1016万例文収録!

「frequently used」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > frequently usedの意味・解説 > frequently usedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

frequently usedの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 604



例文

Scatter diagrams are used frequently by computer publications to compare categories of hardware and software products. 例文帳に追加

散布図は,ハードウェア製品やソフトウェア製品の種類を比較するために,コンピュータ出版物で頻繁に使用される. - コンピューター用語辞典

Many, however, allow you to define your own shortcut keys for frequently-used commands. 例文帳に追加

けれども多くは、頻繁に使うコマンドのために自分専用のショートカットキーを定義できるようになっている。 - コンピューター用語辞典

Common TasksNow that the basics have been covered, this part of the FreeBSD Handbook will discuss some frequently used features of FreeBSD. 例文帳に追加

第 1 部では基礎的なことがらを説明したので、 FreeBSD ハンドブックの第 2 部では FreeBSDでよく使われる機能について説明します。 - FreeBSD

The cache has a limited size so old and less frequently used entries are garbage-collected. 例文帳に追加

キャッシュの大きさには制限があるので、古いエントリや利用されないエントリはガベージコレクトされる。 - JM

例文

Frequently used objects in the Linux kernel (buffer heads, inodes, dentries, etc. )have their own cache. 例文帳に追加

Linux カーネルの内部で良く利用されるオブジェクト(バッファヘッド、i-ノード、ディレクトリ・エントリなど)は、それぞれ自分用のキャッシュを備えている。 - JM


例文

The cache can be (and should be) used if you dynamically create some zip archive that contains frequently the same files. 例文帳に追加

キャッシュを使うのは (使うべきなのは)、同じファイルを含む zipアーカイブを動的に何度も作成しなければならない場合などです。 - PEAR

The following is a collection of sample command lines for some of the more frequently used commands. For more information on a particular command, please refer to that command's manual page.例文帳に追加

それぞれのコマンドに関する詳しい情報については、そのコマンドのオンラインマニュアルを参照すること。 - XFree86

This is frequently used to force some windows to be treated as icons while other windows are handled by the icon manager.例文帳に追加

これは、アイコンとして扱いたいウィンドウもアイコンマネージャに扱わせたいウィンドウもある場合によく用いられる。 - XFree86

Content from "Wakan Roeishu" (lit. Collection of Chinese and Japanese Poems for Singing) and "Honcho Monzui" (anthology of waka poems and prose written in classical Chinese) as well as Buddhist terms are frequently used, and it contains ideological think that transcends the boundaries of other travel journals. 例文帳に追加

『和漢朗詠集』や『本朝文粋』さらには仏教語などが頻出しており、紀行文の枠を越えた思想性を含んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In Japan, the technique was frequently used for Buddhist statues from the end of the 7th century to the 8th century, and declined during Heian period or later. 例文帳に追加

日本では7世紀末から8世紀にかけて仏像の制作に多用されたが、平安時代以降は衰退した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The court noble society temporarily used hitatare frequently with the relaxation on laws for clothing at the time of the Meiji Restoration, and there were many belongings left by the dead during that period. 例文帳に追加

特に明治維新の頃は服制の緩和により公家社会でも一時さかんに使用され、そのころの遺品は少なくない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Another way used frequently to decline any request politely is to subjectify other persons like your husband, saying, for example, 'I have to ask for my husband's opinion.' 例文帳に追加

また、「主人に訊かなければ分からない」などと他人を主体化させ、丁重に断る方法も良く用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Tomimoto-bushi," a kind of Edo Joruri, was frequently used during the Edo period, but from the modern age, it declined, and it is never played today. 例文帳に追加

江戸浄瑠璃の一つ富本節は江戸時代に盛んに用いられたが、近代以降衰退し現在では演奏されることは無い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Frequently used patterns include the zodiac animals (junishi) of the new year, lucky charms such as a treasure ship and the Seven Deities of Good Luck, symbols of early spring such as Japanese butterbur and plum blossoms. 例文帳に追加

よく用いられる図柄は新年の干支(十二支)、宝船や七福神などの縁起物、フキやウメの花など早春を象徴するものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A Karaoke box is frequently used for an after-party of a social gathering by students and corporate employees. 例文帳に追加

カラオケボックスは、学生のコンパやサラリーマンなどの懇親会の二次会の会場としてよく利用される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Chinese cuisine, the materials frequently used to extract soup stock are chicken, chicken bones, pork, Chinese ham, scallop, dried shrimp and others. 例文帳に追加

中華料理では、鶏肉、鶏がら、豚肉、中国ハム、貝柱、干し海老などが材料としてよく使われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moreover, since it was so popular and was often used for the plays depicting lovers' suicides, such incidents of lovers' suicides occurred frequently in Edo. 例文帳に追加

その人気は、心中ものの芝居にさかんに用いられたために江戸で心中が横行したほどであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Contrastingly, Kiyomoto, being a mixture of Tomimoto and Nagauta, has no dynamism at all but is a delicate and emotional Joruri in which high tones are frequently used. 例文帳に追加

それに対して、富本と長唄の混交から生れた清元には豪壮さがまったくなく、高音を多用した繊細で情緒的な浄瑠璃になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In macrobiotics it is frequently used as a sweetener in place of sugar, so the demand is increasing abroad. 例文帳に追加

マクロビオティックでは砂糖の代わりに甘味料として使われることが多く、海外での需要も高まっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At that time, Konnyaku was frequently used as a waterproof material, showing high water and air resistance when applied to paper and cloth after boiled and melted. 例文帳に追加

この際、コンニャクを煮溶かして塗り付けると防水性・気密性を発揮することから防水加工用の素材として盛んに利用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Misho is presumed to be something like bean miso of today, but it was only in later ages when koji was frequently used. 例文帳に追加

未醤は現在でいうところの豆味噌系であったと推定され、麹が多用されるのは、後世の事であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shops that deal with Japanese clothing is generally called 'Gofuku-ya,' although the word Gofuku is not specifically used to indicate Japanese clothing. as frequently as Wafuku and Kimono. 例文帳に追加

和服そのものを指す語としては「和服」「着物」に比べ使用頻度は低いが、和服を扱う店は「呉服屋」と呼ばれることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although it is not frequently used these days, Hifu with sleeves and without sleeves for girls at festivals to celebrate children's growth to wear over kimono are sold. 例文帳に追加

現在ではあまり用いられることがないが、七五三の女児の着物の上に着るものとして袖あり・袖なしのものが用いられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the development of printing and publishing technology during this period, yokai was frequently used as a theme of picture books. 例文帳に追加

この時代の印刷・出版技術の発展とともに、出版文化が発達していき、黄表紙などによって盛んに題材として妖怪が用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The product is greatly influenced by the salt content; when too much salt is used the meat easily cracks during the stewing process and blisters are frequently produced on the surface. 例文帳に追加

塩量は製品に大きく影響し、多すぎると、煮熟中に亀裂が生じやすくなり、しばしば表面に水膨ができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In modern classical music, gagaku musical instruments such as sho (a Japanese wind instrument composed of a mouthpiece and seventeen bamboo pipes of various lengths) are used frequently by Japanese and non-Japanese composers. 例文帳に追加

洋楽(クラシック)系の現代音楽において、雅楽の楽器、特に笙は国内外の作曲家によって頻繁に使用されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As ingredients, paper-thin omelet, boiled dried Shiitake Mushroom, gourd strip, vinegared lotus root, shrimp, broiled conger eel are used frequently. 例文帳に追加

具には薄焼き卵・干シイタケの煮つけ・かんぴょう・酢レンコン・海老・焼穴子等がよく用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kanazume is more frequently used than the Tomozume, and particularly the type with a brass needle is considered to be superior due to its rust resistance. 例文帳に追加

金爪のもののほうが多く用いられており、中でも真鍮製のものが錆びがつかなくてよいとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a vogue/slang word which appeared in the 30's of the Meiji period (1897), used frequently particularly from the Taisho period to the early Showa period. 例文帳に追加

明治30年代に始まる流行語・俗語で、大正期から昭和前期までは特に盛んに用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this film, using the effect of a telescopic lens, which KUROSAWA had used frequently since "Seven Samurai", effectively succeeds in highlighting the swordfight. 例文帳に追加

本作では『七人の侍』以来多用していた望遠レンズの効果が遺憾なく発揮され、殺陣をより効果的に見せている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Muromachi bakufu did not adopt the gokenin system but the word is frequently used as a paleographical term to refer to hokoshu (immediate retainers of the shogun). 例文帳に追加

室町幕府は御家人制度を採らなかったが、奉公衆を指して、古文書学上は、御家人という用語が、しばしば登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was used frequently by later generations and many anecdotes were known, but a complete work was not preserved, and it is believed that it was broken up. 例文帳に追加

同書は後世盛んに利用され多くの逸文が知られているが、全体については伝存せず、散逸したものと考えられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When SEN no Sotan died in 1658, Sohen inherited the traditional art of tea ceremony from Sotan and became the fourth heir of the pseudonym Fushin-an; incidentally, the pseudonym has been used frequently by Omotesenke (the family of Omotesen) and the first Fushin-an was SEN no Rikyu. 例文帳に追加

万治元年(1658年)に千宗旦が死ぬと茶統をついで不審庵四世となる(一世は千利休)(表千家がよく用いる)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because Maizuru City has the aspect of an administrative center with various public and government offices, most of which are related to maritime affairs, the train is frequently used for business travel. 例文帳に追加

舞鶴市は海事機関を中心とする官公庁が集積する行政都市という側面から、ビジネス利用が多い土地柄である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, unlike in the Tokyo and Osaka areas, automobiles are more convenient than railways in local areas and there are many cases where railways are not used very frequently. 例文帳に追加

ただし東京圏、大阪圏以外の地方部では自動車の利便性の方が高く、鉄道はあまり利用されない場合が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

* The station that is used most frequently by the citizen of Kizugawa City is Takanohara Station on the Kintetsu Kyoto Line in Nara City, Nara Prefecture. 例文帳に追加

※なお、木津川市民の利用者が多い駅は、奈良県奈良市にある近鉄京都線高の原駅である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the early-modern times, the designation Shoju became gradually obsolete, while the word Genin became used frequently as a designation of slaves whether their masters were military families or farmers. 例文帳に追加

近世以降、所従の語は余り使われなくなり隷属民の呼称としては武家、農家にかかわらず下人の称が多く用いられるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The roads were frequently used during the medieval and early modern period, so Sakamoto thrived as a port town for cargo shipment through Mt. Hiei and a key point for transportation. 例文帳に追加

中世、近世において頻繁に利用され、比叡山の物資輸送のために港町として、坂本は交通の要所として繁栄していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Both Japan side and foreign ministers frequently used the word 'bankoku koho' in conversations and letters, which means they were very much concerned about international law. 例文帳に追加

日本側・外国公使側とも「万国公法」ということばを用いて会話・書簡のやりとりしており、国際法に非常に注意を払っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term is frequently used in the distribution industry to explain or indicate box-shaped transportation machines such as various types of container and trucks. 例文帳に追加

物流業界では各種コンテナ・貨物自動車等の箱型の輸送機器の説明や表現方法として、よく用いられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But forged driver licenses have frequently been used to open bank accounts for billing frauds. 例文帳に追加

しかし,偽造された運転免許証が振り込め詐(さ)欺(ぎ)のための銀行口座の開設にたびたび使用されている。 - 浜島書店 Catch a Wave

In the color image forming apparatus for forming a plurality of color images, toner most frequently used is black toner.例文帳に追加

複数色の画像を形成するカラー画像形成装置において、最も頻繁に利用されるトナーは黒色トナーである。 - 特許庁

The method is effective even for increasing not only a DNA derived from the chromosome but also a vector such as a plasmid generally frequently used plasmid.例文帳に追加

本発明の方法は染色体由来DNAばかりではなく、一般に多く使用されるプラスミド等ベクターを増やすのにも有効である。 - 特許庁

The chelating agent, e.g., may be a dithiocarbamic acid based polymer chelating agent, and UML-NEW7100 (R) made by Unitika Company is frequently used.例文帳に追加

キレート剤は、例えばジチオカルバミン酸系の高分子キレート化合物であってよく、ユニチカ社製の「UML−NEW7100」などがよく用いられる。 - 特許庁

A material made of a resin capable of resisting a frequently generated small earthquakes is used as a rotating shaft for the hinge 22.例文帳に追加

また、丁番22の回動軸には、頻繁に発生する小地震に耐え得る樹脂製のものが使用される。 - 特許庁

Frequently used keys are displayed brightly, and therefore, an operator can easily identify his desired key position from many keys.例文帳に追加

よく使うキーが明るく表示され、多くのキーの中から操作者の所望のキー位置を容易に識別することができる。 - 特許庁

To provide an image forming apparatus capable of informing a user of an objectively convenient function out of functions which are not used frequently.例文帳に追加

使用頻度の少ない機能のうち、客観的に便利な機能を、ユーザに知らせることのできる画像形成装置を提供する。 - 特許庁

To provide an injection molded product made of an ABS resin frequently used in assembling a personal computer, a TV and various household electric products and excellent in boss strength.例文帳に追加

パソコンやTV、各種の家電製品等の組み立てで頻繁に使われるボス強度に優れたABS樹脂製の射出成形品の提供。 - 特許庁

Advantageously, this arrangement allows frequently used group conferences to be established with a minimum of effort by the conferees.例文帳に追加

有利には、この構成法によって、参加者の最小限の努力で、頻繁に使用されるグループ会議を確立することができる。 - 特許庁

例文

In particular, the page turning processing is performed to change the display of the display screen which is frequently used to a next page or a preceding page.例文帳に追加

また、特に、頻繁に使用される表示画面の表示を次ページ又は前ページの表示に変更するページめくりの処理が行われるようにする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS