1016万例文収録!

「三益」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 三益に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

三益の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1242



例文

2 内閣総理大臣は、前項に定める審査の基準に照らし公上必要があると認めるときは、その必要の限度において、第条第一項の免許に条件を付し、及びこれを変更することができる。例文帳に追加

(2) The Prime Minister may, when and to the extent that he/she finds it necessary for the public interest in light of requirements for examination prescribed in the preceding paragraph, impose conditions on the license referred to in Article 3, paragraph (1) or change them.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が、過去二年以内において、社員の名簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(v) The Requestor has, within the past two years, informed a third Party of any fact obtained by investigating or copying the members list for material gain.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の承認申請書には、定款、貸借対照表、損計算書、次条第一項第号に該当しないことを誓約する書面その他内閣府令で定める書類を添付しなければならない。例文帳に追加

(2) The written application for approval set forth in the preceding paragraph shall be attached with the articles of incorporation, the balance sheet, the profit and loss statement, a document containing a pledge that the application does not fall under paragraph (1), item (iii) of the following Article, and other documents specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百二十九条 次に掲げる事項に関し、不正の請託を受けて、財産上の利を収受し、又はその要求若しくは約束をした者は、五年以下の懲役又は五百万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 329 (1) Any person who, concerning the following matters, has accepted, or requested or promised a property benefit based on an unlawful request shall be punished by imprisonment with work for not more than five years or a fine of not more than five million yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十条 共同の利を有する多数の者で前条の規定に該当しないものは、その中から、全員のために原告又は被告となるべき一人又は数人を選定することができる。例文帳に追加

Article 30 (1) A number of persons who share common interests and do not fall under the provision of the preceding Article may appoint, from among them, one or more persons as parties to stand as plaintiffs or defendants on behalf of all.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第五十条 日本銀行は、各事業年度の損計算上剰余金を生じたときは、当該剰余金の額の百分の五に相当する金額を、準備金として積み立てなければならない。例文帳に追加

Article 53 (1) The Bank of Japan shall reserve, as a reserve fund, five-hundredths of the surplus resulting from the settlement of profits and losses for each business year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 要介護認定又は要支援認定に関する処分に対する審査請求の事件は、公を代表する委員のうちから、保険審査会が指名する人をもって構成する合議体で取り扱う。例文帳に追加

(2) A case of an application for examination regarding an action concerning Certification of Needed Long-Term Care or Certification of Needed Support shall be administered by a council consisting of three members selected for appointment to the Certification Committee for Insurance from among members representing the public interest.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 特定目的会社が取締役以外の者との間において特定目的会社と当該取締役との利が相反する取引をしようとするとき。例文帳に追加

(iii) when the Specific Purpose Company is to carry out any transaction with any person other than a director that results in a conflict of interests between the Specific Purpose Company and the director.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 取締役が第八十条第一項の規定に違反して同項第一号の取引をしたときは、当該取引によって取締役又は第者が得た利の額は、前項の損害の額と推定する。例文帳に追加

(2) If a director has carried out a transaction set forth in Article 80(1)(i) in violation of Article 80(1), the amount of profit obtained by the director or a third party as a result of said transaction shall be extrapolated as the amount of the damages under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 原委託者は、その信託した特定資産に係る受証券に関する有価証券届出書等に記載すべき重要な事項につき、受託信託会社等に告知しなければならないこと。例文帳に追加

(iii) the fact that the Originator must notify the Fiduciary Trust Company, etc. of any important matters to be stated in the Securities Registration Statements, etc. of Beneficiary Certificates pertaining to the Specified Assets which he/she has placed in trust; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 信託法第四章第節(二人以上の受者による意思決定の方法の特例)の規定は、特定目的信託については、適用しない。例文帳に追加

(3) The provisions of Chapter IV, Section 3 (Special Provisions on Decision-Making Methods Involving Two or More Beneficiaries) of the Trust Act shall not apply to a Specific Purpose Trust.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 当該請求を行う受証券の権利者が、当該特定目的信託による資産の流動化に係る業務と実質的に競争関係にある事業を営み、又はこれに従事する者であるとき。例文帳に追加

(iii) when the Beneficiary Certificate Holder making said request is a person who carries out or engages in a business that is, substantively, in a competitive relationship with business pertaining to the Securitization of Assets through the Specific Purpose Trust;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の権利者集会の決議は、受証券の権利者の全員一致をもって行う。この場合において、第二百四十四条第項の規定は、適用しない。例文帳に追加

(2) The resolution at a Beneficiary Certificate Holders' Meeting set forth in the preceding paragraph shall be made by the unanimous consent of the Beneficiary Certificate Holders. In this case, the provisions of Article 244(3) shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 法令若しくは定款の規定又は資産流動化計画の定めに違反して、利の配当、第百十五条第一項の金銭の分配又は特定出資若しくは優先出資の消却を行ったとき。例文帳に追加

(iii) when the person, in violation of laws and regulation, the provisions of the articles of incorporation, or the Asset Securitization Plan, effects a distribution of profits, a distribution of monies under Article 115(1), or the cancellation of Specified Equity or Preferred Equity; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十条 再生手続開始後の原因に基づいて生じた財産上の請求権(共債権、一般優先債権又は再生債権であるものを除く。)は、開始後債権とする。例文帳に追加

Article 123 (1) A claim on property arising from a cause that has occurred after the commencement of rehabilitation proceedings (excluding one that is a common benefit claim, claim with general priority or rehabilitation claim) shall be a post commencement claim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の場合において、犯人又は情を知った第者が受けた財産上の利は、没収する。その全部又は一部を没収することができないときは、その価額を追徴する。例文帳に追加

(3) In case of para. (1), the property benefits received by the criminal or third parties who know the circumstances shall be confiscated. When the property benefits, in part or in whole, are unable to be confiscated, then a sum of money equivalent to the benefits value shall be collected.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該外国倒産処理手続について第章の規定により援助の処分をすることが債権者の一般の利に適合すると認められること。例文帳に追加

(ii) rendering a disposition of assistance for the foreign insolvency proceedings under the provisions of Chapter III is found to conform to the common interests of creditors; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収の規制等に関する法律(平成十一年法律第百十六号)の一部を次のように改正する。例文帳に追加

Article 4 A part of the Act for Punishment of Organized Crimes, Control of Crime Proceeds and Other Matters (Act No. 136 of 1999) shall be revised as follows.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 利用目的を本人に通知し、又は公表することにより本人又は第者の生命、身体、財産その他の権利利を害するおそれがある場合例文帳に追加

(i) Cases in which notifying the person of the Purpose of Utilization or publicly announcing it are likely to harm the life, body, property, or other rights or interests of the person or a third party  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十八条 給付対象捕虜等、捕虜代表又は利保護国代表は、防衛省令で定めるところにより、第七十条第二項に規定する給付金台帳を閲覧することができる。例文帳に追加

Article 78 The prisoners of war, etc. as benefit recipients, prisoners' representatives, or representatives of protecting powers may inspect the ledger for benefits prescribed in the paragraph (2) of Article 73, as provided for by an Ordinance of the Ministry of Defense.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 前二号のいずれにも該当しない業務であって、受者の保護に支障を生ずることがないと認められるものとして内閣府令で定めるもの例文帳に追加

(iii) business not falling under either of the preceding two items which is specified by a Cabinet Office Ordinance as being found not to interfere with the protection of the beneficiaries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 当該信託の受権に対する投資事業に係る匿名組合契約を受託者と同一の会社集団に属さない者との間で締結すること。例文帳に追加

(iii) the act of concluding a Silent Partnership Agreement pertaining to business related to investment in a beneficial interest in said trust with a person who does not belong to the same Company Group as the trustee; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第項第二号の資本金の額が委託者又は受者の保護のため必要かつ適当なものとして政令で定める金額に満たない法人例文帳に追加

(ii) a juridical person whose amount of stated capital under paragraph (3)(ii) is less than the amount specified by a Cabinet Order as necessary and appropriate for the protection of settlors or beneficiaries;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十五条 前条第七号の場合において、犯人又は情を知った第者が受けた財産上の利は、没収する。その全部又は一部を没収することができないときは、その価額を追徴する。例文帳に追加

Article 95 In the case of item (vii) of the preceding Article, property benefits obtained by an offender or a knowing third party shall be confiscated. When such property benefits cannot be confiscated in whole or in part, a value equivalent thereto shall be collected.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 死刑確定者は、居室外においても、第十二条第一項に定める処遇の原則に照らして有と認められる場合を除き、相互に接触させてはならない。例文帳に追加

(3) No inmates sentenced to death shall be permitted to make mutual contacts even in the outside of the inmate's room, except where deemed advantageous in light of the principle of treatment prescribed in paragraph (1) of Article 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十七条 留置業務に従事する職員は、被留置者が審査の申請等又は苦情の申出をしたことを理由として、その者に対し不利な取扱いをしてはならない。例文帳に追加

Article 237 A staff member who engages in the affairs of the detention shall not treat detainees adversely for the reason of filing claim for review, etc. or complaints.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十条 海上保安留置担当官は、海上保安被留置者が審査の申請等又は苦情の申出をしたことを理由として、その者に対し不利な取扱いをしてはならない。例文帳に追加

Article 283 No coast guard detention officer shall treat coast guard detainees adversely for the reason of filing claim for review, etc. or complaints.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 株主の権利の行使に関し、株式会社又はその子会社の計算において第一項の利を自己又は第者に供与することを同項に規定する者に要求した者も、同項と同様とする。例文帳に追加

(3) The provisions of paragraph (1) shall also apply to a person who has requested the person prescribed in that paragraph to give to him/her or a third party the benefits set forth in that paragraph on the account of a Stock Company or its Subsidiary Company in relation to the exercise of a right of a shareholder.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 支配人が前項の規定に違反して同項第二号に掲げる行為をしたときは、当該行為によって支配人又は第者が得た利の額は、会社に生じた損害の額と推定する。例文帳に追加

(2) If a manager commits any act listed in item (ii) of the preceding paragraph in violation of the provisions of that paragraph, the amount of the profit obtained by the manager or any third party as a result of such act shall be presumed to be amount of the damage suffered by the Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 代理商が前項の規定に違反して同項第一号に掲げる行為をしたときは、当該行為によって代理商又は第者が得た利の額は、会社に生じた損害の額と推定する。例文帳に追加

(2) If a Commercial Agent commits any act listed in item (i) of the preceding paragraph in violation of provisions of that paragraph, the amount of the profit obtained by the Commercial Agent or any third party as a result of such act shall be presumed to be amount of the damage suffered by the Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が、過去二年以内において、株主名簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(v) The Requestor is a person who has reported facts, knowledge of which was acquired by inspecting or copying the shareholder registry, to third parties for profit in the immediately preceding two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 請求者が新株予約権原簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報するため請求を行ったとき。例文帳に追加

(iv) The Requestor made the request in order to report facts to third parties for profit, knowledge of which may be acquired by inspecting or copying the Share Option registry; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が、過去二年以内において、新株予約権原簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(v) The Requestor is a person who has reported facts. Knowledge of which was acquired by reviewing or copying the Share Option registry, to third parties for profit in the immediately preceding two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 株式会社が取締役の債務を保証することその他取締役以外の者との間において株式会社と当該取締役との利が相反する取引をしようとするとき。例文帳に追加

(iii) If a Stock Company intends to guarantee debts of a director or otherwise to carry out any transactions with a person other than the director that results in a conflict of interests between the Stock Company and such director.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 請求者が会計帳簿又はこれに関する資料の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報するため請求したとき。例文帳に追加

(iv) The Requestor makes the request in order to report facts which he/she may learn by inspecting or copying the account books or materials relating thereto to third parties for profit; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が、過去二年以内において、会計帳簿又はこれに関する資料の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(v) The Requestor is a person who has reported facts which he/she learned by inspecting or copying the account books or materials relating thereto to third parties for profit during the last two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該請求を行う者が社債原簿の閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報するため請求を行ったとき。例文帳に追加

(ii) The person who made such request, made the request in order to report the fact which he/she may learn by reviewing or copying the bond registry to third parties for profit; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十六条 委託者又は受者は、受託者に対し、信託事務の処理の状況並びに信託財産に属する財産及び信託財産責任負担債務の状況について報告を求めることができる。例文帳に追加

Article 36 A settlor or beneficiary may request that a trustee to report on the processing status of trust administration as well as the status of property that belongs to the trust property and the obligation covered by the trust property.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十八条 受者は、受託者に対し、次に掲げる請求をすることができる。この場合においては、当該請求の理由を明らかにしてしなければならない。例文帳に追加

Article 38 (1) A beneficiary may make the following requests to a trustee. In this case, in making such a request, the reasons therefor shall be specified:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が前項の規定による閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報するため請求したとき。例文帳に追加

(v) where the requester has made the request in order to inform a third party, for profit, of any fact that the requester may learn by way of inspecting or copying documents or any other object under the provisions of the preceding paragraph; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 請求者が、過去二年以内において、前項の規定による閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(vi) where the requester has informed a third party, for profit, of any fact that the requester has learned by way of inspecting or copying documents or any other object under the provisions of the preceding paragraph within the past two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 請求者が、過去二年以内において、前項の規定による開示によって知り得た事実を利を得て第者に通報したことがあるものであるとき。例文帳に追加

(vi) where the requester has informed a third party, for profit, of any fact that the requester learned by way of the disclosure under the provisions of the preceding paragraph within the past two years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 受託者が二人以上ある信託においては、第者の意思表示は、その一人に対してすれば足りる。ただし、受者の意思表示については、信託行為に別段の定めがあるときは、その定めるところによる。例文帳に追加

(7) In the case of a trust with two or more trustees, it shall be sufficient for a third party to make a manifestation of intention to any one of them; provided, however, that if the terms of trust otherwise provides for manifestation of intention by a beneficiary, such provisions shall prevail.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十四条 受権の譲渡は、譲渡人が受託者に通知をし、又は受託者が承諾をしなければ、受託者その他の第者に対抗することができない。例文帳に追加

Article 94 (1) The assignment of a beneficial interest may not be duly asserted against a trustee or any other third party unless the assignor gives notice of the assignment to the trustee or the trustee acknowledges the same.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十条 信託行為においては、受者が現に存しない場合に信託管理人となるべき者を指定する定めを設けることができる。例文帳に追加

Article 123 (1) Provisions may be established in terms of trust to designate a person who is to be the trust caretaker in cases where there is no beneficiary at the time in question.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十一条 信託行為においては、受者が現に存する場合に信託監督人となるべき者を指定する定めを設けることができる。例文帳に追加

Article 131 (1) Provisions may be established in the terms of trust to designate a person who is to be the trust supervisor in cases where there is a beneficiary at the time in question.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十六条 委託者の地位は、受託者及び受者の同意を得て、又は信託行為において定めた方法に従い、第者に移転することができる。例文帳に追加

Article 146 (1) The status of a settlor may be transferred to a third party with the consent of the trustee and the beneficiary or by the method specified by the terms of trust.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 請求者が前項の規定による閲覧又は謄写によって知り得た事実を利を得て第者に通報するため請求を行ったとき。例文帳に追加

(v) where the requester has made the request in order to inform a third party, for profit, of any fact that the requester may learn by way of inspecting or copying documents or any other object under the provisions of the preceding paragraph; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第百八十五条第二項の定めのある受権に関する前項の規定の適用については、同項中「受託者」とあるのは、「受託者その他の第者」とする。例文帳に追加

(2) For the purpose of the application of the provisions of the preceding paragraph with regard to a beneficial interest subject to the provisions set forth in Article 185, paragraph (2), the phrase "trustee" of the same paragraph shall be deemed to be replaced with "trustee or any third party."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 受者の定めのない信託に係る信託の変更については、第百四十九条第二項第一号及び第項第二号の規定は、適用しない。例文帳に追加

(3) With regard to a modification of a trust in the case of a trust with no provisions on the beneficiary, the provisions of Article 149, paragraph (2), item (i) and paragraph (3), item (ii) shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS