1016万例文収録!

「"4月"」に関連した英語例文の一覧と使い方(105ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "4月"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"4月"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5964



例文

2009 年8 、上級委員会は、米国がWTO 勧告の履行期限後も勧告を履行していないと決定したため、2010 年4 、我が国は対抗措置の規模を決定する仲裁手続を再開した(我が国は2 億6,500 万ドルが相当と主張)。例文帳に追加

As the upper committee decided that the U.S. did not carry out the advice after the execution of the WTO advice deadline in Aug. 2009, Japan restarted an arbitration procedure to decide the scale of counter measures in Apr. 2010 (Japan argues that $265 million is equivalent). - 経済産業省

また、輸出は2009 年にプラスに転じたが、輸入も拡大した(第1-2-3-2 図)。 2010 年3 には、輸入が輸出を上回ったが、単の貿易収支が赤字となるのは20044 以来、約6 年ぶりである。例文帳に追加

While exports increased, imports also took a favorable turn (see Figure 1-2-3-2), and exceeded exports in March 2010. It had been 6 years since the last time a trade deficit was recorded in a single month (April 2004 being the last time). - 経済産業省

インドネシアでは2010 年4 に「2010~14 年国家中期開発計画」が公表され、「より高度な経済成長」、「失業率低下と雇用機会の拡大」、「貧困率の低下」など10 項目の戦略が挙げられた。例文帳に追加

Indonesia announced “The National Medium Term Development Plan 2010 to 2014” in April 2010 and presented strategies for 10 items includingHigher economic growth” “Improvement of unemployment ratio and expansion of employment opportunities” and “Reduction of poverty ratio”. - 経済産業省

また、同年4 にはジェイ・パワーシステムズと丸紅メタルがサウジアラビア沖合油田・ガス田の開発・生産用の海底電力ケーブル製造販売会社の設立を発表した。例文帳に追加

In April 2009, J-Power Systems Corporation and Marubeni Metals Co., Ltd. announced the inauguration of company to manufacture and sell submarine power cables for the development and production of oil and gas fields in Saudi Arabia’s coastal areas. - 経済産業省

例文

日タイ経済連携協定(2007 年4月署名)においては、タイ料理人の入国要件が緩和され、スパ・セラピストや介護福祉士の受入れの可能性についても、今後、交渉を開始することとなっている。例文帳に追加

In the Japan-Thailand Economic Partnership Agreement (signed in April 2007), the entry visa requirements were relaxed for Thai chefs, and negotiations will begin regarding the possibility of receiving spa therapists and care workers. - 経済産業省


例文

さらに、同年4月には、雇用維持・創出及び民生安定に重点をおいた17.2兆ウォン(約1.4兆円)の歳出増額を伴う2009年度追加補正予算(総額28.4兆ウォン)が成立した。例文帳に追加

Among ASEAN countries, the government of Singapore is now in the process of implementing economic policy measures worth 20.5 billion SGD (approximately ¥1.2 trillion), which exceeds the scale of economic policy measures taken at the time of the 1998 Asian currency crisis (12.5 SGD in total). - 経済産業省

同じ形式の商品を提供する競合他社がいないこともあり、会員数は好調に伸びて2008年4月の会員は10万人を突破。2010年には20万人の会員獲得を目指している。例文帳に追加

In the absence of competitors offering the same type of product, the number of members steadily increased to reach more than 100,000 in April 2008. The company aims to gain 200,000 members by 2010. - 経済産業省

企業・事業所も2006年4月の改正高年齢者雇用安定法の施行により、①定年の定めの廃止、②定年の引き上げ、③継続雇用制度の導入、のいずれかに対応することが義務付けられた。例文帳に追加

In accordance with the Revised Law Concerning Stabilization of Employment of Older Persons enforced in April 2006, companies and businesses are obligated to comply with any one of the following aspects: a) abolition of a mandatory retirement age; b) raising of the retirement age; or c) adoption of a continued employment system. - 経済産業省

横浜市は現在154万人(平成20年4月現在推計)の人口を有する我が国第2位の巨大都市であるが、港湾も産業・人口集積に一定の役割を果たしてきたと考えられる。例文帳に追加

Yokohama City is currently the second most populated city of Japan with 1.54 million residents (estimation as of April 2008), and its ports have probably been contributing to some extent to the concentration of industries and population there. - 経済産業省

例文

2008年4月には、航空会社の全日本空輸とフォワーダー(航空貨物混載事業者)の日本通運、近鉄エクスプレスが共同し、国際エクスプレス事業の株式会社オールエクスプレスを設立した。例文帳に追加

In April 2008, an airline company, All Nippon Airways (ANA), and forwarders (air cargo consolidated service), Nippon Express and Kintetsu World Express, jointly established aninternational express business called All Express Corporation176. - 経済産業省

例文

2012年4月:ウクライナ政府が調査結果報告書を提示(追加税率は、排気量1000-1500cc:6.46%、排気量1500-2200cc:15.1%)同:ウクライナ貿易委員会がSG措置発動を決定例文帳に追加

April 2012: The Inter-Departmental Commission for International Trade of Ukraine decided the imposition of the SG measures(Taxation of 6.46% on 1000-1500cc engine cars and 15.1% on 1500-2200cc engine cars)  - 経済産業省

2012 年 4 に開催された第 15 回交渉会合では、物品・サービス貿易、投資、原産地規則、食料供給等の幅広い分野について有益な議論が行われた。例文帳に追加

At the 15th negotiation meeting held in April 2012, we held valuable discussions on a variety of areas including trade in goods and services, investment, rules of origin and food supplies. - 経済産業省

2009 年 4 2 日の G20ロンドン・サミットにおける首脳宣言を始め、G20 や APEC の場では保護主義抑止を求める国際的な高いレベルの政治宣言がなされてきた。例文帳に追加

High-level international political declarations toward restriction of protectionism were made at the meetings of G20 and APEC, including the leadersdeclaration at the G20 London Summit on April 2, 2009. - 経済産業省

WTO は、2009 年 4 2 日の G20ロンドン・サミットにおける首脳の要請を受けて、2008年末から開始していた各国の貿易措置の監視と四半期毎の報告を続けてきている。例文帳に追加

Based on the leadersrequest made at the G20 London Summit held on April 2, 2009, the WTO has been monitoring trade measures of each country and making quarterly reports, from the late 2008. - 経済産業省

この覚書に基づき、同 14 日、米国は商務省規則の改正を官報に掲載して公表した(同年 4 16 日以降になされる仮決定から新規則が適用される。)。例文帳に追加

Based on this memorandum, the U.S. announced in its Federal Register on February 14 the revision of the regulations of the Department of Commerce (the new regulations would apply from preliminary decisions to be made on or after April 16, 2012). - 経済産業省

2012 年 3 、我が国は、米国及び EU とともに、中国のレアアース、タングステン及びモリブデンに対する輸出規制措置について、WTO 協議要請を行い、2012 年 4 に協議を実施した。例文帳に追加

In March 2012, Japan, along with the EU and the U.S., requested WTO consultations with respect to China’s export control on rare earths, tungsten and molybdenum, and the consultation was initiated in April 2012. - 経済産業省

2012年 4 の ASEAN首脳会議においては、これらを踏まえ、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)について年末までの交渉開始を目指す旨の議長声明が発出されている。例文帳に追加

Based on these efforts, the chairman’s statement, which set a target to initiate negotiations toward Regional Comprehensive Economic Partnership for East Asia (RCEP) by the end of the year, was issued at the ASEAN top-level meeting in April 2012. - 経済産業省

サービスの輸出入についても、4 1 日から、海外のサービス企業から国内でサービスを受ける場合、 又は国内のサービス企業が海外にサービスを提供する場合、事前に宣誓供述書(DJAS)による申告が 必要となる。例文帳に追加

As for export and import of services, pre-application with the Services Prior Sworn Statement (DJAS) has been required since April 1, 2012 when a service is received in Argentina from a foreign service company or when a domestic service company provides a service abroad. - 経済産業省

人材育成に関連して、原子力安全・保安院は、2008年4月に茨城県ひたちなか市に、原子力安全研修センターを設立し、職員の育成、能力向上等を目的とした研修の充実強化を図っている。例文帳に追加

In April, 2008, in relation with the development of human resources, NISA established the Japan Nuclear Safety Training Center in Hitachi-naka City, Ibaraki Prefecture to strengthen the training program, aiming at developing and improving the competency of the personnel. - 経済産業省

このような中、20044月には、広聴・広報をさらに強化するための担当部署として原子力安全広報課を新設し、様々な広聴・広報活動を実施するとともに、原子力安全地域広報官を配置している。例文帳に追加

Under these circumstances, in April 2004, the Nuclear Safety Public Relations and Training Division responsible for enhancing public hearing and public relations was newly established in order to provide various public hearing and public relations activities.Resident Public Relations Officers are also assigned. - 経済産業省

技術支援機関 原子力安全・保安院は、技術支援機関として、2003年10に独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)(役職員数:約400名、2010年4月1日現在)を設立した。例文帳に追加

Technical support organization NISA established JNES (approx.400 executives and employees as of April 1, 2010) as their technical support organization in October, 2003. - 経済産業省

一方、雇用情勢については、2012年4月の雇用者数の増加が予想を下回るなどいまだ不安定であり、IMFは、2012-13年を通じて、雇用者数の増加見通しはごく緩やかにとどまると指摘している。例文帳に追加

On the other hand, the employment situation continues to be weak and unstable, with the April 2012 job growth rate falling short of market forecasts. The IMF forecasts a very moderate U.S. job growth rate for 2012-13. - 経済産業省

2006年4月の経済産業省と商務部の定期協議等で提起した他、個別事案に関しても政府意見書を提出し、中国がWTO協定整合的に制度を運用することを申し入れた。例文帳に追加

Japan raised this issue at the annual meeting between METI and the Department of Commerce in April 2006. Japan also submitted government opinions in individual cases which requested China to apply anti-dumping measures in a manner consistent with the WTO agreement. - 経済産業省

2006年2の在北京日本大使館からの申入れ、4月の経済産業省と商務部の定期協議等の結果、登録費用に関する懸念が解消。例文帳に追加

As a result of a demarche from the Japanese Embassy in Beijing in February 2006 and the annual consultations between METI and the Department of Commerce, concerns about registration expenses were resolved. - 経済産業省

なお、本件については、2006年3から4月にかけて、米国、EU及びカナダが、中国に対してWTO紛争解決手続に則り協議要請を行い、同年5に同協議が開催された。例文帳に追加

The consultation was held in May 2006 and Japan participated as a third party. - 経済産業省

事業開始から丁度3年を迎える2009年4月、愛媛県松山市の愛媛国際物流ターミナルにて、タイへの定期輸出の開始を告げる第一陣コンテナへの商品積み込みが行われた。例文帳に追加

In April 2009, to mark the third birthday of the project, Saijo goods were loaded on the first containers for regular exports to Thailand at the Ehime international distribution terminal in Matsuyama, Ehime Prefecture. - 経済産業省

経済産業省では、農林水産省と共同で「農商工連携研究会植物工場ワーキンググループ」を設置し、2009年4 、植物工場の普及・拡大に向けた課題や支援策等を報告書として取りまとめた。例文帳に追加

METI and MAFF created a working group on plant factories at their research panel on agriculture-commerce-industry cooperation and compiled a report in April 2009 to specify problems and support measures for the diffusion and expansion of plant factories. - 経済産業省

計画は現在のところ順調に消化されてきており、アイへは2012年2に6回目の融資、ポルトガルへは2012年4月4回目の融資が実施されている。例文帳に追加

The programs have so far been successfully implemented; the sixth loan was provided to Ireland in February, 2012 and the fourth loan to Portugal in April, 2012. - 経済産業省

IMFは2012年4月に発表した国際金融安定性報告書の中で、欧州の銀行が2013年末までに資産総額の7%に相当する2.6兆ドルを圧縮することで、ユーロ圏の与信が1.7%減少する可能性があると指摘している。例文帳に追加

In its report on international financial stability publicized in April 2012, the IMF indicates that if European banks contract lending by $2.6 trillion, which accounts for 7% of the their total assets, by the end of 2013, the credit provision in the euro zone may be reduced by 1.7%. - 経済産業省

2011年の非農業部門雇用者数は前年比 184 万人増と、2010 年の同 103 万人増から増加幅が拡大した。さらに 2012 年は 4 までに 80.3 万人増と、平均で約 20 万人増のペースで推移している。例文帳に追加

The number of employees of the U.S. Non-agricultural sector in 2011 increased by 1.84 million people year on year, surpassing the 1.03-million-people increase in 2010. Furthermore, it increased by 0.803 million people by April 2012, increasing about 0.2 million people per month. - 経済産業省

雇用者数の増加分の推移を部門別でみると(第1-3-1-20 図)、民間サービス部門が全体の増加を支えており、2011年は平均で 14.3 万人増加し、2012 年は 4 までに同 16.5 万人増加している。例文帳に追加

Looking at the trends of the increase of employees by section, the number of employees of the private service sector had increased by 143 thousand people per month in 2011 and by 165 thousand people per month by April 2012, supporting overall increases. - 経済産業省

景気後退期の落ち込みが他部門に比較して大きかった民間財生産部門については、2011年は平均で 3.3 万人増加し、2012 年は 4 までに同 5.1 万人増加している。例文帳に追加

As to the private goods production sector which had experienced a slump worse than any other sector in the recession period, its number of employees had increased by 33 thousand people per month in 2011 and by 51 thousand people by April 2012. - 経済産業省

IMF が2011年4月に発表した世界経済見通しによると、世界経済の成長率は、2009年に前年比マイナス0.5% を記録した後、2010年は同5.0% まで回復し、「懸念された景気の二番底は生じなかった」としている。例文帳に追加

According to IMF forecast on world economy as announced in April 2011, it indicated that growth rate of the world economy in 2010 registered a 5.0% increase over that of the previous year following a record -0.5% decrease in 2009. It said that there was no double-dip recession. - 経済産業省

貿易動向について、数量ベースでみると、世界貿易は2011年2までに、金融危機前のピークであった2008年4月の水準をやや上回るまでに回復した。例文帳に追加

Examining trade trends on quantitative basis, it is revealed that by February 2011, the world trade recovered to the level slightly over the peak before the financial crisis struck in April 2008. - 経済産業省

2011年に入ってからは、311日に我が国で東日本大震災が発生して以降、円が急騰し、317日には対ドルで一時76.25円と、1995年4月の79.75円以来の最高値を記録した。例文帳に追加

In 2011, after East Japan Great Earthquake Disaster hit Japan on March 11, the yen value suddenly rose to ¥76.25 against the dollar on March 17, the highest value recorded since ¥79.75 in April 1995. - 経済産業省

その後は、市場では協調介入が意識され、また、4月に利上げに踏み切った欧州や景気が底堅く推移する米国と我が国との間における金融政策のスタンスの差から、円相場は円安方向に進んだ。例文帳に追加

Afterward, the market became conscious of the coordinated intervention, and due to increase in the interest rate in Europe in April and gap of viewpoints regarding monetary policies between Japan and United States of America where economy was on a firmer footing, the exchange rate of yen grew lower. - 経済産業省

同閣議の報告書では、輸出額が2010年1~4月期に前年同期比で17%増となっており、目標達成ペースで伸びているとされている。例文帳に追加

Report from said Cabinet Council showed that export in January- April 2010 period was 17% increase over the same period in the previous year and stated that the accomplishment of the goal should be possible with the growth rate. - 経済産業省

そして2010年10~12期の成長率が持ち直すなど景気の回復色が強まる中、2011年4月のFOMC にて予定通り6末に長期国債の購入を完了することが決定された。例文帳に追加

FOMC meeting held in April 2011 decided complete the purchase of the long-term national bond at the end of June as schedule while the growth rate from October, 2010 to December improved, and the tendency of economic recovery increased. - 経済産業省

2010年5に EU・IMF に支援要請を行ったギリシャ、同年11に支援要請を行ったアイルランドに続き、2011年4月にはポルトガルも支援要請を行った。例文帳に追加

Following Greece, which requested financial support to EU/IMF in May 2010 and Ireland in November, Portugal also requested the support in April 2011. - 経済産業省

ギリシャに続きアイルランドも2010年11にはEU・IMF の支援を要請し、支援実施が決定された他、2011年4月にはポルトガルも支援要請を行い、翌5に EU・IMF とポルトガルは実務者レベルで支援に合意した。例文帳に追加

Following Greece, Ireland requested support of EU/ IMF in November, 2010, and the implementation of the support was decided. - 経済産業省

IMFによれば、世界経済の見通しの改善により、2010年4月時点における、2010年中の不良資産の増加見込み額は、2009年10時点の推計と比較し減少した(第1-1-1-24図)。例文帳に追加

According to the IMF, due to the improved global economic outlook, the increased amount of non-performing assets throughout 2010 as of April 2010 has decreased when compared to October 2009 (Figure 1-1-1-24). - 経済産業省

ギリシャ支援の基本方針が決定されても、支援策の実効性等に対する懸念から市場不安は収まらず、同4月9日、格付け会社フィッチレーティングがギリシャ国債の格付けを2段階引き下げた(BBB+からBBB-へ)。例文帳に追加

Even after the basic policy on support for Greece was decided on, market fears concerning the effectiveness of the support measures did not ebb and on April 9th, the credit ratings agency Fitch, Inc. lowers Greece‟s government bond rating by two levels (BBB+ to BBB-). - 経済産業省

2010年に入って、ギリシャ財政問題への懸念から投資家のリスク選好の後退が見られたものの、キャリートレードは、2010年4月時点でリーマンブラザーズ破綻前の2倍程度に達する勢いで伸びている。例文帳に追加

While a retreat in investor risk preferences could be seen due to concerns with the finance problem in Greece in 2010, as of April 2010, the growth in carry trades had accelerated at such a rate that double the number of carry trades existed compared to before the Lehman Brothers bankruptcy. - 経済産業省

さらに、中国商務部、税関総署及び国家環境保護総局は、2007年4月から新たに137品目を追加した1,140品目を委託加工貿易の保税適用除外品目にすることとした。例文帳に追加

Furthermore, the Ministry of Commerce, General Administration of Customs, and State Environmental Protection Administration of China made 1,140 items to which 137 items had been newly added from April 2007 onward items exempted from the bond system for consignment manufacturing trade. - 経済産業省

2007 年 4月には、日中間で「環境保護協力の一層の強化に関する共同声明」が署名され、企業環境保護監督員制度や循環経済の構築などの分野について協力を強化することが確認された。例文帳に追加

In April 2007, the “Joint Statement on the Further Enhancement of Cooperation for Environmental Protection” was signed by Japan and China, and it was confirmed that cooperation would be strengthened in the areas of a system for corporate environmental protection supervisors, the building of a recycling economy, and so forth. - 経済産業省

4月には我が国を初めとするG6 閣僚がインドのニューデリーで会合を開催し、年内妥結に向けた強い決意を表明したコミュニケが発表された。例文帳に追加

In April, Japan and the other G6 countries met in New Delhi, India, announcing a joint statement that showed their strong determination to reach an agreement by the end of the year. - 経済産業省

また、日メキシコEPAでは、ビジネス環境の整備に関する諸問題を解決していくための「ビジネス環境整備委員会」が設置されており、EPAが発効した2005 年 4月の第一回会合以降、毎年1回メキシコで開催されている。例文帳に追加

Also under Japan-Mexico EPA, the two countries have set up a Committee for the Improvement of the Business Environment, which has been holding a meeting annually in Mexico since it had its first session in April 2005 when the EPA came into effect. - 経済産業省

ほぼ全品目の関税撤廃、看護師、介護福祉士の受入れスキームの創設等を目指している。日タイEPAは、2004 年に交渉開始、2005 年 9に大筋合意し、2007 年 4月に署名した。例文帳に追加

Goals under the EPA with the Philippines include: tariff eliminations on virtually all items traded between the two countries; and the creation of a scheme for Japan to accept nurses and nursing care workers from the Philippines; EPA with Thailand was signed in April 2007, after bilateral negotiations began in 2004 and a basic agreement was reached in September 2005. - 経済産業省

②施 行 日:平成12 年4 (平成7 年6 公布)、改正法の施行日:平成18 年12 (平成18 年6公布)(排出抑制促進措置等については平成19 年4、資金拠出制度については平成20 年4例文帳に追加

[2] Date put into force: April 2000 (promulgated in June 1995) December 2006 (amended in June 2006) Reduction of Discharge, etc. is enforced in April 2007 Payment of Money to the Municipal Government is enforced in April 2008  - 経済産業省

例文

容器包装リサイクル法改正による新制度導入(平成19年4月施行)を契機として、レジ袋の削減に対する社会的関心が向上したことも相まって、全国各地で様々な取組が進展しています。例文帳に追加

Reducing the use of plastic shopping bags has become a social concern, and various activities have been taken across the country since the new system was introduced according to the amendments of the Containers and Packaging Recycling Law (April 2007).  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS