1016万例文収録!

「招じる」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 招じるの意味・解説 > 招じるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

招じるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8110



例文

私は来週末、大学時代の友人の結婚式に待されている。例文帳に追加

I've been invited to a wedding ceremony by my friends from university for next weekend. - Weblio Email例文集

まだ食べていなかったので、私は喜んであなたの待に応じる例文帳に追加

I didn't eat yet, so I gladly accept your invitation  - 日本語WordNet

第三百九十一条 監査役会は、各監査役が集する。例文帳に追加

Article 391 A board of company auditors meeting shall be called by any company auditor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百十条 委員会は、当該委員会の各委員が集する。例文帳に追加

Article 410 A Committee shall be called by any committee member of such Committee.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十一条の四 仲裁委員会は、委員長が集する。例文帳に追加

Article 31-4 (1) The arbitration committee shall be convened by the chairperson.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

提寺金堂には、梵天・帝釈天の木像(奈良時代)が見られる。例文帳に追加

At Toshodai-ji Temple Kondo there are wooden statues of Bonten and Taishakuten (Nara period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

待客は最大5名程度までであり、3時間~5時間程度を要する。例文帳に追加

The maximum number of guests are five and requires three to five hours.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

客員教授に鳩山由紀夫をき、授業も担当している。例文帳に追加

Yukio HATOYAMA was invited as a guest professor, and taught some classes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1868年(明治元年)に明治政府に1等訳官として聘される。例文帳に追加

In 1868, he was enlisted by the Meiji Government as the first ranked interpreter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治34年(1901年)、国費で維持する官祭魂社の105社が定められた。例文帳に追加

1901 - 105 Kansai Shokonsha shrines established and maintained with national expenditure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第三次日韓協約、ハーグ密使事件も我々がいたのである。例文帳に追加

The Japan-Korea Annexation Treaty and Hague Secret Emissary Affair were also due to our fault.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢神宮や唐提寺、日光東照宮なども龍穴とされる。例文帳に追加

Ise Jingu Shrine, Toshodai-ji Temple, Nikko Tosho-gu Shrine, and so forth are supposed to be on Ryuketsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

耐消耗性の低下をくことなく、着火性を十分に向上させる。例文帳に追加

To sufficiently improve ignitability without reducing wear resistance. - 特許庁

比誘電率の上昇をくことなく、高い信頼性を実現可能とする。例文帳に追加

To realize high reliability without causing any increase in the dielectric constant. - 特許庁

西洋で人を食事にくのはいろいろな人に会わせるのが目的である例文帳に追加

The foreign host invites you to dinner to bring people together.  - 斎藤和英大辞典

戦闘活動中ではないが、緊急時に集されることのある軍隊例文帳に追加

armed forces that are not on active duty but can be called in an emergency  - 日本語WordNet

これは手きする手のジェスチャーが、日本とアメリカでは逆である。例文帳に追加

This is because beckoning Americans turn the back of a hand in the opposite direction that Japanese do.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

コストアップを来することなく、マフラの消音効果の向上を図る。例文帳に追加

To improve the silencing effect of a muffler without increasing a cost. - 特許庁

大型化を来することなく、操作性の向上を図ること。例文帳に追加

To improve operability without causing increase in size. - 特許庁

部品点数と重量の増加をくことなく剛性を高め得るようにする。例文帳に追加

To enhance rigidity without increasing the number of parts and weight. - 特許庁

地中に埋設されている地雷を、生命の危険をくことなく検出する。例文帳に追加

To detect land mines buried in the earth, without causing danger to life. - 特許庁

第四百九十条 清算人会は、各清算人が集する。ただし、清算人会を集する清算人を定款又は清算人会で定めたときは、その清算人が集する。例文帳に追加

Article 490 (1) A board of liquidators meeting shall be convened by each liquidator; provided, however, that, if the liquidator who convenes the board of liquidators meeting is prescribed by the articles of incorporation or the board of liquidators, such liquidator shall convene the meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 会社法第三百六十六条(集権者)、第三百六十七条(株主による集の請求)及び第三百六十八条(集手続)の規定は、理事会の集について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(6) The provisions of Article 366 (Convenor), Article 367 (Demand for Calling of Meeting by Shareholders) and Article 368 (Calling Procedures) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to convocation of the council. In this case, any necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

データ送信先となる外部装置に対して、データの取得に異常発生をく又はき得る原因を通知可能とすることにある。例文帳に追加

To notify an external apparatus to be a data transmission destination of a cause which generates or may generate abnormality in data acquisition. - 特許庁

先祖の命日に親類や知人をき,お茶をふるまうこと例文帳に追加

the action of inviting relatives and/or friends for a tea ceremony in order to commemorate the anniversary of an ancestor's death  - EDR日英対訳辞書

装置の大型化をくことなく、エネルギー効率を向上させる。例文帳に追加

To improve energy efficiency without increase in size of device. - 特許庁

画像圧縮率の低下をかないスクランブル技術を提供する。例文帳に追加

To provide a scrambling technology causing no deterioration in image compression rate. - 特許庁

スループットの低下をくことなく、位置合わせ精度を向上する。例文帳に追加

To provide a technology capable of improving the alignment accuracy without incurring decrease in the throughput. - 特許庁

URLに被待ユーザ情報を格納しておけば、被待ユーザにのみ参加を許可することもできる。例文帳に追加

If storing invited user information in the URL, the participation can be permitted to only the invited user. - 特許庁

(降神術で)亡霊がテーブルなどをこつこつとたたくこと, 魂術.例文帳に追加

spirit rapping  - 研究社 新英和中辞典

彼は私以外にも多くの友人を彼の家に待している。例文帳に追加

He is inviting many people other than me to the party.  - Weblio Email例文集

あの国では今だに男性が反発をくやり方で女性を差別している。例文帳に追加

Men still discriminate against women invidiously in that nation.  - Weblio英語基本例文集

節分は家から鬼を追い出して福をき入れる行事です。例文帳に追加

Setsubun is an event that sends demons out and brings in good luck. - 時事英語例文集

かれると彼女は誰とでもどこへでもほいほいついて行く.例文帳に追加

She'll quite happily go anywhere with anybody if she's invited.  - 研究社 新和英中辞典

その法事には母にゆかりのある方々だけをおきしました.例文帳に追加

Only people connected with my mother were invited to the memorial service.  - 研究社 新和英中辞典

もしジェーンのお母さんが日本にいれば、ひな祭りに待できるのに。例文帳に追加

If Jane's mother were in Japan, I could invite her to the Doll's Festival. - Tatoeba例文

彼女は彼らを待するという考えを意識的に楽しんだ例文帳に追加

she consciously played with the idea of inviting them  - 日本語WordNet

我々は常に隣人を待するが、彼らは決してそれに報いない!例文帳に追加

We always invite the neighbors and they never reciprocate!  - 日本語WordNet

彼が首になったのは残念であるが確実に彼がそれをいた例文帳に追加

It's too bad he got fired, but he sure had it coming  - 日本語WordNet

投機的実行はある程度のランタイム・オーバヘッドをくことになろう。例文帳に追加

Speculative execution will incur some run-time overhead.  - コンピューター用語辞典

彼女は夕食への待を期待するようなことばをそれとなく漏らした例文帳に追加

She dropped a few hints, hoping for a dinner invitation. - Eゲイト英和辞典

もしジェーンのお母さんが日本にいれば、ひな祭りに待できるのに。例文帳に追加

If Jane's mother were in Japan, I could invite her to the Doll's Festival.  - Tanaka Corpus

1282年中国からかれた無学祖元により鎌倉で始まる。例文帳に追加

The sect began in Kamakura in 1282 when Sogen MUGAKU was invited from China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時期に内藤湖南も東洋史講座の講師に聘されている。例文帳に追加

Konan NAITO was appointed as a lecturer of Oriental History at the same time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

故人を家に迎えたあと、僧をいて読経し、供養する。例文帳に追加

After welcoming the spirits into the home, people hold a memorial service and have a priest come and read the sutras.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前述のように、き猫は一般に右手若しくは左手を掲げている。例文帳に追加

As mentioned above, a maneki-neko generally has either its right paw or its left paw raised.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この儀式で、近親縁者をき、宴席を設けるところもあった。例文帳に追加

Close relatives were invited to the ceremony and sometimes a banquet was also arranged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天和3年(1683年)には大老堀田正俊の聘を受けたが辞退している。例文帳に追加

In 1683, Masatoshi HOTTA, the then Tairo (chief minister), invited him to seek advice, but he declined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治9年(1876年)、工部省工学寮教師にかれて来日する。例文帳に追加

In 1876, at the invitation of teachers of Kogakuryo (The Imperial College of Engineering) in Kobusho (the Ministry of Industry), he came to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、福岡藩黒田綱政の聘を同様の理由で辞退している。例文帳に追加

In addition, Chinzan also declined the invitation by the Fukuoka Clan Tunamasa KURODA for the same reason.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS