1016万例文収録!

「ぞにさみど」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぞにさみどに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぞにさみどの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49964



例文

主溝1,3と、ラグ溝5とにより区画された複数のブロック41がトレッド部に配置されている。例文帳に追加

The plurality of blocks 41 partitioned by main grooves 1, 3 and lug grooves 5 are arranged in the tread section. - 特許庁

「さて、どなたか俗に言う丸焼きをいま少しお望みでしたらそう言ってください。」例文帳に追加

"Now, if anyone wants a little more of what vulgar people call stuffing let him or her speak."  - James Joyce『死者たち』

周波数拡散された駆動クロックによって動作する画像処理装置による読み込み画像データの品質を向上させる。例文帳に追加

To improve the quality of a reading image data of an image processor which is driven by a frequency-spread driving clock. - 特許庁

未加硫のトレッド12をバンド組立体24の外周面に貼り付けた後、先ず最初に第1の溝26の溝底、及び第2の溝28の溝底を溝底ステッチャーロール30で押圧し、未加硫のトレッド12とバンド組立体24との間の溝底付近のエアを押し出す。例文帳に追加

A method for manufacturing the pneumatic tire comprises the steps of laminating an unvulcanized tread 12 on a outer peripheral surface of a band assembly 24, then first pressing the bottom of a first groove 26 and the bottom of a second groove 28 by a groove bottom stitcher roll 30, and pushing out air near the bottom of the groove between the tread 12 and the assembly 12. - 特許庁

例文

CPU250は、読み出した画像データの解像度が印刷装置20が必要とする最大解像度よりも大きいか否かを判定し、読み出した画像データの解像度が最大解像度のよりも大きいと判定した場合には、読み出した画像データの解像度を最大解像度に変換する。例文帳に追加

The CPU 250 makes a decision whether the resolution of the image data thus read out is higher than a maximum resolution required for a printer 20 or not. - 特許庁


例文

溝切り刃20はステー15に対して揺動自在に接続されている。例文帳に追加

The furrow-opening blade 20 is swingably connected to the stay 15. - 特許庁

銅造阿弥陀如来及び脇侍像2躯-奈良時代。例文帳に追加

A bronze statue of Amida Nyorai and two kyoji, from the Nara period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3−アミノ−4,5二置換ピラゾール誘導体の製造例文帳に追加

PREPARATION OF 3-AMINO-4,5-DISUBSTITUTED PYRAZOLE DERIVATIVE - 特許庁

2−アミノ−3−ベンゾイルピリジン誘導体の製造法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 2-AMINO-3-BENZOYLPYRIDINE DERIVATIVE - 特許庁

例文

2−アリールアミノベンゾオキサゾール誘導体例文帳に追加

2-ARYLAMINOBENZOXAZOLE DERIVATIVE - 特許庁

例文

(三昧堂安置)木造千手観音立像木造阿弥陀如来坐像例文帳に追加

(Enshrined in the Sanmai-do Hall) Wooden statue of Senju (Thousand Armed) Kannon, wooden sitting statue of Amida Nyorai  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうして、最後のサブフィールドとその直前のサブフィールドとの輝度重みの差が最大になるように、かつ、後のサブフィールドから先のサブフィールドになるほど隣のサブフィールドとの輝度重みの差が小さくなるように、それぞれのサブフィールドに輝度重みを割り当てる。例文帳に追加

Thus, the luminance weights are assigned to the respective sub-fields so that the difference in luminance weight between the final sub-field and the sub-field right before it is largest and differences in luminance weight from adjacent sub-fields decrease from subsequent sub-fields to precedent sub-fields. - 特許庁

摩耗した溝付ロールの溝の底部を摩耗して減少した厚み分だけ正確に削り、所定の深さの溝に戻すようにする。例文帳に追加

To restore a groove of an abraded grooved roll to a predetermined depth by precisely cutting a bottom part of the groove as much as a reduced thickness. - 特許庁

受光素子30の接続端子30cをガイド溝80に嵌合させる。例文帳に追加

The connection terminal 30c of the photodetector 30 is fit in a guide groove 80. - 特許庁

駆動雄ネジ部3bのネジ溝と緩み止め雄ネジ部3cのネジ溝とを互いに左右逆向きの螺旋溝に形成してある。例文帳に追加

The screw groove of the driving male screw portion 3b and the screw groove of the looseness preventive male screw portion 3c are formed in screw groove structures, directed in mutually the right and the left opposite directions. - 特許庁

解像度、出力、又は書込み速度に影響を及ぼさずに、出力密度を変えることによって広範囲の感熱材料に画像形成をさせる。例文帳に追加

To form an image on a wide range of a thermal material by changing output density without excerting influence on resolution, output or a writing speed. - 特許庁

押込み部(43)または溝などは押込み工具(38)によって分離ギャップのごく近くに導入される。例文帳に追加

A push-in part (43) or a groove or the like is led in close proximity of the separation gap by a push-in tool (38). - 特許庁

また、接続板の薄肉部に溝を設け、この溝より先端側のみをリードポストと接続することで接続板が係止される。例文帳に追加

Further, a groove is formed in the thin portion of the connection plate, and only the tip side from the groove is connected to the lead post to lock the connection plate. - 特許庁

画像平均化手段30は、読取手段22によりカラーで読み取った画像にぼかし処理を施す。例文帳に追加

An image equalization means 30 performs shading-off processing to an image read in color by a read means 22. - 特許庁

印刷文書が低いスキャン解像度でスキャンされた場合、低解像度バーコードは適切に読み取られて、そのスキャン解像度が高解像度バーコードを読み取るのに適切か否かを判定するための解像度データが抽出される。例文帳に追加

If the printed document is scanned at a low scan resolution, the low resolution barcode can be adequately read to extract resolution data in order to judge whether the scan resolution is adequate for reading the high resolution barcode. - 特許庁

底面から30mm以深の領域にあっては下方ほど密度が連続的に増大する。例文帳に追加

The density increases continuously in the lower part in the section 30 mm deep or deeper from the bottom. - 特許庁

外輪11の軌道溝12と内輪21の軌道溝22間にボール31を組込み、そのボール31を保持器40で保持する。例文帳に追加

The ball 31 is incorporated between a track groove 12 of an outer ring 11 and a track groove 22 of an inner ring 21, and the ball 31 is retained by a retainer 40. - 特許庁

画像読取装置により読み取られる媒体上に形成されたコードシンボルの画像に発生する歪みや被写界深度の問題を解決する。例文帳に追加

To solve the problem of distortion and depth of field which occur in a code symbol image formed on a medium read by an image reader. - 特許庁

画像取り込み部23は、装置接続判断処理部21により起動され、画像取り込み装置1から画像データを取り込む。例文帳に追加

An image input part 23 is started by the processing part 21 and inputs image data from the device 1. - 特許庁

第2移動部材30に、第1及び第2ガイド溝23A,23Bの各々に対向する第3及び第4ガイド溝33A,33Bを設ける。例文帳に追加

The second moving member 30 has third and fourth guide grooves 33A, 33B facing the first and second guide grooves 23A, 23B respectively. - 特許庁

2つの掴みアームを備えた双極型の掴み器具では、両掴みアームはそれぞれ掴み表面を有し、次のように、すなわち導電性に形成された掴み表面同士が互いに向かって可動であるように互いに結合され、それぞれ個別に、電気的な供給線路のためのそれぞれ1つの接続部または共通の接続部に電気接続され、この結果、両掴み表面が電気的に並列接続される。例文帳に追加

A bipolar grip instrument is equipped with two grip arms, which have the grip surfaces respectively, and the grip surfaces are formed with electroconductivity and mutually combined to move toward one another, and each grip surface is electrically connected to each one connecting part or a common connecting part for electrical supplying way, and then, both of grip surfaces are electrically connected in parallel. - 特許庁

端子8から排出される冷却水は排水溝などに導かれて排出される。例文帳に追加

Cooling water discharged from the terminal 8 is led to a drain groove or the like and is drained. - 特許庁

赤道上溝26の溝底形状はタイヤ半径方向に変化しており、赤道上溝26の溝底では、幅方向細溝24のタイヤ周方向両側の溝壁27F、27Rの高さが互いに異なっている。例文帳に追加

Groove bottom shape of the on-equator groove 26 is changed in the tire radial direction, and in the groove bottom of the on-equator groove 26, height of groove walls 27F and 27R of the cross directional groove 24 on both sides in the tire circumferential direction are formed different from each other. - 特許庁

グルタミン酸作動性シナプス反応を増大するための二環式アミド例文帳に追加

BICYCLIC AMIDE FOR ENHANCING GLUTAMATERGIC SYNAPTIC RESPONSES - 特許庁

カルボン酸アミドの製造方法、並びにカルボン酸アミド誘導体及びその製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING CARBOXYLIC ACID AMIDE, AND CARBOXYLIC ACID AMIDE DERIVATIVE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

また、読み取られた画像の明るさ、鮮明度、ひずみ量、移動速度、誤り訂正率等によって、読み取りの容易さを検出する。例文帳に追加

Reading facility is detected by the brightness, visibility, distortion quantity, passing speed, error correction rate, etc., of a read image. - 特許庁

原稿画像を読み込む画像読取部22,23を駆動装置28によって駆動し、画像読取部を走査して得た画像情報を、複数の並置されたラインセンサ26に照射して画像を読み取る。例文帳に追加

Image reading units 22 and 23 for reading an original image are driven by a driver 28, and the image is read by radiating image information obtained by scanning the reading units to a plurality of juxtaposed line sensors 26. - 特許庁

撮像素子から一定のタイミング(T1、T2…)で動画用画像(m1、m2…)が読み出される(A)。例文帳に追加

Moving pictures (m1, m2,...) are read at prescribed timings (T1, T2,...) from an imaging element as shown in Fig.2 (A). - 特許庁

ミドル陸部5bには、円弧溝片6の交差部Kからショルダー主溝4に向かってのびるミドル傾斜溝9が設けられる。例文帳に追加

The middle lands 5b have middle inclined grooves 9 which extend from an intersection portion K of the arc groove pieces 6 toward the shoulder main grooves 4. - 特許庁

本発明の目的は、ドラムに巻回された複数のワイヤにより画像読み取りのための光学ユニットを移動させる画像読み取り装置において、筐体組み付け前のドラムからワイヤが遊離することを防止可能な画像読み取り装置、画像読み取り装置の組み立て方法を提供することである。例文帳に追加

To provide an image reading apparatus capable of preventing a wire from being isolated from a drum before assembling the drum in a housing as an image reading apparatus where an optical unit for reading an image is moved by a plurality of wires wound round the drum, and to provide an assembly method for an image reading apparatus. - 特許庁

高解像度の読み出し可能であると共に、高速読み出しが可能な撮像装置を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging apparatus capable of high-resolution reading and high-speed reading. - 特許庁

そのほか貫通溝には、それぞれサイドビュー光源ユニットが入る。例文帳に追加

A side-view light source unit each is also provided at the pass-through groove. - 特許庁

ブレード差込溝45に詰まっている異物が傾斜端面15aによってブレード差込溝45の前側の開口部から外に押し出される。例文帳に追加

Thus, foreign matters filled in the blade insertion groove 45 are pushed out from the front side opening of the blade insertion groove 45 by the inclined end face 15a. - 特許庁

導水性シート18の一部はカッター溝20に垂らし込まれ、カッター溝20に通水された水が導水性シート18へ供給される例文帳に追加

Then, a part of the water-transmissible sheet 18 is hung into the cutter ditch 20, and water led to the cutter ditch 20 is supplied to the water-transmissible sheet 18. - 特許庁

画像読み取り装置は、筐体10と、走査キャリッジ21と、第1ガイド溝53および第2ガイド溝57とを有している。例文帳に追加

The image reader includes a housing 10, a scanning carriage 21, and a first guide groove 53 and a second guide groove 57. - 特許庁

平安時代より贈答をする際には進物を紙で包むよううになり、赤飯に添えるごま塩包み、香包み、金包み、扇包み、のし包みなど、それぞれの紙の折り方が決められていた。例文帳に追加

In the Heian period, gifts started to be wrapped by a sheet of paper when they were presented, and various techniques to fold a sheet of paper were developed, such as Gomashio-zutsumi for Sekihan (Tinted rice with reddish color of azuki beans), Ko-zutsumi, Kane-zutsumi, Ogi-zutsumi, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

addr引き数に実際にどのような構造体が渡されるかは、アドレス・ファミリーに依存する。例文帳に追加

The actual structure passed for the addr argument will depend on the address family.  - JM

撮像画像に対して撮像レンズの種類ごとに高精度な歪み補正を行うこと。例文帳に追加

To highly precisely perform the distortion correction of an imaged image for each kind of an imaging lens. - 特許庁

撮像により得られた画像に対して精度良く歪み補正を行う撮像装置を提供する。例文帳に追加

To provide an imaging device that precisely corrects distortion of a picked-up image. - 特許庁

画像記録手段を読取光によって走査して画像情報を読み取る画像読取画像読取装置において、読取画像にモアレを発生させることなく読取画像の鮮鋭度を向上させる。例文帳に追加

To improve the sharpness of the read image without generating a moire in the read image, in an image reader which scans an image recording means by read light to read image information. - 特許庁

本発明は、画像読取部により複数枚の原稿を連続読み取りする場合に、画像読取部による原稿の連続読み取りと、読み取られた原稿に対する画像処理部による画像処理と、が並列的に動作する。例文帳に追加

When an image reading unit carries out continuous reading of a plurality of sheets of documents, the continuous reading of the documents by the image reading unit and image processing on the read documents by an image processing unit are operated in a parallel manner. - 特許庁

だが,『わたしはあわれみを望み,犠牲を望まない』とはどういう意味かを知っていたなら,あなた方は罪のない者たちを罪に定めたりはしなかっただろう。例文帳に追加

But if you had known what this means, ‘I desire mercy, and not sacrifice,’ you would not have condemned the guiltless.  - 電網聖書『マタイによる福音書 12:7』

ちなみに同族の細川藤賢は近江坂本城を任された。例文帳に追加

Fujikata HOSOKAWA, who belonged to the same clan, was in charge of Sakamoto-jo Castle in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

接続基板の端部23a,23bは、基板に接続固定される前の状態において撓み部24の撓みによる変形によって移動可能とする。例文帳に追加

Edges 23a, 23b of the connection substrate are moved by deformation because of defection of a deflection section 24 in a state before being connected and fixed to the substrate. - 特許庁

例文

連通溝31の一端は吸込み室19に連続し、連通溝31の他端は前車輪27の下端部側面に対向している。例文帳に追加

One end of the communicating groove 31 is continued to the suction chamber 19 and the other end of the communicating groove 31 faces a side surface of the lower end of the front wheel 27. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS