1016万例文収録!

「これ以降の」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > これ以降のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

これ以降のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 824



例文

これ以降、すべての API 呼び出しでこのセッションキーが渡され、セッション秘密鍵を使用して署名されるようになります。例文帳に追加

From them on, all API calls must pass the session key and be signed using the session secret key.  - NetBeans

これ以降「グループ」はキャッシュファイルを貯めたもの、「ブロック」は HTML ページの一部という意味で使用します。例文帳に追加

In the following, we will use the term "group" as a pool of cache files and the term "block" as a piece of an HTML page.  - PEAR

これらはいずれも万葉集巻十四以降あたりから、当該歌人の作品を抜き出して編まれたものである。例文帳に追加

These were all compiled from poems appearing in or after the Volume 14 of the Manyoshu (the first major anthology of early Japanese poetry).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは近代以降の文学としての短歌にとっても有用なことであると考えられるようになったためである。例文帳に追加

The revival of uta-awase contests is explained by these functions of omoibito and kataudo that were considered to be useful for tanka as it was establishing itself as literature in and after the modern era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これ以降、日本国内でも直刀や蕨手刀などの多種多様な鉄の剣が作られるようになっていった。例文帳に追加

Since then, varieties of iron swords, including choku-to (straight sword) and warabite-to (curved sword), were produced in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

これらは、明治以降の名称であり、通常は「水術」「水練」「踏水術」「游泳術」「泅水術」等が本来の名称である。例文帳に追加

These names are the ones given after the Meiji period, and the original names are 'suizyutsu,' 'suiren,' 'tosuizyutsu,' 'yueizyutsu,' 'syusuizyutsu,' etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降、得宗と執権が分離し、実際の権力は得宗が持つようになり、執権は名目上の地位となった。例文帳に追加

Tokuso and the post of Shikken had become separated since then, and the actual power in the bakufu was held by Tokuso, then Shikken became only a nominal post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いずれにしてもこれ以降、将軍綱吉とその生母桂昌院は、親戚の宗資を引き立てようと加増が繰り返される。例文帳に追加

After this, Shogun Tsunayoshi and his mother Keishoin continued to add to Munesuke's salary who was their relative.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは近代以降、民俗学が明らかにした日本の伝統的な他界観に非常に近いものであるといえる。例文帳に追加

This is very close to Japanese traditional view of different worlds shown by the folklore after the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

庄氏の初姓は藤原氏となっているが、これは14世紀中頃以降(鎌倉期以後)に改姓したものであり、本来は有道氏である。例文帳に追加

Although the first family name of Sho clan is said to have been Fujiwara clan, it was the new name obtained by changing its family name after the mid 14th century (after the Kamakura period), and it was properly to be Arimichi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これらの先進的な施策は功を奏し、人口は明治時代中期以降しばらく、毎年一万の増加を見せるようになった。例文帳に追加

With the success of these innovative measures, for a time after the middle of the Meiji period the population increased by 10,000 every year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらは通例であり、1896年(明治29年)4月に旧河川法が公布、同年6月の施行以降、行政上の表記は桂川に統一されている。例文帳に追加

These are the conventional names, but after the River Act was proclaimed in April 1896 and implemented in June of the same year, only the name Katsura-gawa River has been used in administrative documents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、これは中世以降、出雲大社の御師が全国に広めた説であり、「神無」の宛字から生まれた附会である。例文帳に追加

Yet in reality, Izumo Taisha Shrine onshi (priests) have been actively trying to spread this interpretation throughout the country since the medieval period, despite the fact that the term actually arose when the Chinese characters "" were used phonetically to replicate the sound--not the meaning--of "kaminashi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また天保8年(1837年)の一分銀発行以降これと区別するため「一分金」の名称が普及するようになった。例文帳に追加

After the issue of ichibu gin silver coin in 1837, the name 'ichibu kin' spread to distinguish from the gin silver coin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降、薩軍は官軍へ投降する将兵が相次ぐものの、活路を宮崎へと見出していこうとした。例文帳に追加

Although the Satsuma army had its officers and soldiers began to surrender to the government army one after another after this, it tried to find a winning possibility in Miyazaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降大黒常是家は鋳造された銀貨に「常是」の略号を刻印して銀貨の極印・包装を担当した。例文帳に追加

From then on he stamped the name "Jouze" on newly minted coins as a hallmark and wrapped them with official seals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降近代(江戸時代後期)に至るまで津軽海峡までが日本の北端(当時の感覚では東端)となったとする。例文帳に追加

After these events, the northern extremity of Japan was pushed further to the region facing to the Tsugaru Straits (which was considered to be the eastern extremity at that time) until the end of Edo period before the modern era of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは1885年(明治18年)7月18日高平臨時代理公使の知照によって、以降も条約の有効性が確認されている。例文帳に追加

On July 18, 1885, the acting deputy chief at the Embassy TAKAHIRA confirmed the further effectivity of this treaty with official documents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ヤマト王権でこのように北に政庁を配置した条坊制の都は、平城京(710年)以降であり、これより46年~92年早い。)例文帳に追加

(Miyakonojo was established 46 to 92 years earlier than Heijo-kyo (in 710), which was the first capital of jobosei [a series of avenues running at right angles to each other marked out the system] deploying Seicho (government office) in the north under the Yamato kingship.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは特に、9月のリーマン(・ブラザーズ)の破綻以降明らかに緊張度が格段に高くなってきているということも言えようかと思います。例文帳に追加

We may also say that stresses in the market have grown particularly strong since the bankruptcy of Lehman Brothers in September.  - 金融庁

これによって、以降、このテープカセットは、MICを備えないものとしてシステム上で扱うことができる。例文帳に追加

By this procedure, this tape cassette is managed on the system as the one not furnished with the MIC, thereafter. - 特許庁

これ以降、DHCPユーザ装置1は、DHCPサーバ2との間の通信に、前記クライアントDUIDを用いる。例文帳に追加

Thereafter, the DHCP user apparatus 1 uses the client DUID for the communication with a DHCP user apparatus 2. - 特許庁

ルータ監視手段3は、これ以降は、このIPアドレスに監視データを送信してルータRの監視を継続する。例文帳に追加

The router monitor means 3 sends the monitor data to the new IP address and continues the monitoring of the router R. - 特許庁

これにより、検査時以外は、論理回路11a,11bおよびこの次段以降の回路には電流が流れない。例文帳に追加

No current flows at times other than an inspection time to the logic circuits 11a and 11b and, circuits of a next stage and thereafter. - 特許庁

この指示によりスキャナ装置は、第1枚目及び第2枚目以降を連続して読取り(S8,S10)、PCはこれらの読取り画像を受信し結合する(S9,S11,S12)。例文帳に追加

In response to the instruction, the scanner consecutively reads the first sheet, second sheet and subsequent sheets (S8, S10), and the PC receives and combines the read images (S9, S11, S12). - 特許庁

これにより、第Nフレームの復号過程で得られる中間データが生成されるので、第(N+1)フレーム以降が正しく復号できる。例文帳に追加

Accordingly, since intermediate data obtained in the decoding process of the frame number N can be produced, the frame number (N+1) and subsequent frames can be correctly decoded. - 特許庁

これにより、同一顧客14からの2度目以降の電話は、前回対応したオペレータ19につながる。例文帳に追加

Thus, 2nd and succeeding phone calls from a same customer 14 connect to the operator 19 that bas served the 1st call. - 特許庁

これにより、1〜N−1番目のフレームに対してフレーム内符号化が実行され、以降のフレームに対しては適応的符号化が実行される。例文帳に追加

Thus, in-frame coding is executed for the 1st-(N-1)th frames and adaptive coding is executed for the succeeding frames. - 特許庁

具体的には、各アドレスごとにフラグが管理され、最初の書込み時にフラグがセットされ、これにより2回目以降の書込みが禁止される。例文帳に追加

More specifically, each address is regulated with each flag and the flag is set when a first writing is performed, thereby prohibiting the second and following writing. - 特許庁

これにより、以降の血圧測定では固定用空気袋がある程度膨らんだ状態から測定用空気袋の巻付け固定を開始できる。例文帳に追加

In this way, wrapping and fixing of an air sack for measurement can be started with the air sack for fixation being blown up to some extent for subsequent blood measurements. - 特許庁

これにより、時刻T2以降のニードル64の移動速度(記号Kで示す傾き)が徐々に小さくなる。例文帳に追加

Thus, a moving speed (an inclination indicated by a sign K) of the needle 64 on and after the time T2 gradually reduces. - 特許庁

これ以降、印刷要求ファイル中の各画像データのファイル名をハンドルを使って要求し、印刷する。例文帳に追加

Thereafter, the file name of each of the image data in the print request file is requested by use of the handle, and print is performed. - 特許庁

これ以降は、再び別の専用車両が通信エリアに侵入するまで、ゲートの閉塞状態が保持される。例文帳に追加

Afterwards, the closing state of the gate is kept until another dedicated vehicle enters the communication area again. - 特許庁

また、これまでの考察を踏まえたインプリケーションと次節以降の考察内容をまとめることとする。例文帳に追加

In addition, we will compile implications based on the earlier discussions and those discussions to be developed in and after the following section. - 経済産業省

これに対し、2004年 3月17日以降為替介入を行っていない我が国の外貨準備や、ASEAN4、NIEsの外貨準備には大きな変化は見られなかった。例文帳に追加

Meanwhile, the foreign exchange reserves of Japan, which have not carried out foreign exchange intervention since March 17, 2004 and the foreign currency reserves of ASEAN4 and NIEs did not appear to change significantly. - 経済産業省

部分肉加工フロアは2007年11月24日以降1569頭の枝肉を処理し、これが、不格な枝肉が部分肉加工フロアに入った最初の日である。例文帳に追加

The fabrication floor processed 1569 carcasses beginning on November 24, 2007, which was the date the first nonconforming carcasses entered the fabrication floor. - 厚生労働省

また六位以下も烏油のかわりに色々な雑石を使用することがはじまり、延暦年間以降これが公認されるようになる。例文帳に追加

Officials of the rokui (Sixth Rank) or lower began to use a variety of stones instead of black lacquer and their use was officially approved in the Enryaku era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正9年(1581年)に梅谷元保(ばいこくげんほ)が13歳の崇伝に書き与えた道号で、これ以降,以心崇伝と名乗ることなる。例文帳に追加

The Buddhist pseudonym written by the monk Baikoku Genho for Suden when he was aged 13 in 1581, after which time he became known as Ishin Suden.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正17年(1589年)、家督を嫡男の黒田長政に譲って隠居し、如水軒と号した(※これ以降は如水と記述する)。例文帳に追加

In 1589, Yoshitaka transferred the headship of the family to his heir Nagamasa KURODA and went into retirement thereafter referring himself to as Josuiken (hereinafter Yoshitaka will be referred to as Josui).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降、7世紀最末期までの間、倭・倭人を代表する/統合する政治勢力は「倭国」を称し続けた。例文帳に追加

From around that time till the very end of the seventh century, the political powers representing and consolidating Wa or Wajin continued to call themselves 'Wakoku.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、以降の翻訳において、当該名詞に対して助数詞を用いる場合、ユーザが選択した助数詞を用いることが可能となる。例文帳に追加

Thus, in the following translation, when using the auxiliary numeral for the noun, the auxiliary numeral selected by the user can be used. - 特許庁

以降も、これに準じた付加反応が連鎖的に進行し、もって例えばメタノール,酢酸,エタノールが生成される。例文帳に追加

Thereafter, addition reactions conforming to reactions thereabove continuously proceed, thus, e.g. methanol, acetic acid and ethanol are produced. - 特許庁

これにより、データ長が変更されたD部以降のD部をクリアする必要がなく、高速書き込みが可能となる。例文帳に追加

As a result of this, it is no longer necessary to clear the D-portions, after the D-portion having the modified data length, and high-speed writing can becomes possible. - 特許庁

これに対し大司教は、もし彼女が金曜日の十一時に大司教を訪ねる以降があるならば喜んで耳を傾けようと返事を出した。例文帳に追加

To this the Archbishop replied that he would willingly grant her a hearing if she would come to him at eleven o'clock on Friday morning.  - Melville Davisson Post『罪体』

だれも一言も彼に答えることはできなかった。そしてこの日以降,彼にこれ以上あえて何かを尋ねる者はいなかった。例文帳に追加

No one was able to answer him a word, neither did any man dare ask him any more questions from that day forth.  - 電網聖書『マタイによる福音書 22:46』

注意:使用や説明を簡単にするために、これ以降はユーザはPCIのサウンドカードを使用していると仮定します。例文帳に追加

The ISAPNPTOOLSPageLinuxJournal PnPArticleTLDP SoundHowToNote: For ease of use/explanation, we assume the user has a PCI based sound card for the remainder of this guide. - Gentoo Linux

これは、不空訳「薬師如来念誦儀軌」の伝来以降に薬壷を持つ像が造られるようになったと考えられている。例文帳に追加

It is believed that the production of statues holding a medicine vase started after the introduction of 'Yakushi Nyorai nenju giki' translated by Fuku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降、僧になるためには、いずれかの戒壇で授戒して戒牒を受けることが必須となり、国(国分寺)が僧を管理することになった。例文帳に追加

Since then, it has been mandatory to be given the precepts of Buddhism at one of the three kaidan mentioned above and have kaicho (a certificate to that effect) issued, and priests have been under the supervision of the State (provincial monastery).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降、「七夕祭り」が集客力のある商店街イベントとして認知され、現在では都市イベントとなるまで発展している。例文帳に追加

Since then, "Tanabata Matsuri" was acknowledged as an event of a shopping avenue which has the ability to attract more customers and has developed as one of city events at present.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸時代末期に池田甚兵衛が両派の美点を一つに合わせ、一流を成し、以降これが薩摩琵琶として現在まで続いている。例文帳に追加

At the end of the Edo period, Jinbee IKEDA brought together the beauty of both schools and established his own school and this has came down to the present time as the Satsuma biwa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS