1016万例文収録!

「Redress」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Redressを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 46



例文

State Redress Act 例文帳に追加

国家賠償法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

seek redress for… 例文帳に追加

…に対する補償を求める. - 研究社 新英和中辞典

redress a person 例文帳に追加

人に服を着せ直す. - 研究社 新英和中辞典

One strikes with impunity; the other is struck without redress. 例文帳に追加

打ち得、打たれ損 - 斎藤和英大辞典

例文

to redress abusesremedy evils―suppress abusesput down evils 例文帳に追加

悪弊を矯正する - 斎藤和英大辞典


例文

redress awarded by a court 例文帳に追加

法廷による救済 - 日本語WordNet

redress the balance例文帳に追加

不均衡を是正する - Eゲイト英和辞典

redress the balance 例文帳に追加

均衡を取り戻す, 不均衡を是正する. - 研究社 新英和中辞典

We must redress this situation. 例文帳に追加

これを直さなければ駄目ですね。 - 金融庁

例文

One strikes with impunity; the other is struck without redress. 例文帳に追加

打った方は打ち得、打たれた方は打たれ損 - 斎藤和英大辞典

例文

impossible to remedy or correct or redress 例文帳に追加

修復、訂正または矯正できない - 日本語WordNet

Many people are working hard in an effort to redress social injustice. 例文帳に追加

社会の不公平を是正するため多くの人が地道に運動している. - 研究社 新和英中辞典

someone who petitions a court for redress of a grievance or recovery of a right 例文帳に追加

法廷に苦情の救済か権利の回復を申し立てる誰か - 日本語WordNet

The copy of the decision shall indicate the available means of redress.例文帳に追加

決定書の写しは,利用可能な救済方法を表示しなければならない。 - 特許庁

the right to peaceably assemble and to petition the government for redress of grievances 例文帳に追加

苦情を除去するために平和的に集会し、政府へ懇願することのできる権利 - 日本語WordNet

This incident occurred while negotiations to redress an unequal treaty between Japan and the USA were underway. 例文帳に追加

当時はアメリカと不平等条約改正を交渉中の最中であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4. Review of quotas at clinical resident training hospitals to redress the heavy concentration of residents in urban areas例文帳に追加

4.研修医の都市への集中の是正のための臨床研修病院の定員の見直し等 - 厚生労働省

3. Illegality, and Intention and/or Negligence, Based on the National Redress Law, concerning the Act of Legislating the Law by Members of the Diet例文帳に追加

3.国会議員の立法行為の国家賠償法上の違法及び故意・過失の有無について - 厚生労働省

any right or means of redress lost by the applicant as a direct consequence of the failure to comply shall be restored to the applicant. 例文帳に追加

不遵守の直接の結果として,出願人が失った救済の権利又は手段は,出願人に回復されるものとする。 - 特許庁

To redress crooked feet and also improve a balancing effect of heels only by wearing socks.例文帳に追加

本発明は、靴下をはいただけで足のねじれを矯正し、踵のバランスも改善する効果が得られるようにすることを目的としている。 - 特許庁

In every stage of these Oppressions We have Petitioned for Redress in the most humble terms: 例文帳に追加

このような圧制のあらゆる段階で、われわれはできる限り丁寧な言葉で、それらが取消されることを嘆願してきた。 - United States『独立宣言』

Regarding Korea's claim under the Article 23.1 of the DSU, the Panel interpreted this provision as imposing a general obligation on WTO Members not to act unilaterally when seeking the redress of an obligation under the WTO Agreement. The Panel found that the EU had adopted the TDM mechanism that served to provide the same type of redress as the DSU, and that the EU was seeking to induce Korea to modify its allegedly WTO inconsistent subsidies.例文帳に追加

他方、DSU23条に関する申立については、TDM規則のデザインと構造は、紛争解決手続きの開始から終了までの期間に適用を限定するものであり、WTO紛争解決手続きと同じ種類の是正を求めるものと解され、また、韓国による当該補助金交付を変更するインセンティブを創出する効果をTDM規則が有することを理由に、パネルはTDM規則を違反の是正を求める措置と認定している。 - 経済産業省

a policy designed to redress past discrimination against women and minority groups through measures to improve their economic and educational opportunities 例文帳に追加

女性と少数民族に対する過去の差別に対して、経済的そして教育的機会を改善するという手段によって賠償することを目的とする政策 - 日本語WordNet

Article 17. Every person may sue for redress as provided by law from the State or a public entity, in case he has suffered damage through illegal act of any public official. 例文帳に追加

第十七条 何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 40. Any person, in case he is acquitted after he has been arrested or detained, may sue the State for redress as provided by law. 例文帳に追加

第四十条 何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、法律の定めるところにより、国にその補償を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

If the amount still to be paid by the licensee is insufficient to provide the successor in title with that which he is due, the latter may seek redress for the shortfall from his predecessor.例文帳に追加

実施権者によってその後に支払われるべき金額が,同人が支払うべき金額を承継人に提供するのに不十分である場合は,承継人は,前権利者にその不足についての補償を求めることができる。 - 特許庁

To provide a bone fixing device which is designed to have a pin for fixing a bone in order to redress the bone deformation so that the pin mounted to the bone can be rotated to give no unnatural strength on the bone.例文帳に追加

骨の変形矯正等を行うために骨を固定するピンが骨に装着された状態で旋回する際に、骨に無理な力がかからない動作をする骨の固定装置を提供する。 - 特許庁

The 67 companies which used redress procedures through administrative bodies made in total 4,263 requests for administrative measures, of which 4,029 are qualified for coverage.例文帳に追加

このうち行政機関による救済手続を利用している67社では計4,263件の行政処分の要請を行っており、このうち4,029件が行政処分の対象となっている。 - 経済産業省

More companies used redress procedures through administrative bodies than criminal or civil procedures. In the past two years there were only 29 companies and 139 cases for criminal charges and 16 companies and 53 cases for civil action.例文帳に追加

また、行政機関による救済手続に比べ、刑事手続及び民事手続を利用する企業は少なく、この2年間で刑事告発を行った企業は29社、139件、民事訴訟を行った企業は16社、53件でしかない。 - 経済産業省

Measures to seek redress of foreign law agreements for violation of WTO agreements and to eliminate the Japan's disadvantage is, of course, also important to ensure the effectiveness of the agreement.例文帳に追加

WTO協定に違反する諸外国の法令や措置の是正を求めることは、我が国の不利益を解消することはもちろん、協定の実効性を担保するためにも重要なことである。 - 経済産業省

Efforts will be made to redress the heavy concentration of residents in urban areas through reviewing clinical resident training systems and quotas at clinical training hospitals for doctors including university hospitals.例文帳に追加

大学病院を含む医師臨床研修病院の臨床研修制度の在り方や定員の見直し等を行うことにより、都市部の病院への研修医の集中の是正に取り組む。 - 厚生労働省

This refusal of redress took place in virtue of the legal doctrine, that no person can be allowed to give evidence in a court of justice, who does not profess belief in a God (any god is sufficient) and in a future state; 例文帳に追加

この賠償拒否は、神(それはどんな神でもよいのであるが)と来世への信仰を表明しなければ、何人たりとも法廷で証言することは許されないという法学説によって行われたのですが、 - John Stuart Mill『自由について』

Article 67 When the government of Japan makes compensation provided for in the preceding Article, it shall be exempted, up to the amount of such payments, from its liability for compensation under the State Redress Act (Act No. 125 of 1947) or the Civil Code (Act No. 89 of 1896) based on the same grounds. 例文帳に追加

第六十七条 国は、前条の補償を行った場合においては、同一の事由については、その価額の限度において、国家賠償法(昭和二十二年法律第百二十五号)又は民法(明治二十九年法律第八十九号)による損害賠償の責めを免れる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case prescribed in the preceding paragraph, if a sentenced person to whom compensations prescribed in the preceding Article shall be paid received the compensation for the damage pursuant to the State Redress Act, the Civil Code, or other laws, based on the same grounds, then the State shall be exempt, up to the amount of such payments, from the obligation to pay the compensations prescribed in said Article. 例文帳に追加

2 前項に規定する場合において、前条の手当金の支給を受けるべき者が、同一の事由につき国家賠償法、民法その他の法律による損害賠償を受けたときは、国は、その価額の限度において同条の手当金の支給の義務を免れる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 16. Every person shall have the right of peaceful petition for the redress of damage, for the removal of public officials, for the enactment, repeal or amendment of laws, ordinances or regulations and for other matters; nor shall any person be in any way discriminated against for sponsoring such a petition. 例文帳に追加

第十六条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

As for Argentina, in particular, while I welcome the recent signs of economic recovery, I believe it is indispensable to restore the confidence of international capital markets by solving its external debt issue as soon as possible in order to achieve sustainable growth. Against such a backdrop, the IDB must redress income disparity and develop enabling environments for business in the region. 例文帳に追加

特に、アルゼンチンについては、経済に回復傾向が見られることは歓迎されますが、持続的成長実現のためには、早期に対外債務問題を解決し、国際資本市場の信認を回復することが極めて重要であると考えます。 - 財務省

Article 101 (1) In cases where the State is responsible for the damages pursuant to the State Redress Act (Act No. 125 of 1947), the Civil Code (Act No. 89 of 1896), or other laws, if compensations prescribed in the preceding Article has been paid, then the State shall be exempt, up to the amount of such payments, from the responsibility for the damages based on the same grounds. 例文帳に追加

第百一条 国が国家賠償法(昭和二十二年法律第百二十五号)、民法(明治二十九年法律第八十九号)その他の法律による損害賠償の責任を負う場合において、前条の手当金を支給したときは、同一の事由については、国は、その価額の限度においてその損害賠償の責任を免れる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

At that time, because of the long-lasting peace, jomai which was originally stockpiled for the purpose of the military was gradually being used as a redress for the disaster such as famine, or diverted to the resources of extraordinary expenses, and finally, in 1689, the bakufu put the criteria of stock back before Kanbun era to cover the deficit of its financial affairs and sold the surplus rice. 例文帳に追加

当初、軍事目的のための備蓄米であった城米も長い間の平和のために次第に飢饉などの災害の救済や臨時の出費の際の財源に流用されるようになり、ついに元禄2年(1689年)には、幕府財政の赤字穴埋めのために備蓄量を寛文以前に戻し、その余剰を売却させている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 23 of the DSU, which is a part of the WTO Agreement, stipulates that when a WTO Member seeks redress for a breach of obligations, nullification or impairment of benefits under the covered agreements, or for an impediment to attaining any objective under the covered agreements, the WTO Member shall follow the rules and procedures set forth in the DSU.例文帳に追加

すなわち、⒜他国のWTO協定違反の措置の有無及び自国のWTO協定上の利益の侵害の有無、⒝相手国がWTO協定違反の措置を整合化するために要する合理的期間、⒞相手国が措置の整合化を行わない場合に発動する制裁措置の程度のそれぞれに関し、各加盟国が一方的に判断してはならないことが規定された(DSU第23条)。 - 経済産業省

Considering the severity of human-rights violations due to the continued existence of the segregation requirement under the New Law, as well as the necessity of judicial remedy for the violations, as this was a case extremely special, exceptional, and hardly imaginable elsewhere, the lack of legislative action by members of the Diet by not eliminating or revising, even after 1965, the segregation requirement under the New Law was illegal in light of the National Redress Law.例文帳に追加

新法の隔離規定が存続することによる人権侵害の重大性とこれに対する司法的救済の必要性にかんがみれば、他にはおよそ想定し難いような極めて特殊で例外的な場合として、遅くとも昭和四〇年以降に新法の隔離規定を改廃しなかった国会議員の立法上の不作為につき、国家賠償法上の違法性を認めるのが相当である。 - 厚生労働省

1. The owner of a patent application or of a patent who, in spite of all due care required by the circumstances having been taken, was unable to observe a time limit vis-a-vis the Service shall, upon application, have his rights re-established if the non-observance in question has the direct consequence, by virtue of the law, of causing the refusal of the patent application or of a request or the deeming of the patent application to have been withdrawn or the revocation of the patent or the loss of any other right or means of redress.例文帳に追加

(1) 状況が必要とする相応な注意をすべて払ったにも拘らず庁に対して期限を順守できなかった特許出願人又は特許権者は,当該不順守が,法律により,特許出願若しくは請求の拒絶,特許出願のみなし取下,又は当該特許の取消,又は他の救済の権利若しくは手段の喪失を引き起こした直接の結果である場合は,申請によって,その者の権利を回復させるものとする。 - 特許庁

If, despite taking all due care as required under the circumstances, the applicant for or holder of a patent or the holder of a European patent has not been able to observe a term with respect to the Office or the office referred to in Article 99, at his request the Office shall restore his rights if the failure to observe the term pursuant to this Kingdom Act has directly led to the loss of any right or means of redress.例文帳に追加

当該事情に基づいて要求される当然の注意を払ったにも拘らず,特許の出願人若しくは所有者又は欧州特許の所有者が,庁に関して又は第99条にいう官庁に関して期限を遵守することができなかった場合において,庁は,本法の規定による期限の不遵守が直接に何れかの権利又は救済手段の喪失をもたらすときは,同人からの請求に基づいて,その権利を回復させるものとする。 - 特許庁

A party will remain authorised, notwithstanding the patent, to continue performing the acts stipulated in Article 53(1) if the party in question has commenced, in or for his business, manufacturing or using an item in respect of which a patent is in force as a result of the restoration or has commenced implementing his decision to do so within the Netherlands or the Netherlands Antilles in the period between the loss of rights or means of redress and the restoration to the prior situation.例文帳に追加

権利又は救済手段の喪失から回復までの期間において,当事者がオランダ国内若しくはオランダ領アンチル諸島において,自己の事業において若しくは自己の事業のために,当該回復の結果有効になる特許に係るものの製造若しくは利用を開始しているか,又はそのような行為をする旨の決定の実行に着手していた場合は,その特許に拘らず,当該当事者は引続き第53条(1)に定める行為を継続する権限を有する。 - 特許庁

Parts contacting with protruding thigh roots in the case of hallux valgus and parts contacting with the fifth metatarsal fundi when wearing socks on feet are made of annular units having a higher elasticity than that of other parts and have press members 9 and 10 or reinforcing members to redress crooked feet.例文帳に追加

靴下を足に装着時、外反母趾の出っ張った親指のつけ根中足関節部に当接する部分及び第5中足骨基底部に当接する部分を他の部分より弾力性が強い環体で形成したねじれ矯正用靴下及び外反母趾の出っ張った親指のつけ根部分及び第5中足骨基底部に当接する部分に押圧部材又は補強部材を形成し、足裏全体のねじれを矯正する如くしたことを特徴とする足のねじれ矯正用靴下。 - 特許庁

Notwithstanding the provisions of the preceding two paragraphs, where an entity handling personal information has violated any of the provisions of Article 16, Article 17, Articles 20 to 22, or Paragraph 1 of Article 23, and where the competent minister considers it necessary to take measures urgently as there is the fact of infringement of the important rights and interests of individuals, the competent minister may order the entity handling personal information concerned to cease the violation concerned and take other necessary measures to redress the violation. 例文帳に追加

主務大臣は、前2項の規定にかかわらず、個人情報取扱事業者が第16条、第17条、第20条から第22条まで又は第23条第1項の規定に違反した場合において個人の重大な権利利益を害する事実があるため緊急に措置をとる必要があると認めるときは、当該個人情報取扱事業者に対し、当該違反行為の中止その他違反を是正するために必要な措置をとるべきことを命ずることができる。 - 経済産業省

例文

The Minister of Health and Welfare is to be held legally liable for having irresponsibly allowing the segregation to continue without changing the segregation policy fundamentally or taking appropriate actions required to do so… and for allowing the society to believe that Hansen's disease was a horrible infectious disease and its patients were dangerous that needed to be isolated. It is thus appropriate, on the basis of the National Redress Law, to consider illegal his official action as a civil servant functioning as the Minister of Health and Welfare.例文帳に追加

厚生大臣は、・・隔離政策の抜本的な変換やそのために必要とする相当な措置を採ることなく、・・漫然と放置し、・・隔離を継続させたこと、また、ハンセン病が恐ろしい伝染病でありハンセン病患者は隔離されるべき危険な存在であるとの社会認識を放置したことにつき、法的責任を負うものというべきであり、厚生大臣の公権力の行使たる職務行為に国家賠償法上の違法性があると認めるのが相当である。 - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Declaration of Independence”

邦題:『独立宣言』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 katokt プロジェクト杉田玄白正式参加作品 (http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS