1016万例文収録!

「くにばんごう」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くにばんごうの意味・解説 > くにばんごうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くにばんごうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19881



例文

半径分配器62は、半径番号に従って、該当する平均回路に同期検波信号を分配する。例文帳に追加

A radius distributor 62 distributes a synchronous detection signal to a corresponding averaging circuit according to the radius number. - 特許庁

第2基体5は、対向基板21と対向導電層23と対向電極25とを備えている。例文帳に追加

The second substrate 5 has a counter substrate 21, a counter conductive layer 23, and a counter electrode 25. - 特許庁

その後、溶融したガラス層3が固化し、冷却によってガラス基板40,50に応力が発生する。例文帳に追加

Then, the molten glass layer 3 solidifies and the cooling causes stress to occur in the glass substrates 40, 50. - 特許庁

チャックトップ49の支持面56に対面するようにチャックリード板54を設ける。例文帳に追加

A chuck lead plate 54 is so provided as to face a support surface 56 of a chuck top 49. - 特許庁

例文

接合する段階は、翼形部スタブ(44)を内側バンド(16)に接合することにより完了される。例文帳に追加

The step of jointing is completed by jointing the wing-shaped stub 44 with the inner band 16. - 特許庁


例文

羽子板ボルト4は、棒状のボルト部5が平板状の本体部6に連結されて構成されている。例文帳に追加

The battledore bolt 4 is constituted while a bar-shaped bolt 5 is joined to a flat body 6. - 特許庁

第1突条部21a、33aの先端側の接合部を熱板溶着により接合する。例文帳に追加

Joint parts on the tip sides of the first protrusion parts 21a, 33a are joined by hot plate welding. - 特許庁

液晶表示装置において、下部基板200は、第1基板上に透過電極240及び反射電極250を具備している。例文帳に追加

A lower substrate 200 of the liquid crystal display unit comprises a transmission electrode 240 and a reflection electrode 250 on a first substrate. - 特許庁

基板11−2の受光部13で受光された光信号33に対応するデータは、基板11−2において、復調される。例文帳に追加

The data corresponding to the optical signal 33 reflected on the light-receiving section 13 of the substrate 11-2 are demodulated in the substrate 11-2. - 特許庁

例文

この時、頭部固定バンド8及び顎部固定バンド9を深い溝26、26に差し込むような格好で固定する。例文帳に追加

At the time, the band 8 and the band 9 are fixed in a manner to insert the bands 8, 9 into the deep grooves 26, 26. - 特許庁

例文

複数のバンドデータを高速に生成し、また、生成された複数のバンドデータを高速に符号化する。例文帳に追加

To generate a plurality of band data at a high speed and to encode the plurality of generated band data at a high speed. - 特許庁

34番 誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに(「古今和歌集」雑上909)例文帳に追加

No. 34: Who shall I become friends with, when even the pines of Takasago are not my old friends anymore? ('Kokin wakashu' Miscellaneous I, 909)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伴国道(とものくにみち、神護景雲2年(768年)-天長5年(828年))は平安時代前期の貴族。例文帳に追加

TOMO no Kunimichi (768 - 828) was a court noble, who lived during the early Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

対応する位置のスルーホール21−1,21−2は、バンプ22A−1,22A−2により相互に接続する。例文帳に追加

The through holes 21-1, 21-2 at corresponding positions are interconnected with bumps 22A-1, 22A-2. - 特許庁

伝達筒26には電動モータ23の出力軸24が円板25を介して連結されている。例文帳に追加

An output shaft 24 of an electric motor 23 is connected to the transfer cylinder 26 through a disc 25. - 特許庁

最後に外部電極26、28を取り外して封止部材20により基板の端部を封止する。例文帳に追加

Finally, the external electrodes 26 and 28 are detached and end parts of the substrates are sealed by using a sealing member 20. - 特許庁

斜板15の端面26,27には潤滑用皮膜28,29が形成されている。例文帳に追加

A film 28, 29 for lubrication is formed in the end face 26, 27 of a swash plate 15. - 特許庁

斜板15の端面26,27には潤滑用皮膜28,29が形成されている。例文帳に追加

Films 28 and 29 for lubrication are formed on end surfaces 26 and 27 of a swash plate 15. - 特許庁

基板(6)に白色発光ダイオード(5)を設置し、この基板(6)の前方にスペーサ(7)を介してレンズ固定板(8)を配置する。例文帳に追加

White light emitting diodes 5 are mounted on a board 6 and a lens fixing plate 8 is arranged by interlaying spacers 7 in front of the board 6. - 特許庁

複数個の電子部品が電気的に接続されたプリント配線基板15を、その基板面の複数個所で配線基板保持部16に固定する。例文帳に追加

A printed circuit board 15 to which a plurality of electronic components are electrically connected is fixed to a printed circuit board holding part 16 at a plurality of places on a substrate surface. - 特許庁

第1基板35には、第2基板36が接着され、第2基板36には光学薄膜38が形成されている。例文帳に追加

A second substrate 36 is stuck to the first substrate 35 formed with an optical thin film 38. - 特許庁

バンド部2における頭部3からの突出部を歯車43と案内板45のバンド部挟持面46に挟み込んで引張る。例文帳に追加

A projecting portion from the head portion in the band portion 2 is held by a gear 43 and a band portion holding surface 46 of a guide plate 45, and pulled. - 特許庁

モジュール基板1と主基板6とは、コネクタ5によって電気的に接続され、モジュール基板1は、主基板との間に所定の空間が形成されるように、コネクタ5を介して主基板6に保持される。例文帳に追加

The module substrate 1 and the main substrate 6 are electrically connected by connectors 5, and the module substrate 1 is held by the main substrate 6 via the connectors 5 so as to form a predetermined space between the main substrate and itself. - 特許庁

二次電池1上にスペーサ12、回路基板9を配設して二次電池1の正極入出力端子25を回路基板9に接続し、二次電池1の底部に接合されたリード板10を回路基板9に接合する。例文帳に追加

A spacer 12 and a circuit board 9 are arranged on a secondary battery 1, the positive input output terminal of the secondary battery 1 is connected with the circuit board 9, and a lead board 10 bonded to the bottom of the secondary battery 1 is attached to the circuit board 9. - 特許庁

二次電池1上にスペーサ12、回路基板9を配設して二次電池1の正極入出力端子25を回路基板9に接続し、二次電池1の底部に接合されたリード板10を回路基板9に接合する。例文帳に追加

A spacer 12 and a circuit board 9 are arranged on the secondary battery 1 and a positive electrode input/output terminal 25 of the secondary battery 1 is connected to the circuit board 9, and a lead plate 10 bonded to the bottom of the secondary battery 1 is bonded to the circuit board 9. - 特許庁

そのため、温暖化対策に地球全体で取り組むよう、世界で一番多く二酸化炭素を排出している米国、二番目の中国、五番目のインドなど、主要な排出国が全て参加する枠組みを構築しなければなりません。例文帳に追加

To that end, we must create a framework in which all major emitters of carbon dioxide participate, including the United States, the world's largest, China, the second largest, and India, the fifth largest.  - 経済産業省

所定グループに一斉通信後の受令確認信号を一斉通信の扱いで1回送出することで、対象の全移動局は前記受令確認信号受信時点を起点として前記通し番号の順番に各移動局が受令確認応答信号を送信し、統制局で前記各移動局から送信された受令確認応答信号を前記通し番号の順番に収集するものである。例文帳に追加

Thus, all the target mobile stations transmit the command reception confirming signals in the order of the serial numbers with a time point when the command reception confirming signals are received as a start point, and the control station collects the command reception confirming signals transmitted from the respective mobile stations in the order of serial numbers. - 特許庁

ローダ2内に保持された新版5を、版胴6に供給し、版胴6に対接しているローラ3に新版5の先端曲げ部5aを当接させ、版胴6の溝部32内に挿入する。例文帳に追加

The new plate 5 held in a loader 2 is supplied to the plate cylinder 6 so as to abut the tip bent part 5a of the new plate 5 against a roller 3 oppositely contacting with the plate cylinder 6 in order to insert the tip bent part in the groove part 32 of the plate cylinder 6. - 特許庁

これにおいて、集草用のファン3とは逆方向に集草用のファン3と一緒に回転する回転盤5を設けると共に回転盤5の回転の有無を確認するため回転盤5を外部から見ることできる回転確認窓6を設ける。例文帳に追加

The mowed grass is collected by the rotation of the grass-collecting fan 3 through the wind duct 2. - 特許庁

これにおいて、集草用のファン3とは逆方向に集草用のファン3と一緒に回転する回転盤5を設けると共に回転盤5の回転の有無を確認するため回転盤5を外部から見ることができる回転確認窓6を設ける。例文帳に追加

The mowed grass is collected by the rotation of the grass-collecting fan 3 through the wind duct 2. - 特許庁

統制局1が、サービスエリア外の移動局2bを発呼するときには、移動中継端末3の個別番号を発信先番号「C」とし、移動局2bの個別番号「B」をサブアドレスとして発呼する。例文帳に追加

When calling a mobile station 2b outside a service area, a control station 1 sets an individual number of a mobile relay terminal 3 to a call destination number "C" and originates a call with an individual number "B" of the mobile station 2b as a sub address. - 特許庁

(i) その商標の登録出願に対し、商標局において番号が割り当てられている場合-その番号例文帳に追加

(i) if a number has been allocated in the Trade Marks Office to the application for registration of the trade mark -- the number; - 特許庁

最小最終順序番号が各後続ストレージサブシステムのデータブロックに付与された最小最終順序番号から決定される。例文帳に追加

The smallest last sequence number is determined from the smallest last sequence number given to the blocks of data in each of the succeeding storage subsystems. - 特許庁

入力された伝票番号がパソコン28に登録された伝票番号と一致したときは遮断機32が開き、車両は積み卸しバース12へ行く。例文帳に追加

When the inputted voucher number is coincident with a voucher number registered in the PC 28, a crossing gate 32 is opened and the vehicle goes to the unloading berth 12. - 特許庁

各回路基板間で信号を高速に伝送できるとともに、各回路基板で均一な光強度の信号光を得ることができるようにする。例文帳に追加

To perform a high-speed signal transmission between circuit boards and to obtain a signal light having a uniform luminous intensity in each circuit board. - 特許庁

主基板61は制御信号の電圧を増幅する機能を有する中継端子板62へ制御信号を送出する。例文帳に追加

The main board 61 transmits the control signal to a relay terminal plate 62 having the function of amplifying the voltage of the control signal. - 特許庁

流路基板とノズルプレートとの接合面に金を用いて、金同士の圧着により流路基板とノズルプレートの接合を行う。例文帳に追加

The flow path base plate and the nozzle plate are connected with each other by press-bonding golds together by using the gold on the connecting faces between the flow path base plate and the nozzle plate. - 特許庁

セグメント1の継手構造は、一方の継手板3Aに設けた雄継手5を、他方の継手板3Bに設けた雌継手6に係合する。例文帳に追加

The joint structure of a segment 1 is configured such that a male joint 5 provided on one joint plate 3A is engaged with a female joint 6 provided on another joint plate 3B. - 特許庁

電子部品搭載ユニット41,51は、基板裏面13,53側に電極47,62が配置された配線基板10,50を備える。例文帳に追加

The electronic component mounting units 41, 51 respectively includes wiring boards 10, 50 and electrodes 47, 62 are respectively disposed on substrate rear surfaces 13, 53. - 特許庁

また、経路分離板50は分離板支持部51から垂直に下り、端部が本体上面部35に一致する。例文帳に追加

A path separation plate 50 hangs perpendicularly from a separation plate supporting part 51, and its end is aligned with a main body upper surface part 35. - 特許庁

さらに、金属支持フレーム254の底部支持板256は、U字形フレーム252の底部支持板262に装着される。例文帳に追加

The bottom support plate 256 of the metal support frame 254 is mounted to the bottom support plate 262 of the U-shaped frame 252. - 特許庁

支持基板201は、固定電極205と可動板203の間に作用する静電引力により固定電極205の一部が変位するように、固定電極205が位置する領域の一部に厚さ低減部207を有している。例文帳に追加

The supporting substrate 201 has a decreased thickness portion 207 in a part of the region where the fixed electrode 205 is located, so that a part of the fixed electrode 205 is deformed by electrostatic suction force acting between the fixed electrode 205 and the movable plate 203. - 特許庁

液晶装置100において、素子基板10および対向基板20からなる一対の基板のうち、対向基板20では、配向膜26が基板間導通用電極部25tの表面を覆う無機配向膜である。例文帳に追加

In a liquid crystal device 100, for a counter substrate 20, an alignment film 26 is an inorganic alignment film for covering the surface of an electrode part for inter-substrate conduction 25t of a pair of substrates composed of an element substrate 10 and a counter substrate 20. - 特許庁

表示基板14及び非表示基板16の対向面には、透明電極205が付されているが、非表示基板16の対向面に設けられた透明電極205は接地されており、表示基板14の対向面に設けられた透明電極205は電圧印加手段201と接続されている。例文帳に追加

Transparent electrodes 205 are added on the opposite surfaces of the display substrate 205 and non-display substrate 16; and the transparent electrode 205 provided on the opposite surface of the non-display substrate 16 is grounded and the transparent electrode 205 provided on the opposite surface of the display substrate 14 is connected to a voltage applying means 201. - 特許庁

基板取付板金1の開口部3(A)に絶縁部材10を取り付けた状態で基板受部2(A)へのねじ6によるねじ留めにより電子回路基板5を基板取付板金1に取り付ける。例文帳に追加

An electronic circuit board 5 is mounted to a board-mounting sheet metal 1 by screwing a screw 6 to a board-receiving portion 2(A), while an insulating member 10 is mounted to an opening 3(A) of the board-mounting sheet metal 1. - 特許庁

親局1は、子局2〜5から送信される上り信号12〜15に含まれる高品質要求番組情報に基づいて、番組毎の番組データのデータレートを変換してマルチキャスト信号11を出力する。例文帳に追加

A key station 1 converts the data rate of the program data which varies from program to program based on the information on programs which require a high quality which is contained in upstream signals 12-15 sent from substations 2-5, and then outputs a multicast signal 11. - 特許庁

発呼側の電話機から携帯電話機50に着信があると、制御部2は発呼側の電話機の電話番号と許可電話番号メモリ6に格納されている電話番号との照合を行う。例文帳に追加

A mobile phone 50 receives a call from a caller telephone set, a control section 2 collates the telephone number of the caller telephone set with telephone numbers stored in a permissible telephone number memory 6. - 特許庁

近江国水口城番、山城国二条城大番頭などを歴任した後の元禄元年(1688年)に御側衆に任じられている。例文帳に追加

He was appointed the Osobashu (Shogun's aid) in 1688 after he successively held various position including the Joban (castle administrator) of the Minakuchi-jo Castle in Omi province and the Obangashira (Chief guard) of the Nijo-jo Castle in Yamashiro Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、火の番も重要な役割であり、自身番屋の多くには、屋根に梯子(小規模な火の見櫓)や半鐘が備えられていた。例文帳に追加

In addition, watching out for fire was jishinban's another main responsibility and many jishinban-ya had their roofs equipped with a ladder (small fire watchtower called hinomi-yagura) and hansho (fire bell).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

更に、突出部16は、バンプ電極2と配線層11との接合力を増大させ、バンプ電極2での抵抗値を低減させる。例文帳に追加

Further, the protruding part 16 increases a bonding force between the bump electrode 2 and the wiring layer 11, thereby reducing the resistance value at the bump electrode 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS