1016万例文収録!

「I suppose i」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > I suppose iに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

I suppose iの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 410



例文

I pay my university fees to go to university by part-time work. Well, I'm a 'working student' I suppose. 例文帳に追加

バイトで学費を稼ぎながら大学に通ってる。まあ苦学生ってとこかな。 - Tanaka Corpus

saying not that which I know, but that which I suppose to be most probable. 例文帳に追加

それは私が知っているわけではないが、たぶんまさしくそうだろうと思っていることである。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

I suppose I covered the whole distance from the hill crest to the little lawn, two miles perhaps, in ten minutes. 例文帳に追加

丘のてっぺんから小さな芝生までの、おそらく3キロほどを10分もかからずにカバーしたでしょう。 - H. G. Wells『タイムマシン』

"Well, Mr. Easton, if you ~will~ make me speak first, I suppose I must. 例文帳に追加

「イーストンさん、あのう、わたしのほうから声をかけてほしがっておられるみたいですから、そうしますね。 - O Henry『心と手』

例文

although for that matter, I suppose, I had reason to think even worse of him than anybody else, 例文帳に追加

でもその件については、僕が思うにだれよりも悪く思ってももっともだったとも思う。 - Robert Louis Stevenson『宝島』


例文

I suppose some here will have made for themselves the experiment I am going to shew you. 例文帳に追加

たぶんここにいる何人かは、わたしがこれから示す実験を自分でやったことがあるでしょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Suppose now I ask, why I rather than anybody else? they will justly retort upon me that I above all other men have acknowledged the agreement. 例文帳に追加

と言われて僕が、何でそうなるのですかと聞いたとしよう。当然国法は、僕は他の人以上に彼らとの合意を認めていたと答えるだろう。 - Plato『クリトン』

Before denuclearizing other countries, the nation should abandon nuclear weapons itself, I suppose. 例文帳に追加

他の国々の核武装を禁止する前に、その国が核兵器を放棄すりゃいいのに、と思うよ。 - Weblio英語基本例文集

Are you busy?—I suppose you could call it that. 例文帳に追加

忙しいですか.—忙しいと言えば忙しいし, 忙しくないと言えば忙しくないですね. - 研究社 新和英中辞典

例文

A lot of policemen are on duty regulating the traffic here. I suppose that some state visitor is coming. 例文帳に追加

大勢の警官が交通を取り締まっている. きっとどこかの国賓がここを訪れるのだろう. - 研究社 新和英中辞典

例文

I suppose that behind each thing we have to do, there's something we want to do...例文帳に追加

私達がしなければならないことそれぞれの背後には自分たちがしたい何かがあると思うんだ。 - Tatoeba例文

What a mess...I suppose there's nothing for it but restricting admissions. Handing out numbered tickets or something.例文帳に追加

最悪・・・入場制限を設けるしかないでしょう。整理券の配布とかで。 - Tatoeba例文

I suppose that means that, after all, people taken for a sucker give off a 'sucker aura'.例文帳に追加

鴨にされる人というのはやはり鴨のオーラを発散しているということでしょう。 - Tatoeba例文

I'm on a diet, but I suppose just one more piece of pie won't hurt.例文帳に追加

私はダイエット中なの,でもパイをあと一切れだけならいいんじゃないかな - Eゲイト英和辞典

What a mess ... I suppose there's nothing for it but restricting admissions. Handing out numbered tickets or something. 例文帳に追加

最悪・・・入場制限を設けるしかないでしょう。整理券の配布とかで。 - Tanaka Corpus

I suppose that means that, after all, people taken for a sucker give off a 'sucker aura'. 例文帳に追加

鴨にされる人というのはやはり鴨のオーラを発散しているということでしょう。 - Tanaka Corpus

I suppose that the Prime Minister is not thinking of doing such a thing. 例文帳に追加

そういったことは、当然総理はお考えになっていないだろうと我々は想像しております。 - 金融庁

Therefore, I suppose that the DPJ has not yet made up its mind as to whether it should agree to or reject the appointment. 例文帳に追加

ですから、今の段階で賛成とも反対とも決めていないのではないですか。 - 金融庁

The Prime Minister will make his first policy speech today. I suppose that there has not been such damage as was expected. 例文帳に追加

今日初めて所信表明演説があるのですが、思ったようには(ダメージは)ないのではないですか。 - 金融庁

I suppose that the banks are making efforts to prepare for the announcement of the financial results. That is apparently the current state of affairs as we are still at the beginning of December. 例文帳に追加

まだ12月の初めでございますから、そういうことだと思っております。 - 金融庁

When you say fossil research, I suppose many will think of digging for fossils. 例文帳に追加

化石の調査と言うと,多くの人は化石を発掘することを想像すると思います。 - 浜島書店 Catch a Wave

I suppose that few could have anticipated that the crisis would materialize through such a channel. 例文帳に追加

このような形での危機の顕在化を予想していた人は少なかったのではないだろうか。 - 財務省

You, who so well know the nature of my soul, will not suppose, however, that I gave utterance to a threat. 例文帳に追加

私が言葉で人を脅すような性分でないことを君はよく知っているはずだ。 - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』

We had run two miles, I suppose, before Holmes at last halted and listened intently. 例文帳に追加

たぶん2マイルほどいったところだったと思う、ホームズはついに立ち止まり、聞き耳を立てた。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

I suppose she is still living with the old woman, waiting for me to come after her. 例文帳に追加

たぶんまだあの老婆といっしょに暮らしながら、わたしが迎えにくるのを待っているでしょうに。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"You fear, I suppose, that it might lead to his detection?" 例文帳に追加

「私が思うには、君はその手紙でやつの所在が露見することを恐れてるんだな?」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

You might suppose, after this preface, that I am going to ask you for something dishonourable to grant. 例文帳に追加

こんな前置きを読んで、君はなにか不名誉なことでも頼まれると思ったかもしれない。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

I suppose it was the unexpected nature of my loss that maddened me. 例文帳に追加

たぶん、狂乱してしまったのは、まったく予想もしない形でマシンを失ってしまったからなのでしょう。 - H. G. Wells『タイムマシン』

I suppose he'd had the name ready for a long time, even then. 例文帳に追加

かれは、その当時すでに、ずいぶん長いことその名前を胸に温めていたのだと思う。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

I suppose you've got to make your house into a pigsty in order to have any friends—— 例文帳に追加

どうやら、少しでも友だちを作ろうと思えば自分の家を豚小屋にせにゃならんものらしい—— - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

`No use to THEM,' said Alice; `but it's useful to the people who name them, I suppose. 例文帳に追加

「そりゃ昆虫には役に立たないだろうけど、でも名前をつけた人間には役にたつんだと思うな。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`I don't suppose,' he said, `there'll be a tree left standing, for ever so far round, by the time we've finished!' 例文帳に追加

「ぼくたちが戦い終える頃には、見渡す限り一面、立っている木は一本もないであろうぞ!」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

and as it can't possibly make me larger, it must make me smaller, I suppose.' 例文帳に追加

それでこれ以上はぜったいおっきくなれないから、かならず小さくなる、と思う」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

"I suppose we'll be going to your wedding one of these fine days with your young man, eh? " 例文帳に追加

「僕らは近いうちに君のいい人との結婚式に行くことになるかな、ええ?」 - James Joyce『死者たち』

I suppose he forgets the time his little old father kept the hand-me-down shop in Mary's Lane." 例文帳に追加

彼のけちなおやじさんがメリーズ・レーンで中古の店をやってた時のことを忘れてやがるんだなあ。」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

I suppose that you have been watching the habits, and perhaps the house, of Miss Irene Adler." 例文帳に追加

アイリーン・アドラー嬢の習慣とか、あるいはその家とかを監視していたんだろうね。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

Little did I suppose that he was a deadly enemy and that the noise was the famous rattle. 例文帳に追加

その時はそれが噛まれると死に至る蛇で、その音が有名なガラガラ蛇の音とは思いもしなかった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

but they had their orders, I suppose, and decided to sit quietly where they were and hark back again to "Lillibullero." 例文帳に追加

でも命令を受けているらしく、今いる場所に静かに座りこんで、“リリブレロ”を再び口笛でふいた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"I suppose you would hardly ask me to call you a humane man," 例文帳に追加

「おまえは、私に人間らしいなんて言ってもらおうとしてるんじゃないだろうな」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

I suppose it was all especially entrancing to Wendy, 例文帳に追加

わたしが思うに、こういうこと全部がウェンディにとっては、まったくもってうらやましいことだったでしょう。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

I suppose that was the real difference between him and all the rest. 例文帳に追加

私が思うには、これこそピーターと他のコドモ達の全く違っているところなのでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"I suppose it were vain to ask for what purpose you have learned that out of a thousand things. 例文帳に追加

いろんなものがあるだろうに、どうしてそんなものを覚えたのか訊いても無駄だろうな。 - G.K. Chesterton『少年の心』

"If it was done with the schoolboy's magnet, I suppose it was done by the schoolboy." 例文帳に追加

「少年の磁石が原因ということは、少年がやったということでしょう」 - G.K. Chesterton『少年の心』

Suppose I take a candle, and examine that part of it which appears brightest to our eyes. 例文帳に追加

ロウソクをもってきて、いちばん明るく見える部分を調べてみたとします。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Since you have never pulled me toward you as if pulling a bow made in Shinano, how can I suppose to say I know how you feel toward me (Itsurame) (Vol. 2-96) 例文帳に追加

美薦苅る信濃の真弓引かずして 弦著(をは)くる行事(わざ)を知ると言はなくに(郎女)巻2-96 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It must have been this, I suppose, that stirred in my soul that tempest of impatience with which I listened to the civilities of my unhappy victim; 例文帳に追加

私が思うに、不幸な被害者の丁寧な言葉を聞いているときに、私の魂の中でいよいよ我慢できなかったのもこのために違いない。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

I found it in a sealed jar, that by chance, I suppose, had been really hermetically sealed. 例文帳に追加

封をしたびんの中にあって、たぶんそれが偶然にも、実に魔法のように気密に封印されていたんだと思います。 - H. G. Wells『タイムマシン』

Suppose that k providing the maximum value of the correlation amount D(k) between basic data columns {A(i)} and deviation data columns {B(i+k)} is 2 (K=2) and the range of integers i in the basic data columns {A (i)} is 4-8 (i=4 to 8).例文帳に追加

基本データ列{A(i)}および偏位データ列{B(i+k)}の間の相関量D(k)の極大値を与えるkがk=2である場合であって、基本データ列{A(i)}における整数iの範囲がi=4〜8であるとする。 - 特許庁

But suppose I proceed to dissolve off this varnish—this encumbering substance—which I can do by a little acid; the moment I do this, I find the zinc acting upon the water exactly as the iron did, but at the common temperature. 例文帳に追加

でも、この外皮――このこびりつく物質――を溶かし去ってしまったらどうでしょう。これは酸をちょっとばかり使えばいいのです。そうした瞬間に、亜鉛はまったく鉄と同じように水と反応します。しかも常温で。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

例文

I once heard it said that we are never so happy or unhappy as we suppose. 例文帳に追加

我々は決して自分が想像しているほど幸福でもなければ不幸でもないのだと言われるのを聞いたことがある. - 研究社 新英和中辞典

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Hearts And Hands”

邦題:『心と手』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) O Henry 1917, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

邦題:『アモンティリャードの酒樽』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

© 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS