1016万例文収録!

「ペルーの」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ペルーのに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ペルーのの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 187



例文

代表的なものとしてNAFTAの投資章があり、我が国の場合、二国間EPAの投資章や、日韓、日ベトナム、日カンボジア、日ラオス、日ウズベキスタン、日ペルー投資協定がこのタイプにあたる。例文帳に追加

As a typical investment chapter; there is NAFTA, and for Japan for these types are bilateral EPA Investment Chapter as well as Japan-South Korea, Japan-Vietnam, Japan-Cambodia, Japan-Laos, Japan-Uzbekistan and Japan-Peru Investment Agreements. - 経済産業省

幅広い丸頭部と細長い垂れ下がった枝がローズピンクの果物の一群が続く緑がかった花の魅力的な房にある小さなペルーの常緑植物例文帳に追加

small Peruvian evergreen with broad rounded head and slender pendant branches with attractive clusters of greenish flowers followed by clusters of rose-pink fruits  - 日本語WordNet

優先権を主張する者は,ペルーでの出願後3月以内に,最初の出願がなされた日と出願国を特定して優先権を主張する旨の明示の主張を行わなければならない。例文帳に追加

Any person wishing to avail himself of priority shall make an express declaration to that effect within a period of three months following the filing date of the subsequent application, specifying the date on which and the country in which the first application was filed. - 特許庁

TPP は、豪州、ブルネイ、チリ、マレーシア、NZ、ペルー、シンガポール、米国、ベトナム、の9か国の間で、2011 年11 月のホノルルAPEC までに協定の大まかな輪郭を固めることを目標に交渉が行われている。例文帳に追加

The TPP negotiations, which currently involve nine countries (Australia, Brunei, Chile, Malaysia, NZ, Peru, Singapore, the U.S., and Vietnam), have been underway, aiming to reach broad outlines of agreement by the November 2011 APEC summit in Honolulu. - 経済産業省

例文

国別では、成長率を大幅に低下させつつもプラスの成長を維持したのはウルグアイ、ボリビア、ペルーの3か国に止まり、その他諸国は軒並みマイナス成長に陥った(第1-2-5-46 図)。例文帳に追加

The data by country indicates that only three countries including Uruguay, Bolivia and Peru kept positive growth despite drastically slowing down its growth, while all other countries registered minus growth (see Figure 1-2-5-46). - 経済産業省


例文

1100年頃から530年代前半のスペインの征服まで持続した定刻を創設するために同胞に対する主導権を確立したペルーのクスコ・バレーに住んでいるケチュア族の小さなグループ例文帳に追加

the small group of Quechua living in the Cuzco Valley in Peru who established hegemony over their neighbors in order to create an empire that lasted from about 1100 until the Spanish conquest in the early 1530s  - 日本語WordNet

(l) ペルー又は他の国の法的通貨である硬貨若しくは紙幣を複製した標識,一般的に有価証券その他の流通証書,印章,印影,印紙又は課税印を複写した標識例文帳に追加

(l) reproduce coins or banknotes that are legal tender in the territory of the country, or of any country, securities and other negotiable instruments, seals, imprints, stamps or tax marks in general; - 特許庁

現在までに鉱工業品への輸入規制はおおむね撤廃されているが、農林水産品については、カナダ・メキシコ・チリ・ペルー等一部の国を除き規制の全面撤廃には至っていない。例文帳に追加

Although import control against mineral and industrial products has been almost eliminated so far, controls on agricultural and marine products have not been completely eliminated, except for such countries as Canada, Mexico, Chile and Peru. - 経済産業省

さらに、ブラジル、メキシコ、ベネズエラ、ペルーなどの諸国は、資源高で得た富を国内の貧困政策に投入し、貧困家庭への直接手当支給や最低賃金の引上げ措置を積極的に講じた。例文帳に追加

Furthermore, countries including Brazil, Mexico, Venezuela and Peru invested the gain received from the highly priced resources into the poverty management policy in the country. They took active measures such as the provision of direct allowance to poor families and raise of the minimum wage. - 経済産業省

例文

日本の鵜飼いより100年ほど古い時代、5世紀ごろ行われたと思われる鵜飼いの様子を記した土器がペルーのチャンカイ谷より出土し、リマ市にある天野博物館に収蔵品されている。例文帳に追加

An earthenware with a description of Ukai, which was estimated to be around the 5th century, a hundred years earlier than the age of Ukai in Japan, was excavated from the Chancay Valley in Peru and housed in the Amano Museum in Lima City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ロシア皇帝アレクサンドル2世による国際裁判は1875年6月に「日本側の措置は一般国際法にも条約にも違反せず妥当なものである」とする判決を出し、ペルー側の訴えを退けた。例文帳に追加

In June of 1875, the International Court held by Alexander ll, the Russian Czar, ruled that 'the measures taken by Japan were appropriate conforming to all international laws and treaties,' and he dismissed the appeal by Peru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(e) ペルー国内における日常会話や事業活動において関連の製品若しくはサービスを示すものとして一般的又は日常的に使用されている標識若しくは用語のみから成る標識例文帳に追加

(e) consist solely of a sign or phrase that in everyday language or in business practice within the country is a common or the usual designation of the goods or services concerned; - 特許庁

メキシコ、ブラジル、アルゼンティン、チリ、ペルー(第2―3―3図)等の中南米諸国は、1970年代を通じて財政支出の拡大により急速な工業化を進め、財政不足分を先進国からの借入という形で資金を調達した。例文帳に追加

Mexico, Brazil, Argentina, Chile, Peru (Fig.2.3.3) and other Latin American countriesengaged in swift industrialization in the 1970s based on expanded fiscal spending, procuringcapital from abroad in the form of loans from developed countries to cover fiscal shortfalls. - 経済産業省

14 日本、米国、カナダ、豪州、ニュージーランドの先進5 エコノミーに加えて、シンガポール、チリ、中国香港、ペルー、メキシコ、韓国、マレーシア、チャイニーズ・タイペイの8途上エコノミーが自発的に評価に参加。例文帳に追加

14 In addition to the five advanced economies of Japan, United States of America, Canada and New Zealand, the eight developing economies of Singapore, Chile, Hong Kong China, Peru, Mexico, Korea, Malaysia and Chinese Taipei voluntarily participated in the evaluation. - 経済産業省

また中国も、2010 年2 月にスイスとの間でFTAの共同研究を開始、2010年3 月にペルーとのFTAを発効するなど、FTAに対する積極的な動きを見せている(第3-2-3-3図)。例文帳に追加

Even in China, a joint FTA study began with Switzerland in February 2010. The FTA with Peru will go into effect in March 2010 and is showing signs of active movement (see Figure 3-2-3-3). - 経済産業省

ペルーは近年高い経済成長率(2009 年まで11 年連続プラス成長を維持)を達成しており、貿易額ベースで約44%(2009 年)が有税となっている関税の削減等を通じて、成長市場との経済連携の強化が期待される。例文帳に追加

Peru has achieved high economic growth in recent years (maintaining growth for 11 consecutive years till 2009). Through measures such as reduction of the 44% tariff (in 2009 on a trade value basis), Japan can hope to strengthen its economic partnership with this growing market. - 経済産業省

上記の体制の下で我が国は、2012 年 1 月から TPP交渉参加に向けた各国との協議を行い、これまでにベトナム、ブルネイ、ペルー、チリ、シンガポール、マレーシアからは交渉参加に関して基本的な支持を得た。例文帳に追加

Under the above-mentioned structure, Japan, since January 2012, has been engaging in consultations with countries concerned toward participation in TPP negotiations, and until now, has basically received support from Vietnam, Brunei, Peru, Chile, Singapore and Malaysia with respect to participation in negotiations. - 経済産業省

インカ族が約四百年前にスペイン人に征服されたとき、少数のインカ族がクスコを去ってペルーの中心部にあるマチュピチュに行った。例文帳に追加

When the Incas were conquered by the Spanish about four hundred years ago, some of the Incas left Cuzco and went to Machu Picchu in the heart of Peru. - Tatoeba例文

インカ族が約四百年前にスペイン人に征服されたとき、少数のインカ族がクスコを去ってペルーの中心部にあるマチュピチュに行った。例文帳に追加

When the Incas were conquered by the Spanish about four hundred years ago, some of the Incas left Cuzco and went to Machu Picchu in the heart of Peru.  - Tanaka Corpus

またマリア・ルス号事件でペルー政府が国際法廷に対し日本を提訴した件で、露帝アレクサンドル2世が調停に乗り出したことから、サンクトペテルブルクでの裁判に臨んで勝訴を得た。例文帳に追加

Also, when the government of Peru appealed to an international court against Japan in the Maria Luz Incident, Russian Emperor Alexander II went into arbitration and so ENOMOTO attended the trial in Saint Petersburg in which Japan won the case.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に、国策として海外への移民を奨励して、ブラジルやアメリカ合衆国、ペルー、カナダ、ハワイ、メキシコ、アルゼンチン、パラグアイなどに多数の移民が渡った。例文帳に追加

Moreover, the empire encouraged emigration to foreign countries as a national policy, sending many immigrants to Brazil, the United States of America, Peru, Canada, Hawaii, Mexico, Argentina, Paraguay and other countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ペルー所轄当局は,必要と判断する場合は,通知を与え通知日から3月以内に優先権の基礎となる出願の翻訳文を提出するよう出願人に要求することができる。例文帳に追加

The competent office may require the applicant to submit, within a period of three months following the relevant notification, a translation of the application on the basis of which he is claiming priority, where such a translation is considered necessary. - 特許庁

逐次入力されるホールアウト後のプレイヤーのスコア結果をリアルタイム表示でき、コンペルームで待機しているプレイヤーに余興として提供する。例文帳に追加

To display the score results of players after hole-out, which are successively input, in real-time, and to provide the results to the players waiting in a competition room as entertainment. - 特許庁

この結果、ペルー(2009 年4 月)、アルゼンチン(同年8 月)、チリ(同年9 月)、ベネズエラ(同年10 月)、エクアドル(2010 年3 月)、コスタリカ(2010 年5 月)が本方式の採用を決定し、現在、本方式採用国は、中南米7 か国となっている。例文帳に追加

As a result, Peru (April 2009) and Argentina (August 2006), Chile (September 2005), Venezuela (October 2002), Ecuador (March 2010), Costa Rica (May 2010) decided to adopt the currently proposed system, currently 7 Latin American countries have adopted the system. - 経済産業省

韓国はペルーやコロンビア等の新興国との交渉に加え、米国やEUといった先進国とも、必要な国内対策等を講じながら取組を進めている。例文帳に追加

In addition to South Korea's negotiations with other emerging countries, such as Peru and Colombia, and even developed countries like U.S. and EU, it has been promoting efforts while taking necessary measures in domestic matters. - 経済産業省

※2 2010年の評価対象エコノミー:日本、米国、カナダ、豪州、ニュージーランド、シンガポル、チリ、中国香港、ペルー、メキシコ、韓国(下線は評価に自発的に参加する途上エコノミー例文帳に追加

*2. Economies subject to Bogor Goals assessment in 2010 include: Japan; United States; Canada; Australia; New Zealand; Singapore; Chile; Hong Kong, China; Peru; Mexico; Korea (Underlined economies denote developing economies which voluntarily participate to be assessed.) - 経済産業省

また、中南米諸国の多くは過去に年率100%のインフレを経験しており、アルゼンチンやブラジル、ペルーに至っては年率1,000%を超えるハイパーインフレを経験してきた。例文帳に追加

In addition, many Latin American countries have experienced an annual inflation rate of 100% in the past. Argentina, Brazil and Peru have experienced hyper inflation with an annual rate of over 1,000%. - 経済産業省

この企業はスペインに本拠を置く通信会社であり、欧州とともに中南米諸国(ブラジ ル、アルゼンチン、チリ、ペルー、コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、その他中米諸国)にも事業 展開している。例文帳に追加

This company is a communication company based in Spain and has developed its business for Central and South America (Brazil, Argentina, Chile, Peru, Colombia, Venezuela, Ecuador and other Central American countries) as well as Europe and the U.S. - 経済産業省

米国とは、2006年4月及び同年11月、ペルー及びコロンビアがFTAに署名、エクアドルは、2006年5月の米国石油企業との参入契約破棄問題を巡り交渉が中断している。例文帳に追加

In April and November of 2006, Peru and Colombia signed FTAs with the Unites States. However, Ecuador's negotiations with the Unites States have been interrupted due to the cancellation of an entry agreement with a United States petroleum company, which occurred in May 2006. - 経済産業省

戦間期に先進経済との格差を縮めていく兆候が見られた旧ソヴィエト連邦と アルゼンティン、ヴェネズエラ、ウルグァイ、チリ、 ペルー等の南米諸国である。例文帳に追加

These included the Soviet Union, Argentina, Venezuela, Uruguay, Chile, Peru and other South American nations, which had shown signs of catching up with the developed countries in the inter-war period. - 経済産業省

さらに、2008 年11 月にペルーで開催されたAPEC首脳会議において、金融危機の状況を踏まえ、麻生総理大臣から各国首脳に対し、「アジア貿易保険ネットワーク」として協力関係を構築することを提唱した。例文帳に追加

Furthermore, at the APEC Leaders Meeting held in Peru in November 2008, Prime Minister Aso called for the leaders of other countries to establish the Asia-Pacific Trade Insurance Network for regional cooperation in dealing with the financial crisis. - 経済産業省

今年次総会の議長に選ばれましたことに御礼申し上げるとともに、過去1年間議長を立派に務められてこられましたペルー国総務に対し敬意を表します。例文帳に追加

I would also like sincerely to thank all the Governors for electing me Chairman of the Annual Meeting and would like to take this opportunity to recognize the Governor for Peru for his capable leadership over the past year.  - 財務省

ペルーが締約国となっている国際協定及び条約によって認められた優先権は,それらにおいて定められている期間内に主張しなければならない。出願の公告がなされた後は,優先権主張を行うことはできない。例文帳に追加

The rights of priority recognized by international agreements and treaties to which Peru is party shall be claimed within the period laid down in the agreement or treaty concerned. No priority claim shall be entertained after publication of the application. - 特許庁

この4ヶ国に加えて、現在は米国、豪州、ペルー、ベトナムが参加を表明しており、本年3 月には8ヶ国による第1 回交渉会合が開催された。例文帳に追加

In addition to these four countries currently; the U.S., Australia, Peru, and Vietnam expressed interest in participation and in March this year, the 1st first negotiation meeting by these eight countries was held. - 経済産業省

1969年に発効したアンデス地域統合協定を1996年に改組して設立されたアンデス共同体は、コロンビア、ペルー、ボリビア、エクアドルの4ヶ国で構成される関税同盟である。例文帳に追加

The Andean Community, established in 1996 by a reorganization of the Andean Subregional Integration Agreement (which came into effect in 1969), is a customs union consisting of four countries: Colombia, Peru, Bolivia, and Ecuador. - 経済産業省

また、ペルーとの交渉は実質合意しており、パキスタン、スリランカ、カナダとは交渉中、エジプト、中国、GCC(湾岸協力会議)とは交渉開始に合意している。例文帳に追加

The negotiation between Singapore and Peru is substantially completed, negotiations are underway between Singapore and Pakistan, Sri Lanka, and Canada, and it agreed to commence negotiations with Egypt, China, and the GCC. - 経済産業省

特許可能性判断との関係において,ペルーでの特許出願日の前1年以内又は,優先権が主張される場合は,優先日の前1年以内になされた特許内容の開示は,その開示が次の何れかに該当する場合は考慮に入れられない。例文帳に追加

For the purposes of determining patentability, no account shall be taken of disclosure of the contents of the patent within the year preceding the filing date of the application in the country or within the year preceding the date of priority, if claimed, provided that the said disclosure is due to: - 特許庁

また、その他中南米新興国の2009 年から2020 年に向けた動きでは、10%以上の人口の伸びもあり、メキシコ、アルゼンチン、ペルーにおいて2020 年に中間層人口の割合が各々、約64%、約71%、約68%、富裕層は各々、約33%、約15%、約11%となることが想定される。例文帳に追加

As for other Central and South America's emerging economies, the population will grow by more than10% during the period between 2009 and 2020. Mexico, Argentine and Peru are anticipated that the middle-income population ratio accounts for approximately 64%, 71% and 68% respectively, and the high-income population ratio accounts for approximately 33%, 15% and 11% respectively. - 経済産業省

複数の者が,互いに独立の立場で同一の発明を行った場合は,特許権は,当該発明に関してペルーで最初に特許出願を行った者又は最先の優先日を備える者,若しくはその権原承継人に付与される。例文帳に追加

Where two or more persons have made the same invention independently of each other, the patent shall be granted to the person, or the person's successor in title, who files the first application in respect of it or who claims the earliest priority date. - 特許庁

我が国の最近の動きとしては、ペルー(2009 年12月発効)、ウズベキスタン(2009 年9 月)との間で投資協定を締結、サウジアラビアとの投資協定は2008年に実質的に合意に至っており、署名に向けて作業中、クウェート、アンゴラ、コロンビア、カザフスタンとの間で投資協定の交渉を行っているところである。例文帳に追加

Recent moves in Japan, Peru (effective December 2009), Uzbekistan (September 2009) signed an investment agreements, with Saudi Arabia has reached agreement in effect in 2008, working towards signing are, Kuwait, Angola, Colombia, and Kazakhstan. - 経済産業省

また、製品のラベリング要件に関しては、単なる「イワシ(Sardine)」と表示できるのはヨーロッパマイワシのみであり、ペルー産マイワシを含むその他の20種類のマイワシについては、国名や地域、種名等を併記した「○○イワシ(Sardine)」と表示すべきことを定めている。例文帳に追加

However, under that standard, only the European sardine can be labelled simply as "sardines". The other 20 species, including the Peruvian sardine, can be labelled as "sardines" only if the name "sardine" is qualified by a country, geographic area or species reference, for example, "X sardines". - 経済産業省

本法が別段の要件を定めている場合を除いて,産業財産に関する行為の登録を受けるには,当該行為に公証人の認証ある署名の付された私的証書による証明が伴えば足りる。文書が外国で作成される場合は,ペルー領事館員の認証を受けなければならない。例文帳に追加

For the registration of any act relating to industrial property, provided that the Law does not require a stricter formality, it shall be sufficient for it to be evidenced in a private deed and for the signatures to have been authenticated by a notary. Where the document has been executed abroad, it shall be authenticated by a Peruvian consular official. - 特許庁

原産地名称は,ペルー国内の或る地域若しくは場所の名を使用した名称であって,その地域若しくは場所で発しかつ固有の品質若しくは特徴が当該地域又は場所に特有な自然的及び人的要因に帰せられるような商品を指定するのに使用される名称として定義される。例文帳に追加

Appellation of origin shall be understood to mean an appellation that uses the name of a region or geographical location within the country that serves to designate a product originating therein the quality or characteristics are exclusively or essentially attributable to the natural and human factors specific to the said region or location. - 特許庁

4か国のFTAは、原則として2015年までに100%の関税を撤廃するという高いレベルの自由化を指向し、サービス、知的財産保護制度、協力等の幅広い項目を備えており、米国、豪州、ペルー及びベトナムがTPPへの参加を表明している。例文帳に追加

The FTA of the four countries targets high level of trade liberalization aiming to abolish 100% of tariff by 2015 and facilitates a large area of agendas such as service, intellectual property protection and ooperation. So far, the U.S., Australia, Peru and Vietnam declared their participation in TPP. - 経済産業省

これらの規定のうち、①一般規定は、途上国一般を対象国とする一方、⑤ドラッグ・アレンジメントは、ボリビア、コロンビア、コスタリカ、エクアドル、エルサルバトル、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、パキスタン、パナマ、ペルー及びベネゼエラの12ヶ国のみを対象国としている。例文帳に追加

Among these arrangements, the general arrangements (i) are for developing countries in general, while the drug arrangement (v) is applicable only to the following twelve countries: Bolivia, Colombia, Costa Rica, Ecuador, El Salvador, Guatemala, Honduras, Nicaragua, Pakistan, Panama, Peru, and Venezuela. - 経済産業省

このグループは,5先進エコノミー(豪州,カナダ,日本,ニュージーランド,米国)及び自ら進んで2010年の評価の対象に加わった8途上エコノミー(チリ,中国香港,韓国,マレーシア,メキシコ,ペルー,シンガポール,チャイニーズ・タイペイ)を含む。例文帳に追加

This group includes the five industrialized economies (Australia, Canada, Japan, New Zealand, and the United States) and the eight developing economies which volunteered to be assessed in 2010 (Chile; Hong Kong, China; Korea; Malaysia; Mexico; Peru; Singapore; and Chinese Taipei).  - 経済産業省

〔2〕NIEs やASEAN がいち早く経済開放を推し進めることにより高成長を果たす中、チリ・メキシコ・ペルー等の新興国が貿易・投資の自由化や市場メカニズムの導入へと経済政策を転換させ、その中でFTA/EPA を活用する戦略を採ったこと、さらに、例文帳に追加

[2] While NIEs and ASEAN have achieved high economic growth by opening up their markets ahead of other countries, emerging economies, such as Chile, Mexico and Peru, have changed their economic policies, liberalizing trade and investment and introducing market mechanisms. In doing so, they have adopted the strategy of utilizing FTAs /EPAs; - 経済産業省

NIEsや ASEANがいち早く経済開放を推し進めることにより高成長を果たす中、チリ・メキシコ・ペルー等の新興国が貿易・投資の自由化や市場メカニズムの導入へと経済政策を転換させ、その中で EPA/FTA を活用する戦略を採ったこと例文帳に追加

while NIEs and ASEAN were achieving a high rate of growth at a fast pace through promotion of economic liberalization, emerging countries including Chile, Mexico and Peru strategically used EPA/FTA as a means to shift their economic policies toward liberalization of trade and investment as well as introduction of market mechanism - 経済産業省

対外共通関税については、4段階の新対外共通関税を2004年までに適用する予定であったが、加盟国間の利害の不一致及びコロンビア、ペルー、エクアドルの対米FTA交渉により一時議論が停滞し、2007年1月31日まで発効を停止することが合意されている。例文帳に追加

Under CAN, a new common external tariff with four levels was planned to be applied by 2004, but the discussion in respect thereof has temporarily stagnated due to conflicting interests among the member countries, and due to Colombia, Peru, and Ecuador conducting FTA negotiations with the United States. - 経済産業省

例文

TPPは、原則として2015 年までに100%の関税を撤廃するという高いレベルの自由化を指向したFTAであり、サービス、知的財産保護制度、協力等の幅広い項目を備えており、昨年来、米国、豪州、ペルー及びベトナムがTPPへの参加を表明している。例文帳に追加

TPP is an FTA with a high-level liberalization goal to reduce all trade tariffs to zero by 2015, in principle, covering all the mainstay areas of services, intellectual property protection, and cooperation. Since last year, the United States, Australia, Peru and Vietnam announced that they would be joining the TPP. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS