1016万例文収録!

「イカット」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > イカットに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

イカットを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 90



例文

イカットテープは、長方形状の第1部分ラベル55Aと、テープ幅よりも大きな底辺寸法の二等辺三角形状をなす第2部分ラベル55Bを有する。例文帳に追加

The die-cut tape has a first part label 55A of a rectangular shape and a second part label 55B of an isosceles triangular shape of the longer base than the tape width. - 特許庁

ラベル基材6と粘着剤層7とセパレータ8とがこの順に積層された粘着紙2を、所定の形状にダイカットして周辺のラベルカスを除去したラベル3である。例文帳に追加

The label 3 is obtained by die-cutting an adhesive paper 2 with a label base material 6, an adhesive agent layer 7 and the separator 8 laminated in this order, into a predetermined shape and removing the surrounding label residue. - 特許庁

ラベル基材と粘着剤層とセパレータとがこの順に積層された長尺な粘着紙を一定間隔で所定のラベル形状にダイカットし、ラベル周辺の不要部分を除去したRFIDラベル連続体である。例文帳に追加

In this RFID label continuous body, long adhesive paper having a label base material, an adhesive layer, and a separator stacked in this order is die-cut in a predetermined label shape at a fixed interval, and an unnecessary part around the label is removed. - 特許庁

これにより、ハイカットコントロール機能とディエンファシス機能とで必要な部品を共用することができるので、プリント基板面積を小さくすることができる。例文帳に追加

As a result, since necessary components can be shared between the high-cut control function and the deemphasis function, the area of the printed circuit board can be reduced. - 特許庁

例文

情報通信体の製造方法において、単位シートを切り出す際のダイカットローラと長尺シートの位置調整、即ちカットが実行される位置調整で発生するヤレ紙の発生をなくす。例文帳に追加

To eliminate generation of waste sheets generated in adjustment of positions of a die cut roller and a long sheet in cutting a unit sheet, that is, adjustment of a cutting executed position in a method of manufacturing an information communicator. - 特許庁


例文

メジャリングロール21と従動ロール22とアンビルロール23とをサーボモータM1の駆動で同期回転させ、ダイカットロール24を別のサーボモータM2の駆動で回転させる。例文帳に追加

A measuring roll 21, a driven roll 22 and the anvil roll 23 are synchronously rotated by driving of a servo-motor M1, and the die cut roll 24 is rotated by driving of the separate servo-motor M2. - 特許庁

情報通信体の製造方法において、単位シートを切り出す際のダイカットローラの位置調整、即ちカット位置調整で発生するヤレ紙の発生をなくす。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of an information communicator which does not generate waste paper in the position adjustment of a die cut roller, i.e., cut position adjustment when dicing out a unit sheet. - 特許庁

テープ印刷装置では、ダイカットラベルシートが搬送され、反射型センサにエンコーダマークが対向してセンサレベルが閾値以下になった時から(S9:YES)、そのセンサレベルがRAMに随時記憶される(S10)。例文帳に追加

In this tape printer, a die-cut label sheet is carried; and from a time when an encoder mark faces a reflection sensor so that a sensor level can reach a threshold or below (S9:YES), the sensor level is stored in a RAM as the need arises (S10). - 特許庁

交流電流に含まれる直流分電流を、高精度のホール素子型変流器やハイカットフィルタを使用しなくても、高い精度で検出できるようにすることにある。例文帳に追加

To highly precisely detect a direct current component contained in an alternating current, without using a highly precise Hall element type current transformer or a high-cut filter. - 特許庁

例文

特殊印刷テープ(ダイカットテープ)と可変長印刷テープとを共用可能なラベルライタを用いる場合において、オペレータがラベル編集中にテープ状印刷媒体の種類を混同しないようにする。例文帳に追加

To prevent an operator from confusing the types of tape-like printing media during label editing, in the use of a label writer capable of commonly using a special printing tape (die-cut tape) and a variable-length printing tape. - 特許庁

例文

イカットローラ14とバックアップローラ15を回転させて装着している刃物16で長尺シートSのカットを実行する位置に停止させる。例文帳に追加

The die cut roller 14 and a back-up roller 15 are rotated and stopped at a position where cutting of the long sheet S is executed by a cutter 16 mounted. - 特許庁

透明台紙にラベルを貼り付けたダイカットラベル用紙などの記録紙の紙幅を、光学方式の紙幅検出器を用いてより正確に検出すること。例文帳に追加

To accurately detect paper width of a recording sheet such as a die cut label sheet obtained by sticking a label to a transparent mount by using a paper width detector of an optical system. - 特許庁

サーマルプリンタ2のプラテンローラ23は、ダイカットラベルシート3をサーマルヘッド22に押し付けるための同一外径のローラ本体部分23Aと、この両端に形成したガイドローラ部分23L、23Rとを備えている。例文帳に追加

The platen roller 23 of the thermal printer 2 has a roller main body 23A with the same outer diameter for pressing the die cut label sheet 3 to a thermal head 22, and guide rollers 23L and 23R formed at both ends of it. - 特許庁

切削油を供給しないドライカットでも、ホブの刃溝への切削屑の詰まり及び刃部への切削屑の付着を防止し、ワークへの切削屑の噛み込みをなくす。例文帳に追加

To prevent clogging of tooth spaces of a hob with machining chips and adhesion of the chips to cutter parts even if the operation is on the dry cut system in which no machining oil is supplied and eliminate biting-in of chips into the work. - 特許庁

仕上げ削りバイト33は、粗削りバイト32よりも軸心100に近い位置に取り付けられているので、被加工物2の端面21をフライカット法にて連続的に粗削りおよび仕上げ削りして、鏡面加工することができる。例文帳に追加

Because the finishing tool 33 is fixed to the position nearer to the axis 100 than the roughing tool 32, mirror finishing can be achieved by continuously performing the roughing and finishing for the end face 21 of the workpiece 2 by a fly cutting method. - 特許庁

シャンク32を軸線L周りに回転させ、ダイヤモンドバイト30でフライカット加工により、素材Wの表面に格子周期が1μm以下の微細格子10を形成する。例文帳に追加

The fine grating 10 with a grating period of 1 μm or less is formed on a surface of a blank material W by rotating a shank 32 around the axial line L and performing fly cut machining with a diamond cutting tool 30. - 特許庁

非球面参照面は、フライカットもしくはELID研削を利用して製作した非球面光学素子10であり、非球面形状からの反射光と所定の参照光とから干渉縞を形成し、非球面形状を干渉計測する。例文帳に追加

The aspherical reference surface 2 is an aspherical surface optical element 10 produced by utilizing a flycut or ELID grinding, which forms interference fringes from the reflection light from the aspherical shape and specified reference light to measure the spherical surface by interference. - 特許庁

そして、書式読出部74は、カセット種類判別部73によってダイカットラベルテープを組み込んだテープカセットがテーププリンタに装着されていると判定された場合に、ラベル毎書式格納エリアからラベル作成者によって設定された順番に従って、ラベル毎書式を一つずつ読み出す。例文帳に追加

When a cassette type judging section 73 judges that a tape cassette incorporating a die cut label tape has been loaded to a tape printer, a format reading section 74 reads out the label formats one by one from the label format storage areas according to an order set by the label making person. - 特許庁

ラベル基材6と粘着剤層7とセパレータ8とがこの順に積層された長尺な粘着紙2を一定間隔で所定のラベル形状にダイカットし、ラベル周辺の不要部分を除去したラベル連続体10である。例文帳に追加

The label continuous body 10 is obtained by die-cutting a long-sized adhesive paper 2 with a label base material 6, an adhesive layer 7 and the separator 8 laminated in this order, in a predetermined label shape at fixed intervals, and then, removing the unnecessary portions around the labels. - 特許庁

連続フォーム用紙等の長尺シートを用いたラミネート物及び情報通信体の作製において、ダイカットロールやロータリーカッタ等の複雑な構成ではなく、単純な構成で精度が高い切断工程を提供する。例文帳に追加

To provide a cutting process which does not have a complex constitution including a die cut roll, a rotary cutter, etc., but has a simple constitution with high accuracy, in manufacturing a laminate material and an information communication body by using a long-size sheet such as a continuous form. - 特許庁

本体部11の取付け穴15の雌ねじ部16にシャフト12のねじ軸部17を螺合し、本体部11の両端に小径のシャフト12を結合し、耐摩耗性、じん性を有する機能素材とシャフト12が別部材とされたダイカットロール1とする。例文帳に追加

In the die cut roll 1, a screw shaft 17 of a shaft 12 is screwed to a female screw 16 of a mounting hole 15 of a body 11, small diameter shafts 12 are respectively connected to both the ends of the body 11, and a functional row material having wear resistance and toughness and a material of the shaft 12 are made to be different members. - 特許庁

長尺接着シート1をダイカットした後、連続状カス部22の両側の側縁カス部22A、22Aに紫外線硬化型アクリル系ポリマーを塗布し補強部5、5を形成し、その後、剥離シート4から連続状カス部22を補強部5、5とともに分離しカス上げする。例文帳に追加

The long adhesive sheet 1 is die-cut, then the side edge refuse parts 22A, 22A of both sides of the straight refuse part 22 are coated with a UV-curable acrylic polymer to form the reinforcing parts 5, 5, and thereafter the straight refuse part 22 is separated from the release sheet 4 together with the reinforcing parts 5, 5 to remove the refuse. - 特許庁

長尺接着シート1をダイカットした後、連続状カス部22の両側の側縁カス部22A、22Aに補強部材5、5をそれぞれ貼付し、その後、剥離シート4から連続状カス部22を補強部材5、5とともに分離しカス上げする。例文帳に追加

The long-form adhesive sheet 1 is subjected to die cut, then the reinforcing members 5, 5 are each attached to the side edge leavings parts 22A, 22A of both sides of the continuous leavings 22, and thereafter the continuous leavings 22 are separated and removed from the release sheet 4 together with the reinforcing members 5, 5. - 特許庁

長尺接着シートの表面に印刷を施し各種形状にダイカットした後、連続状カス部を除去する工程におけるカス切れ問題を解決する補強方法、ラベル加工方法及びラベル形成装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a reinforcing method that dissolves the refuse breakage problem in the process of removing the straight refuse part after providing the surface of a long adhesive sheet with printing and die-cutting into various shapes, and to provide a label processing method and a label forming apparatus. - 特許庁

粘着面が両端部分に形成されているライナーレスラベル、両端縁に粘着剤が付着しているダイカットラベルなどの記録媒体への印刷動作を、紙詰まり、印刷品位の低下を伴うことなく、適切に行うことが可能になる。例文帳に追加

Printing operations to the recording medium such as a liner-less label with pressure-sensitive adhesive faces formed at its both ends, and a die cut label with pressure-sensitive adhesives stuck at its both edges can properly performed without accompanying paper clogging and deteriorating the quality of printing. - 特許庁

低周波側の第2の整合器38は、最終出力段にコイル62を有するT型回路で構成されており、該コイル62に第1の高周波電源40からの高周波(13.56MHz)を遮断するためのハイカットフィルタを兼用させている。例文帳に追加

The second matching unit 38 in the lower frequency side is formed of a T-type circuit in which a coil 62 is provided in the final output stage and the coil 62 is also operated as a high-cut filter for shielding the radio frequency (13.56 MHz) from the first radio frequency power source 40. - 特許庁

イカット装置13の上流側に設けられたCCDカメラ等の検査装置14は、ガイドロール25の直前位置に設けられ、この検査一回の撮像でダイシングテープDTの面積をカバーすることが好ましい。例文帳に追加

An inspecting device 14 such as a CCD camera or the like arranged at the upstream of die cutting equipment 13 is desirable in that it is arranged just before a guide roll 25, and in that it covers the area of a dicing tape DT by one time image pick-up in its inspection. - 特許庁

本発明のフライカット加工機1は,X軸方向スライドテーブル12とZ軸方向スライドテーブル13とが重ねられた上にワークWが配置され,Y軸方向スライドテーブル14に工具スピンドル15と機上計測装置21とが取り付けられている。例文帳に追加

In this fly cutting working machine 1, an X-axis direction slide table 12 and a Z-axis direction slide table 13 are superposed one on the other, a work W is disposed thereon, and a tool spindle 15 and an on-board measuring device 21 are mounted on an Y-axis direction slide table 14. - 特許庁

工作機械の回転軸に取り付けられ、フライカット加工を行うための切削工具1において、切削工具本体と、切削工具本体の重心位置付近に設けられ、切削工具の重量の調整を行うための重量調整ネジ6とを具備する。例文帳に追加

This cutting tool 1 installed on a rotation shaft of a machine tool for conducting milling cut work is provided with a cutting tool body, and a weight adjusting screw 6 provided close to the position of the center of gravity of the cutting tool body for adjusting weight of the cutting tool. - 特許庁

パッケージハウジングは、後壁20と、折り畳み可能な前壁18と、折り畳み可能な前壁と閉鎖状態で係合し得るように後壁から伸びる開放可能なカバー30とを有する平坦な、ダイカットした材料から形成されている。例文帳に追加

The package housing is formed of a flat die-cut material having a rear wall 20, a foldable front wall 18 and an openable cover 30 which extends from the rear wall so as to be engageable with the foldable front wall under a closed state. - 特許庁

長尺接着シートの表面に印刷を施し各種形状にダイカットした後、連続状カス部を除去する工程におけるカス切れ問題を解決する補強方法、ラベル加工方法、貼付装置及びラベル加工装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a reinforcing method to solve the problem of the breakage of the leavings in the process wherein a long-form adhesive sheet is provided with printing on its surface and die-cut into various shapes and then the continuous leavings are removed, and to provide a label processing method, an attaching apparatus and a label processing apparatus. - 特許庁

受信信号を復調するステレオ復調回路14の後段に接続される、ハイカットコントロール機能とディエンファシス機能を併せ持つHCCディエンファシス回路15の時定数を受信レベルに基づいて可変させるようにした。例文帳に追加

An HCC (high-cut control) deemphasis circuit 15, which is connected to the following stage of a stereo demodulation circuit 14 for demodulating a reception signal and has a high-cut control function and a deemphasis function, is made to vary in the time constant on the basis of the reception level. - 特許庁

隣接局検出回路31によって、受信周波数に隣接する搬送波周波数を有するIBOC局が検出されると、制御部70は、ステレオ復調回路25、ソフトミュート回路26等に指示を送って、チャンネルセパレーション特性、ブレンド特性、ハイカット特性、ソフトミュート特性等の入出力特性の制御内容を変更する。例文帳に追加

When an adjacent station detection circuit 31 detects an IBOC station having a carrier frequency adjacent to a received frequency, a control section 70 transmits an instruction to a stereo demodulation circuit 25 and a soft mute circuit 26 or the like to revise the control contents of input/output characteristics such as a channel separation characteristic, a blend characteristic, a high-cut characteristic, and a soft mute characteristic. - 特許庁

流路形成部材6は、熱膨張係数が小さいガラス、セラミックス、合成樹脂等からなる素材をダイカットすることによって形成されており、流量検出素子7が接合される上面に、流体11の流通を可能にする流路用溝15と、温度検出素子7が設置される凸部16を有している。例文帳に追加

The passage forming member 6 is formed by die-cutting raw material comprising glass, ceramics, a synthetic resin or the like, having a small thermal expansion coefficient, and has a passage groove 15 for enabling passage of the fluid 11 and projecting parts 16 where the temperature detection element 7 is installed, on the upper face where the flow detection element 7 is joined. - 特許庁

各ラベルを記録する際に、記録媒体106のラベルイメージ301の記録領域外に、各ラベルに対応してマーク205を記録し、ダイカットする際に、このマーク205を検出し、その検出タイミングに応じて型抜きのタイミングを制御し、ラベルイメージが記録される範囲αにおける検出結果を無効としてマーク205のみを正しく検出する。例文帳に追加

When respective labels are recorded in a label manufacturing method, marks 205 are recorded correspondingly to respective labels outside a recording area of label images 301 of a recording medium 106, and when the die cutting is carried out, the marks 205 are detected and the die-cutting timing result on a range α on which the label images are recorded is nullified and only marks 205 are detected correctly. - 特許庁

(b)のオフ設定モードあるいは(c)のオン設定モードにおいて、設定値をインクリメントするアップキーあるいはデクリメントするダウンキーを操作したとき、オフ設定値>オン設定値のハイカットモードであるかオフ設定値<オン設定値のローカットモードであるかを、対応する設定値と交互表示する。例文帳に追加

In the OFF setting mode (b) or the ON setting mode (c), at the time of operating an up key for increasing the setting or a down key for decreasing it, whether it is the high cut mode of the OFF setting > the ON setting or the low cut mode of the OFF setting < the ON setting is alternately displayed with the corresponding setting. - 特許庁

サーマルヘッド32がプラテンローラ35に圧接されているときの圧接位置から第一リブ61の当接部64の搬送方向上流端までの距離Lは、ロールシート3A上のダイカットラベルの搬送方向下流端から隙間の中央までの距離と等しくなるように形成されている。例文帳に追加

A distance L from a pressure contact position when the thermal head 32 is held in pressure contact with a platen roller 35 to a conveyance direction upstream end of a contact part 64 of the first rib 61 is made equal to a distance from a conveyance direction downstream end of a die cut label on the roll sheet 3A to the center of a clearance. - 特許庁

接着剤層8が加熱されることにより、接着剤層8自体が柔らかくなることから、剥離材7と接着剤層8との界面の滑りが防止され、ダイカット部分の接着剤層8が十分に戻らずに膨らんだような状態となることや、そのように膨らんだ部分からエアが混入することを効果的に防止することができるようにする。例文帳に追加

Since the adhesive layer 8 itself is softened by heating, the slipping of the interface between a peeling material 7 and the adhesive layer 8 is prevented, so that the expansion of the adhesive layer 8 of a die cutting part without returning enough or air mixing from an expanded part can be prevented effectively. - 特許庁

原反Lに対し、シートFS側から外側切り込み11及び内側切り込み12を設けて接着用シートS形成するダイカット装置15と、内側切り込み12の内側に抜き取り用切り込み16を形成するととともに、内側切り込みで囲まれる不要シート部分S1を取り除くピックアップ装置17とを備えている。例文帳に追加

A die-cut device 15 is provided to form an adhesive sheet S by providing a raw sheet L with an outside cut 11 and an inside cut 12 from the sheet FS side, and a pick-up device 17 is provided to eliminate an unnecessary sheet part S1 surrounded by the inside cut by forming a punching cut 16 inside the inside cut 12. - 特許庁

例文

アクセサリ回路136は、この出力値に基づいて、検波回路124からの受信局信号の出力を遮断するミュート処理、受信局信号の高周波帯域成分の出力を遮断するハイカット処理、受信局信号の左右成分を混合して当該受信局信号に基づくステレオ再生をモノラル再生へ切り替える処理のいずれかを行う。例文帳に追加

On the basis of the output value, the accessory circuit 136 performs any one of mute processing for cutting off output of a reception station signal from a detection circuit 124; high-cut processing for cutting off output of a high frequency band component in the reception station signal, and processing for mixing right and left components of the reception station signal and switching stereo playback based on the relevant reception station signal to monaural playback. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS