1016万例文収録!

「8の字」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

8の字の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1473



例文

8 協会に加入していない者は、その名称又は商号中に、協会員であると誤認されるおそれのある文を用いてはならない。例文帳に追加

(8) A person who has not joined an Association shall not use, in its name or trade name, any term due to which the person is likely to be mistaken as an Association member.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ、慶雲3年(706年)-天平宝8年9月18日(旧暦)(764年10月21日))は、奈良時代の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Nakamaro (706 - October 21, 764) was a kugyo (a high court noble) of the Nara Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平宝8年(764年)9月、藤原仲麻呂の子の藤原訓儒麻呂が勅使を襲撃して玉璽と駅鈴を奪おうとした。例文帳に追加

In October, 764, FUJIWARA no Kusumaro, who was a child of FUJIWARA no Nakamaro, attacked an imperial envoy to take away gyokuji (imperial seal) and ekirei (bell needed for the exercise of imperial power).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橘古那可智(たちばなのこなかち、生年不詳-天平宝3年7月5日(旧暦)(759年8月21日))は、聖武天皇の夫人。例文帳に追加

TACHIBANA no Konakachi (year of birth unknown - August 6, 759) was the consort of Emperor Shomu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天平宝8年(764年)に藤原仲麻呂が反乱を起こした際には、息子のいる越前国への逃走を防ぐために関が閉じられた。例文帳に追加

In 764, when FUJIWARA no Nakamaro raised a rebellion, the checking station was closed to stop him running away to Echizen Province where his son lived.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

ジェットポンプ7は、ノズル装置8及び逆U状のエルボ管19をベルマウス24の上方に配置する。例文帳に追加

The jet pump 7 keeps a nozzle device 8 and an inverted U-shaped elbow pipe 19 arranged above a bell mouth 24. - 特許庁

ジェットポンプ7は、ノズル装置8及び逆U状のエルボ管19をベルマウス24の上方に配置する。例文帳に追加

In this jet pump 7, a nozzle device 8 and an inverted U-shaped elbow pipe 19 are disposed above a bell mouth 24. - 特許庁

摩擦パッド8の耳部10Aには略U状に屈曲してディスク1の軸方向に延びた摩耗警報部材11を設ける。例文帳に追加

A wear warning member 11 stretching in the axial direction of a disc 1 in such a way as bent approx. in a U-form is installed on a lug part 10A of a friction pad 8. - 特許庁

支持アーム5の後端部には、操作部品である十キー8が取り付けられており、図に示すように、手の親指で操作可能とされている。例文帳に追加

A cross key 8 of the operation component is mounted to the rear edge of the support arm 5, and can be operated with the thumb of a hand as shown in figure. - 特許庁

例文

本発明によるリニアアクチュエータのブレーキ構造は、ナット体(8)がブレーキ体(9,10)に接触することによりナット体(8)の動作に制動を与えるようにした構成において、前記ブレーキ体(9,10)はU型板ばねよりなる構成である。例文帳に追加

In this brake structure for a linear actuator providing braking to movement of the nut body 8 by contacting the nut body 8 to the brake bodies 9 and 10, the brake bodies 9 and 10 comprise the U-shaped plate springs. - 特許庁

例文

そして、X1の間隔を有して設けられている凹溝23と凹溝23Aには、U状固定溝8を有する2枚の固定板10が嵌入され、続いて、この固定板10のU状固定溝8には、ハット型保持具4を介してX1に対応した長さの2本のロール状物1が装着される。例文帳に追加

Two fixing plates 10 each having a U-shaped fixing groove 8 are fitted into the grooves 23 and 23A provided at an interval X1 to each other, and two roll-shaped objects 1 each having a length corresponding to the interval X1 are mounted in the U-shaped fixing grooves 8 in the fixing plates 10 via hat-shaped holders 4. - 特許庁

それ以外のオブジェクトの場合、8 ビットの文列か、オブジェクトのデータ表現 (representation) を呼び出し、その後デフォルトエンコーディングで 'strict' モードのcodec を使って Unicode 文列に変換します。例文帳に追加

Forall other objects, the 8-bit string version or representation is requested and then converted to a Unicode string using the codec for the default encoding in 'strict' mode. - Python

ヘルメット1の略半球状のヘルメット本体2の内面両側にU形状の係止ピン8とコの形状の係合凸部9を一体に設ける。例文帳に追加

A U-shaped latching pin 8 and a U-shaped engaging projection part 9 are integrally formed on both sides of the inside of an approximately hemispherical helmet body 2 of the helmet 1. - 特許庁

光透過性のフィルムシート1の一面の宛て名4などの文や図形などの文情報部に幾何学模様の接着剤部8と非接着剤部9を交互に形成する。例文帳に追加

An adhesive part 8 having a geometrical pattern and a non-adhesive part 9 are alternately formed at a character information part such as a character or a graphic such as an address 4 on one surface of a light transmissive film sheet 1. - 特許庁

ではもっと一般的なドット区切りの数表記 (16 進数や 8 進数の形式や、4 バイト全てを明示的に書かなくてもよい形式) が使用できる。例文帳に追加

allow the more general numbers-and-dots notation (hexadecimal and octal number formats, and formats that don't require all four bytes to be explicitly written).  - JM

豊安(ぶあん、天平宝8年(764年)頃?-承和(日本)7年9月13日(旧暦)(840年10月11日))は、平安時代初期の律宗の僧。例文帳に追加

Buan (c. 764 - October 15, 840) was a priest of the Ritsu sect during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

死後の同年12月28日に従一位、760年(天平宝4年)8月7日(旧暦)に正一位と大夫人の称号を贈られた。例文帳に追加

On December 28 of the same year (old lunar calendar) (February 10, 734) she was posthumously promoted to Juichii (Junior First Rank) and on August 7, 760 (old lunar calendar) (September 24, 769) was honored with Shoichii (Senior First Rank) and Taifujin (a title of respect for an Emperor's mother).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8世紀以降、上半身を覆う服を指す言葉として「衣」よりも「袍」ののほうが次第に多く書物に現れるようになる。例文帳に追加

After the eighth century, '' gradually began to appear more frequently than '' in documents as the word indicating clothing for the upper half of the body.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平宝8年(764年)仲麻呂失脚後は旧に戻されたが、その後も官職の別名・雅称として用いられることが多かった。例文帳に追加

After Nakamaro fell from the position in 764, the titles were returned to the former names, however, the Tang name was often used as another name or an elegant name of the government post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原縄主(ふじわらのただぬし、天平宝4年(760年)-弘仁8年9月16日(旧暦)(817年10月29日))は、平安時代前期の官僚。例文帳に追加

FUJIWARA no Tadanushi (760 - November 2, 817) was a government official who lived during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原真先(ふじわらのまさき、生年不詳-天平宝8年9月18日(旧暦)(764年10月21日))は奈良時代の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Masaki (year of birth unknown - October 21, 764) was a Kugyo (high court noble) in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平宝8年(764年)9月11日(旧暦)、衛門府前期であった佐伯伊多智は藤原仲麻呂の乱で孝謙天皇方として動いた。例文帳に追加

On October 14, 764 or September 11 on the old calendar, SAEKI no Itaji, who was Emonfu (Headquarters of the Outer Palace Guards) in the early period, worked on the Empress Koken's side in the Rebellion of FUJIWARA no Nakamaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大文送り火のある8月16日は土曜日・日曜日にならない限りは原則として平日ダイヤの運転となる。例文帳に追加

On August 16, when Daimonji Okuribi (the Great Bonfire Event) is celebrated, the weekday timetable is applied except for when this day falls on Saturday or Sunday.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

説文解の「咫」に、「周尺の八寸を咫とし、十寸を尺とする」とある。例文帳に追加

On the section of 'ata' (in pinyin, 'zhi') in Shuowen Jiezi (Analytical Dictionary of Chinese Characters), there exists a description that '8 sun ('cun' in pinyin; 1 sun is about 3.03 centimeters) of shu ('zhou' in pinyin) was equalized with 1 ata, and that 10 sun of shu was equalized with 1 shaku ('chi' in pinyin; 1 shaku is about 30.3 centimeters).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

課題を解決する振り子式揺動機構として3つのタイプ(「方向自在斜め振り子」、「視認板付垂直振り子」、「8の振り子」)を提供している。例文帳に追加

The pendulum mechanism has three types ("a free direction slanted pendulum", "a perpendicular pendulum with a visual sign", and "a pendulum oscillating in the shape of 8"). - 特許庁

ナビゲーション装置1のユーザ8は、情報提供センタ2のオペレータ9に文列化されたデータを電話で通知する。例文帳に追加

A user 8 of the navigation apparatus 1 notifies an operator 9 of the information provision center 2 about the character string data through a telephone. - 特許庁

ヨーク2は、互いに平行な第1および第2のタブ7,8を有する断面U形状の嵌合部5を備えている。例文帳に追加

The yoke 2 is equipped with a fitting part 5 with a U-shaped cross section having first and second tabs 7 and 8 which are parallel to each other. - 特許庁

本考案は、或る地点の位置情報を、基本的に16進数0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,Fの組み合わせで表す事を主要な特徴とする。例文帳に追加

A coding system for designating a place basically displays the positional information of the certain spot point, using a combination of hexadecimal numbers 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, A, B, C, D, E and F. - 特許庁

電子メール作成機能を備えた情報処理装置であって、受信したメール本文を分割機能部(8)で複数の部分文列に分割する。例文帳に追加

An information processor comprising an email creation function divides a received mail text into a plurality of substrings by a division function unit (8). - 特許庁

状をなすヨーク2の嵌合部5は第1及び第2のタブ7,8を架橋部9により接続する。例文帳に追加

A fitting part 5 of a yoke 2 formed in U shape connects a first/second tabs 7, 8 by a bridge part 9. - 特許庁

上の柱6の下端面部に下方に向けて上縦片7が十状に交差した垂下部8を垂設する。例文帳に追加

A suspended part 8 having upper vertical pieces 7 crossing each other in cross shape is suspended downwardly from the lower end surface part of an upper column 6. - 特許庁

ヨーク2は、互いに平行な第1および第2のタブ7,8を含む断面U状の嵌合部5を備えている。例文帳に追加

The joke 2 includes a U-shaped cross-sectional fitting-part 5 including first and second tubs 7, 8 provided in parallel. - 特許庁

係止部8は、対の突起列または凸条、或いは溝、のいずれかで直交十状に形成する。例文帳に追加

The engagement part 8 is formed in a perpendicularly intersecting cruciform shape from a pair of projection rows or ridges or a pair of grooves. - 特許庁

その後、穴3の角部3cにおいてコーナ辺部材9が下方から挿入され、L状辺部材8に連結される。例文帳に追加

Next, the corner side member 9 is inserted from the lower side and is connected to the L-shape side member 8 in the corner part 3c of the hole 3. - 特許庁

端子部8のU状の挿入部1にリード線4端部がリードフレーム2より突出させた状態で設置されている。例文帳に追加

The lead wire 4 is mounted on the U-shaped inserting part 1 of the terminal part 8 in a state of projecting from the lead frame 2 at its end part. - 特許庁

ストアコンピュータ3は、レシート5に印された抽選バーコード6のデータを蓄積記憶するための抽選結果実績ファイル8を有している。例文帳に追加

A store computer 3 includes the lottery result file 8 for storing data of a lottery barcode 6 printed on the receipt 5. - 特許庁

また、8の状穴部(3a)を有し、キャピラリ(2a)の取付穴を有するスリーブ(1a)を製作する。例文帳に追加

In addition, a sleeve (1a) having a hole part (3a) shaped in the figure 8, as well as a hole for fitting the capillary (2a) is produced. - 特許庁

本発明の時計1は、入射した光の一部を透過する文板6と、太陽電池8とを備えたソーラー時計である。例文帳に追加

The watch 1 of this invention is the solar watch provided with a dial plate 6 which transmits a part of incident light, and a solar battery 8. - 特許庁

このシール部材22はシャッター8に形成されたコ状の装着溝8bに取り付けられており、エアが導入されて膨張するようになっている。例文帳に追加

The sealing member 22 is attached to a U-shaped mounting groove 8b formed on the shutter 8 and is expanded by introducing air. - 特許庁

これにより、文盤2の遮光キャップ8周囲がリング状に光りコンビネーションメータ1の見映えが低下することを防止できる。例文帳に追加

Resultingly, the appearance of a combination meter 1 is prevented from getting worse by the cause that the periphery of the light shielding cap 8 of the dial 2 gets luminous ring-likely. - 特許庁

現像剤搬送ローラ10と現像ブレード8の間に、W状の折り曲げた板金部材からなる現像剤整流部材9を設ける。例文帳に追加

A developer straightening member 9 made of a sheet metal member bent in a W shape is provided between a developer carrying roller 10 and a developing blade 8. - 特許庁

支柱3は固定部材8で支柱が連結要素7のU断面体71の底壁73に支持される位置に固定する。例文帳に追加

The post 3 is immobilized by the fixing member 8 on a position supported by the base wall 73 of the U-shaped cross section body 71 of the connecting element 7. - 特許庁

ローラには保護シート3aが巻かれ、取付部材は断面C状の開口側が隙間8の位置する方に向けて配置される。例文帳に追加

The protection sheet 3a is wrapped around the roller, and the mounting member is arranged so that the C-sectioned opening side is directed to a side, on which the gap 8 is positioned. - 特許庁

基部2には、祈願用の文を印刷した札体7を貼着すると共に、付設用の串材8を尖端部分を突き出すように取り付ける。例文帳に追加

To the base part 2, a talisman body 7 on which characters for a prayer are printed is stuck and a spit material 8 for attachment is attached so as to project a sharp end part. - 特許庁

視野変更機構50は、8の形状カム溝53を有する球状カム52と、この球状カム52を回動させるモータ70とを有する。例文帳に追加

The field of view changing mechanism 50 consists of a spherical cam 52 with on an "8"- shape groove 53, and a motor 70 which rotates the spherical cam 52. - 特許庁

このように、受信した高解像度のファクシミリ画像は、低解像度で記録紙8に印するとともに、高解像度で画面に表示する。例文帳に追加

Thus, the high-resolution image of the received facsimile is printed on recording paper 8 at low resolution and is also displayed on a screen at high resolution. - 特許庁

配線基板8の裏面(反実装面)及び一側面(一辺)を囲覆してL状の金属部材9が設けられる。例文帳に追加

An L-shaped metallic member 9 is provided covering the rear (antimounting surface) and one lateral surface (one side) of a wiring board 8. - 特許庁

各孔あき鋼板6の孔にJ形のアンカー鉄筋8を掛着し、手前側に向けて水平に保持する。例文帳に追加

A J-shaped anchor reinforcement 8 is latched to a hole of the steel plate 6, and horizontally held in the state of be directed to this side. - 特許庁

搬器3の駆動装置として、U形のステータ8とアーマチュア9とから形成されたリニアモータが設けられている。例文帳に追加

As the drive unit of the carrier 3, a linear motor formed of an U-shaped stator 8 and an armature 9 is provided. - 特許庁

例文

放熱板2は、下辺に形成されたL状の切込みに沿って左右に折曲げられた2つの舌片部8を備える。例文帳に追加

The heat sink 2 is provided with a couple of tongues 8 bent in the right and left directions along an L-shaped cut-away formed at a lower side. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS