flame whose combustion temperature is equal to or higher than the softening point of the substrate into contact with the ground main surfaces of the substrate; and a step of polishing the main surfaces of the substrate after the flame contact step. - 特許庁

ポリシリコンに窒素をドーピングしたシリコン融液からチョクラルスキー法を用いて引上げられ、その結晶中の窒素濃度は1×10^13〜1.2×10^15atoms/cm^3であり、結晶育成中に結晶が体験する1100〜700℃の度領域の通過時間を200分下となるようにし、OSFリングに起因するBMD密度のウェーハ面内における不均一性を解消することを特徴とするシリコン単結晶インゴットの製造方法。例文帳に追加

This silicon single crystal ingot is characterized by pulling it out using Czochralski method from a molten silicon liquid 7 obtained by doping nitrogen N to a polysilicon, having 1×1013-1.2×1015 atoms/cm3 nitrogen concentration and setting200 min passing time through 1,100-700°C temperature zone for solving the unevenness of the BMD density on the wafer surface caused by the OSF ring. - 特許庁

10時間半減期度が100℃下の重合開始剤の存在下で、特定の構造を有するポリオキシアルキレン系化合物および酸基含有不飽和単量体、および疎水性基含有単量体を共重合して得られるポリオキシアルキレン系重合体であって、重合時の溶媒の使用量はポリオキシアルキレン系化合物100部に対し10部未満である、ポリオキシアルキレン系重合体である。例文帳に追加

A polyoxyalkylene polymer is provided, which is obtained by copolymerizing a polyoxyalkylene compound having a specified structure, an acid group-containing unsaturated monomer and a hydrophobic group-containing monomer in the presence of a polymerization initiator having a 10-hour half-life temperature of 100°C or lower, wherein the use amount of a solvent in the polymerization is less than 10 parts with respect to 100 parts of the polyoxyalkylene compound. - 特許庁

エムペントリン、テフラメトリン及びフッ素置換ベンジルアルコールエステル化合物から選ばれた1種又は2種上の常揮散性ピレスロイド系薬剤60〜1600mgを、2枚〜8枚羽根を有する有孔ファン2に含浸させ、モーター3を用いて50〜2000rpmの速度で回転させるとともに、前記ファンから薬剤を1時間当たり0.01〜2.0mgの割合で揮散させるようになした薬剤揮散装置1、及びこれを用いた害虫防除方法。例文帳に追加

The chemical diffusion apparatus 1 comprises a porous fan having 2-8 blades 2 impregnated with 60-1600mg of one or two or more pyrethroidal chemicals which are volatile at normal temperatures, chosen from empenthrin, tefuramethrin and fluorine substituted benzyl alcohol ester compounds, and the blade is rotated at 50-2000 rpm by using a motor 3 to diffuse 0.01-2.0 mg of the chemicals. - 特許庁

トリグリセリン濃度とテトラグリセリン濃度の合計が50重量%上であり、且つトリグリセリン、及びテトラグリセリンの各々の濃度が10重量%〜70重量%の範囲であるポリグリセリンと、炭素数が16〜22の飽和脂肪酸とから構成されるポリグリセリン脂肪酸エステルをトナーに配合することにより、トナーの低定着性、耐ホットオフセット性、耐ブロッキング性、印字耐久性が向上する。例文帳に追加

A toner is improved in low temperature fixability, hot-offset resistance, blocking resistance and printing durability by blending a polyglycerol fatty acid ester composed of a polyglycerin in which the total of the triglycerin concentration and the tetragylycerin concentration is 50 wt.% or more and each concentration of triglycerin and tetraglycerin is in the range of 10 to 70 wt.% and a saturated fatty acid having 16 to 22 carbon atoms with the toner. - 特許庁

該可燃物は、可燃物の粒度が5mm下がよく、セメントクリンカーの度が850℃〜1000℃となる領域は、クリンカークーラーに供給される冷却空気を遮断するか又は少なくすることにより得られ、また構造的にはクーラーグレート上のセメントクリンカー層を厚くする手段及び/又は冷却空気量を減らす構造のクーラーグレートを設けたクリンカークーラーを用いることにより得られる。例文帳に追加

The particle size of the combustibles is preferably 5 mm or below and the region where the temperature of the cement clinker is 850-1,000°C is obtained by shutting or reducing cooling air fed to the clinker cooler or using a clinker cooler structurally provided with a means thickening the layer of the cement clinker on a cooler grade and/or with a cooler grade having a structure reducing the volume of cooling air. - 特許庁

パラ型芳香族ポリアミド短繊維と軟化度220℃上の熱可塑性樹脂短繊維、及び有機系バインダーとを主成分としてなる芳香族ポリアミド繊維紙において、該紙の全重量中に占める該パラ型芳香族ポリアミド短繊維の量が50〜95重量%であり、且つ、該パラ型芳香族ポリアミド短繊維が、該芳香族ポリアミド短繊維の全重量に対して5〜95重量%のホモポリマーからなる短繊維と、5〜95重量%のコポリマーからなる短繊維とを含む。例文帳に追加

In this aromatic polyamide fiber paper consisting essentially of a para-aromatic polyamide short fiber and a thermoplastic resin short fiber having ≥220°C softening temperature and an organic binder, an amount of para-aromatic polyamide short fiber occupied in total weight of the paper is 50-95 wt.% and the para-aroamtic polyamide short fiber is composed of 5-95 wt.% homopolymer and 5-95 wt.% copolymer. - 特許庁

密閉可能な容器内でポリ塩化ビニルを水性媒体中に懸濁させ、上記容器内を減圧した後、塩素を容器内に導入して90〜140℃の度でポリ塩化ビニルを塩素化する方法であって、塩素化の過程で、反応中のポリ塩化ビニルの塩素含有量が60重量%上に到った時点で、ポリ塩化ビニルに対し5〜50ppm/hrの速度で過酸化水素の添加を開始することを特徴とする塩素化塩化ビニル系樹脂の製造方法。例文帳に追加

This method of manufacturing for a chlorinated vinyl chloride resin starts addition of 5-50 ppm/hr of hydrogen peroxide solution to polyvinyl chloride at a point when the chlorine content of the reacting polyvinyl chloride reaches60 wt.% in the chlorination process chlorinating the polyvinyl chloride at 90-140°C in a closed vessel suspending the polyvinyl chloride in an aqueous medium and charging chlorine after depressurizing. - 特許庁

本発明の熱可塑性樹脂組成物は、[I]プラグフロー型反応槽において、135℃のデカリン中で測定した極限粘度が0.01〜10dl/gの範囲にあり、かつ、GPCにより測定したMw/Mnが4下であるエチレン系重合体(A)に、ビニル単量体(B)を、塊状重合法、塊状懸濁重合法および溶液重合法のいずれかの重合法を用いて連続的にグラフト重合して得られたビニル化合物変性エチレン系重合体と、[II]60℃より高いガラス転移度(Tg)を有するポリマーを与える、ビニル単量体(C)をプロピレン系重合体(D)にグラフトしたビニル化合物変性プロピレン系重合体とを特定の割合で含有してなる。例文帳に追加

To obtain a thermoplastic resin composition excellent in balance of stiffness and surface hardness, and impact resistance, and further to provide a molding product thereof. - 特許庁

強化材であるセラミックス粉末でプリフォームを形成し、そのプリフォームに溶融した金属を浸透させる金属−セラミックス複合材料の製造方法において、該セラミックス粉末が、Si粉末を含むセラミックス粉末であり、そのセラミックス粉末で形成したプリフォームに窒素雰囲気中で700℃上の度でアルミニウム合金を溶融して非加圧浸透法で浸透させることとした金属−セラミックス複合材料の製造方法。例文帳に追加

In this method for producing a metal-ceramics composite material, a preform is formed by ceramics powder as a reinforcing material, and molten metal is permeated into the preform, the ceramics powder contains Si powder, and the preform formed by the ceramics powder is permeated with an aluminum alloy melted at700°C in a nitrogen atmosphere by a non-pressure permeation method. - 特許庁

少なくとも凹凸シート11と平坦シート12とが接合され、気体が密閉された多数の気泡部13が形成されている合成樹脂製気泡シート10を積層した状態でシート流れ下流側に送り出し、積層された合成樹脂製気泡シート10を対向面同士が接触するように外側から加圧し、加圧された状態の合成樹脂製気泡シート10を合成樹脂の溶融上に加熱し、積層された合成樹脂製気泡シート10の対向面同士を融着させる。例文帳に追加

The laminated synthetic-resin bubble sheets 10 are pressurized from outside to make facing surfaces contact each other, the synthetic-resin bubble sheets 10 in a pressurized state are heated to the melting temperature of the synthetic resin or higher, and the facing surfaces of the laminated synthetic-resin bubble sheets 10 are fused to each other. - 特許庁

本発明は少なくとも1種類のシリコーン含有成分と、少なくとも1種類の親水性の成分と、高分子量親水性ポリマーと、約0.05乃至約1のアルファ値および所与のハンセン(Hansen)溶解度パラメータ、すなわち、約10下のδp値を有する少なくとも1種類の希釈剤と、を含有している組成物に関連しており、この場合に、この組成物は選択された反応度において透明な溶液を形成する。例文帳に追加

To provide a composition including at least one silicone-containing component, at least one hydrophilic component, a high molecular weight hydrophilic polymer and at least one diluent having an alpha value of between about 0.05 to about 1 and a given Hansen solubility parameter or a δp value of less than about 10, the composition forming a transparent solution at a selected temperature. - 特許庁

遠心成形装置10の所定の度で回転する金型11内に熱硬化性の樹脂材料2を注入し、樹脂材料2を回転による遠心力で金型11の内周面に押し付けた状態のまま硬化させ、硬化した樹脂材料2を金型11から脱型するシームレスベルト1の製造方法であって、樹脂材料2を注入してから硬化するまでの間における樹脂材料2の最低粘度を5,000mPa・s下とする。例文帳に追加

The seamless belt 1 is manufactured by injecting a thermosetting resin material 2 in the mold 11 rotated at a predetermined temperature of a centrifugal molding apparatus 10 and pressing the resin material 2 to the inner peripheral surface of the mold 11 by the centrifugal force due to the rotation of the mold 11 to cure the same and demolding the cured resin material 2 from the mold 11. - 特許庁

例文

基材の片面に粘着剤層を有する金属メッキ用マスキングテープにおいて、前記粘着剤層が、プロピレン、炭素数4〜12のα−オレフィンおよびエチレンを共重合成分として含むプロピレン系共重合体であって、示差走査熱量計(DSC)での0〜200℃の度範囲における測定において、1J/g上の吸熱ピークを有さないプロピレン系共重合体を含有する粘着剤により形成されていることを特徴とする金属メッキ用マスキングテープ。例文帳に追加

In the masking tape for metal plating having an adhesive layer on one side of a base material, the adhesive layer is constituted of an adhesive which contains a propylene copolymer containing propylene, α-olefin of 4 to 12 carbon atoms and ethylene as copolymer components and having no heat absorption peak of ≥1 J/g at measurement at 0 to 200°C by a differential scanning calorimeter (DSC). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS