1016万例文収録!

「ごおんべんべつのう」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ごおんべんべつのうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ごおんべんべつのうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2232



例文

S52では、各スピーカからテスト音響を音量Vで順番に出力して、スピーカ別テスト音響出力期間のマイクロホン13の出力の平均レベルを検出する。例文帳に追加

In S52, the test sound from each speaker is sequentially outputted at a sound volume V to detect the average level of the output of the microphone 13 during a test sound output for each speaker. - 特許庁

復号部12は、少なくとも1つのチャンネルの音声データに対して、その音声データのサンプリング周波数を、別のチャンネルの音声データのサンプリング周波数と一致させるようなサンプリング周波数変換処理を行う。例文帳に追加

A decoding section 12 performs sampling frequency conversion processing in which the sampling frequency of voice data is made coincident with the sampling frequency of voice data of the other channel. - 特許庁

音指向性判別部12では、顔向き判別センサ4から送信される視線方向情報および音指向性制御部12から出力される音指向性情報を比較し、または音像形成中止スイッチ5から送信される音像形成中止信号に基づいて、運転者の音指向性判別を行う。例文帳に追加

A sound directivity determination unit 12 compares visual line direction information transmitted from a face direction determination sensor 4 with sound direcitivity information output from the sound directivity control unit 12, and determines the sound directivity of a driver on the basis of a sound image formation stop signal transmitted from a sound image formation stop switch 5. - 特許庁

また、ページャ送信番号を識別する機能と、ページャ送信番号に対応する上記自作伝言情報を具備することで、ページャ送信番号に対応する自作伝言文の音声での登録及び認識も可能とする。例文帳に追加

Furthermore, the device 2 is provided with a function of identifying a pager transmission number and one's own message information corresponding to the pager transmission number so as to attain registration and recognition of one's own message corresponding to the pager transmission number in voice. - 特許庁

例文

重力加速度センサで発生する温度変化に対する検出誤差をプロジェクタ個別に補正可能なプロジェクタ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a projector apparatus which can correct the detection errors with respect to a temperature change generated in a gravity acceleration sensor discretely by each of the projectors. - 特許庁


例文

このようなセンサカバー44が採用された温度センサ10においては、キャップとリード線引き出し部材とが別体である温度センサ50に比べて部品点数が削減されている。例文帳に追加

In the temperature sensor 10 having such sensor cover 44 adopted, the number of components is reduced, as compared with those of a temperature sensor 50, in which the cap and a lead withdrawing member are separated. - 特許庁

デジタルカメラに電話番号を音声入力する音声入力手段18を設け、音声入力された電話番号情報をメモリカード26に画像ファイルとは別のファイル(電話番号ファイル)で記録する。例文帳に追加

A digital camera is provided with a voice entry means 18 that enters a telephone number to the digital camera in voice, and voice input telephone number information is stored in a memory card 26 as a separate file (telephone number file) from an image file. - 特許庁

それとともに、CPU101においては、映像音声信号を運ぶIPパケットと他のIPパケットとを区別して取り扱う。例文帳に追加

Further, a CPU 101 processes IP packets carrying the video and audio signal differently from the other IP packets. - 特許庁

一般インタフェース部20−7、30−7は、撮影された画像、通行料金に関する情報(通過日時、通行料金、クレジットカード番号など)、インターフォンによる音声データを、外部出力する場合、外部出力すべきデータの種別を判別し、データの種別に応じて、必要な加工処理を行う。例文帳に追加

When a photographed image, information relating to toll (passage date and time, toll, credit card number or the like), and voice data by intercom are output to the outside, a general interface parts 20-7 and 30-7 discriminate types of data to be output to the outside and performs required processing according to the data type. - 特許庁

例文

音声・映像信号の他に付加情報の含まれた信号を受信するデジタルTV受信機において、前記付加情報の中からキーワードを選定して登録し、前記登録されたキーワードにより番組を選別して番組情報を表示し、または、選別した番組を予約するように構成した。例文帳に追加

In the digital TV receiver for receiving signals including additional information other than sound/video signals, a keyword is selected from the additional information and registered, the program is selected by the registered keyword and program information is displayed or the selected program is reserved. - 特許庁

例文

つまみ部10をつまんで取付具4を配管5に装着することによって、配管5の外表面の温度を感温部材3で検出することができると共に、管理対象物を識別するための識別番号を記憶した電子タグ2を装着することもできる。例文帳に追加

By pinching the knob 10 to mount the fixture 4 on the pipe 5, the temperature of the outer surface of the pipe 5 can be detected with the thermosensitive material 3 as well as the electronic tag 2 storing the identification number to identify the object to be managed can be mounted. - 特許庁

正規化信号に雑音成分が重畳されていても、高分解能信号処理部9で主信号成分と遅延信号成分とを高い時間分解能で正確に分離判別が可能な拡散変調信号受信装置を提供する。例文帳に追加

To provide diffuse modulated signal receiver capable of exactly separating a main signal component and a delay signal component through a high resolution signal processing part with a high time resolution even when a noise component is superimposed on a normalized signal. - 特許庁

温度試験装置11では、第1温度測定ユニット31a〜31dは、各行ごとに行全体の温度センサ27から選択される第1群の温度センサ27に個別に接続される。例文帳に追加

In this temperature testing device 11, first temperature measuring units 31a-31d are connected individually to temperature sensors 27 in a first group selected from temperature sensors 27 in all rows relative to each row. - 特許庁

係数検出部は、増幅度調整部がデジタルオーディオ信号に乗算する係数がゼロであることを検出した場合、無音信号判別部は、入力されたデジタルオーディオ信号が無音レベルのデジタルオーディオ信号であると判別した場合、無音PWM信号出力部は、デューティ比が50%のPWM信号を出力する。例文帳に追加

In the case that a coefficient detection part detects that a coefficient to be multiplied with the digital audio signals by an amplification degree adjusting part is zero, and in the case that a silence signal discrimination part discriminates that inputted digital audio signals are the digital audio signals at a silent level, a silent PWM signal output part outputs PWM signals whose duty ratio is 50%. - 特許庁

記録部6は記録用音声信号生成部5からの記録用音声信号を記録用音声信号ファイル8とする一方、それとは別に多重方式情報を多重方式情報ファイル9とする。例文帳に追加

A recording part 6 makes a sound signal for recording from a sound signal for recording generating part 5 to be a sound signal for recording file 8 and on the other hand, makes the multiplex mode information to be a multiplex mode information file 9 apart from the file 8. - 特許庁

超音波振動子2が受信する信号は時間とともに超音波振動子2に近づく位置で検出されるので、気泡10からの反射による信号をノイズなど位置の変化しない信号から分別して検出することができる。例文帳に追加

The signal by the reflection from the bubble 10 is detected separatedly from a position-unchangeable signal such as a noise, because the signal received by the ultrasonic oscillator 2 is detected in a position approaching to the ultrasonic oscillator 2 along with time. - 特許庁

車上子20は、地上子10から識別番号を受信すると、この受信した識別番号に対応する地点情報を報知するための音声データを保守用車1の運転台に設けられた報知装置30へ無線通信によって送信する。例文帳に追加

When the pickup aboard 20 receives the identification number from the pickup on ground 10, the pickup aboard 20 sends voice data, which is used for announcing the point information corresponding with the received identification number, to the annunciator system 30 mounted on the driver's stand of the maintenance vehicle 1 through radio communications. - 特許庁

入力音声信号が、出力オーディオ信号が生ずる間に検出されるとき、出力オーディオ信号の識別は、入力音声信号に応答するのに使用されるために提供される。例文帳に追加

When the input speech signal is detected during presentation of the output audio signal, identification of the output audio signal is provided to be used for responding to the input speech signal. - 特許庁

調節機構は、信号音発生器及び処理装置に結合されていて、音響信号音を収集された音響情報から区別できるようにする一組の音響特性を動的に作成する。例文帳に追加

The adjustment mechanism is coupled to the tone generator and the processor and dynamically develops a set of acoustic characteristics that cause the audio tone to be distinguishable from the collected audio information. - 特許庁

音源モジュール5,6,……は、各々個別の局所サンプリング周波数TFsに対応して楽音信号を生成し、そのサンプリング周波数をシステムサンプリング周波数SFsに変換した後、統合ドライバ3に引き渡す。例文帳に追加

The sound source modules 5, 6, ..., generate the musical sound signals according to individual local sampling frequencies TFs, convert the sampling frequencies into system sampling frequencies SFs, and then pass them to the integrated driver 3. - 特許庁

伝言者の姓名、性別、待ち合わせ時刻、パスワード等の検索属性情報と、伝言者の画像情報、伝言音声情報、伝言文字情報等の伝言情報が登録、削除される伝言情報データベース1と、伝言情報入力閲覧インターフェース2とを設ける。例文帳に追加

This system is provided with a message information database 1 for registering and deleting retrieval attribute information such as the name, sex, waiting time, and password of a message sender and message information such as the image information, message voice information, and message character information of the messenge sender and a message information input reading interface 2. - 特許庁

本発明による、音声メッセージの音声クリップを生成する装置は、音声メッセージを調べ発話電話番号を含む音声クリップ部分を識別する発話電話番号認識モジュールと、音声クリップ部分にタグ付けするタグ付けモジュールとを有する。例文帳に追加

The device for generating the voice clip of a voice message is provided with a calling telephone number confirming module for inspecting the voice message to identify a voice clip part including a calling telephone number and with a tagging module for performing tagging in the voice clip part. - 特許庁

清酒用麹の製造過程において、クエン酸を多く生産する焼酎用麹菌と清酒用麹菌を別々の蒸米に散布して、一定時間、一定温度保温した後、これらを混合して製麹し、得られた麹を用いて低アルコール清酒を製造する方法。例文帳に追加

This method for producing a low-alcohol Japanese Sake involves using koji which is produced by sprinkling Aspergillus oryzae for Shochu capable of producing a large amount of citric acid and Aspergillus oryzae for Japanese Sake, on separate steamed rice respectively, and the resultant two kinds of rice are kept at a given temperature for a given time and then mixed together. - 特許庁

主巻フック6は背面側に鍋蓋トラニオン4捕捉用の補助フック9を突設し、トラニオン4、5間を通って昇降する主巻フック6のフックと補助フック9でトラニオン4、5を個別に捕捉係合できるようにし、主巻フック6をトラニオン4、5間で操作する。例文帳に追加

The main winding hook 6 is provided projectingly with an auxiliary hook 9 for capturing the pan cover trunnion 4 on the back side so as to individually capture and engage the trunnions 4, 5 with the hook of the main hook 6 and the auxiliary hook 8 ascending/discending passing through between the trunnions 4, 5, and the main hook 6 is operated between the trunnion 4, 5. - 特許庁

また前記状態が(L,L)である場合には、端末機器10側の識別信号付与手段46によりスイッチ手段60をオン状態とし信号ラインL5(D−ライン)にHレベル信号を与える。例文帳に追加

In addition, the states are (L, L), a switching means 60 is set as an on state by an identification signal imparting means 46 on the side of the terminal equipment 10 and an H level signal is given to the signal line L5 (D-line). - 特許庁

このため、別個に奉行衆の中から「別奉行」として恩賞奉行あるいは御恩奉行などが任命されて恩賞業務を置いたと推定されているが、詳細は不明である。例文帳に追加

It was presumed that Onshobugyo or Goonbugyo (bugyonin who distributes the rewards), was separately appointed as the 'Betsubugyo' (bugyo with a special mission) from among the members of bugyoshu to engage in the work of awarding Onsho, however, the details are not clear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

溶融樹脂の密度を計測する手段を備え、あらかじめ定められたアルゴリズムに基づいて加熱シリンダの温度状況を判別して、該判別結果と前記計測された溶融樹脂密度とに基づいて溶融樹脂密度の変動が0に近づくように加熱シリンダ温度を制御する。例文帳に追加

A means for measuring the density of the molten resin is provided and the temperature of the heating cylinder is discriminated on the basis of predetermined algorithm to control the temperature of the heating cylinder on the basis of the discrimination result and the measured density of the molten resin so as to allow fluctuations in the density of the molten resin to approach zero. - 特許庁

特別に別のデータを用意することなく音質が劣化したオーディオ信号を提供することができるディジタルオーディオ信号の音質劣化装置、元のディジタルオーディオ信号を回復することができるディジタルオーディオ信号の音質回復装置、及びこれらを組み合わせたディジタルオーディオ信号の音質劣化・回復システムを提供する。例文帳に追加

To provide: a sound quality degrading device of digital audio signals, capable of providing an audio signal in which sound quality is degraded without providing specified different data; a sound quality-restoring device of digital audio signals, capable of restoring an original audio signal; and a sound quality degrading and restoring system of digital audio signals in which these devices are combined. - 特許庁

インタフェース部30では、このフレームシーケンスデータとオーディオサンプル数からビデオフレーム周波数を判別するものとし、この判別結果に基づき再生基準信号を生成して、この再生基準信号に基づいて音声データDAUの出力を行う。例文帳に追加

The section 30 discriminates a video frame frequency from the frame sequence data and the number of audio samples, generates a reproduction reference signal based on the discriminated results, and outputs audio data DQU based on the reference signal. - 特許庁

信号伝送路の無線環境を判別してクリックノイズを検出し、音声信号の品質改善を行う音声信号品質改善装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for improving a sound signal quality, which discriminates the radio environment of a signal transmission line to detect a click noise and improves the quality of the sound signal. - 特許庁

規則合成音声生成部12は前記変換テーブル11よりの規則合成音声データの種別の音片データそれぞれをもとに規則合成音声データを生成する。例文帳に追加

A rule synthetic speech creating part 12 created the rule synthetic speech data based on each sound piece data the kind of the rule synthetic speech data from the conversion table 11. - 特許庁

会議に参加しているノードと音源識別子の対応を動的に変更し、ノードにおいて会議に参加している各ノードと音源識別子を正確に対応付けて聴覚情景を合成するための装置および方法を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus and method for combining auditory scenes at a node while making each of nodes participated in a conference accurately correspond to a sound source identifier by dynamically changing the correspondence of each node participated in the conference and the sound source identifier. - 特許庁

音声認識処理部1に、共通読みデータベース12に登録された単語の音声合成用読みを特定するための識別子が含まれた認識情報を作成させる。例文帳に追加

The voice recognition processing part 1 is made to generate recognition information including an identifier for specifying the reading for voice synthesis of a word registered in the common reading database 12. - 特許庁

第2の個別時間情報データ処理手段133も同様に、音響時間情報データ間の差分を求め、音響時間情報保存手段135は音響時間情報差分データとしてこの差分を保存する。例文帳に追加

The 2nd individual time information data processing means 133 similarly obtains the difference between the audio time information data, and an audio time information storage means 135 stores this difference as the audio time information difference data. - 特許庁

タービンから排出された排気とバイパス通路を通過した排気とが合流した後の排気の温度及び過給圧に基づいて、ノズルベーンの故障と排気バイパス弁の故障とを区別して故障判定を行なう。例文帳に追加

The failure of the nozzle vane and the failure of the exhaust bypass valve are discriminated from each other for failure determination based on a temperature and supercharging pressure of the exhaust gas produced after an exhaust gas ejected from the turbine has joined an exhaust gas which has passed the bypass passage. - 特許庁

カチオン部に水酸基及び/又はカルボン酸基を有し、アニオン部分が[化1] [化1] [BR_4]^- ([化1]中のRは同一でも別々でもよく、FまたはCF_3で置換されたフェニル基を表す。)であることを特徴とするイオン性化合物。例文帳に追加

The invention relates to an ionic compound comprising a cationic portion having a hydroxy group and/or a carboxylic acid group and an anionic portion of formula (1): [BR_4]^-, wherein R may be the same or different and represents a phenyl group substituted with F or CF_3. - 特許庁

3次元的に形状が変化する複雑形状部の検査対象箇所を渦電流探傷する場合において、検出される傷信号と検査対象箇所の複雑な形状によって生じる雑音信号を識別可能にする欠陥識別方法を提供する。例文帳に追加

To provide a defect discrimination method capable of discriminating between a detected flaw signal and a noise signal generated from a complicated shape of an inspection object spot, when performing eddy current flaw detection of the inspection object spot on a complicated shape part having a shape changing three-dimensionally. - 特許庁

そして、噴霧温度センサ15の検出温度に基づいて液々熱交換器10の残留水の温度が所定の予熱完了温度以上に上昇したと判別された後、噴霧弁13,14を開弁させてミスト運転を開始する。例文帳に追加

After the temperature of the residual water in the liquid-liquid heat exchanger 10 is judged to be raised above a prescribed preheating termination temperature from the detection temperature of the spraying temperature sensor 15, the spray valves 13, 14 are opened and mist operation is started. - 特許庁

音声分類部14は、音声区分部12が画定した複数の発音区間PAのうち有効区間PA1に選別された発音区間PAを、当該発音区間PA内の音声信号Sの特徴量に基づいて発声者ごとに分類する。例文帳に追加

A voice classifying part 14 classifies the pronouncing section PA selected into the effective section PA1 out of a plurality of the pronouncing sections PA demarcated by the voice division part 12 in every speaker based on the characteristic amount of the voice signal S in the pronouncing section PA. - 特許庁

受信端末装置1では、それぞれ別の受信手段である音声信号受信手段と制御信号受信手段によって、音声信号と制御信号が復調、受信される。例文帳に追加

In the receiving terminal device 1, the audio signal and the control signal are demodulated and received by an audio signal receiving means and a control signal receiving means which are different receiving means, respectively. - 特許庁

ハウジング1に上記空気流路2とは別のイオン流路5を設けると共に該イオン流路5にマイナスイオンを発生可能なイオン発生部7を設け、上記イオン流路5の下流側端部にマイナスイオンを吐出するイオン吐出口61を設けた。例文帳に追加

An ion passage 5 separated from the air passage 2 is placed in the housing 1, an ion generating portion 7 capable of generating of minus ion is placed in the ion passage 5, and an ion discharge port 61 for discharging minus ions is placed in the downstream side edge of the ion passage 5. - 特許庁

本発明に係る半導体装置(1−a、1−b、1−c)は、非接触インタフェース回路(20)を介する受信信号から電源を生成した後のパワーオンリセットの解除に応答して、第1の識別コード(32A)と優先順位データ(32B)を送信し、その後入力される第1の識別コードと共に送信した第1の識別コードとが一致するか判定する。例文帳に追加

Each of semiconductor devices 1-a, 1-b, 1-c transmits, in response to release of power-on reset after power generation from a receiving signal through a noncontact interface circuit 20, a first identification code 32A and priority order data 23B, and determines whether a first identification inputted thereafter is matched with the transmitted first identification code or not. - 特許庁

ピニオンギアは、ホイールギアと別部品として形成されるとともに、ホイールギアの嵌合孔に圧入される。例文帳に追加

The pinion gear formed as a separated part from the wheel gear, while it is pressed into an engaging hole of the wheel gear. - 特許庁

音声補正部16は、その識別情報に対応する音声補正情報に基づいて、音声信号入力部12より入力された音声信号を補正する。例文帳に追加

The voice correction unit 16 corrects the voice signal which is input from a voice signal input unit 12. - 特許庁

音声データとしてモードを切り換える特別コマンドを用意し、この特別コマンドが認識された場合には音声出力部5が通常モードよりも詳しい内容である詳細モードで音声を出力するように制御部3が制御する。例文帳に追加

A special command to switch the mode is prepared as voice data, and the control part 3 controls the voice output part 5 so as to output the voice in the detail mode for more detailed contents than the normal mode when the special command is recognized. - 特許庁

また、雑音重畳音声のデータを含む複数のデータを学習用データとして保持し、ブースティングを用いて、保持された学習用データから所定の音源ごとの最終識別器を導出する。例文帳に追加

Further, a plurality of data including the data of the noise-superposed speech are held as data for learning, and boosting is used to derive final discriminators by the predetermined sound sources using the held data for learning. - 特許庁

規則合成音声生成部12は規則合成音声データの種別の音片データをもとに規則合成音声データを生成し、蓄積音声生成部13は蓄積音声データの種別の音片データそれぞれに対応するサウンドデータをサウンドデータファイル14より取り込み蓄積音声データを生成する。例文帳に追加

A rule synthesized voice generation part 12 generates the rule synthesized voice data according to voice piece data of the kind of the rule synthesized voice data and a stored voice generation part 13 generates the stored voice data by capturing sound data corresponding to voice piece data of the kind of the stored voice data from a sound data file. - 特許庁

各サーバ3の発熱温度は温度センサ5により個別に検出され、制御装置6が温度センサ5から入力した温度情報に基づいて冷却ポンプ4を制御する。例文帳に追加

The heat temperature of each server 3 is individually detected by a temperature sensor 5, and a control unit 6 controls the cooling pump 4 based on temperature information input from the temperature sensor 5. - 特許庁

本体1の一端に接続されているケーブル付きのヘッドホン2に内蔵されたスイッチ21からの音量調整信号(Volume Up/Volume Down)を音声信号ラインに重畳し、検出部13によってスイッチ21の操作をレベル識別し、音量調整部11で音量の制御を行う。例文帳に追加

A sound volume adjustment signal (Volume UP/Volume Down) from a switch 21 built in a headphone 2 with a cable connected to tone terminal of a main body 1 is superimposed on a sound signal line, a detection section 13 identifies an operating level of the switch 21 and a sound volume adjustment section 11 controls the sound volume. - 特許庁

例文

つまり、騒音レベルがしきい値以上である場合、音声区間判別部1が音声区間を非音声区間と誤判別してしまう可能性が高くなるので、このような場合に伸長圧縮処理部2に圧縮処理を行わせないことにより、入力音声が誤って圧縮されることによって出力音声が途切れるのを防ぐことができる。例文帳に追加

That is, when the noise level is the threshold or more, the possibility that the voice section discrimination section 1 incorrectly discriminates that the voice section is the non-voice section is made high, and in such a case, the expansion-compression processing section 2 is not made to perform compression processing, thereby preventing output voice from being broken off by erroneously compressing input voice. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS