1016万例文収録!

「走行灯」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 走行灯に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

走行灯の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 437



例文

前記演算処理装置は、前記画像情報に基づいて撮影された地点を走行する車両のヘッドライト又はテールランプの点又は消を示す消点値を算出する。例文帳に追加

The arithmetic processing unit calculates a lighting on/off value indicating lighting and lighting-off of a head lamp or tail lamp of the vehicle travelling at an imaged point, based on the image information. - 特許庁

前照制御手段は、移動体の前方への走行速度が速くなるに従って、前照20aの光軸を上方に変更するよう前照駆動手段を制御する。例文帳に追加

The head light control means controls the head light driving means so as to upwardly change the optical axis of the head light 20a as the traveling speed to the front side of the mobile body grows higher. - 特許庁

例えば、走行ビーム照射用放電への点滅点の指示が出されたことを検出した場合に当該放電への投入電力を一時的に増加させる。例文帳に追加

For example, when the indication of the putting on and out the discharge lamp for the running beam irradiation is detected, the throw in power to the discharge lamp is temporaily increased. - 特許庁

各矢器が示す矢印方向に対する優先順位付けは、複数の矢器の点条件、信号機が設置された交差点の周辺状況及び自車両の走行方向等に基づいて行う。例文帳に追加

The prioritization to the arrow direction shown by each arrow light unit is performed based on lighting conditions of the plurality of arrow light units, a peripheral situation of an intersection installed with the traffic signal, and a travel direction or the like of one's own vehicle. - 特許庁

例文

方向指示器を点した(S1)際に、車速を概算し(S2)、方向指示器を消するまでの第1の距離を設定し(S3)、その方向指示器を点してからの車両の走行距離をカウントし始める(S4)。例文帳に追加

When lighting (S1) the direction indicator, a vehicle speed is roughly estimated (S2), a first distance until turning off the direction indicator is set (S3), and a travel distance of the vehicle after lighting the direction indicator is started (S4) to be counted. - 特許庁


例文

走行機体1cの左右の側面に設けた作業2L,2Rを前輪1aの操舵に連動させて、機体の向き変更側の作業2L,2Rを自動的に点させる作業車輛の照明装置である。例文帳に追加

This lighting device for a working vehicle is so structured that a working lamp 2L or 2R on the side for changing the direction of the vehicle body is automatically lit by gearing the working lamps 2L and 2R attached to left and right side faces of a traveling vehicle body 1c with the steering of front wheels 1a. - 特許庁

車両用具装置1において、放電7をすれ違いビーム用光源とし、その代用光源として走行ビーム用光源又は補助具の光源(白熱電球)3を用いる。例文帳に追加

In a vehicle lamp device 1, the discharge lamp 7 forms a light source for low beam, and a light source for the traveling beam or a light source (incandescent lamp) 3 as an auxiliary lamp is used for an alternative light source. - 特許庁

これにより、ライトを点している状態では比較的長い時間ライトを点することが可能となる一方で、ライトを消している状態では、アシスト動作できる走行距離を長くすることができる。例文帳に追加

Thereby, it becomes possible that the light is lighted for a relatively long period of time in the state that the light is lighted, whereas the traveling distance capable of being assist-acted can be lengthened in the state that the light is lighted-off. - 特許庁

この車両用具1では、車両の走行時にて、車両の操舵方向または方向指示器の指示方向と同一側にある側方が点する。例文帳に追加

In the vehicular lamp 1, the lateral lamp on the same side as a steering direction of the vehicle or an indication direction of a direction indicator is lit when the vehicle drives. - 特許庁

例文

車両用具の配光制御システムにおいて、車両の走行中に補助ランプの点及び消を常に適切に制御して車両の進行方向を的確に照射し運転者の視野を良好に確保する。例文帳に追加

To improve driver's visual field by properly controlling on and off states of auxiliary lamps all the time during running to precisely illuminate a traveling direction of a vehicle. - 特許庁

例文

誘導案内(地上走行中の航空機に一時停止すべき位置を示すものに限る。以下この項において同じ。)が標示する事項例文帳に追加

Matters indicated by taxiing guidance signs (limited to those indicating a location where aircraft should make a temporary stop; the same applicable hereinafter)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この期間中、夜間(17時から21時頃)にこの区間を走行する際には、車内が消され徐行し車窓を楽しむことができる。例文帳に追加

When a train passes through the area during this period between the hours of 5:00 and 9:00 PM, the lights inside the cars are turned off and the train moves slowly so that passengers can enjoy the scenery through the windows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この種のものとしては、すれ違いビーム用ランプと走行ビーム用ランプを使用して両ランプを切換え点させるものが公知である。例文帳に追加

As this kind, a type using both low beam lamp and main beam lamp and switching them is used generally.  - 特許庁

走行する各車両100,200,300,400において前照101,201,301,401の光として車両固有の周波数で点滅させる。例文帳に追加

In traveling vehicles 100, 200, 300, 400, headlights 101, 201, 301, 401 are flashed respectively at a unique frequency of each vehicle. - 特許庁

夜間の交差点内走行時における横断歩道付近の視認性向上を可能とする車両用前照装置を提供する。例文帳に追加

To provide a headlight device for a vehicle, improving visibility in the vicinity of a crosswalk in traveling within a crossing at night. - 特許庁

具全体のコンパクト化および重量の軽減、並びに車両走行環境に応じてきめ細かな配光制御が可能であること。例文帳に追加

To enable compactification of the whole lighting fixture, reduction of weight, and fine and detailed light distribution control depending on vehicle traveling environment. - 特許庁

LED発光素子を特定の場合にのみ点させることにより、ブロックダイナモを使用しない場合においても安全走行を可能にする。例文帳に追加

To enable safe travel even when a block dynamo is not used by lighting an LED light-emitting device in a specific case only. - 特許庁

また、走行ビーム用光源を代用する際には、減光点あるいは照射方向を水平方向より下側に向ける。例文帳に追加

When the light source 3 for the traveling beam is alternatively used, dimming is performed or the irradiation direction is set downward of the horizontal direction. - 特許庁

したがって、本発明の二輪車用前照10によれば、すれ違いビームから走行ビームに切り替えた際に適切な配光を得ることができる。例文帳に追加

Consequently, this headlight 10 for the motorcycle can obtain suitable light distribution when switching from low beams to travel beams. - 特許庁

車両走行時には点制御回路3を冷却するための電動ファン9の消費電力を抑える。例文帳に追加

To provide a vehicular headlight cooling device restraining the power consumption of an electromotive fan 9 for cooling a lighting control circuit while the vehicle is running. - 特許庁

車両の走行状態に対応させヘッドライト(前照)の光軸方向を頻繁に切替えることなく適切に調整すること。例文帳に追加

To properly adjust the optical axis direction of a head lamp according to the traveling conditions of a vehicle without frequently switching the optical axis direction. - 特許庁

鉄道模型用信号機の点動作に関するリアリティを走行条件に依存しない高いフレキシビリティで確保する。例文帳に追加

To secure reality of a lighting operation of a model railroad signal at a high flexibility independent from a traveling condition. - 特許庁

旋回走行する際の作業装置の持ち上げ操作も前照操作も行ないやすい乗用型作業機を提供する。例文帳に追加

To provide a riding type work machine facilitating working device lifting operation and headlight operation in turning travel. - 特許庁

自車の走行状況に応じてそれぞれの利点を有する第1モードと第2モードの両方を車両用前照装置に実装する。例文帳に追加

To mount both of first and second modes having their respective advantages according to travelling circumstances of one's own vehicle, to a vehicle headlight device. - 特許庁

車側を含む走行体の画像を撮像し、得られた画像から、所定閾値以上の輝度を有する高輝度領域を抽出する。例文帳に追加

An image of the traveling body is imaged, and a high-luminance region having luminance which is not lower than a prescribed threshold is extracted from the obtained image. - 特許庁

自転車の走行速度が高速、低速のいずれの場合であっても、十分な視認性を確保する自転車用前照を提供する。例文帳に追加

To provide a headlight for a bicycle for securing sufficient visibility even when the bicycle travels at high speed or low speed. - 特許庁

ブレーキランプ23が点することなく走行制御装置の異常によって車両にブレーキが働くことを避ける。例文帳に追加

To prevent a vehicle from being braked due to abnormality of a travel control device, without making brake lamps 23 turn on. - 特許庁

この結果、1個の具で、可視光によるすれ違い用の配光パターンLPと、赤外線による走行用の配光パターンHPとが得られる。例文帳に追加

Thereby, both a low-beam light distribution pattern of visible light and a high-beam light distribution pattern of infrared ray can be obtained with one lighting device. - 特許庁

モータ走行選択スイッチ12がONになった場合は、ヘッドライト14を必ず点させ、光により歩行者に車両の接近を知らせる。例文帳に追加

When the motor traveling selection switch 12 is turned on, headlights 14 are switched on without fail, to notify approaching of the vehicle to the pedestrian. - 特許庁

運転者は、信号機の点状態が変わるまでの時間を認識した上で走行することができる。例文帳に追加

The driver can drive the vehicle after the time up to the change in lighting state of the traffic signal is confirmed. - 特許庁

車両の走行状態に対応して、車両側方の視認性を高めることの出来る車両用具を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicular lighting fixture capable of enhancing the sideward visibility of a vehicle in conformation to the traveling state of the vehicle. - 特許庁

これにより、低視界時であっても、航空機は各誘導を頼りに目的地まで安全に走行することができる。例文帳に追加

Thus, the airplane can taxi up to the destination by following each guiding lamp even at the time of poor visibility. - 特許庁

スイブル制御を行うように構成された車両用前照装置において、簡単な構成により旋回走行時の前方視認性を高める。例文帳に追加

To enhance forward visibility in turning travel with a simple structure in a vehicular headlamp device constituted so as to perform swivel control. - 特許庁

LED光源を用いて昼間でもよく見える表示とし、広告文を乗客が選択して走行することにした。例文帳に追加

A LED light source is used to provide an indicator lamp seen well even in the daytime, and a passenger selects an advertisement when the taxi runs. - 特許庁

操作部(307)から読み取り命令が来ると、ランプが点し、走行体がフォワード方向に従来の2倍のスピードに加速する。例文帳に追加

When a reading instruction arrives from an operating section (307), a lamp is turned on, and a traveling body is accelerated forward at double the speed of the conventional speed. - 特許庁

ドライバーの意図した進行方向を適切に照射することにより走行の安全性を向上できる車両用具を提供すること。例文帳に追加

To provide a vehicular lamp capable of improving the safety of driving by properly irradiating a traveling direction intended by a driver. - 特許庁

作業の状態を周囲に知らしめる表示を公道走行時に取り外す必要がないホイール式建設機械を提供する。例文帳に追加

To provide a wheel type construction machine not requiring removal of a display lamp for informing a periphery of states of work at traveling on a public road. - 特許庁

火装置5は、物体識別情報、走行速度情報、等の所定の情報が重畳された変調光を発信する。例文帳に追加

The lighting system 5 transmits a modulated light on which predetermined information such as object identification information or traveling speed information is superimposed. - 特許庁

そして、走行中及びバック操作時には反射部材14を格納すると共に光源ユニット12を消するように制御する。例文帳に追加

Additionally, control is made so that the reflecting member 14 is stored and the lights of the light source unit 12 are turned off during travelling and in reverse traveling operation. - 特許庁

植付装置を牽引する走行車体の前部に運転部を設け、同運転部にセンターマーカーとしても機能する前照体を設けた。例文帳に追加

An operation part is provided at the front of a traveling body to pull a planting device and equipped with a head lamp also functioning as a center marker. - 特許庁

これらランプを同時或いは選択して点することで車両の様々な走行状況に対応した適切な配光特性に設定できる。例文帳に追加

By lighting these lamps simultaneously or selectively, appropriate light distribution characteristics corresponding to various driving situation of the vehicle can be established. - 特許庁

車両の走行状態に対応して、車両前方の視認性を高めることの出来る車両用具を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicular lighting fixture capable of enhancing the forward visibility of a vehicle in conformation to the traveling state of the vehicle. - 特許庁

また、垂直、水平の2方向に傾斜させて配設することにより、蛍光14からの光を斜め下方で走行方向に制御する。例文帳に追加

And by arranging them so as to be inclined in vertical and horizontal directions, light from the fluorescent lamp 14 is controlled in the moving direction in an obliquely lower direction. - 特許庁

従来の車両用具では、複合の配光パターンが得られず、走行用配光パターンの光量を調整することができない。例文帳に追加

To respond to needs of various light distribution patterns, easily and securely control the light distribution patterns, reduce uncomfortable light given to drivers of nearest front vehicles, and contribute to traffic safety. - 特許庁

走行安全に支障を来たすことなくバッテリへの負荷を軽減することができる車制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicle lamp control device reducing a load to a battery without causing any trouble in traveling safety. - 特許庁

車両の走行状況に応じて追加具から照射される追加光を適切に制御することができるようにする。例文帳に追加

To provide a lighting controller capable of properly controlling additional light emitted from an additional light in accordance with a vehicle traveling state. - 特許庁

該範囲を自車両が走行する際に、車両用前照10の照射制御に係る制御量を徐々に変化させるように構成した。例文帳に追加

When the own vehicle runs at this range, an amount of control relating to an illuminating control of a front illumination lamp 10 of a vehicle is gradually changed. - 特許庁

運転者の都度操作に頼らないで昼間の前照による走行を可能にするとともに、車両のバッテリー電源、前照のランプ、ハーネス、コネクタおよび発電機の消耗を引き起こさないようにした車両用前照装置およびこれを備えた車両を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicular headlamp lighting device allowing travel with daytime headlamp lighting without depending on each time driver's operation and causing no exhaustion of a battery power supply, a headlamp, a harness, a connector and a generator for a vehicle, and the vehicle equipped therewith. - 特許庁

走行ビーム照射用放電と、すれ違いビーム照射用放電とが点している定常状態において、各放電への供給電力値の合計(P1+P2)が、各放電の定格電力値の合計(P1R+P2R)より小さくなるように電力供給制御を行う。例文帳に追加

In the normal condition that a traveling beam irradiation discharge lamp and a low beam irradiation discharge lamp are lighted, power supply is controlled so that a total of the supplying power value to each discharge lamp (P1+P2) is smaller than a total of the rated power values of each discharge lamp (P1R+P2R). - 特許庁

例文

そして、この点回路は、走行ビーム照射用放電を点させる時の投入電力(P1)が、すれ違いビーム照射用放電を点させる時の投入電力(P2)より大きくなるように電力供給制御を行う。例文帳に追加

In this lighting circuit, a power supply is controlled so that the throw in power P1 at the lighting time of the discharge lamp for running beam irradiation becomes bigger than the throw in power P2 at the lighting time of the discharge for passing each other beam irradiation. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS