1016万例文収録!

「ろ材厚」に関連した英語例文の一覧と使い方(116ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ろ材厚に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ろ材厚の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5819



例文

寝具の上面に設けられる寝装用パッド装置であって、 パッド本体3と、柔軟な料によって形成されパッド本体のさ方向の中途部に設けられた循環チューブ13と、循環チューブに流体を流通させるとともに、その流体の温度を制御するコントローラ部19を具備する。例文帳に追加

The pad device for bedding mounted on a top surface of bedding includes: a pad body 3; a circulation tube 13 provided in a middle part of the thickness direction of the pad body and made of a flexible material; and a controller section 19 for controlling the temperature of fluid while circulating the fluid in the circulation tube. - 特許庁

旧オーステナイト粒のアスペクト比の平均値が板方向全体に亘って、3以上で、鋼に水素を含有後、亜鉛めっきによって鋼中水素を封入し、その後、1×10^-3/秒以下の低歪速度引張試験を行い、下式による耐遅れ破壊安全度指数が75%以上で、C、Si、Mn、Al、N、P、S、必要に応じて特定成分の一種または二種以上を含有する鋼。例文帳に追加

The steel contains C, Si, Mn, Al, N, P, S and, if necessary, one or more particular components, and has the average aspect ratios of former austenite grains being ≥3 across the entire plate thickness. - 特許庁

また、本発明の膜‐電極複合体の製造方法は、み方向に複数個の貫通孔を有する高分子フィルムにプロトン伝導体を充填した高分子電解質膜を作製し、該高分子電解質膜の表面に電極触媒層を形成した後、電極基を接合したことを特徴とするものである。例文帳に追加

In the manufacturing method of the membrane electrode assembly, the polymer electrolyte membrane in which a proton conductor is filled in a polymer film having a plurality of through holes in the thickness direction is manufactured and an electrode catalyst layer is formed on the surface of the polymer electrolyte membrane and then the electrode substrate is jointed. - 特許庁

印刷ペースト中の分散剤の溶媒及び結合の溶媒のうち少なくとも一方の沸点を約70℃以下として、印刷ペーストの調合中に当該溶媒を蒸発させてしまうことにより、印刷工程での溶媒の蒸発による印刷ペーストの粘度変化を抑制し、電子放射物質3のみのばらつきを小さくする。例文帳に追加

Among solvents of dispersant and solvents of binding material in a printing paste, the boiling point of at least either side of solvents is made to have about 70°C or less, and by making the solvent evaporate during the mixing of printing paste, viscosity changes of the printing paste due to the evaporation of the solvents are suppressed and dispersions of thickness of electron emission substance 3 are made small. - 特許庁

例文

の表面に形成された薄膜に圧子を押込み、その押込み深さから前記薄膜の硬度と弾性率を測定するに際して、前記圧子の押込み深さを前記薄膜の膜に対して2〜50%の範囲内に規定して前記薄膜の硬度と弾性率を測定することを特徴とする。例文帳に追加

When an indenter is pushed into the thin film formed on the surface of the base material to measure the hardness and the elastic modulus of the thin film based on a pushed-in depth therein, the hardness and the elastic modulus of the thin film is measured while the pushed-in depth of the indenter is specified within a range of 2-50% with respect to a film thickness of the thin film. - 特許庁


例文

表面に供給されたトナーをトナー層規制部によって均一な薄層とし、このトナーを静電潜像の現像に供する為のトナー担持体において、少なくともバインダー樹脂及び針状の導電性金属酸化物粒子及び球状の導電性金属酸化物粒子を含有し、かつ体積抵抗率が10^13Ω・cm以下である表面層を有することを特徴とするトナー担持体。例文帳に追加

In the toner carrier where toner fed to the surface is made to be a uniform thin layer by a toner layer thickness restricting member and then providing this toner for developing of an electrostatic latent image, the characteristic of the toner carrier is that at least binder resin, acicular conductive metal oxide particles and spherical conductive metal oxide particles are contained in it and the surface layer is provided with a volume resistivity of ≤1013 Ω.cm. - 特許庁

に、平均粒子径が15〜25μm、かつ平均みが0.5〜1.5μmであるアルミニウムフレーク顔料を含有する中塗り塗膜層を形成した後、上記中塗り塗膜層上に光輝性クリヤー塗膜層を形成し、さらに上記光輝性クリヤー塗膜層上にトップクリヤー塗膜層を形成する光輝性塗膜形成方法。例文帳に追加

After the intercoating film layer containing aluminum flake pigment with a mean particle size of 15-25 μm and a mean thickness of 0.5-1.5 μm is formed on a base material, a brilliant clear coating film layer is formed on the intercoating film layer and a top clear coating film layer is further formed on the brilliant clear coating film layer to form the brilliant coating film. - 特許庁

画素領域間における発光料の混色による発光色不良を防止し、かつ、画素領域における発光層の欠損の防止、および、画素領域間および画素領域内における、発光層のみムラを低減した、高品位な有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法を提供する例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a high-quality organic electroluminescent display device in which an emission color failure caused by the mixing of light-emitting materials between pixel regions is prevented, damage to a light-emitting layer in the pixel region is prevented, and the unevenness of a thickness of the light-emitting layer between the pixel regions and in the pixel regions is reduced. - 特許庁

太陽電池モジュールを構成するエチレンービニルアセテート共重合体系充填層と接着するための接着改善層と、延伸ポリエステルフィルム層を有し、該接着改善層がポリエステル系樹脂及びポリエステルポリウレタン系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂で構成された膜0.5〜3μmの層である太陽電池裏面封止用シート。例文帳に追加

The sheet for sealing the rear face of the solar cell is a layer having a film thickness of 0.5-3 μm which comprises an adhesion improving layer for bonding with an ethylene-vinyl acetate copolymer filling material layer constituting a solar cell module and a stretched polyester film layer, the adhesion improving layer comprising at least one resin selected from the group consisting of a polyester resin, and a polyester-polyurethane resin. - 特許庁

例文

また媒体がい場合は、各センサの少なくとも一方がON状態となるまで幅寄せした後、双方のセンサがOFF状態となるまで媒体を突き当て部20dから離反させる動作と、各センサの少なくとも一方がON状態となるまで幅寄せする動作とを所定回数だけ繰り返す。例文帳に追加

When the medium is thick, it is pulled to the side until at least either of each sensor is turned ON, and then the operation for separating the medium from a butting member 20d until both sensors are turned OFF and the operation for pulling it to the side until at least either of each sensor is turned ON are repeated by only predetermined number. - 特許庁

例文

液晶表示装置のバックライトランプ用アース線として使用される電線であって、該電線は、片面に離型紙を有する両面粘着テープと保護部との間に絶縁被覆電線が挟持されたさ1.0mm以下のテープ状電線から構成されていることを特徴とする液晶表示装置のバックライトランプ用アース線。例文帳に追加

This ground wire for the back light lamp of the liquid crystal display device is the electric wire used as the ground wire for the back light lamp of the liquid crystal display device and is composed of the tape-like electric wire of ≤1.0 mm in thickness formed by grasping an insulation covered wire between a double coated tacky adhesive tape having release paper on one surface and a protective member. - 特許庁

本発明の目的は、真空装置が不要で、高温処理も行わずに広幅の基を高速での連続処理、高生産性、膜が均一で安定した薄膜を得ることができ、かつ連続的に均一薄膜の多層積層体を形成する大気圧プラズマ処理装置、大気圧プラズマ処理方法及びそれを用いて作製した長尺フィルムを提供すること。例文帳に追加

To provide an apparatus and a method for atmospheric plasma treatment, and a longitudinally extended film manufacture by using the apparatus in which any vacuum device is unnecessary, a wide base material can continuously be treated without using a high-temperature treatment, a thin film having a uniform thickness can consistently be obtained with a high productivity, and a multi-layered uniform thin films can continuously be formed. - 特許庁

鉄筋コンクリート構造物の電気防食用の陽極に使用する金属線からなる一次陽極を被覆するための導電性水性塗料で、0.5mm以上の塗りでも、塗膜は密着性に優れ、長期間の防食電流下でも塗膜抵抗の経時変化の少ない、導電性水性塗料を提供する。例文帳に追加

To provide a conductive aqueous coating material to cover a primary anode composed of a metal wire used for an anode material for electric anticorrosion of a reinforced concrete structure, whose coated film is excellent in adhesivity even if the coated film is as thick as 0.5 mm, and whose coated film resistance exhibits only a small over-time change even in a long-term anticorrosive current. - 特許庁

生労働省は、2003年より、社会福祉及び保健医療の分野におけるASEAN諸国との緊密な関係をさらに発展させ、また、これらの分野での人育成を強化するため、ASEAN10ヶ国から社会福祉、保健衛生政策を担当するハイレベル行政官を招聘してASEAN・日本社会保障ハイレベル会合を開催してきました。例文帳に追加

With the aim of enhancing the close relationship between ASEAN member states and Japan in the fields of health and social welfare, and human resource development in such fields, the Ministry of Health, Labour and Welfare has been inviting high-level officials in charge of social welfare and health policies from 10 ASEAN member states to participate in the ASEAN and Japan High-Level Officials Meeting on Caring Societies (HLOM) since 2003. - 厚生労働省

生労働省では、2003年より、ASEAN地域における社会福祉及び保健医療の各分野の人育成を強化し、日本とASEAN諸国の協力関係を強化するため、ASEAN10ヶ国から社会福祉、保健衛生政策を担当するハイレベル行政官を招聘してASEAN・日本社会保障ハイレベル会合を開催してきました。例文帳に追加

The ASEAN and Japan High-Level Officials Meeting on Caring Societies has been held since 2003 for the purpose of enhancing the development of human resources in health and social welfare in ASEAN regions and strengthening cooperative relationship between Japan and ASEAN countries.Until the 8th Meeting held in 2010, the Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLW) invited high-level officials in charge of health and social welfare policies from the 10 ASEAN countries. - 厚生労働省

本発明に係る金型10は、溶湯接触面31の背面側に冷却水通流部32が形成された分流子型3などの金型構成部を備えている金型であって、上記金型構成部における上記冷却水通流部を形成している面34に、例えば、ポリエーテルスルホン系樹脂またはフッ素系樹脂からなるみ10〜40ミクロン程度の防錆膜7を設けるようにしたものである。例文帳に追加

The mold 10 is provided with the mold component such as a flow divider mold 3 in which the cooling water passing part 32 is formed on the back surface side of a molten metal contact surface 31 and a rust preventing film 7 comprising, for example, a polyether sulfone based resin or a fluororesin and having 10-40 μm thickness is provided on a surface 34 in which the cooling water passing part in the mold component is formed. - 特許庁

像担持体1に対向し表面にトナーを担持するトナー担持体2と、このトナー担持体2に所定の間隔をおいて対向する位置に配設され、トナー担持体2へトナーを供給する供給用現像剤担持体3及びトナー担持体2からトナーを回収する回収用現像剤担持体4と、この二つの現像剤担持体3,4とトナー担持体2とに対向して配設され、二つの現像剤担持体3,4との間で二成分現像剤を受け渡す搬送部5を備え、現像剤層を規制する制御部9の間隙より現像剤担持体と搬送部5との間隙を広く設定する。例文帳に追加

The gap between at least one of the developer carriers 3, 4 and the transport member 5 is set wider than the gap between a control member 9 for regulating the thickness of a developer layer and the developer carrier 3. - 特許庁

コヒーレント光を拡散板に直線状や長方形状などの形状に照射した透過光を、例えば感光量が感光料のダイナミックレンジの範囲内となる様に現像可能な感光をして製造したマスクを用いて露光量に応じてみが変化する感光料を感光させて拡散板を製造する拡散板の製造方法において、該マスクが銀塩感光料からなることを特徴とする拡散板の製造方法を提供する。例文帳に追加

In the diffusing plate manufacturing method for manufacturing the diffusing plate by exposing photosensitive material whose thickness is changed in accordance with exposure by using a mask manufactured by exposing to realize development so that photosensitive amount may be within the dynamic range of the photosensitive material with transmitted light obtained after being irradiated with coherent light to the diffusing plate in linear or rectangular shape, the mask is made of silver halide photosensitive material. - 特許庁

第1〜第N(Nは2以上の自然数)のレンズを、そのさ方向に積層させてなるファインダー対物レンズ部と、このファインダー対物レンズ部が収納される機器殻体を構成する外装部とを具備してなる光学機器におけるファインダーの構造を、上記外装部における、最も外側に位置する第1のレンズと重なる部位には開口が形成されてなると共に、この第1のレンズは、そのレンズ特性を有する面部が同開口から露出するよう設けられてなり、更にこの開口の周縁部と上記第1のレンズとの間には、弾性部が介在させられてなるものとする。例文帳に追加

Here, an opening is formed on the exterior member at a position overlapping with the 1st lens which is positioned most outside, this 1st lens is provided so that its surface part having lens characteristics is exposed in the opening, and an elastic member is interposed between the peripheral edge part of the opening and the 1st lens. - 特許庁

硬質皮膜被覆小径部の基体は、WCの平均結晶粒径が0.9μm以下、Co含有量が2〜13質量%、該Co中にCrがCoの1.5〜12質量%含有されているWC基超硬合金であり、前記部の少なくとも実作用部の表面に硬質皮膜が被覆され、該実作用部における該硬質皮膜の平均膜をTave、基体表面から突起表面までの最大高さをTmaxとした時、Tmax/Taveが1〜1.3であることを特徴とする硬質皮膜被覆小径部である。例文帳に追加

At least the surface of the actual working part of the member is covered with a hard film, and when the average film thickness of the hard anodic oxide coating in the actual working part is Tave, and the maximum height from the substrate surface to the projecting surface is Tmax, Tmax/Tave is 1 to 1.3. - 特許庁

分子内に少なくとも1個の光カチオン重合性官能基を有し、かつ、コーンローター式粘度計を用いて25℃、10rpmの条件で測定したときの粘度が200mPa・s以下である化合物と、フルオレン骨格、ナフタレン骨格、及び、ビフェニル骨格から選ばれる少なくとも一種の構造、並びに、オキセタニル基及び/又はエポキシ基を有する化合物と、カチオン重合開始剤とを含有し、コーンローター式粘度計を用いて25℃、10rpmの条件で測定したときの粘度が5〜500mPa・sであり、かつ、みを50μmとした場合の硬化物の屈折率が1.50以上である光学部用光硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The photocurable resin composition has a viscosity of 5-500 mPa×s, as measured by using a cone rotor-type viscometer under conditions of 25°C and 10 rpm and provides a cured material having a refractive index of ≥1.50 when the thickness is 50 μm. - 特許庁

13 第一項第一号の規定にかかわらず、特定原料を原料とする加工食品であつて、その名称が特定原料を原料として含むことが容易に判別できるもの(以下この項において「特定加工食品」という。)にあつては当該特定原料を原料として含む旨の表示を省略することができ、特定加工食品(乳(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和二十六年生省令第五十二号)第二条第一項に規定する乳をいう。以下同じ。)を原料とするものを除く。)を原料とする加工食品にあつては特定原料を原料として含む旨の表示は、当該特定加工食品を原料として含む旨の表示をもつて、これに代えることができ、特定原料に由来する添加物を含む食品であつて、当該特定原料又は当該特定原料を原料とする特定加工食品を原料として含む旨を表示しているもの及びその名称が当該特定原料を原料として含むことが容易に判別できるものにあつては当該食品に含まれる添加物が当該特定原料に由来する旨の表示を省略することができ、特定原料に由来する添加物であつて、その名称が特定原料に由来することが容易に判別できるものにあつては当該特定原料に由来する旨の表示を省略することができる。例文帳に追加

(13) Notwithstanding the provisions of paragraph (1), item (i), for processed food made from specific raw materials where it is easy to judge that specific raw materials are contained as raw materials from its name (hereinafter referred to as "specific processed food" in this paragraph), labeling indicating that said specific raw materials are contained as raw materials may be omitted. For processed food made from specific processed food (excluding that made from milk (meaning milk provided in Article 2, paragraph (1) of the Ministerial Ordinance concerning the Ingredient Standards for Milk and Dairy Products (Ordinance of the Ministry of Health and Welfare No. 52 of 1951); the same shall apply hereinafter)), labeling indicating that specific raw materials are contained as raw materials may be replaced by indicating that said specific processed food is contained as a raw material. For food containing additives derived from specific raw materials and which has labeling attached indicating that said specific raw materials or specific processed food made from said specific raw materials are contained as raw materials and where it is easy to judge that said specific raw materials are contained as raw materials from its name, labeling indicating that additives contained in said food are derived from said specific raw materials may be omitted. For additives derived from said specific raw materials where it is easy to judge that they are derived from specific raw materials from their name, labeling indicating that they are derived from said specific raw materials may be omitted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

適宜の表面形状を有する等薄の残存型枠11aの上下横枠体21a、22aと左右端に縦枠体23a、24aとその中間に中間枠体25aを設け、隣接する残存型枠同士を安全に、確実に連結する為に上下横枠体の係止部と枠体連結具51a、52aにより上下左右に隣接する残存型枠を連結し、基盤より立設した受圧控61aに連絡控62aのフックを係止して63aで長さを調整すること特徴とする残存型枠とその連結方法並びに製造方法を提供するものである。例文帳に追加

A hook of a communicating stay member 62a is locked to a pressure receiving stay member 61a erected from a base, and the length is adjusted by a stay anchor member 63a. - 特許庁

本発明は、透明樹脂シートからなる支持と、前記支持上に形成された透明な熱可塑性エラストマーからなるエラストマー層とを有する透明積層シートであって、前記熱可塑性エラストマーは、1mmのさのシートを作成して測定したヘイズ値が10%以下であり、硬度(Duro−A)が50以下であり、耐熱性が80℃以上であることを特徴とする透明積層シートを提供することにより前記目的を達成するものである。例文帳に追加

The transparent laminated sheet comprises: a support consisting of transparent resin sheet; and an elastomer layer consisting of a transparent thermoplastic elastomer formed on the above support, wherein the above thermoplastic elastomer has a haze value of not more than 10% in which a sheet with a thickness of 1 mm created and measured, hardness (Duro-A) of not more than 50, and heat resistance of at least 80°C. - 特許庁

透明フィルム基上にハードコート層を有するハードコートフィルムにおいて、該ハードコート層の膜が、8μm以上、40μm以下であって、かつ該透明フィルム基が、セルロースエステルの存在下、多塩基酸またはその無水物と多価アルコールとのエステル化反応、またはL−ラクチド、D−ラクチドの開環重合などを行わせることにより生成したセルロースエステル樹脂を含有することを特徴とするハードコートフィルム。例文帳に追加

In this hard coat film having a hard coat layer on a transparent film base material, the film thickness of the hard coat layer is 8-40 μm, and the transparent film base contains cellulose ester resin generated by esterification reaction between polybasic acid or its anhydride and polyhydric alcohol, or ring-opening polymerization of L-lactide and D-lactide in the presence of cellulose ester. - 特許庁

紫外線及び/又は電子線に対し透過性を有するフィルム基面上にベース樹脂、放射線重合性化合物、放射線重合性重合開始剤、並びに架橋剤からなる粘着剤を塗布してなる半導体ウエハ加工用粘着シートであって、粘着剤みが1〜10μmであり、かつ粘着剤が、ベース樹脂100重量部、放射線重合性化合物30〜90重量部、放射線重合性重合開始剤0.05〜20重量部及び架橋剤2〜12重量部からなる粘着剤であることを特徴とする半導体ウエハ加工用粘着シート。例文帳に追加

The adhesive sheet for working a semiconductor wafer is constituted by a method wherein a base resin, a radiation polymerisable compound, a radiation polymerisable polymerization initiator, and an adhesive agent consisting of a crosslinking agent, are applied on the surface of a film substrate having permeability with respect to ultra-violet ray and/or electronic ray. - 特許庁

鉄鋼料を製造するために用いる連続鋳造用鋳型において、鋳型内面側表面の少なくとも鋳型上端から高さ300mmまでの範囲に、クロム、モリブデン及びタングステンのいずれか一種以上のイオンを、好ましくはイオン注入層のみが0.01〜1.0μmであると共に、イオン注入量が1×10^16イオン/cm^2以上となるように注入してイオン注入層を形成したことを特徴とする連続鋳造用鋳型。例文帳に追加

In the mold for continuous casting, used for the production of the steel material, one or more of ions among chromium, molybdenum and tungsten, are poured so that desirably the thickness of the ion poured layer is 0.01-1.0 μm and the ion pouring amount becomes ≥1×10^16 ion/cm^2 to form the iron poured layer on the mold for continuous casting. - 特許庁

導電性基成分と、該基上に約1μm以上のみの層を形成する水酸基含有結合剤成分と、該結合剤成分全体に均一に分布され、下記の一般式(A)を有するフタロシアニン顔料成分と、ポリシロキサン、オルガノシラン化合物およびケイ素原子を有する多孔性充填剤よりなる群から選ばれ、上記結合剤成分全体に均一に分散される反応性安定剤成分とを含む。例文帳に追加

The organic photoconductor for positive charging contains a conductive substrate component, a hydroxyl-containing binder component forming a layer having a thickness of about 1 μm or more on a substrate, a phthalocyanine pigment component uniformly distributed in the entire binder component and having formula (A), and a reactive stabilizer component selected from the group comprising polysiloxanes, organosilane compounds and Si-containing porous fillers and uniformly dispersed in the entire binder component. - 特許庁

基板の表面に形成された所定さの感光性料に、レーザビームのビーム強度とビーム走査速度を制御しながらレーザビームを集光させ照射し、前記感光性料の反応時定数を局所的に制御し、基板に垂直方向及び水平方向に焦点位置を移動させながら3次元的に露光を行うことを特徴とする露光方法を提供することにより上記課題を解決する。例文帳に追加

An exposure method for three-dimensional exposure is provided, comprising irradiating a photosensitive material having a predetermined thickness formed on the surface of a substrate with a condensed laser beam, while controlling the beam intensity and the beam scanning speed of the laser beam so as to locally control the reaction time constant of the photosensitive material, and moving the focal position in the vertical direction and in the horizontal direction on the substrate. - 特許庁

フイルム基に、少なくとも金属薄膜層を形成・積層した積層体であって、金属薄膜層がインジウム又はインジウム系合金である金属または合金からなるさ10〜30nmの金属薄膜層であり、フイルム基がエチレンテレフタレート単位が85mol%以上でエチレンテレフタレート以外の単位が3mol%以上であるポリエステル系フイルムである成形用金属薄膜積層体。例文帳に追加

In the laminate obtained by forming and laminating at least a metal thin film layer on a film base material, the layer is made of metal or its alloy of indium or indium alloy and has a thickness of 10 to 30 nm, and the base material is a polyester film having a unit of 3 mol% or more except a polyethylene terephthalate having an ethylene terephthalate unit of 85 mol% or more. - 特許庁

本発明の磁気記録媒体の製造方法は、支持体2の上に着色料と放射線硬化性樹脂とを含む平滑化層20を形成する工程と、平滑化層20の上に磁性層を形成する工程とを含み、平滑化層20を形成する工程において、支持体2と平滑化層20とからなる磁気記録媒体前駆体5bの光透過率を測定することにより、平滑化層20のさを制御することを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the magnetic recording medium includes a step of forming a smoothing layer 20 including a coloring material and a radiation curable resin on a support 2 and a step of forming a magnetic layer on the smoothing layer 20, wherein the thickness of the smoothing layer 20 is controlled by measuring light transmittance of a magnetic recording medium precursor 5b comprising the support 2 and the smoothing layer 20 in the step of forming the smoothing layer 20. - 特許庁

外部からの押圧力で作動する複数のスイッチ素子11が配置されたスイッチシート10と、スイッチ素子11を押圧するの押下領域32を表示したメニューシート30とを備えたメンブレンスイッチ1において、メニューシート30とスイッチシート10との間であってスイッチ素子11に相当する個所に、所定みを有しスイッチ素子の列に相当する個所に配置された複数の帯状部22と、帯状部を連結する連結部21とからなり外側輪郭がスイッチシート10と略同じであるサポート部20を配置した。例文帳に追加

A support member 20 having predetermined thickness at positions corresponding to the switch elements 11, comprising a plurality of strip-like parts 22 arranged in positions corresponding to lines of the switch elements, and a connection part 21 for connecting the strip-like parts, and having an outside contour nearly equal to that of the switch sheet 10 is installed between the menu sheet 30 and the switch sheet 10. - 特許庁

本発明は、上型と、下型と、前記上型と前記下型とを相対させて摺動可能とする筒状の胴型とを含む光学ガラス素子プレス成型用型であって、前記上型と前記下型とはいずれも前記光学ガラス素子を形成する成型部とそれを支持する支持部とからなり、かつ、前記上型の成型部か前記下型の成型部の少なくとも片方の成型部を、さ1mmのガラス板に200〜3000nmの波長域の光をあてたときの内部透過率が70%以下のガラス部で構成することを特徴とする光学ガラス素子プレス成型用型を提供する。例文帳に追加

At least one of the forming part of the upper mold and that of the lower mold is constituted f a glass member having70% inner transmittance when a 1 mm thick glass plate is irradiated with light of 200-3,000 nm wavelength. - 特許庁

ペルチエ素子103上に搭載された金属ベース105上にヒートシンク113を介して半導体レーザ102を、またサーミスタ基板114を介してサーミスタ104を搭載し、温度制御を行うレーザモジュールにおいて、ヒートシンク113およびサーミスタ基板114の料、面積、さを選択することにより、半導体レーザ102の温度とサーミスタ104の温度とをほぼ一致させる。例文帳に追加

With respect to the laser module in which a semiconductor laser 102 is mounted on a metal base 105 mounted on a Peltier device 103 through a heatsink 113 and a thermistor 104 is mounted through a thermistor substrate 114 and which performs temperature control, the temperature of the semiconductor laser 102 and the temperature of the thermistor 104 are nearly matched by selecting the material, the area and the thickness of the heatsink 113 and the thermistor substrate 114. - 特許庁

みが80〜140μmである反射支持体上に、イエロー画像形成層、マゼンタ画像形成層、及びシアン画像形成層を有し、更にブルー、グリーン、及びレッド画像形成層の少なくとも1層を有するハロゲン化銀感光料を、波長が互いに異なる少なくとも4つのレーザー光源を用いて、デジタル化された情報をもとに露光することを特徴とするハロゲン化銀カラー画像形成方法。例文帳に追加

In the silver halide color image forming method, a silver halide sensitive material having a yellow image forming layer, a magenta image forming layer and a cyan image forming layer and further having at least one of blue, green and red image forming layers on a reflective base of 80-140 μm thickness is exposed with at least four laser light sources different from one another in wavelength on the basis of digitalized information. - 特許庁

第二十八条の二 事業者は、生労働省令で定めるところにより、建設物、設備、原料、ガス、蒸気、粉じん等による、又は作業行動その他業務に起因する危険性又は有害性等を調査し、その結果に基づいて、この法律又はこれに基づく命令の規定による措置を講ずるほか、労働者の危険又は健康障害を防止するため必要な措置を講ずるように努めなければならない。ただし、当該調査のうち、化学物質、化学物質を含有する製剤その他の物で労働者の危険又は健康障害を生ずるおそれのあるものに係るもの以外のものについては、製造業その他生労働省令で定める業種に属する事業者に限る。例文帳に追加

Article 28-2 (1) The employer shall, as provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, endeavor to investigate the danger or harm, etc., due to buildings, facilities, raw materials, gases, vapors, dust, etc., and those arising from work actions and other duties, and to take necessary measures prevent dangers oar health impairment to workers, in addition to taking the measures provided for by the provisions pursuant to this Act or the orders based on the results of the said investigations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明に係る複合ケーブルは、導体上に絶縁被覆を有する絶縁心線を複数本撚り合わせてなる撚線と、複数本の光ファイバを並列に配置させたテープ状光ファイバと、が一括被覆部によって一括被覆されている略矩形状の断面を有する複合ケーブルにおいて、前記一括被覆部さD(mm)と、前記光ファイバのクラッドの外径d(mm)との関係が下記式を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

The composite cable is formed by collectively covering a strand made by twisting a plurality of insulated core wires having insulating covers on conductors, and the tape-shaped optical fiber formed by arranging a plurality of optical fibers in parallel with one another with a collective covering member, and the composite cable has an approximately rectangular cross sectional shape. - 特許庁

これにより、チャンネルボックス製作の自由度が向上し、従来の四角形の他に、八角形とすることが容易となり、個々の構成部品の形状、み、質の選択により多様な燃料集合体設計・炉心設計に対してボイド係数を最適に調整することができることに加えて、チャンネルボックスに可燃性毒物や固体減速を取り付けることが容易となり、燃料集合体周りの中性子束分布を適切に調整することができる。例文帳に追加

Thereby, flexibility of channel box manufacturing is upgraded, other than a conventional rectangular, an octagon is easy to make, so that void coefficient is adjusted optimally to meet various fuel assembly design/reactor core design by selecting a shape of each component part, thickness and material quality. - 特許庁

ポリエーテルポリオールにエチレンオキサイドを共重合して得た両末端に水酸基を有するポリエーテルポリオールを必須成分として含むポリオールと、有機ジイソシアネートとより得られるポリウレタン系樹脂組成物を離型性基上に塗布し乾燥して該樹脂組成物からなる透湿性皮膜を形成し、次いでその上に15〜30μmさの粘着剤層を設けた透湿性キャスティング粘着部例文帳に追加

The moisture permeable casting tacky adhesive member comprises applying a polyurethane resin composition obtained from polyol containing polyether polyol having hydroxyl groups at both terminals obtained by copolymerizing ethylene oxide with polyether polyol as an essential component and organic diisocyanate on a releasable base material and drying the coating to form a moisture permeable film consisting of this resin component, then providing a tacky adhesive layer of 15 to 30 μm in thickness on the top thereof. - 特許庁

上に珪素化合物を含有するガスバリア層を少なくとも1層有するガスバリアフィルムであって、前記ガスバリア層が珪素化合物溶液を塗布乾燥して形成された層を改質処理することにより形成され、改質処理により珪素酸化物を含む層へ改質された層の膜が10〜100nmであり、かつ前記改質された層の表面の最大高低差Rpvが30nm以下であることを特徴とするガスバリアフィルム。例文帳に追加

In the gas-barrier film having at least one gas-barrier layer containing a silicon compound on a base material, the gas-barrier layer is formed by modifying a layer formed by applying and drying a silicon compound solution, the film thickness of a layer modified into a layer containing the silicon compound by the modification is 10-100 nm, and the maximum height difference Rpv on the surface of the modified layer is 30 nm or below. - 特許庁

半硬質磁性料で形成されたロータ6と当該ロータに及ぼす回転磁界を発生させるステータを備えたヒステリシスモータであって、励磁コイル5とともに当該ヒステリシスモータのステータを構成するステータヨーク3,4,7として、フェライト相が95%以上の組織をもち、50μΩ・cm以上の電気抵抗率を有し、使用周波数をf(kHz)とするとき式(3)を満たす板tのFe−Cr系軟磁性ステンレス鋼板を用いる。例文帳に追加

The hysteresis motor is provided with a rotor 6 made of a semi-hard magnetic material and a stator generating a rotary magnetic field affecting the rotor. - 特許庁

電子部品収容部5と、この電子部品収容部5を覆うカバー部3とを備える射出成形品2の前記カバー部3の表面に金属層6を形成してなる電磁波シールド用カバー部1を製造する製造方法であって、射出成形機の射出圧力を294MPa(3000kgf/cm^2)未満、射出速度を500mm/秒以上として成形することにより、前記カバー部3を0.2mm以下のみに射出成形で形成していることを特徴とする。例文帳に追加

The method is characterized in that the cover part 3 is injection-molded so as to obtain its thickness of 0.2 mm or less by controlling the injection pressure and injection speed of an injection molding machine to be less than 294 MPa (3,000 kgf/cm^2) and 500 mm/sec or higher, respectively. - 特許庁

熱硬化性樹脂及び絶縁化超微粉末を含有してなる樹脂組成物を基に含浸し、乾燥してなり、前記絶縁化超微粉末が、導電性超微粉末に絶縁皮膜が設けられてなり、前記導電性超微粉末が、短径1〜100nmの球状、長球状もしくは針状の導電性超微粉末であり、前記絶縁皮膜が、絶縁性金属酸化物又はその水和物からなり、その平均さが1〜100nmであるプリプレグ等及び当該プリプレグの製造方法である。例文帳に追加

The method for manufacturing the prepreg is also provided. - 特許庁

①現在締結されている労働者派遣契約をできる限り継続すること、②やむを得ず休業する場合には、雇用調整助成金を活用するなど、休業についての手当の支払いに努めること、③労働者派遣契約の解除等があった場合でも、派遣労働者の新たな就業場所の確保に努めること等について、生労働大臣名で、人派遣関係団体や主要経済団体に要請(平成23年3月28日)例文帳に追加

The Minister of Health, Labour, and Welfare requested the temporary staffing related organizations and the main business organizations as follows: 1) To maintain the the employment of worker dispatch contracts currently concluded as much as possible 2) To make efforts in paying leave allowances by using the Employment Adjustment Subsidy, when the companies suspend their business operations out of necessity 3) To make efforts in securing new employment for dispatched workers even when their contracts are terminated (March 28, 2011) - 厚生労働省

溶融されたポリカーボネート樹脂料(A成分)を、表面に微細な凹形状が形成された賦形ロールと、賦形ロールに対向した冷却ロールとの間で狭持して、凸形状が賦形されたポリカーボネート樹脂シートを製造する方法において、(I)該シートのみが0.8〜3mm、凸形状の高さが20〜300μm、並びに該高さをH(μm)および該凸形状の幅をD(μm)としたときH/Dが0.3〜1の範囲にあるシートを製造するにあたり、(II)該A成分として、キャピラリーレオメーターにより280℃で測定される、剪断速度6.08秒^−1での溶融粘度η_1、および剪断速度60.8秒^−1での溶融粘度η_2が、下記式(1)を満足するポリカーボネート樹脂料を使用することを特徴とする製造方法。例文帳に追加

In the method of manufacturing the polycarbonate resin sheet, a fused polycarbonate resin material (A component) is held between a shaping roll with fine recesses formed on the surface and a cooling roll facing opposite to the shaping roll, thereby forming the polycarbonate sheet, on which fine projections are shaped. - 特許庁

クリーニングローラに供給されるトナー量が変化してもクリーニングローラ表面に形成されるトナー層のさを調節し、且つトナーをクリーニングローラに強く付着させて感光体ドラムを安定的に研磨することができ、クリーニング装置を構成する部が摩耗することなく、長期間に亘って安定的に感光体ドラムの研磨が可能なクリーニング装置及び画像形成装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a cleaning device and an image forming apparatus configured to adjust, even when an amount of toner supplied to a cleaning roller changes, the thickness of a toner layer formed on the surface of the cleaning roller, stably polish a photoreceptor drum by firmly adhering toner to the cleaning roller, and stably polish the photosensitive drum for a long time without wearing a member constituting the cleaning device. - 特許庁

樹脂基板1上に、導電性微粒子を含有する分散溶液の塗布層3を形成する工程と、レーザ光6を塗布層3の特定領域に連続的に照射していくことで、導電性微細配線4を形成する工程と、導電性微細配線4以外の領域の料を除去する工程とを備え、塗布層3のさをd、塗布層3の光吸収係数をα、レーザ光6の入射光強度をI_0、樹脂基板1上に到達するレーザ光6の透過光強度をI_1とするとき、以下の関係式から成り立つことを特徴とする。例文帳に追加

The wiring formation method includes: a process for forming a coating layer 3 having a dispersed solution including conductive fine particles, on a resin substrate 1; a process for forming a conductive fine wiring 4 by consecutively irradiating a specific area of the coating layer 3 with a laser beam 6; and a process for removing material in the area other than the conductive fine wiring 4. - 特許庁

エプロンサイドメンバとエプロンサイドパネルの接合部に対するシーラの塗布漏れをなくして接合部の接合面に錆が発生するのを防止でき、効率よく衝突エネルギーを吸収でき、エネルギー吸収効率を向上させることができ、衝突性能を向上させることができて、エプロンサイドメンバやその周辺部品の質板を最適化でき、軽量化・製作コストを低廉化できる車体前部構造を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicle body front part structure allowing elimination of application leakage of sealer in relation to a joining part of an apron side member and an apron side panel to prevent generation of rust on a joining surface in the joining part, efficient absorption of collision energy, improvement of energy absorbing efficiency, improvement of collision performance, optimization of material plate thickness of the apron side member and the surrounding parts, and reduction of weight and manufacturing cost. - 特許庁

適宜の表面形状を有する薄の残存型枠1aの上下左右端に端枠体21a〜24aとその中間に中間枠体25aを設け、隣接する残存型枠同士を安全に、確実に連結する為に係止手段4aと連結手段5102a等を該枠体に設け、連結具511a等によって上下、左右に隣接する残存型枠を連結し、取付62aによって基盤より立設したアンカー体61aに固定連結することを特徴とする残存型枠とその連結方法並びに製造方法を提供するものである。例文帳に追加

Thereby, the upper and lower, and the right and left adjacent residual forms are connected with a connecting tool 511a or the like, and are fixed and connected to the anchor body 61a erected from the base with an installation member 62a. - 特許庁

例文

物体側に開口絞りを有し、両凸面の1枚レンズからなり、該レンズの面の少なくとも1面以上が非球面形状であり、該レンズがd線での屈折率1.500〜1.540の非晶性ポリオレフィン系料で構成され、該レンズの像側面の曲率半径R2と撮像レンズの焦点距離f、該レンズの物体側面の曲率半径R1と像側面の曲率半径R2及び物体側面の曲率半径R1とレンズさT1との関係が、それぞれ下記条件式を満足する撮像レンズである。例文帳に追加

The image pickup lens has an aperture diaphragm on the object side, is composed of one sheet of biconvex lens, has a non-spherical shape in at least one surface of lens surfaces and is composed of amorphous polyolefin type material having a refractive index of 1.500 to 1.540 at d-line. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS