1016万例文収録!

「日本産」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日本産の意味・解説 > 日本産に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

日本産の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1943



例文

第三条 経済業省に日本工業標準調査会(以下「調査会」という。)を置く。例文帳に追加

Article 3 (1) The Japanese Industrial Standards Committee (hereinafter referred to as the "Committee") shall be enacted under the Ministry of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『古事記』、『日本書紀』、『先代旧事本紀』、『天書』、『上記』の国み順の比較したものである。例文帳に追加

It compared the order of the Kuni-umi in "Kojiki," "Nihonshoki," "Sendai Kujihongi" (Ancient Japanese History), "Tensho" (a chronological history of Japan), and "Uetsufumi" (Ancient Japanese Literature).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書紀の本文では、スサノオは五人の男神をみ彼の心が清い事を証明している。例文帳に追加

In the text of the Nihonshoki, Susano bore five male gods and proved that he did not have any evil intentions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本国内の地を都道府県番号順に準拠して列べたものであり、知名度の有無は問わない。例文帳に追加

Following are production areas of Japanese tea in numerical order of prefectures without regard to name recognition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

独特の強い刺激性のある香味を持ち、日本の香辛料として世界的にも認知度が高い。例文帳に追加

It has a uniquely strong, pungent taste and is known worldwide as a spice native to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

日本の主要な地は静岡県、長野県、東京都、島根県、山梨県、岩手県等である。例文帳に追加

The principal production centers of wasabi in Japan are the prefectures of Shizuoka, Nagano, Tokyo, Shimane, Yamanashi, Iwate, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本政府は直ちにアメリカ牛肉を再び全面禁輸にする処置を発令。例文帳に追加

The Japanese government immediately imposed again a total ban on US beef import.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

130年以上の歴史があるういろうの老舗で、生量、販売数も日本一である。例文帳に追加

It is a long-established store with more than a 130 year history and is the largest producer and seller of Uiro in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寒冷地で発達した食品であることから、現在でも長野県が日本最大の生地である。例文帳に追加

Because it developed in a cold area, Nagano Prefecture is still the largest production center in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ただし、西日本、特に地の多い近畿や九州では本葛粉が比較的手に入りやすい。例文帳に追加

However, Hon-kudzu-ko is relatively easy to obtain in western Japan, especially in the Kinki and Kyushu regions, in which there are many kudzu vine-producing areas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

排他的経済水域設定以後は海域の規制により日本産原料が減った。例文帳に追加

Since the exclusive economic zone has been set, Japan's domestic production of raw material for tarako has decreased due to the regulations imposed on the sea zones.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後、昭和20年代後半から日本経済の回復とともに団扇の生も復調していく。例文帳に追加

After the war, in line with the recovery of Japanese economy, the production of Uchiwa fan gradually recovered from around 1950.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

静岡県賀茂郡(静岡県)松崎町が日本一の生量で全国需要の7割を占める。例文帳に追加

Matsuzaki Town, Kamo County, in Shizuoka Prefecture, is the largest manufacturer of sakuraba, producing seventy percent of Japan's total demand.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では出来上がった着物は母から娘へと引き継がれていく一種の財とみなされていた。例文帳に追加

In Japan, a finished kimono was regarded as a kind of property taken over from a mother to a daughter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フランスでの日本産醤油に関する記述は、『百科全書』(1765年)に現れる。例文帳に追加

Japanese soy-sauce in France was described in "Encyclopedia, or a systematic dictionary of the sciences, arts, and crafts" (1765).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治以降、業革命の波がしだいに日本の醸造業にもおよんだ。例文帳に追加

Since the Meiji period, a new wave of industrial revolution had been gradually affecting the brewing industry in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、日本独特の消費者感覚から無添加・無農薬ワインも生されるようにもなった。例文帳に追加

Also, due to the specific tastes of Japanese consumers, production of additive-free and pesticide-free wine also grew.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本における名石の地には加茂川、瀬田川、揖斐川、佐治川、などがある。例文帳に追加

The localities of famous stones in Japan include Kamo-gawa River, Seta-gawa River, Ibi-gawa River and Saji-gawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マラカイトグリーンは以前に中国のウナギから日本でも検出されたことがある。例文帳に追加

Malachite green has previously been detected in Japan from Chinese eels.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ウナギの日本国内消費量10万トンのうち6万トンは中国であった。例文帳に追加

Out of 100,000 tons of eels consumed within Japan, 60,000 tons were from China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学名の属名"Panuliru"はヨーロッパのイセエビ科Palinurus属のアナグラムで、種名japonicusは「日本の」の意である。例文帳に追加

"Panulirus," the scientific name of Ise ebi, is the anagram of Palinurus belonging to Palimuridae, and its species name "japonicus" means 'Japanese.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本においての洋服の大量生は、記録に残る限りこれが最初だといわれる。例文帳に追加

Those was the first Western clothes mass-produced in Japan as far as recorded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ジュンサイは秋田県の郷土料理とされ、同県の三種町は生日本一である。例文帳に追加

Junsai is regarded as a local dish of Akita Prefecture, and Mitane Town of Akita has the highest crop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、日本で生されている足袋の約80%が埼玉県行田市で製造されている。例文帳に追加

At present, approximately 80% of tabi produced in Japan are made in Gyoda City, Saitama Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本たばこ業が販売する缶コーヒー『ルーツ(缶コーヒー)』シリーズで採用されている缶。例文帳に追加

It is the can type used for "Roots (Canned coffee)" series sold by Japan Tobacco.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の真珠養殖が始まる以前、この鮑玉が日本の真珠業であったと見られる。例文帳に追加

Abalone pearls are believed to have been the only pearls produced in Japan before pearls started to be cultivated using modern methods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

印刷紙は国字本は和紙、ローマ字本は日本国外にせられた紙であった。例文帳に追加

With regard to printing paper, washi (Japanese paper) was used for the Japanese script version of Jesuit Mission Press, and paper produced outside Japan was used for the Roman script version of Jesuit Mission Press.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また日本でも注文に応じて装飾に富んだ物が生されるようになった。例文帳に追加

Also ryoro with various decorations was produced in Japan on the order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内政面では、大久保はに内務省(日本)を設置し、殖興業を後押しした。例文帳に追加

Back home, Okubo installed the Ministry of Interior (Japan) and encouraged the new industry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本においての洋服の大量生は、記録に残る限りこれが初だとされる。例文帳に追加

Manufacturing western clothes in a large number had never happened before this according to existing records.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地は不明であるが、日本には平安時代に中国から入ってきたといわれている。例文帳に追加

The place of origin is unknown, but it is said that it came to Japan from China in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和茶(やまとちゃ)は、奈良県大和高原を中心とする地域で生される日本茶のひとつ。例文帳に追加

Yamato-cha green tea is a kind of Japanese tea produced in an area centering Yamato Plateau in Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、西日本、特に地の多い近畿や九州では本葛粉が比較的手に入りやすい。例文帳に追加

However, in western Japan, especially in Kinki and Kyushu regions, it is relatively more available thanks to many production areas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大正11年(1922年):ソビエト連邦成立、日本党結成、アルベルト・アインシュタイン博士来日例文帳に追加

1922: Foundation of the Soviet Union, formation of the Japanese Communist Party, Dr. Albert EINSTEIN's visit to Japan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

里見業によって開発・販売されている、コンピュータ制御による日本酒製造システムをさす。例文帳に追加

It refers to the computer-controlled Japanese sake production system developed and marketed by Satomi Industries, Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

村田経芳薩摩藩士、陸軍少将、日本陸軍の最初の国小銃「村田銃」発明者。例文帳に追加

Tsuneyoshi MURATA, feudal retainer of Satsuma, Army Major General, inventor of the first domestic rifle of the Japanese army, Murataju (Murata rifle)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、1994年12月、「古都京都の文化財」の一つとして日本の世界遺に登録された。例文帳に追加

In December 1994, it was also registered as a World Heritage Site as part of the "Historic Monuments of Ancient Kyoto".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1922年、日本党が秘密裏に結成され、「君主制の廃止」をスローガンに掲げた。例文帳に追加

In 1922, the Japanese Communist Party was secretly formed with a slogan of 'abolition of the monarchy'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本敗戦後も帰国出来ず、共主義革命が進行する中国に残留。例文帳に追加

After the defeat of Imperial Japan at the end of World War II, he was unable to return home and remained in China during the midst of the communist revolution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本最初の国トーキー映画『マダムと女房』の監督として有名である。例文帳に追加

He is famous for being the director of the first domestic talking picture in Japan "Madamu to Nyobo (Madam and Wife)."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本会第一次幹事長(初代会長に相当、1882年2月12日~1886年4月26日)。例文帳に追加

He was elected as the first secretary-general (present-day President) of Japan Fisheries Association (and served the position from February 12, 1882 to April 26, 1886).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本その制度、物、ヨーロッパとの関係』(1867年、『同時代評論』第57巻に発表したもの)例文帳に追加

"Japan - Its Systems, Products, and Relationship with Europe" (1867, published in the fifty-seventh volume of "Contemporary Critique")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貨物営業を行っていた当時は、伏見日本酒の輸送にも使われていた。例文帳に追加

In the days when the freight line was being operated, Japanese liquor (sake) of Fushimi produce was also an item that was transported.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本国内には工場が福知山市にしか存在せず、製品の全てがここで生されている。例文帳に追加

Its sole domestic plant is located in Fukuchiyama City, and produces all products.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、古都奈良の文化財の一部として日本の世界遺にも指定されている。例文帳に追加

In addition, Kasugayama Primeval Forest, as a part of ancient Nara, is designated as a world heritage in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本神話でも同様の説話が何度か登場する(神みの黄泉訪問説話など)。例文帳に追加

They are often found in Japanese mythology as well, (as seen in tales of visiting Yomi, a world after death, to give birth to a deity).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その地で大国主などをませ(『日本書紀』では大已貴神(おおあなむちのかみ)。例文帳に追加

Susano had his wife give birth to Okuninushi (chief god of Izumo in southern Honshu Island, Japan, and the central character in the important myths of that region) (called Oanamuchi no Kami in "Nihon Shoki").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本神話では、神みにおいてイザナギがカグツチを斬り殺した際に生まれたとしている。例文帳に追加

In Japanese mythology, it is told that it was born when Izanagi slew Kagutsuchi during kamiumi (birth of the gods).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近世の倭館交易では日本側は銀、硫黄、金、その他南方物を朝鮮側に輸出した。例文帳に追加

In the Modern Period wakan trade, Japan exported silver, sulfur, gold, and other products of the south seas to Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それにより日本が国内の業育成の時間的猶予を得られたといわれる。例文帳に追加

It is considered that as a result of that, Japan could have obtained additional time for domestic industrial development.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS