1016万例文収録!

「"ごいつ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ごいつ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ごいつ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 49



例文

私は凄い疲れました。例文帳に追加

I am extremely tired.  - Weblio Email例文集

今日は凄い疲れた。例文帳に追加

I'm very tired today. - Weblio Email例文集

彼と別れたのはわかるわ。すごいつまらない男だしね。例文帳に追加

It makes sense to break up with him. He is a very boring man. - 最強のスラング英会話

午後何時ごろうかがいましょうか。例文帳に追加

When shall I call on you this afternoon? - Tatoeba例文

例文

午後何時ごろうかがいましょうか。例文帳に追加

When shall I call on you this afternoon?  - Tanaka Corpus


例文

語彙ツリーを用いた認識システム例文帳に追加

RECOGNITION SYSTEM USING LEXICAL TREE - 特許庁

私は久しぶりの部活ですごい疲れました。例文帳に追加

I was really tired from doing club activities for the first time in a while.  - Weblio Email例文集

あなたはその後いつ頃日本に行くのですか。例文帳に追加

When will you go to Japan after that? - Weblio Email例文集

明日の午後、いつでもお出かけください。例文帳に追加

Go any time you want, tomorrow afternoon. - Tatoeba例文

例文

明日の午後、いつでもお出でください。例文帳に追加

Come to see me at any time tomorrow afternoon. - Tatoeba例文

例文

明日の午後、いつでもこちらにお越しください。例文帳に追加

Come to see me at any time tomorrow afternoon. - Tatoeba例文

明日の午後、いつでもお出かけください。例文帳に追加

Come to see me at any time tomorrow afternoon.  - Tanaka Corpus

五 偽りその他不正の手段により指定を受けたとき。例文帳に追加

(v) When the designated training agency were designated by deception or other wrongful means.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このころ従五位対馬守に任官。例文帳に追加

He was appointed Junior Fifth Low Court Rank and Chief of the Province of Tsushima.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私達は放課後いつもいろいろなことについて話し合った。例文帳に追加

We always talked about a lot of things after school. - Tatoeba例文

私達は放課後いつもいろいろなことについて話し合った。例文帳に追加

We always talked about a lot of things after school.  - Tanaka Corpus

五 偽りその他不正の行為により所得税を免れたことがないこと。例文帳に追加

(v) The nonresident has never evaded income tax by deception or other wrongful acts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その後、「五辻入道宮」と成煕は添状を持って九州に下向した。例文帳に追加

After that, 'Itsutsuji-nyudo-nomiya' and Narihiro went to Kyushu with the cover letter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第九百八十六条 受遺者は、遺言者の死亡後、いつでも、遺贈の放棄をすることができる。例文帳に追加

Article 986 (1) A testamentary donee may renounce a testamentary gift at any time after the death of a testator.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九鬼守隆の死後、五男の九鬼久隆と三男の九鬼隆季との間に家督争いが起こる。例文帳に追加

After Moritaka KUKI's death, Hisataka KUKI, the fifth son, and Takasue KUKI, the third son, had a succession dispute within the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

改正後の本法を基にする法令を,改正法の公布後,いつでも制定することができる。例文帳に追加

Ordinances on the basis of this Federal Act as amended may be enacted at any day following the promulgation of the Federal Act to be implemented;  - 特許庁

秋好中宮(別名:梅壺女御、斎宮女御)…桐壺帝の前東宮の娘、母は六条御息所。例文帳に追加

The Empress Akikonomu (other names: Umetsubo no Nyogo (Lady Plum Pavilion), Saigu no nyogo (the high priestess of Ise)) --- a daughter of the previous Togu of the Emperor Kiritsubo, and her mother was Rokujo no Miyasudokoro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌詞の一例は、「一(ひと)ごに二(ふた)ご、三(み)わたし四(よ)めご、五(い)つ来ても六(む)かし、七(なな)んの八(や)くし、九(ここ)のまへで十(とを)よ」。例文帳に追加

One example of the words is 'Hito (one) go ni Futa (two) go, Mi (three) watashi Yo (four) mego, Itsu (five) kitemo, Mu (six) kashi, Nana (seven) n no Ya (eight) kushi, Koko (nine) no maede To (ten) yo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、「一ごに二ご、三わたし四めご、五つ来て見ても、七(なな)子(こ)の帯を、八(や)の字にしめて、九(ここ)のはで十(と)かした」。例文帳に追加

Or, 'Hito go ni Futa go, Mi watashi Yomego, Itsu kitemitemo, Nana (seven) ko no obi wo, Ya (eight) noji ni shimete, Koko (nine) nohade To (ten) kashita.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして以後、斎宮または斎院から准母立后を経て女院となる内親王が南北朝時代まで続いた。例文帳に追加

Since then, imperial princesses, who became Nyoin via the conferral of Junbo (a status that is equivalent to the Emperor's birth mother) and Ritsugo (the investiture of the Empress) after being Saigu or Saiin, continued to appear until the period of the Northern and Southern Courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

デジタル画像に基づくプリント注文内容を、注文後いつでも確認できる注文システム及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide an ordering system and method by which a user can confirm print ordering contents based on a digital image at any time after placing an order. - 特許庁

処理能力が制約されている場合のアプリケーションにおいて有用な語彙ツリーを用いた認識システムを提供する。例文帳に追加

To provide a recognition system which uses a useful lexical tree in an application whose processing capability is limited. - 特許庁

うなずくと、ホームズは寝室に姿を消し、五分後いつも通りのツイードを礼儀正しく着用して現れた。例文帳に追加

With a nod he vanished into the bedroom, whence he emerged in five minutes tweed-suited and respectable, as of old.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

また、「一人(ひとり)来(き)な二人(ふたり)来な、三人(さんにん)来たら、四(よ)つて来な、五(い)つ来て見ても、七子(ななこ)の帯を、八(や)たらにしめて、九(ここ)のまへで十(とを)よ」。例文帳に追加

Or 'Hitori (one) kina, Futari (two) kina, Sannin (three) kitara, Yotte (four) kina, Itsu (five) kite mitemo, Nana (seven) ko no obiwo, Ya (eight) tara ni shimete, Koko (nine) no maede To (ten) yo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今後いつ頃始めて、いつ位までに行うかというスケジュール、またどういった点検項目について聞いていくことになるのか、そういった詳細な中身についてお話を伺えますでしょうか。 よろしくお願いします。例文帳に追加

Could you tell me about details such as when the checks will begin and end, and what the checkpoints will be?  - 金融庁

(2)に従うことを条件として,商標を登録簿から抹消するための申請は,その商標の登録出願に関する出願日後いつでもすることができる。例文帳に追加

Subject to subsection (2), an application for the removal of a trade mark from the Register may be made at any time after the filing date in respect of the application for the registration of the trade mark.  - 特許庁

商標登録の更新申請は,登録の又はその更新の満了前6月以後何時でも第48条に基づく更新請求の提出によりなすものとし,所定の手数料又はその納付の証拠を伴う。例文帳に追加

An application for renewal of the registration of a trade mark shall be effected by filing a request for renewal under section 48 at any time not earlier than six months before the expiration of the registration or any renewal thereof as the case may be, accompanied by the prescribed fee or evidence of payment thereof. - 特許庁

改正後の本法を基にする命令は,改正法の施行についての公布後,何時でも発令することができる。ただし,当該命令は,施行される改正法の規定が発効するまでは,効力を有さないものとする。例文帳に追加

Ordinances on the basis of this Federal Act as amended may be enacted at any day following the promulgation of the Federal Act to be implemented; they shall not become effective prior to the entering into force of the provision to be implemented.  - 特許庁

動的プログラミング技術は、隣接したメモリ位置を各々の世代のノードが占有する平坦な表示としてコンピュータメモリ内で符号化される語彙ツリーを用いる。例文帳に追加

A dynamic programming technique uses a vocabulary tree that is coded in a computer memory as a flat display in which each generation node occupies adjacent memory positions. - 特許庁

鎌倉幕府の介入により二代五辻宮となった深草宮は、元徳元年(1329年)9月には、北条守時によって五辻の館と備前国草部郷の領地を安堵されたが、その後、五辻の館のみ元の所有者であった守良親王に戻された。例文帳に追加

Fukakusanomiya who became the 2nd Itsutsujinomiya by intervention of the Kamankura bakufu received Shoryo Ando (act of providing authorization for land ownership and guaranteeing feudal tenure) of Itsutsuji no yakata and the domain at Kusakabe-go, Bizen Province by Moritoki HOJO in September 1329, however, only Itsutsuji no yakata was returned to the ex-owner, the Imperial Prince Moriyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

条例第122条に従うことを条件として,条例第116条の意味での新たな短期特許出願は,先の出願の出願後いつでも行うことができる。ただし,先の出願が拒絶され,取り下げられ,又は取下とみなされた場合は別である。例文帳に追加

Subject to section 122 of the Ordinance, a new short-term patent application within the meaning of section 116 of the Ordinance, may be filed at any time after the filing of the earlier application, except that a new application may not be filed after the earlier application has been refused, is withdrawn, or is deemed to be withdrawn.  - 特許庁

本体を折り畳んだ状態のときに着信した信号の有無を、利用者がその後いつでも、かつ、本体を展開することなく簡単な操作で確認することができる折畳み形携帯通信機器における着信信号確認方法を提供する。例文帳に追加

To provide an incoming signal confirmation method for foldable portable communication equipment which enables the user to confirm whether or not there is an incoming signal while the main body is folded at any time through easy operation without opening the main body. - 特許庁

引き出し付きの家具において、引き出し前面部分を表裏両面が使用できる部材に形成し設置後、いつでもその前板を組み立て直してリバーシブル利用ができる引出し構造にしたものでコストを掛けずに簡単にいつでも前板の裏返し変更ができるようにするものである。例文帳に追加

To provide furniture with a drawer which has such a structure configured such that a drawer front face part is formed from a both front and back surfaces usable member and installed, and after that, the front board can be reassembled anytime to allow reversible utilization, and allows the front board to be easily turned inside out anytime without taking the cost. - 特許庁

装置は逸脱ポイントから復帰ポイントまで推奨経路を辿ったときの推定走行時間T2とT1とを比較して(S105)、逸脱経路の方が速かった場合には、それを有効な抜け道として経路計算用地図データに登録し(S110)、以降の経路探索に利用する。例文帳に追加

The apparatus compares an estimated run time T2 taken for running the recommended route from the deviation point to the return point with T1 (S105) and registers the deviation route as an effective bypath in computing map data (S110) to utilize for the route search thereafter, if the time for running the deviation route is shorter. - 特許庁

棚卸資産残高の増加を抑制する生産計画の変更案の作成を容易に行うために、ある時期の生産計画金額に対し、既に部品を幾ら発注済みで、今後、いつのタイミングで部品を発注し発注金額が増加するのかを事前に把握する支援システムを提供する。例文帳に追加

To provide a production planning support system for facilitating the change in the production plan to suppress the inventory increase, and obtaining in advance the future timing to order the parts with an increased order amount and the quantity of the parts already ordered for the production planning amount at a given timing. - 特許庁

第百九十八条 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、犯罪の捜査をするについて必要があるときは、被疑者の出頭を求め、これを取り調べることができる。但し、被疑者は、逮捕又は勾留されている場合を除いては、出頭を拒み、又は出頭後、何時でも退去することができる。例文帳に追加

Article 198 (1) A public prosecutor, public prosecutor's assistant officer or judicial police official may ask any suspect to appear in their offices and interrogate him/her if it is necessary for the investigation of a crime; provided, however, that the suspect may, except in cases where he/she is under arrest or under detention, refuse to appear or after he/she has appeared, may withdraw at any time.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(13)から(16)までが効力を有する場合を除き,(関係する特許又は関係する特許出願が無効にされ又は取り消されたとしても)特許出願の公開後何時でも何人に対しても試料を利用可能にすることを寄託機関に許可する証明書を交付するよう長官に請求することができる。例文帳に追加

Save where paragraphs (13) to (16) have effect, a request may (notwithstanding the revocation or cancellation of the relevant patent or the relevant application for a patent) be made to the Controller to issue a certificate authorising a depository institution to make available a sample at any time after publication of an application for a patent to any person. - 特許庁

企業の国際化等に伴って、車所有者が不定期に海外に転勤し出張するような場合、今後何時使うか分からない車を、インターネット等のコンピュータネットワークを介して取り敢えず販売しておき、再度使用するであろう期限を付して希望の価格で買い戻すことができれば、自己の車を販売したにも拘わらず再度所有することができて便利である。例文帳に追加

To provide a car purchasing system which ensures that, when an owner of a car transfers or travels abroad on business irregularly, the owner sells his/her car for the meantime via a computer network such as Internet and requests with a time limit the reuse of the car in order to repurchase the car at a desired price. - 特許庁

平安時代前期の「延喜弾正台式」の記述によれば、「白玉の腰帯は三位以上か四位の参議まで着用可能、玳瑁(タイマイ/鼈甲)・瑪瑙・斑犀(サイの角とあるが普通は牛の角で代用)・象牙・沙魚皮(サメ皮の事だが装束ではエイ皮を指すことが多い)・紫檀は五位通用、紀州産の石に模様を彫ったもの、定摺の石は参議以上、金銀を捺した筋彫りや唐の帯は五位以上。例文帳に追加

According to 'Engi Danjodai Shiki' (The Rule of the Board of Censors) of the early Heian Period, there were many rules: 'Waistbands with white gems can be worn by those of Third Rank or higher or sangi (councilors) of the Fourth Rank, waistbands with tortoiseshell, agate, rhinoceros horn (said to be rhinoceros horn, but bull's horns were usually used), ivory, sharkskin (said to be sharkskin, but the skin of a ray was often used for costumes) or rosewood can be worn by officials of the Fifth Rank for everyday use, stones of teizuri, which are stones of Kishu (now Wakayama Prefecture) origin on which patterns were engraved, can be worn by sangi (councilors) or higher, and sujibori (carving thin lines with sharp implements) on which gold or sliver is stamped, and Chinese belts can be worn by officials of Fifth Rank or higher.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カナダで医薬品に付随して商標を使用するその商標の所有者とある会社とが関連会社である場合は,当該ある会社によるその商標又はその商標と混同を生じる商標の使用であって,当該使用の時又はその後何時でも,次の医薬品に付随してされるものは,本法律のすべての適用上,その商標について又は場合によりそれと混同を生じる商標について,その所有者による使用と同一効果を有する。例文帳に追加

Where a company and the owner of a trade-mark that is used in Canada by that owner in association with a pharmaceutical preparation are related companies, the use by the company of the trade-mark, or a trade-mark confusing therewith, in association with a pharmaceutical preparation that at the time of that use or at any time thereafter.  - 特許庁

何人かが本条に基づき単独又は共同発明者として特許証に記載されている場合は,その者が単独又は共同発明者として記載されるべきではなかったと主張する他の者は,当該特許付与後いつでもその旨の認定をするよう登録官に請求することができ,登録官が当該認定をする場合は,登録官は,登録簿及び当該特許証の未配布の謄本を相応に補正し,その認定の旨の証明書を交付することができる。例文帳に追加

Where a person has been mentioned in a patent as sole or joint inventor in pursuance of this section, any other person who alleges that the former ought not to have been so mentioned may at any time after the grant of the patent request the Registrar to make a finding to that effect; and if the Registrar makes such a finding he shall accordingly amend the register and any undistributed copies of the patent, and may issue a certificate to the effect of his finding.  - 特許庁

利害関係人は,次に掲げる理由に基づき,意匠の登録後いつでも,意匠登録の取消申請を長官に提出することができる。すなわち,(a) 当該意匠が先にインドで登録されている。又は(b) 当該意匠が登録日前にインド又は何れかの外国で公開されている。又は(c) 当該意匠が新規性又は創作性のある意匠ではない。又は(d) 当該意匠が本法によれば登録可能ではない。又は(e) 当該意匠が第2条(d)で定義した意匠ではない。例文帳に追加

Any person interested may present a petition for the cancellation of the registration of a design at any time after the registration of the design, to the Controller on any of the following grounds, namely:- (a) that the design has been previously registered in India; or (b) that it has been published in India or in any other country prior to the date of registration; or (c) that the design is not a new or original design; or (d) that the design is not registrable under this Act; or (e) it is not a design as defined under clause (d) of section 2. - 特許庁

第24条にいう分割出願は,次の時に提出することができる。 (a) 先の出願が第29条(4),第30条(4)若しくは(5)又は第32条の規定に基づき補正された後に分割出願が提出される場合は,当該補正から2月以内,及び(b) (a)に該当しない場合は,先の出願の提出後何時でも ただし,先の出願が関係する発明に関し,当該出願が拒絶され,取り下げられ,取下とみなされた後,又は出願人が特許付与に係る手数料を納付した後は,分割出願を提出することができない。例文帳に追加

A divisional application within the meaning of section 24 may be filed: (a) in a case where the divisional application is filed after the earlier application has been amended under the provisions of section 29(4), section 30(4) or (5) or section 32, within two months of such amendment; and (b) in a case which does not fall within (a) of this paragraph, at any time after filing of the earlier application; provided that a divisional application may not be filed after the earlier application has been refused, is withdrawn, is deemed to be withdrawn or after the applicant has paid the fee for the grant of a patent in respect of the invention to which that application relates. - 特許庁

例文

5 偽りその他不正の行為によりその全部若しくは一部の税額を免れ、若しくはその全部若しくは一部の税額の還付を受けた国税(当該国税に係る加算税及び過怠税を含む。)についての更正決定等又は偽りその他不正の行為により当該課税期間において生じた純損失等の金額が過大にあるものとする納税申告書を提出していた場合における当該申告書に記載された当該純損失等の金額(当該金額に関し更正があつた場合には、当該更正後の金額)についての更正は、前各項の規定にかかわらず、次の各号に掲げる更正決定等の区分に応じ、当該各号に定める期限又は日から七年を経過する日まで、することができる。例文帳に追加

(5) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraphs, a reassessment or determination, etc. of a national tax (including any additional tax and delinquent tax for default on a stamp tax related to the national tax) for which the taxpayer has evaded payment in whole or in part or has received a refund in whole or in part through deception or other wrongful means, and a reassessment of the amount of net loss, etc. stated in a tax return form in which the taxpayer has reported an overstatement of the amount of net loss, etc. that arose during the taxable period concerned through deception or other wrongful means (or if a reassessment has been made of said amount, the reassessed amount) may be made until seven years have elapsed from the due date or the day specified in the following items for the types of reassessment or determination, etc. listed respectively in said items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
最強のスラング英会話
(C)2024 MIRACLE POSITIVE Co., LTD. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS