1016万例文収録!

「水光」に関連した英語例文の一覧と使い方(310ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 水光に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

水光の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15532



例文

本発明の赤外線レーザ対応ポジ型平版印刷版原版は、支持体上に、ノボラック樹脂と、熱変換物質とを含有し、赤外レーザの露によりアルカリ性溶液に対する溶解性が増大するポジ型記録層を設けてなるポジ型平版印刷版原版であって、前記ノボラック樹脂に含まれる重量平均分子量1,000以下の成分の含有量が、当該ノボラック樹脂全体の15重量%以下であることを特徴とする。例文帳に追加

The positive type original plate is obtained by disposing a positive type recording layer containing a novolak resin and a photothermal conversion material and having solubility in an alkaline aqueous solution increased by exposure with infrared laser light on a support and the amount of a component having a weight average molecular weight of ≤1,000 contained in the novolak resin is15 wt.% of the total amount of the novolak resin. - 特許庁

(イ)上記動作玩具には、スプーン,フォーク,ナイフ,箸,調味料入れ,カップ,菓子,果物,ペン,鉛筆,消しゴム,マウス,眼鏡,腕時計,携帯電話,リモコン,キー,歯ブラシ,くし,口紅,香入れ,アクセサリー,等の小物類の少なくとも一つの小物類Aを、着脱自在に保持できる保持部が設けられていること(ロ)前記小物類Aを、前記保持部に保持した場合に、及び/又は、前記保持部から取り外した場合に、予め設定された所定時間、前記動作玩具の、可動部が動作すること、音声出力部が音声出力すること、発部が発すること、のうちの少なくとも一つを行うように構成されていること例文帳に追加

(b) At least one of the following operations is performed: a movable part of the moving toy operates for a predetermined time, a sound output part outputs sound, and a light emission part emits light, when the small article A is held in the holding part and/or when detached from the holding part. - 特許庁

基材フィルムと、該基材フィルムの一方の面に設けた粘着層と、該基材フィルムの他方の面に設けた帯電防止性表面保護層とからなる学用保護フィルムにおいて、上記帯電防止性表面保護層が、分子内に活性素基およびパーフルオロアルキル基を有する樹脂(A)とカーボンナノチューブ(B)とポリイソシアネート(C)とを被膜形成成分として形成されていることを特徴とする学用保護フィルム。例文帳に追加

In the protective film for optics comprising a base film, an adhesive layer set on one side of the base film, and an antistatic surface protection layer set on the other side of the base film, the antistatic surface protection layer contains a resin (A) having active hydrogen groups and perfluoroalkyl groups in a molecule, carbon nanotubes (B), and a polyisocyanate (C) as membrane forming components. - 特許庁

カルボキシビニルポリマーを含有する連続性相中に油性コア材料のエマルジョンを形成すること、そしてアミンおよびホルムアルデヒドをその場で縮合することによって生成されるアミン−ホルムアルデヒド縮合生成物に前記油性コア材料の粒子を包むことの各工程を含んでなる別々のカプセル壁を有する感性マイクロカプセルを形成する方法であって、前記カルボキシポリマーがアクリル酸の架橋ポリマーを含む感性マイクロカプセルを形成する方法。例文帳に追加

A method for forming photosensitive microcapsules having separate capsule walls is provided which includes the steps of forming an emulsion of an oily core material in a continuous aqueous phase containing a carboxyvinyl polymer and enveloping particles of the oily core material in an amine-formaldehyde condensation product produced by in situ condensation of an amine and formaldehyde, wherein the carboxylvinyl polymer comprises a crosslinked polymer of acrylic acid. - 特許庁

例文

顔料、アクリル系樹脂、反応性モノマー、重合開始剤、ヒドロキノン系あるいはカテコール系重合禁止剤、および有機溶剤を含有し、反応性モノマーとして特殊な置換基を有するオキシメチレン化合物例えば、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物と無コハク酸との反応物を含有するカラーフィルター用感性着色組成物である。例文帳に追加

The photosensitive colored composition for a color filter comprises a pigment, an acrylic resin, a reactive monomer, a photopolymerization initiator, a hydroquinone- or catechol-based polymerization inhibitor and an organic solvent, and contains, as the reactive monomer, an oxymethylene compound having a special substituent, e.g., reactant of a mixture of dipentaerythritol hexaacrylate and dipentaerythritol pentaacrylate with succinic anhydride. - 特許庁


例文

基板上に、情報記録層、下地層及びプリンタブルレーベル層を少なくとも有する情報記録媒体及びその製造方法に関しており、詳しくは製造時に塗液のハンドリング性が良好であり、かつ非常に高い発色性を有しながら、情報記録及び再生時に悪影響を及ぼすことなく、傷つき難く、沢性に優れ、印字後の耐性にも優れた情報記録媒体及びその製造方法を提供することである。例文帳に追加

To provide an information recording medium having at least an optical information recording layer, an underlayer and a printable label layer on a substrate, wherein an application liquid has satisfactory handling properties upon manufacture and gives no adverse influence on information recording and reproduction even though there are high coloring properties, and which is hardly damaged and has excellent glossiness and excellent water resistance after print and to provide its manufacturing method. - 特許庁

支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有し、該ハロゲン化銀乳剤層またはその他の非感性親性コロイド層に少なくとも一種のヒドラジン誘導体を含有し、且つ色素添加量が10mg/m^2以下のハロゲン化銀乳剤層を有する側のGel量が3g/m^2以下であるハロゲン化銀写真感材料をイメージセッターで露し、その後自動現像機で処理する方法において、該自動現像機の現像槽中の現像液、或いは、定着槽中の定着液の少なくともいずれか一方の液が循環しており、かつ該循環量が2.0l/min以上10.0l/min以下であることを特徴とするハロゲン化銀写真感材料の処理方法。例文帳に追加

In this processing method, at least one of a developing solution in the developing tank of the processing machine and a fixing solution in the fixing tank is circulated in 2.0-10.0 l/min circulation rate. - 特許庁

色材を含む記録液をインクジェット記録方法により吐出させて記録媒体上に画像を形成した後、記録媒体の表面pHよりも高いpHを有する被覆層形成用の液体組成物を記録媒体上に付与して被覆層を形成する工程を有する画像形成方法に用いられる被覆層形成用の液体組成物であって、該組成物が性媒体と溶性高分子を含み、該組成物の波長λにおける透過率をT_A(λ)、該組成物のpHを5.4まで低下させポアサイズが0.5μmの濾過網で濾過した濾液の波長λにおける透過率をT_5.4(λ)、ΔT_5.4−A(λ)=T_5.4(λ)−T_A(λ)としたとき、λが380〜420nmにおけるΔT_5.4−A(λ)の最大値が70%以上である。例文帳に追加

This coating layer forming liquid composition is employed in an image forming method having a process for forming a coating layer by giving the liquid composition having a pH higher than the surface pH of the recording medium on the recording medium after an image is formed on the recording medium by discharging a recording liquid including a coloring material with an inkjet recording method. - 特許庁

導電性基体と、該導電性基体上に設けられた感層と、を少なくとも有し、最表面層が、下記一般式(I)で示される化合物の少なくとも1種と、(A)フッ素原子を有するアクリルモノマーを重合してなる構造、(B)炭素−炭素二重結合及びフッ素原子を有する構造、(C)アルキレンオキサイド構造、(D)炭素−炭素三重結合及び酸基を有する構造のうち1種以上の構造を分子内に含む界面活性剤と、を含む組成物の硬化物からなる層である電子写真感体〔一般式(I)中、Fは正孔輸送性を有するn価の有機基を、Rは素原子又はアルキル基を、Lは2価の有機基を、nは1以上の整数を、jは0又は1を示す。例文帳に追加

This electrophotographic photoreceptor includes at least a conductive substrate and a photosensitive layer provided on the conductive substrate. - 特許庁

例文

隣り合う層の学厚みの和が140〜700nmの範囲となるポリエステル樹脂Aからなる層(A層)とポリエステル樹脂Bからなる層(B層)を交互にそれぞれ50層以上積層した構造を含み、相対反射率が50%以上となる反射帯域を少なくとも1つ有する積層フィルムであって、ポリエステル樹脂Aからなる未延伸フィルムの平衡分率をa、該積層フィルムにおける体積分率をxとし、ポリエステル樹脂Bからなる未延伸フィルムの平衡分率をb、該積層フィルムにおける体積分率をyとしたときに、前記積層フィルムの平衡分率cとしたとき、下記(1)式を満たすことを特徴とする積層ポリエステルフィルムとする。例文帳に追加

The laminated film: includes a structure obtained by laminating 50 or more of layers (A layers) composed of polyester resin A wherein a sum of optical thicknesses of the adjacent layers is in a range of 140-700 nm and 50 or more of layers (B layers) composed of polyester resin B; and has at least one reflection band with 50% or more of a relative reflectance. - 特許庁

例文

第一作家同盟(DSD、メンバー34名で五団体が結集、太田聴雨、小林三季、佐藤日梵、松島肇、吉川青草、真野満(以上、青樹社)、村雲毅一、荒木留吉、田中一良、玉村善之助(以上、高原会)、高木長葉、山内神斧、池田耕一、森谷南人子、西村陀宙、鳥居道枝(以上、蒼空邦画会)、小林源太郎、島爾保布(以上、行樹社)、船崎次郎、松田操、榎本三朗(以上、赤人社))1922年6月末結成例文帳に追加

Daiichi-Sakka-Domei (First Writers Alliance, or DSD), which had five groups and 34 members, including Shou OTA, Sanki KOBAYASHI, Nichibon SATO, Hajime MATSUSHIMA, Aokusa YOSHIKAWA, and Mitsuru MANO [all from Seiju-sha], Kiichi MURAKUMO, Tomeyoshi ARAKI, Kazuyoshi TANAKA, and Zennosuke TAMAMURA [all from Kogen-kai], Choyo TAKAGI, Shinpu YAMAUCHI, Koichi IKEDA, Nanjinshi MORITANI, Dachu NISHIMURA, and Michie TORII [all from Soku-Hogakai], Gentaro KOBAYASHI and Nio MIZUSHIMA [all from Koju-sha], Kojiro FUNASAKI, Misao MATSUDA, and Saburo ENOMOTO [all from Akahito-sha]) was formed in late June of 1922.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この導波路用組成物は、酸化ジルコニウム微粒子の分散液に、シリコーンオリゴマーを混合し、酸性領域下、シリコーンオリゴマー同士の重合反応、および、酸化ジルコニウム微粒子表面へのシリコーンオリゴマーおよびシリコーンオリゴマー重合体の結合反応を生起させて、酸化ジルコニウム微粒子の外周面に、シリコーンオリゴマーおよびシリコーンオリゴマー重合体が結合してなる酸化ジルコニウム微粒子(A)を調製する。例文帳に追加

For this optical waveguide composition, zirconium oxide particulates (A) are made by mixing a silicone oligomer in the water-dispersing zirconium oxide particulates, polymerizing silicone oligomers with one another under the acid state, and connecting the silicone oligomers with the silicone oligomer polymers to the surfaces of the zirconium oxide particulates. - 特許庁

(A)又は熱により分解して酸を発生する化合物(B)架橋剤(C)バインダーポリマー(D)赤外線吸収剤(E)下記一般式(1)で示されるモノマー、橋状結合を有する炭素原子数が7個以上のモノマー、酸基を有するモノマーを共重合成分として含む高分子化合物 一般式(1)中、Rfはフッ素原子の数が9以上のフルオロアルキル基又はパーフルオロアルキル基を含む置換基を表し、xは1又は2を表し、R^1は素原子又はメチル基を表す例文帳に追加

In general formula (1), Rf represents a substituent containing a fluoroalkyl group or perfluoroalkyl group having 9 or more fluorine atoms, and x represents 1 or 2, and R^1 represents a hydrogen atom or a methyl group. - 特許庁

少なくとも1種の紫外線を吸収することができる安定性の特定のポリベンゾイルレソルシノール類のシリル化誘導体と、該シリル化ポリベンゾイルレソルシノール類と相容性の透明なポリマーマトリックスであってアクリル系ポリマー又はメタクリル系ポリマー又はコポリマーととから成るエマルションから成るポリマーマトリックスから成ることを特徴とする、紫外線吸収用コーティング組成物が提供される。例文帳に追加

The coating composition for absorbing ultraviolet rays comprises at least one of silylation derivative of a specific photostable polybenzoylresorcinol capable of absorbing ultraviolet rays and a clear polymer matrix compatible with the silylated polybenzoylresorcinol, wherein the polymer matrix comprises an emulsion comprising an acrylic polymer, methacrylic polymer or copolymer and water. - 特許庁

ドライエッチングにより、適当なエッチングガス圧、適当な基板温度の条件下でメサ112の形成を行うことで、閃亜鉛鉱型化合物半導体からなる、基板面方位が(001)から傾斜した基板102上に、少なくとも活性層104とそれを挟むクラッド層103、107からなるダブルヘテロ構造を有し、かつ平横方向の閉じ込めを行うためのメサ状のストライプを有し、かつ前記メサのストライプ方向に垂直な断面形状が基板を下にして見たときに左右対称であり、メサ裾にだれが無い半導体レーザを製作できる。例文帳に追加

Also, mesa-shaped stripes for operating light closure to a horizontal direction are formed, and the cross section shapes vertical to the stripe directions of the mesa are made symmetrical when viewed with the substrate below so that a semiconductor laser without any sagging at the mesa fringe can be manufactured. - 特許庁

基材シート6上に、第一級酸基を有するヒンダードアミン系安定剤が結合している透明若しくは半透明な樹脂からなる保護層1が少なくとも積層されており、該保護層は、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、および金属酸化物からなる無機系紫外線吸収剤からなる郡から選ばれる少なくとも一種の紫外線吸収剤を含有することを特徴とする化粧シートを提供する。例文帳に追加

The decorative sheet keeps a substrate sheet 6 overlaid with at least one protective layer 1 composed of a transparent or translucent resin bonded with a hindered amine type optical stabilizer having a primary hydroxy group, and the protective layer contains at least one UV absorber selected from triazine and benzotriazole type UV absorbers and inorganic UV absorbers comprising metal oxides. - 特許庁

帯電工程、露工程、現像工程、転写工程、定着工程及び像担持体上の転写残トナーをクリーニングするクリーニング工程とを含む画像形成方法において、画像形成に用いられるトナーは、系造粒により作製され、温度および荷重条件が以下の範囲で7日間静置させた後に、目開き75μmの篩を用いて、振とう幅1mmで30秒間篩がけを行った際に篩の上に残存する前記トナー量が0.5mg/g以下であることを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

This image forming method includes a charge process, an exposure process, a developing process, a transfer process, a fixing process, and a cleaning process for cleaning transfer residual toner on an image carrier. - 特許庁

管の内部に陰極および陽極を備え、その管軸が平方向に支持されてなるデジタルプロジェクター用のキセノンショートアークランプと、前記キセノンショートアークランプを点灯するためのランプ電源と、前記キセノンショートアークランプを前記管軸を中心として回転させるランプ回転手段と、前記ランプ回転手段の駆動を制御する回転制御回路とを備えてなることを特徴とする。例文帳に追加

The light source device includes: a xenon short arc lamp for the digital projector, including a cathode and an anode in an arc tube with its tube axis being horizontally supported; a lamp power supply for lighting the xenon short arc lamp; a lamp rotating means for rotating the xenon short arc lamp around the tube axis; and a rotation control circuit controlling a drive of the lamp rotating means. - 特許庁

ポリエステルウレタン(メタ)アクリレート化合物、エチレン性不飽和二重結合を有する化合物および重合開始剤を含有する活性エネルギー線硬化型接着剤において、ポリエステルウレタン(メタ)アクリレート化合物が、特定の分岐構造を有する脂肪族ジオール化合物と二塩基酸とから反応させてなるポリエステルポリオール、酸基含有(メタ)アクリレート化合物、およびポリイソシアネート化合物から合成されてなる活性エネルギー線硬化型接着剤。例文帳に追加

The active energy ray-curing adhesive contains a polyester urethane (meth)acrylate compound, a compound having an ethylenically unsaturated double bond, and a photopolymerization initiator, wherein the polyester urethane (meth)acrylate compound is synthesized from a polyester polyol produced by making an aliphatic diol compound having a specific branched structure and a dibasic acid react with each other, a hydroxy group-containing (meth)acrylate compound, and a polyisocyanate compound. - 特許庁

照明機器で照らしたワークをカメラで撮影して、その撮影データを利用してワークの研削加工を行う研削装置において、照明機器の照射したが外部に漏れるのを確実に防いで、ワークの位置が撮影データで明確に分かるようにすることで、研削加工の精度を高めることができ、また、照明機器が研削用冷却の影響を確実に受けないようにすることで、照明機器の照明性能を維持できるようにした、研削装置を提供する。例文帳に追加

To provide a grinder for photographing a workpiece illuminated by a lighting apparatus by a camera and grinding the workpiece utilizing the photographic data, which can improve accuracy in grinding by surely preventing the illuminating light of the lighting apparatus from leaking outside to make a workpiece position clear in the photographic data, and in addition can keep illuminating performance of the lighting apparatus by surely preventing the lighting apparatus from being influenced by grinding cooling water. - 特許庁

本発明に係る照明装置は、ハウジングと、上記ハウジングの内部に設けられた発モジュール部と、上記ハウジングの上に結合される固定部及び上記固定部の上段から平方向に突出する突起部を含む締結部を含む複数の照明ユニット、及び上記締結部の突起部が内部にスライディングされながら結合できるように挿入溝が形成されて上記複数の照明ユニットを結合させるブラケットを含む。例文帳に追加

The lighting system includes a plurality of lighting units including a housing, a light emitting module part provided within the housing, and a fastening part including a fixed part coupled onto the housing and a protrusion protruding horizontally from an upper stage of the fixed part, and a bracket formed with an insertion groove so that the protrusion of the fastening part is coupled internally in a sliding manner to couple the plurality of lighting units. - 特許庁

支持体上に、アルカリ可溶性基を有するグラフト共重合体を含む下層と、露によりアルカリ溶液に対する溶解性が増大する上層と、を順次積層してなり、下層及び/又は上層に赤外線吸収剤を含み、下層の前記グラフト共重合体がエチレン性不飽和単量体に由来する構成単位をグラフト鎖として有するポリウレタンであることを特徴とする赤外線レーザー用ポジ型平版印刷版原版。例文帳に追加

The positive-working lithographic printing plate precursor for infrared laser includes, layered sequentially above a support, a lower layer comprising an alkali-soluble group-containing graft copolymer and an upper layer whose solubility in an aqueous alkali solution increases by exposure, wherein the lower layer and/or the upper layer includes an infrared absorbing agent and the graft copolymer in the lower layer is a polyurethane having as a graft chain an ethylenically unsaturated monomer-derived constitutional unit. - 特許庁

原子力発電、火力発電、力発電、風力発電、太陽発電、これらの発電システムの全ては、外部エネルギーを利用し電気変換(発生)することにより行われてきた発電システムであるが、本発明は、これらからなる発電システム構築による設備投資、また、送電線設備などの膨大なコストを削減することとし、更に、二酸化炭素の排出量、放射性排気物質処理等の様々な問題を解決するものとする。例文帳に追加

To reduce equipment investments for constructing power generation systems for nuclear power generation, thermal power generation, hydraulic power generation, wind turbine generation and solar power generation, all of which are the power generation systems using external energy and electrically converting (generation) the same, and huge costs of power transmission line infrastructure and the like, and further solve various problems such as the emission of carbon dioxide and the treatment of radioactive exhaust emissions. - 特許庁

半導体基板と、該半導体基板上に形成された第1導電型の第1の半導体層と、該第1の半導体層上に形成された高抵抗の第2の半導体層と、該第2の半導体層上に形成された第1導電型の第3の半導体層と、前記第2の半導体層中に埋め込まれた第2導電型の第4の半導体層からなり、前記第4の半導体層は、前記半導体基板の表面に平方向に一定間隔で分離されていることを特徴とする半導体受装置。例文帳に追加

This semiconductor photodiode device includes a semiconductor substrate, the first conductive type first semiconductor layer formed on the semiconductor substrate, the second semiconductor layer of high resistance formed on the first semiconductor layer, the first conductive type third semiconductor layer formed on the second semiconductor layer, and the second conductive type fourth semiconductor layer embedded in the second semiconductor layer, and the fourth semiconductor layer is separated by a fixed distance along a horizontal direction on a surface of the semiconductor substrate. - 特許庁

不飽和基変性カチオン性エポキシ樹脂(A)、ブロック化ポリイソシアネート架橋剤(B)、重合開始剤(C)、好ましくは、さらに重合性不飽和基含有化合物(D)を含有するカチオン性塗料組成物;該カチオン性塗料組成物としてカチオン電着塗料を使用する単独塗膜形成方法;及び該カチオン性塗料組成物、性中塗り塗料及び/又は上塗り塗料を使用する複層塗膜形成方法を提供する。例文帳に追加

The invention provides the cationic coating composition comprising (A) an unsaturated group modified cationic epoxy resin, (B) a blocked polyisocyanate crosslinking agent, (C) a photoinitiator, and preferably (D) a compound having polymerizable unsaturated groups; and the method for forming the single layered coating film, and the method for forming the multilayer coating film using an intermediate coating and/or over coating. - 特許庁

本発明に従えば、支持体ならびに最上層として硬膜された親性結合剤及び熱スイッチ可能なポリマーを含有する熱スイッチ可能な画像形成層を含み、該最上層又は該最上層に隣接する層がを熱に変換できる化合物を含んでおり;該熱スイッチ可能なポリマーがアリールジアゾスルホネート単位を含有するポリマーであることを特徴とする平版印刷版用の感熱性画像形成要素が提供される。例文帳に追加

The thermosensitive image forming element for a lithographic printing plate comprises a support, and a thermal switchable image forming layer containing hyrophilic binder formed as a hard film at an uppermost layer, the uppermost layer or a layer adjacent to the uppermost layer contains a compound for converting a light into a heat, and a thermally switchable polymer contains an aryldiazosulfonate unit. - 特許庁

アミノ酸の性質を十分に発現させる学活性部位を銅錯体形成により保護し、中でしかも安価に安全にアクリロイル化あるいはメタクリロイル化することができ、また、ポリ塩化ピニルやポリスチレンの合成方法と同様なラジカル重合方法で樹脂化できるアミノ酸アクリロイルモノマーあるいはアミノ酸メタクリロイルモノマー並びにそのテロマーあるいはポリマーの合成方法の提供。例文帳に追加

To provide a synthetic method of an amino acid acryloyl monomer or amino acid methacryloyl monomer and its telomer or polymer wherein an optically active site which sufficiently expresses property of an amino acid is protected by formation of a copper complex, acryloylation or methacryloylation can be also performed inexpensively and safely in water, and they can be resinified by a radical polymerization method similarly to a synthetic method of polyvinyl chloride or polystyrene. - 特許庁

(式中、Ar_1及びAr_2は、ジューテリウム含有あるいは非含有の、フェニル、ビフェニル、フルオレン、チオフェン、ピリジルなどの芳香族もしくは複素芳香族環、あるいはこれらの置換芳香族もしくは複素芳香族環であり、R_1及びR_2は、素、ジューテリウム、置換もしくは非置換アルキル、アルコキシル、アリール及びヘテロアリール、又はハロゲンからなる群からそれぞれ独立に選択され、式中、Dはジューテリウムを表し、またnは3より大きい整数である。)これらの発ポリマーを用いる電子デバイス及びそれらを製造する方法。例文帳に追加

The electronics device uses the light-emitting polymer. - 特許庁

により酸を発生し且つ酸の作用により現像液に対する溶解性が変化する基材成分(A)を含有するレジスト組成物であって、前記基材成分(A)が、下記一般式(a0−1)で表される基を有する構成単位(a0−1)と、α位の炭素原子に結合した素原子が置換基で置換されていてもよいアクリル酸エステルから誘導される構成単位であって酸の作用により極性が増大する酸分解性基を含む構成単位(a1)とを有する樹脂成分(A1)を含有することを特徴とするレジスト組成物。例文帳に追加

The resist composition contains a base material component (A), which generates an acid by exposure and the solubility to a developing solution is changed by an action of an acid. - 特許庁

ホログラムの記録面上に多数の平行な切断面によって平方向に分割することで多数の線状の分割領域が設定され、多数の分割領域を横断する方向に周期的に異なる波長に対応する振幅情報と位相情報とが記録されており、所定の照明により再生した場合に、再生が、前記ホログラム記録面上の前記各分割領域を通ってそれぞれ平行な平面内を進行するように構成されていることを特徴とする。例文帳に追加

A large number of linear partitioned areas is set by partitioning a hologram recording face along a horizontal direction by a large number of parallel cross-sectional faces, amplitude information and phase information corresponding to a different wavelength are recorded periodically along a direction crossing the large number of linear partitioned areas, and each regeneration light advances within a plane in parallel through each partitioned area on the hologram recording face, when regenerated by prescribed illumination. - 特許庁

本発明のIII族窒化物系半化合物半導体発素子の製造方法は、SiC基板上またはIII族窒化物系化合物半導体上に誘電体膜をパターン状に形成する第1工程と、リアクターを素雰囲気に置換した後、有機金属化学的気相成長法により上記SiC基板または上記III族窒化物系化合物半導体の上にIII族窒化物系半導体層を選択成長する第2工程を含むことを特徴とする。例文帳に追加

The manufacturing method of the group III nitride compound semiconductor light-emitting element includes a first process for forming a dielectric film on a SiC substrate or the group III nitride compound semiconductor in a pattern shape and a second process for causing the group III nitride semiconductor layer to selectively grow on the SiC substrate or the group III nitride compound semiconductor by an organic metal chemical vapor growth method, after a reactor is substituted for hydrogen atmosphere. - 特許庁

着色剤、アルカリ可溶性樹脂、多官能性単量体および重合開始剤を含有する感放射線性組成物であって、アルカリ可溶性樹脂が、不飽和カルボン酸もしくはその酸無物および不飽和フェノール化合物の群から選ばれる少なくとも1種とN−位置換マレイミドとを含有してなる重合性混合物を、1分子中に2個以上のチオール基を有する化合物の存在下で重合して得られる共重合体を含む着色層形成用感放射線性組成物。例文帳に追加

The radiation-sensitive composition for colored layer formation includes a colorant, an alkali-soluble resin, a polyfunctional monomer and a photopolymerization initiator, wherein the alkali-soluble resin includes a copolymer obtained by polymerizing a polymerizable mixture including at least one selected from the group of unsaturated carboxylic acids or acid anhydrides thereof and unsaturated phenol compounds, and an N-substituted maleimide in the presence of a compound having two or more thiol groups in one molecule. - 特許庁

自動現像機を用いて現像、定着、洗および乾燥の工程を通して処理する方法において、実質的にジヒドロキシベンゼン現像主薬を含まず、且つアスコルビン酸またはその誘導体を現像主薬として含有するとともに、下記一般式(I)または下記一般式(II)で表される化合物の少なくとも1種を含有する現像剤で現像を行うことを特徴とする黒白ハロゲン化銀写真感材料の処理方法である。例文帳に追加

In the processing method for a black-and-white silver halide photographic sensitive material in which the material is processed using an automatic processing machine through developing, fixing, washing and drying steps, development is carried out with a developer not substantially containing a dihydroxybenzene developing agent, containing ascorbic acid or its derivative as a developing agent and further containing at least one compound of formula (I) or (II). - 特許庁

さらに、アルカリ土類金属を含む電子注入層と接して酸化物層を設けることにより、発素子において両電極間の短絡が生じた際に発生する熱により、酸化物層に含まれる酸素と電子注入層に含まれるアルカリ土類金属とを反応させ、アルカリ土類金属の酸化物を生成することにより、短絡箇所の絶縁化により生成する絶縁体に侵入する分を吸着して除去することができる。例文帳に追加

Another oxide layer is disposed in contact with an electron injection layer containing an alkaline earth metal, so that the heat generated by the short circuit between the electrodes of the light emitting element can react oxygen contained in the oxide layer with the alkaline earth metal contained in the electron injection layer to generate an oxide of the alkaline earth metal, which adsorbs out moisture entering the insulator generated by the insulation of the short circuit region. - 特許庁

珪酸の酸基に反応し得る基及びラジカル重合開始基を含む化合物並びに第4級アンモニウムを含む層状珪酸塩を反応させることにより得られる反応物にオレフィン性二重結合を有する化合物を重合させることにより得られる重合体と、オレフィン性二重結合を有する化合物を重合させることにより得られる樹脂と、を含有する樹脂組成物を成形加工して得られる学材料。例文帳に追加

This optical material is produced by molding a resin composition that includes: a polymer obtained by polymerizing an olefinic double bond-containing compound with a reactant produced by reacting a compound having a group reactive to a hydroxy group of silica and a radical polymerization-initiating group with a quaternary ammonium-containing layered silicate; and a resin obtained by polymerizing an olefinic double bond-containing compound. - 特許庁

本発明はプリント配線基板の高信頼性を達成する為に、活性エネルギー線に対する感性に優れ、希アルカリ溶液による現像にてパターン形成できると共に、後硬化(ポストベーク)にて熱硬化して得られる硬化膜が十分な膜強度を有し高絶縁性で密着性、メッキ耐性に優れるだけでなく、特に高温高湿下にて安定した電気特性を示すソルダーマスクインキを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a solder mask ink excellent in photosensitivity to active energy rays, able to form patterns by developing with a dilute aqueous alkali solution, not only highly insulative and excellent in tight adhesiveness and plating resistance with having sufficient film strength of cured films prepared by heat curing in the postbake treatment, but expressing stable electric characteristics, especially under high temperature and moisture. - 特許庁

多官能性エポキシ樹脂のエポキシ基の少なくとも一部にアクリル酸及びメタクリル酸の少なくとも一方を反応させ、さらに多塩基酸及びその無物の少なくとも一方を反応させることにより生成したカルボキシル基に、1分子中に不飽和基を少なくとも1つ有するグリシジル化合物(但し、グリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートを除く)を反応させて得られる感性樹脂。例文帳に追加

A photosensitive resin is obtained by allowing a carboxy group, obtained by allowing at least a portion of epoxy groups in a polyfunctional epoxy resin to react with at least one chosen from an acrylic acid and a methacrylic acid and subsequently with at least one chosen from a polybasic acid and its anhydride, to react with a glycidyl compound (except for glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate) having at least one unsaturated group within a molecule. - 特許庁

半導体集積回路、液晶表示素子用TFT回路等の回路製造用のポジ型レジストとして、アルカリ溶液からなる現像液によって現像でき、感度、現像性、残膜率、耐熱性、基板との密着性等に優れた感放射線性材料、さらに層間絶縁膜、カラーフィルター保護膜、回路保護膜等の永久膜として、耐熱性、基板との密着性、可視領域における透明性、耐薬品性、寸法安定性等に優れた感放射線性材料を提供する。例文帳に追加

To provide a radiation sensitive material superior in sensitivity, developability, etching endurance, heat resistance, and adhesion to a substrate and developable with an aqueous alkaline developing solution and usable for a positive resist for manufacturing the semiconductor integrated circuit and the like by using a copolymer composed essentially of repeating units derived from specified monomers. - 特許庁

本発明の学的立体造形用樹脂組成物は、分子内に環状脂肪族骨格と2個以上のエポキシ基を有する脂環式エポキシ化合物(グリシジルエーテル系エポキシ化合物を除く)および分子内に2個以上の酸基を有するポリオール化合物を含む樹脂組成物であって、前記脂環式エポキシ化合物またはポリオール化合物の少なくとも一方が分子内にカーボネート骨格を有することを特徴とする。例文帳に追加

The resin compound for optically formed three-dimensional article comprises an alicyclic epoxy compound, except a glycidyl ether-based epoxy compound, having a cyclic aliphatic skeleton and at least two epoxy groups in one molecule, and a polyol compound having at least two hydroxyl groups in one molecule, wherein, at least one of the alicyclic epoxy compound or the polyol compound has a carbonate skeleton in the molecule. - 特許庁

(A)架橋性シリル基などの架橋性官能基を平均して少なくとも1個有するビニル系重合体と、(B)硬化性物質、(C)空気酸化硬化性物質、(D)高分子可塑剤、(E)平均して1個以下の架橋性シリル基を有するビニル系重合体である反応性可塑剤、あるいは、(F)分子内に1個のシラノール基を有する化合物及び/又は分と反応することにより分子内に1個のシラノール基を有する化合物を生成し得る化合物、とを含有する硬化性組成物。例文帳に追加

The component A preferably has the main chain obtained by a living radical polymerization method, especially an atom-transfer radical polymerization method. - 特許庁

カチオン重合性化合物とカチオン重合開始剤とを含有する色素増感型太陽電池用封止剤であって、前記カチオン重合性化合物は、主鎖にエーテル構造を有し、かつ、分子内にオキセタニル基を2官能以上有する飽和炭化素化合物を10〜50重量%、及び、下記一般式(1)で示される構造を有するフェノキシ樹脂を5〜30重量%含有する色素増感型太陽電池用封止剤。例文帳に追加

The cationically polymerizable compound has an ether structure in a main chain, and contains 10-50 wt.% of a saturated hydrocarbon compound having two or more functionalities of oxetanyl groups in a molecule and 5-30 wt.% of a phenoxy resin having a structure represented by the following general formula (1). - 特許庁

少なくとも一方が透明である一対の対向する電極間に挟持された発層を有するエレクトロルミネッセンスセルが封止フィルムによって接合封止された分散型エレクトロルミネッセンス素子において、該封止フィルムの40℃−90%RHでの蒸気透過率が0.05g/m^2/day以下であり、該エレクトロルミネッセンスセルと該封止フィルムの接合部分との間に乾燥剤層が配置されていることを特徴とする分散型エレクトロルミネッセンス素子。例文帳に追加

Water vapor permeability of the sealing film at 40°C, 90% RH is 0.05 g/m^2/day or less, and a desiccant layer is disposed in between the electroluminescent cell and a junction part of the sealing film. - 特許庁

少なくとも像担持体と、帯電手段と、露手段と、トナーと、現像手段と、転写手段と、潤滑剤塗布手段と、潤滑剤と、クリーニング手段と、を有する画像形成装置において、前記トナーは、下記式(1)により求められるトナー母体体積平均粒径あたりのBET比表面積Aが、0.14〜1.7の範囲にあり、かつ、平均1次粒径が60〜600nmで、含率が1.0wt%以下である無機微粒子を外添したトナーであることを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

This image forming apparatus includes at least with the image carrier, a charging means, an exposing means, the toner, a developing means, a transfer means, a lubricant applying means, the lubricant, and the cleaning means. - 特許庁

加熱帯および冷却帯を順次直列に備えた平型連続輝焼鈍炉を用いて行う冷却中にマルテンサイト変態を伴うステンレス鋼箔ストリップの焼入れ熱処理において、長手方向に張力を付与されつつ加熱帯を搬送され加熱されたストリップが、冷却帯の冷却ロールに接している間にマルテンサイト変態を実質的に完了させ、板形状を矯正しつつ焼入れを行うことを特徴とする。例文帳に追加

In the quenching heat treatment of the stainless steel foil strips causing the martensite transformation during cooling by using the horizontal continuous bright annealing furnace sequentially provided with a heating zone and a cooling zone in series, the heated strips conveyed from the heating zone while tension is added in the longitudinal direction practically finish the martensite transformation while contacting with a cooling roll in the cool zone to perform quenching treatment while correcting the plate shape. - 特許庁

活性線又は放射線の照射により酸を発生する化合物、特定構造の酸分解性脂環オレフィン系繰り返し単位、特定構造の無物系繰り返し単位、及び特定構造の酸分解性アクリル系繰り返し単位を含み、酸の作用によりアルカリ現像液に対する溶解速度が増加する樹脂、及び芳香族基を有さない含窒素塩基性化合物、を含有することを特徴とするポジ型フォトレジスト組成物。例文帳に追加

The positive photoresist composition contains a compound which generates an acid when irradiated with active light or radiation, a resin containing acid decomposable alicyclic olefin repeating units with a specified structure, anhydride repeating units with a specified structure and acid decomposable acrylic repeating units with a specified structure and having a dissolution rate in an alkali developing solution increased by the action of the acid and a nitrogen-containing basic compound having no aromatic ring. - 特許庁

ハロゲン化金属ランプ10は、放電領域を規定する透性の管壁構造25と、第1の電極32aと、第2の電極32bとを有する放電チャンバであって、第1の電極32aと第2の電極32bとは対向している、放電チャンバ20と、放電領域201に封入され、銀と、希ガスと、ハロゲン化プラセオジウムおよびハロゲン化ナトリウムを含む少なくとも2種類のハロゲン化物とを含むイオン化可能材料とを備える。例文帳に追加

This metal halide lamp 10 is provided with a discharge chamber 20 having a light transmitting tube wall structure 25 for specifying a discharge region, a first electrode 32a, and a second electrode 32b opposed to each other; and an ionizable material filled in the discharge region 201 and containing mercury, rare gas, and at least two kinds of halide comprising praseodymium halide and sodium halide. - 特許庁

特定の脂環式炭化素を含む部分構造のうち少なくとも1つで保護されたアルカリ可溶性基を含み、且つモノマー成分の含有量がゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)の全パターン面積の5%以下である、酸の作用によりアルカリ現像液に対する溶解速度が増加する樹脂と活性線又は放射線の照射により酸を発生する化合物を含有するポジ型レジスト組成物。例文帳に追加

The positive type resist composition contains a compound which generates an acid when irradiated with active light or radiation and a resin containing an alkali-soluble group protected with at least one specified alicyclic hydrocarbon-containing partial structure, having5% monomer content based on the entire pattern area by gel permeation chromatography(GPC) and having the rate of dissolution in an alkali developing solution increased by the action of the acid. - 特許庁

波長193nmにおける透過率が液体の路長1mmあたり99%以上である製造方法であって、1,1’−ビシクロヘキシル、exo−テトラヒドロジシクロペンタジエン、およびtrans−デカヒドロナフタレンから選ばれた少なくとも1つの脂環式飽和炭化素化合物をアルミナ、シリカアルミナおよびゼオライトから選ばれた少なくとも1つの酸化物からなる吸着剤が充填された2本以上のカラムを順に通過させる。例文帳に追加

The method for producing an alicyclic saturated hydrocarbon having transmittance at a wavelength of 193 nm of99% per 1 mm of the optical path length comprises successively passing at least one alicyclic saturated hydrocarbon compound selected from 1,1'-bicyclohexyl, exo-tetrahydrodicyclopentadiene and trans-decahydronaphthalene through two or more columns packed with an adsorbent composed of at least one oxide selected from alumina, silica alumina and zeolite. - 特許庁

透明基材上に学干渉層が積層されてなる多層反射防止膜において、ベンゾイル置換ポリ(p−フェニレン)、及び/又はベンゾイル置換ポリ(p/m−フェニレン)を、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド及びハロゲン化炭化素からなる群から選ばれる少なくとも一種の溶剤を含有する溶剤に溶解させて得られる溶液を塗布、乾燥してなる層を、高屈折率層として少なくとも一層を含有することを特徴とする多層反射防止膜。例文帳に追加

The multilayered antireflection film has an optical interference layer laminated on a transparent substrate and includes at least one layer formed by applying and drying a solution prepared by dissolving benzoyl substituted poly(p-phenylene) and/or benzoyl substituted poly(p/m-phenylene) in a solvent containing at least one solvent selected from the group comprising N-methylpyrrolidone, dimethylformamide and halogenated hydrocarbons as a high refractive index layer. - 特許庁

例文

性液体中の成分を標識する方法であって、(a) 前記成分を含有する前記液体に、芳香族核に結合したスルホン酸基若しくはスルホネート基少なくとも1個を有するシアニン、メロシアニンおよびスチリル染料よりなる群から選ばれる発染料を加え、該染料は前記成分と反応性であり、そして(b) 前記染料が前記成分を標識するように前記染料と前記成分とを反応させることを含む方法。例文帳に追加

This method for labeling a component in an aqueous liquid includes (a) adding to the liquid containing the component a luminescent dye selected from the group consisting of cyanine, merocyanine and styryl dyes containing at least one sulfonic acid or sulfonate group attached to an aromatic nucleus, which dye is reactive with the component, and (b) reacting the dye and the component so that the dye labels the component. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS