1016万例文収録!

「何様式」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 何様式に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

何様式の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 180



例文

現代の生活様式・多様化の中で疎遠がちになりつつある故人との時間を共有でき使用できる機能により、時でも・処でも・手軽に身近に置け、且つ管理しやすい形状にしたものである。例文帳に追加

The corpse ash clock tower can be lightly placed close to a person at anywhere at any time by the function capable of sharing a time with the dead while tending to be estranged from a present life style/diversity and is in a shape to be easily managed. - 特許庁

人も,様式TM-54により,登録官に対して,第4附則におけるれか1類に分類された指定商品又はサービスに関して調査をさせるよう請求し,当該請求に関する商標に類似するらかの商標が登録されているか否かを確認して貰うことができる。例文帳に追加

Any person may request the Registrar, in Form TM-54 to cause a search to be made in respect of a trade mark relating to specified goods or services classified in any one class in the Fourth Schedule to ascertain whether any trade mark is on record which resembles the trade mark in respect of which the request is made. - 特許庁

古浄瑠璃時代にはその人の名を付して某節と呼ばれていたように、浄瑠璃の流派は多分に個性的な名人芸の代名詞として行われ、決してそれがひとつの様式として後代に受け継がれる性格のものではなかった。例文帳に追加

As is clear from the fact that they were referred to with the names of individuals attached to the days of old Joruri, various schools of Joruri were synonymous with the masterly performances of individuals instead of the ones to be inherited as patterns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人形を飾る山笠の飾り方の様式について、その特徴をもった山笠の発祥地とされる地区名を冠して、々系の山笠と称されることがある。例文帳に追加

In terms of the styles for decorating a yamakasa with dolls, a yamakasa may be called 'XX-kei Yamagata' (XX Group Yamagata) where 'XX' refers to the name of a place which is believed to be the origin of a type of yamakasa with particular features.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本規則に基づいてらかの事項に関して手数料の納付を必要とするときは,それに対する申請書,請求書,又は申立書の様式には,所定の手数料を添えなければならない。例文帳に追加

Where in respect of any matter, a fee is required to be paid under the rules, the form of the application or the request or the petition thereof shall be accompanied by the prescribed fee. - 特許庁


例文

第133条 (1)に基づく登録官による予備的助言の申請は,第4附則におけるれか1類内に含まれた商品又はサービスに関して,様式 TM-55により,商標の表示3通を添付して,これをしなければならない。例文帳に追加

An application for preliminary advice by the Registrar under sub-section (1) of section 133 shall be made in Form TM-55 in respect of any goods or services comprised within any one class in the Fourth Schedule, accompanied by three representations of the trade mark. - 特許庁

第154条 (2)に基づく条約国からの,れか1類に含まれる指定商品又はサービスについての商標登録出願は,様式TM-2によりしなければならない。例文帳に追加

An application to register a trade mark under sub-section (2) of section 154 for a specification of goods or services included in any one class from a convention country shall be made in Form TM-2. - 特許庁

第154条 (2)に基づく条約国からの,れか1類に含まれる指定商品又はサービスについて団体標章を登録する第63条 (1)に基づく出願は,様式 TM-64 によりしなければならない。例文帳に追加

An application under section 63 (1) to register a collective trade mark for a specification of goods or services in any one class from a convention country under sub-section (2) of Section 154 shall be made in Form TM-64. - 特許庁

れか1類に含まれる指定商品又はサービスについて証明商標を登録する第71条に基づく出願は,様式TM-4によりしなければならない。例文帳に追加

An application under section 71 to register a certification trade mark for a specification of goods or services included in any one class shall be made in Form TM-4. - 特許庁

例文

第154条 (2)に基づく条約国からの,れか1類に含まれる指定商品又はサービスについて証明商標を登録する第71条に基づく出願は,様式TM-65によりしなければならない。例文帳に追加

An application under section 71 to register a certification trade mark for a specification of goods or services in any one class from a convention country under sub-section (2) of Section 154 shall be made in Form TM-65. - 特許庁

例文

れか1類に含まれるか若しくは異なる類の指定商品又はサービスについて第15条に基づく連続商標を登録する出願は,様式TM-8によりしなければならない。例文帳に追加

An application to register a series trade marks under section 15 for a specification of goods or services included in a class or for different classes shall be made in Form TM-8. - 特許庁

第154条 (2)に基づく条約国からの,れか 1類に含まれるか又は異なる類の指定商品又はサービスについて第15条に基づいて連続商標を登録する出願は,様式 TM-37によりしなければならない。例文帳に追加

An application to register a series trade mark under section 15 for a specification of goods or services included in a class or for different classes from a convention country under sub-section (2) of section 154 shall be made in Form TM-37. - 特許庁

第16条 (5)に基づく連合商標として登録されたれかの商標に関して連合を解除する申請は,様式 TM-14によりこれを行い,当該申請の理由についての陳述を含まなければならない。例文帳に追加

An application under sub-section (5) of section 16 to dissolve the association as respects any of the trade marks registered as associated trade marks shall be made in Form TM-14 and shall include statement of the grounds of the application. - 特許庁

登録官は,法の様式要件に適合させるため,商標の出願,表示,若しくはその他の書類についての補正,又はそれに対するらかの事項の付記を要求することができる。例文帳に追加

The Registrar may require the amendment of any application or representation of a trade mark or any other document or the addition of any matter thereto in order to bring it in accordance with the formal requirements of the Act. - 特許庁

団体標章の抹消第68条に掲げたれかの理由によることを含めて団体標章の登録簿からの抹消の申請については,様式TM-43によりこれを行い,当該申請を行う理由の明細を記述しなければならない。例文帳に追加

An application for removal of a collective mark from the register including on any of the grounds mentioned in section 68 shall be made in Form TM-43 and shall set forth particulars of the grounds on which the application is made. - 特許庁

前項にいう者以外の出願人,異議申立人,登録商標所有者又は登録使用者はれも,望む場合は,マレーシア国内で送達を受けるための住所を様式 TM1において届け出ることができる。例文帳に追加

Any other applicant, opponent, registered proprietor or registered user of a trade mark may, if he so desires, file FormTM1 giving an address for service in Malaysia. - 特許庁

微生物が所定の寄託機関に寄託されている場合は,人も,局長に対して,その寄託に関し,ブダペスト条約の規則11.3 (a)にいう証明を付与するよう承認様式により請求することができる。例文帳に追加

If a micro-organism is deposited with a prescribed depositary institution, a person may, in the approved form, request the Commissioner to grant the certification referred to in Rule 11.3 (a) of the Budapest Treaty in respect of the deposit.  - 特許庁

法第38条(6)に基づくある者の登録商標の登録使用者としての登録を求める登録官への申請は,様式TM7により登録所有者が行い,かつ,次のれかを添えるものとする。例文帳に追加

An application to the Registrar for the registration under section 38(6) of the Act of a person as a registered user of a registered trade mark, shall be made by the registered proprietor on Form TM7 and shall be accompanied by- - 特許庁

譲渡に際して登録使用者の記入を維持するよう求める第38条(8)(b)に基づく登録所有者による申請は,様式TM7により行い,かつ,次のれかを添えるものとする。例文帳に追加

An application by the registered proprietor in terms of section 38(8)(b) to maintain the entry of registered user on assignment shall be made on Form TM 7 and shall be accompanied by- - 特許庁

規則42 譲渡に際して登録使用者の記入を維持するよう求める第38条(8)(b)に基づく登録所有者による申請は,様式TM7により行い,かつ,次のれかを添えるものとする。例文帳に追加

42. An application by the registered proprietor in terms of section 38(8)(b) to maintain the entry of registered user on assignment shall be made on Form TM 7 and shall be accompanied by- - 特許庁

(8) 明細書,クレーム及び補正された図面の内の該当するものは,タイプし直した用紙,書き直した図として,又は完全に変更した様式れかによって OSIMに提出しなければならない。例文帳に追加

(8) The description, claims and amended drawings, where appropriate, shall be filed with OSIM, either as retyped sheets or, redrawn figures, or in an entirely modified form; - 特許庁

(2) 人も,当該公示の日から2月以内のいつでも,特許様式22により,当該放棄に対する異議申立の通知を登録官に提出することができる。例文帳に追加

(2) At any time within 2 months from the date of the advertisement, any person may give notice of opposition to the surrender to the Registrar on Patents Form 22. - 特許庁

(5) 人も,公示の日から2月以内はいつでも,特許様式43により当該請求に対する異議申立の通知を登録官に提出することができる。例文帳に追加

(5) Any person may, at any time within 2 months from the date of the advertisement, give notice to the Registrar of opposition to the request on Patents Form 43. - 特許庁

(1)人かが,登録簿又は登録官に引渡し,送付若しくは提出した書類に記載された自己の名称の変更を求める場合は,その請求は様式D1にて行う。例文帳に追加

(1) A request by any person to change his name appearing in the Register or any document given or sent to or filed with the Registrar shall be made in Form D1. - 特許庁

(2)人かが,登録簿又は登録官に引渡し,送付若しくは提出した書類に記載された自己の住所又は書類送達のための住所の変更を求める場合は,その請求は様式D1にて行う。例文帳に追加

(2) A request by any person to change his address or address for service appearing in the Register or any document given or sent to or filed with the Registrar shall be made in Form D1. - 特許庁

(1) 如なる者も規則に定める様式で及び期間内に,技術水準の報告書に関し正しく根拠のある意見を書類で表明することができる。例文帳に追加

(1) Any person may formulate duly substantiated and documented comments on the report on the state of the art in the form and within the period specified in the Regulations. - 特許庁

(c) 第1部第3章が,様式の変更に関する規則35(1)の規定を除き,出願人によって,当該特許の付与又は拒絶の決定の前に如なる時でも,要求できるものとする。例文帳に追加

(c) Chapter 3 of Part 1, save for Rule 35.1 referring to the change of modality, may be requested by the applicant at any time prior to the decision granting or rejecting the patent. - 特許庁

人かが,自己の名称の変更時に,その変更を,登録簿又は登録部門に提出された出願若しくは他の書類に記入するよう請求するときは,その請求は,所定の様式によるものとする。例文帳に追加

A request by any person, upon the alteration of his name, for that alteration to be entered in the register or on any application or other document filed at the registry shall be in the specified form.  - 特許庁

条例第70条及び第77条並びに第53条に従うことを条件として,人も,所定の様式で行われた申請に基づき,登録部門の通常の就業時間中に登録簿を閲覧する権利を有する。例文帳に追加

Subject to sections 70 and 77 of the Ordinance and section 53, a person shall have the right to inspect the Register during the normal business hours of the Registry upon application made on the specified form.  - 特許庁

人かの名称の変更に基づいてその変更を登録簿上に又は登録部門に提出した書類上に記入することの請求は,所定の様式により行うものとする。例文帳に追加

A request by any person upon the alteration of his name for that alteration to be entered in the Register or on any document filed at the Registry shall be made on the specified form.  - 特許庁

書類様式以外で維持管理される登録簿のれかの部分に関して,(1)により与えられる閲覧の権利は,登録簿上の資料を閲覧する権利である。例文帳に追加

In relation to any portion of the register kept otherwise than in documentary form, the right of inspection conferred by subsection (1) is a right to inspect the material on the register.  - 特許庁

登録官は,商標の登録又は本条例に基づくその他らかの登録官への手続に関して,登録官が公報において公告される通知により指定することができる様式の使用を求めることができる。例文帳に追加

The Registrar may require the use of such forms as he may, by notice published in the official journal, specify in connection with the registration of a trade mark or any other proceeding before him under this Ordinance.  - 特許庁

補正申請に異議を申し立てようとする者は人も,当該申請の公告の日から3月以内に,様式14により異議申立書を提出しなければならない。例文帳に追加

Any person interested in opposing the application for amendment shall give a notice of opposition in Form 14 within three months from the date of publication of the application.  - 特許庁

規則84(3)に基づく申請の公告の日から2月以内のいつでも,利害関係人は人も,様式14によりそれに対する異議を申し立てることができる。例文帳に追加

At any time, within two months from the date of publication of the application under sub-rule (3) of rule 84, any person interested may give notice of opposition thereto in Form 14.  - 特許庁

特許の所有権に影響を及ぼすとされる他のらかの書類について,当該書類に基づく受益者が特許登録簿への記入を求める申請は,様式16によりこれをしなければならない。例文帳に追加

An application for an entry in the register of patents of any other document purporting to affect the proprietorship of the patent by the person benefiting under the document shall be made in Form 16.  - 特許庁

利害関係人は人も,訂正請求の公告の日から3月以内のいつでも,様式14の2通により長官に対して異議申立をすることができる。例文帳に追加

Any person interested may, at any time, within three months from the date of the advertisement of the request for correction give notice of opposition to the Controller in Form 14 in duplicate.  - 特許庁

法第18条に規定の情報請求は,手数料の附則に規定の手数料を添えて様式6により人によってもすることができ,情報請求対象の意匠の登録番号を記載しなければならない。例文帳に追加

Request for information as specified in Section 18 of the Act may be made by any person in Form-6 with the fee as specified in the Schedule of fees and shall contain the registration number of the design for which information is required.  - 特許庁

れかの当事者が聴聞を受けることを希望するときは,その者は,長官に対して様式20によりその聴聞に出席する意思を通知しなければならない。例文帳に追加

If either party desires to be heard, he shall give to the Controller a notice in Form-20 of his intention to attend the hearing.  - 特許庁

誤記を訂正又は出願人の名称もしくは住所を変更するための出願の修正の請求,又は出願のらかの修正に関する請求には,様式TM13を用いる。例文帳に追加

A request for an amendment of an application to correct an error or to change the name or address of the applicant or in respect of any amendment of the application shall be made on Form TM 13.  - 特許庁

(1) 公報に公告の日から1月以内に人も当該提案された訂正に対する異議申立を様式24を使用して局長宛てに行うことができる。例文帳に追加

(1) Any person may, at any time within one month from the date of the advertisement in the Journal, give notice to the Commissioner of opposition to the proposed correction in form 24. - 特許庁

測定対象物質の存在様式の如にかかわらず、測定対象物質の正確な血中濃度を出せる試薬と、複合体のみを特異的に測定する試薬ならびに、両者を測定する新たな方法を提供する。例文帳に追加

To provide a reagent capable of obtaining the correct blood concentration of a substance to be determined regardless of the presence form of the substance to be determined, a reagent for specifically determining only a complex, and a new method for measuring both. - 特許庁

(1) (a) 人も,様式TM2を提出することにより,商標出願の受理,商標登録又は商標登録簿への記入を求める申請の公告に関する手続であって様式TM2の提出日から商標の登録証の発行日までに行われるものについて,登録官から通知が与えられるよう登録官に申請することができる。例文帳に追加

(1) (a) Any person may apply to the Registrar by lodging Form TM2 for notice to be given by the Registrar of any proceedings relating to the publication of the acceptance of a trade mark application, the registration of a trade mark or of any application for the making of any entry in the register of trade marks which take place from the date of lodgement of Form TM2 until the date of issue of the certificate of registration of the trade mark. - 特許庁

(2)にいう期限は,条約第2条(xi)にいう優先日から31月とする。 (ii) (i)の如なる規定にも拘らず,特許庁は,第1附則に規定された手数料と共に様式18により提出された明示の請求により,31月前の如なる時点でも当該出願を処理し又は審査することができる。例文帳に追加

the time limit referred to in sub-rule (2) shall be thirty one months from the priority date as referred to in Article 2(xi); (ii) notwithstanding anything contained in clause (i), the Patent Office may, on the express request filed in Form 18 along with the fee specified in first schedule, process or examine the application at any time before thirty one months.  - 特許庁

長官は,規則27にいう証拠のれかの様式において言及されているか又は規則25にいう報告のれかにおいて注意喚起されている書類の写しの提出を要求することができる。当該写しは,要求の通知から2月以内に提出する。例文帳に追加

The Controller may require the filing of a copy of any document referred to in any of the forms of evidence mentioned in Rule 27 or brought to notice in any report referred to in Rule 25. The copy shall be filed within two months of the notification that it is required. - 特許庁

次の場合においては,特許様式99を用いて問題の書類を提出しなければならない。 (a) 特定番号の様式を登録局に提出するにあたってある書類を添付するべき旨が規定され若しくは指示されているにも拘らず,当該書類の添付なしに当該様式が提出される場合 (b) 人かが登録局に書類(登録官若しくは登録局宛ての書簡を除く)を提出することを希望しているにも拘らず,特定番号の様式を用いて当該書類を提出するべき旨の規定若しくは指示が存在しない場合,又は (c) 特許様式99を用いてある書類を登録局に提出するべき旨を登録官が指示している場合例文帳に追加

Where -- (a) it is provided or directed that a specific numbered form is to be accompanied by a document when that form is filed at or submitted to the Registry, and that form is filed or submitted without that document; (b) any person wishes to file at or submit to the Registry any document (other than any letter to the Registrar or the Registry), and there is no provision or direction for that document to be filed or submitted using any specific numbered form; or (c) the Registrar has directed that a document be filed at or submitted to the Registry using Patents Form 99, that document shall be filed or submitted using Patents Form 99. - 特許庁

登録官は,関係人又は当事者から所定の様式に基づいて申請があり,かつ,影響を受ける者又は当事者への登録官が指示する通知により,登録官が指示する条件に従い,本規則に基づきらかの行為を履行し又はらかの手続をとるために,第29条にいう期間以外のらかの期間を延長し若しくは更に延長することができる。例文帳に追加

The Registrar may, upon application made on the specified form by the person or party concerned and upon such notice to any person or party affected as he may direct, extend or further extend any period of time for doing any act or taking any proceeding under these Rules, other than the periods referred to in section 29, on such terms as he may direct.  - 特許庁

(1) 本法又は本法に基づく規則により,意匠又は意匠に係る手続に関して,らかの行為が人かにより又は人かに対してなされなければならない場合は,当該行為は,所定の様式により適正に授権された当該人の代理人により又は代理人に対して,本法又は本法に基づく規則に従い,又は特定の場合は登録官の特別許可により,なすことができる。例文帳に追加

(1) Where by this Act or any regulations made under this Act any act hasto be done by or to any person in connection with an industrial design or any procedure relating thereto, the act may, under and in accordance with this Act and any regulations made under this Act or in particular cases by special leave of the Registrar, be done by or to an agent of that person duly authorised in the prescribed manner. - 特許庁

登録官は,当該事件の事実に関して納得するときは,それに応じて登録簿を変更しなければならないが,規則11(2)又は規則12(2)の規定にも拘らず,当該様式については,如なる手数料の納付も要求してはならない。例文帳に追加

If the Registrar is satisfied as to the facts of the case, he shall alter the register accordingly but shall not require any fees to be paid on the forms, notwithstanding the provisions of sub-rule (2) of rule 11 or sub-rule (2) of rule 12. - 特許庁

人かが第59条に基づいて自己の登録商標について付記又は変更の許可を申請する場合は,様式 TM-38による書面をもって申請し,そのような付記又は変更を施した状態での標章を5通提出しなければならない。例文帳に追加

Where a person applies under section 59 for leave to add to or alter his registered trade mark, he shall make the application in writing in Form TM-38 and shall furnish five copies of the mark as it will appear when so added to or altered. - 特許庁

例文

人も,(1)に基づく公告の日から3月以内又は登録官が認める総計1月を超えない延長期間内に,様式TM-39により当該申請に対して異議申立書を提出することができ,かつ,それと共に異論の陳述書も送付することができる。例文帳に追加

Within three months from the date of advertisement under sub-rule (1), or within such further period not exceeding one month in the aggregate as the Registrar may allow, any person may give notice of opposition to the application in Form TM-39 and may also send therewith a statement of his objections. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS