1016万例文収録!

「判定書」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 判定書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

判定書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1910



例文

マイクロプロセッサ1から込コマンドを受信すると、複数のセクタ(0)〜(3)の中から未込状態のセクタを検出するセクタ判定回路13を設け、そのセクタ判定回路13が未込状態のセクタを検出すると、外部から受信したデータを当該セクタにき込むようにする。例文帳に追加

The flash memory system comprises a sector determination circuit 13 which detects a sector of unwritten status out of a plurality of sectors (0)-(3) when receiving a write command from a microprocessor 1, and writes data received from the outside in an unwritten status sector when the sector determination circuit 13 detects the sector of unwritten status. - 特許庁

単語抽出手段は、「似ている」と判定された文のペアに共通に出現する単語を抽出して「似ている辞」に保存し、「似ていない」と判定された文のペアに共通に出現する単語を抽出して「似ていない辞」に保存する。例文帳に追加

A word extraction means extracts a word commonly appearing in a pair of documents determined to be "similar", and stores it in a "similarity dictionary", and extracts a word commonly appearing in a pair of documents determined to be "dissimilar", and stores it in an "dissimilarity dictionary". - 特許庁

特に、催告発行手段が、収納経過管理手段と事績管理手段とにより管理された情報に基づいて催告の発行判定を行なって催告の発行を行なう催告発行判定手段を設けたことにも特徴を有する。例文帳に追加

In particular, the notification notice issuing means is provided with a notification notice issue discrimination means for discriminating the issuance of the notification notice based on the information managed by the receipt progress managing means and the achievement managing means to issue the notification notice. - 特許庁

データ送信部は、判定部により肯定的な判定結果が得られた場合に、(1)データ記憶部へのデータのき込みが完了した場合には肯定的な判定結果をホスト回路に送信し、(2)データ記憶部へのデータのき込みが完了しなかった場合には肯定的な判定結果をホスト回路に送信しない。例文帳に追加

When a positive judgement result is gained by the judging unit, the data transmitting unit 1) transmits the positive judgement result to the host circuit when writing the data into the data storage unit is completed, 2) does not transmit the positive judgement result to the host circuit when writing the data into the data storage unit is not completed. - 特許庁

例文

支援ルール記憶部13に記憶されているガイダンスと文構造解析部11により取得された文の適合度を判定する適合度判定部14を設け、その適合度判定部14により判定された適合度が予め設定された閾値より高い場合、支援ルール記憶部13に記憶されているガイダンスを提示する。例文帳に追加

The document creation support device is provided with a conformity judgment part 14 for judging conformity of between the guidance stored in a support rule storage part 13 and the document acquired by a document structure analysis part 11, when the conformity judged by the conformity judgment part 14 is higher than a preset threshold, presents the guidance stored in the support rule storage part 13. - 特許庁


例文

制御回路は、判定レベルを用いた消去又は込みベリファイの判定結果により、閾値電圧の変化速度を速いと判定したときには、消去用パルス電圧又は込み用パルス電圧の電圧値又はパルス幅を小さくし、閾値電圧の変化速度を遅いと判定したときには、その電圧値又はパルス幅を大きくする制御を行う。例文帳に追加

The control circuit performs control to reduce the voltage value or the pulse width of pulse voltage for erasure or pulse voltage for writing when the changing speed of the threshold voltage is decided to be fast by the decision result of the erasure or write verify using the decision level and to increase the voltage value or the pulse width when the changing speed of the threshold voltage is decided to be slow. - 特許庁

画像に対するアノテーションのオブジェクトであるアノテーションオブジェクトの前記文画像上の位置を指定する位置指定手段と、前記位置指定手段によって指定されたアノテーションオブジェクトの位置の妥当性を判定する位置判定手段と、前記位置判定手段によって判定された妥当性を通知する通知手段と、を有する情報処理装置。例文帳に追加

The information processing apparatus includes: a position designation means for designating a position of an annotation object set as an object of an annotation for the document image on the document image; a position determination means for determining adequacy of the position of an annotation object designated by the position designation means; and a reporting means for reporting the adequacy determined by the position determination means. - 特許庁

対応付けられた指図レコード及び売買報告レコードの各ローレベルキーが、予め定められた判定条件に合致するか否かを判定することにより整合性判定を行い(S17)、いずれの売買報告レコードとも対応付けられていない指図レコードと、整合レコードと、不整合レコードとをそれぞれ判別可能に表示する(S20)。例文帳に追加

Consistency is determined by determining whether respective low level keys of the associated instructions sheet record and purchase and sale report record coincide with a pre-defined determination condition (S17), and an instructions sheet record, a consistency record and a non-consistency record which are not associated with any purchase and sale report record are discriminatably displayed respectively. - 特許庁

イントラネットサーバ2は、各コンテンツに対して更新が行われたかについての判定を行う更新有無判定手段10と、更新が行われたと判定された場合に、そのコンテンツの更新内容を取得して、コンテンツ更新の配信文を作成する配信文作成手段12と、その配信文を全クライアント3に送信する配信文送信手段13とを有している。例文帳に追加

An intranet server 2 comprises an update presence determining means 10 for determining whether the content has been updated, a delivered document creating means 12 for obtaining an update detail of the content and creating a delivered document of content update, when it is determined that the content has been updated, and a delivered document transmitting means 13 for transmitting the delivered document to all of the clients 3. - 特許庁

例文

ユーザの認証を行う認証手段を有する印刷装置1であって、所定の情報に基づいて、印刷ジョブを、文の印刷及び/又は文の蓄積に係る権限が制限されたゲストジョブとして扱うか否かを判定する判定手段と、判定手段において判定された判定結果に基づいて、文の印刷及び/又は文の蓄積を実行する実行手段と、を有することによって上記課題を解決する。例文帳に追加

A printer 1 having an identification means for identifying a user includes a decision means for deciding whether or not a print job is treated as a guest job having a limited right concerning printing a document and/or storing the document based on predetermined information, and an execution means for printing the document and/or storing the document based on the decided result with the determination means. - 特許庁

例文

ユーザの認証を行う認証手段を有する印刷装置1であって、所定の情報に基づいて、印刷ジョブを、文の印刷及び/又は文の蓄積に係る権限が制限されたゲストジョブとして扱うか否かを判定する判定手段と、判定手段において判定された判定結果に基づいて、文の印刷及び/又は文の蓄積を実行する実行手段と、を有することによって上記課題を解決する。例文帳に追加

A printer 1 having an authentication means authenticating a user is provided with: a determination means determining whether or not the printing jobs are handled as a guest job restricting authority relative to document printing and/or document storage based on given information; and an implementation means implementing the document printing and/or the document storage based on a determination result determined by the determination means. - 特許庁

検索結果を一覧表示し、検索語の曖昧さ、および使用分野の相違に拘らず、文検索結果の判定を支援する文検索装置、文検索システム、文検索方法および記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a document retrieval device, document retrieval system, document retrieval method and recording medium displaying a list of document retrieval results and supporting the determination of the document retrieval results irrespective of the ambiguity of a search term and the difference of usage area. - 特許庁

更新部14は、選択された辞ファイルに対して設定された辞更新ルールを判定し、成立する辞更新ルールに定義された更新内容に従いそのルールに設定された辞ファイルを更新する。例文帳に追加

A dictionary updating part 14 determines a dictionary updating rule set in the selected dictionary file, and updates the dictionary file set in the rule, according to an updating content defined in the satisfied dictionary updating rule. - 特許庁

評価対象文の参照記述の不足を判定した結果から、評価対象文の品質を評価できる文評価装置、文評価プログラム及び文評価方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a device for evaluating document, a program for evaluating document, and a method for evaluating document which can evaluate the quality of an evaluation target document from the result of a decision that the reference description in the evaluation target document is insufficient. - 特許庁

ページ捲りや文移動を文動作とする時に、文動作の履歴と矛盾する、文動作を判定したり、文領域を検出したりする。例文帳に追加

To judge a document operation contradicting the history of a document operation and to detect a document area in the case of defining page turning and document shifting as a document operation. - 特許庁

公開鍵証明と属性証明の関連性を正確に判定することを可能にする公開鍵証明作成方法、属性証明作成方法、証明関連性検証方法、公開鍵証明作成装置、属性証明作成装置、証明関連性検証装置等を提供する。例文帳に追加

To provide a public key certificate creation method, attribute certificate creation method, certificate relevance verifying method, public key certificate creation apparatus, attribute certificate creation apparatus, certificate relevance verifying apparatus and the like, in which relevance of a public key certificate and an attribute certificate can be accurately decided. - 特許庁

記憶部13に対するデータのき込み処理が行われた場合に、当該記憶部13に対するガーベッジコレクション処理の要否を判定し、ガーベッジコレクション処理が必要と判定された場合に、実行中又は実行予定のタスクを判定する。例文帳に追加

When data writing processing in a storage part 13 is performed, the necessity of garbage collection processing to the storage part 13 is decided, and when the garbage collection processing is necessary, a task which is being performed or a task which is scheduled to be performed is decided. - 特許庁

そして、一致比較回路5より上記トリガが入力されたリード/ライト制御回路6は、判定回路2にて判定された良否判定結果を、前記被試験デバイス20に対するアドレスおよびデータとともに、アドレスポインタ7に指定されるメモリ4内のアドレスにき込む。例文帳に追加

The read/write control circuit 6 receiving the trigger from the coincidence comparing circuit 5 writes the quality judgment result judged by a judging circuit 2 at the address in the memory specified by an address pointer 7 together with the address and data for the device 20 under test. - 特許庁

次に、装用者は、マークが形成されたダミーレンズ10が装着された眼鏡100を実際に装用し、読をしている(近方視)場合の瞳中心(視線)が、第1の判定マーク32のどの位置を通過するかを判定する(判定工程)。例文帳に追加

Then, a person actually wears the spectacles 100 that have dummy lenses 10 with the marks thereon, and which position of the first determination mark 32 the pupil center (vision) of the wearer (near view) passes through when the wearer is reading (determining step). - 特許庁

追加登録部16は、判定部14で良品印字と判定された場合において、品質率が判定閾値よりも高く設定されている規定値を下回ったときに、撮像画像から抽出した文字部分の画像をこの文字に対応付けて辞を作成する。例文帳に追加

The additional registration part 16 creates a dictionary by associating an image of a character part extracted from a pick-up image with the character when the quality ratio becomes less than a specified value set as higher than a determination threshold when it is determined to be excellent printing by a determination part 14. - 特許庁

本発明は、日本語文を文字種により文字列に分割する文字種分割手段と、前記分割された文字列のうち単語登録されていない文字列の未知語らしさを判定する未知語判定手段とを有する未知語判定システムである。例文帳に追加

This unknown word determining system has a character type dividing means which divides Japanese document into character strings per character type, and an unknown word determining means which determines the likeliness of unknown word of the character strings not word-registered among the divided character strings. - 特許庁

そして、文ファイルへのアクセス操作に際して、当該認証レベルでの当該ユーザによる当該アクセス操作を制限するか否かをアクセス権判定部24で判定し、アクセス権がないと判定した場合には、アクセス制御部23において、当該アクセス操作を制限することになる。例文帳に追加

In performing an access operation to a document file, an access right determining part 24 determines whether or not the access operation by the user in the authentication level should be limited, if it is determined that the user dose not have the access right, an access control part 23 limits the access operation. - 特許庁

画像処理装置1は、処理すべき画像を受け付けた場合に、受け付けた画像が機密文等の複製を禁止すべき特定画像であるか否かを配置情報を判定基準として判定し、特定画像であると判定された画像の処理を禁止する。例文帳に追加

When an image to be processed is received, the image processor 1 decides whether the received image is a specific image such as a confidential document whose duplication is to be inhibited or not, with the arranged information as criterion, and inhibits the processing of the image decided to be the specific image. - 特許庁

配置決定手段は、この判定手段の判定結果に基づいて、高密度領域200の存在により機密コードを付加しても読み出すことができないと判定された4つのエリアを除いて、機密コードをき込むエリアを決定する。例文帳に追加

An arrangement deciding means decides an area to which the confidential codes are written on the basis of a result of determination of the determining means, other than four areas determined as areas where the presence of a high-density region 200 prevents the confidential codes from being read if they are added. - 特許庁

紙幣や有価証券が撮像されたか否かの判定(124,126)は、上記何れかの判定が肯定された場合にのみ行われ、紙幣や有価証券が撮像されたと判定された場合(126が肯定)には撮像によって得られた画像を所定の画像で上きする(130)。例文帳に追加

The discriminations (124, 126) as to whether or not a paper money or securities are picked up are made only when any discrimination is affirmative, and when it is discriminated that the paper money or the securities are picked (affirmative in step 126), the image obtained by image pickup is overwritten with a prescribed image (130). - 特許庁

判定処理ステップは、対象語及び周辺語の特徴により学習された複数の学習結果を用いて、タグ付け対象となる未知文データに含まれる対象語及びその両側の周辺語の特徴から各対象語の予測タグの判定を繰り返して正解タグを判定する。例文帳に追加

A decision processing step repeats the decision of the predicted tag of each target word from the features of the target word and the peripheral words at the both sides included in unknown document data to be tagged to decide the correct tag by using the plurality of learning results learned by using the features of the target word and the peripheral words. - 特許庁

管理サーバ3は、判定手段33により、事前に利用者端末1から受信した想定情報に基づいて、印刷指示に従って生成・登録された印刷形式文の妥当性を判定し、判定結果を利用者端末1に送信して表示出力させる。例文帳に追加

The management server 3 determines the validity of the print format document generated/registered in accordance with the printing instruction based on the supposition information received from the user terminal 1 just before by means of a determination means 33 and transmits the determination result to the user terminal 1 to display the determination result. - 特許庁

データ有り無し判定回路101では、アドレス4103、データ4104、き込み信号4105、読み出し信号4106により制御される記憶手段4102からデータを取り出し、全てのデータが消去されているか否かを判定し、判定結果信号105を出力する。例文帳に追加

In this circuit, a data existence determination circuit 101 takes out data from a storage means 4102 controlled by an address 4103, data 4104, a write-in signal 4105 and a readout signal 4106, determines whether all of the data are erased or not, and outputs a determination result signal 105. - 特許庁

また、文リスト管理手段30は、記録済みの複数の文を構成する当該画像が当該文の最終ページの画像であると判断した場合、当該画像の次の画像を当該文とは別の文に属する画像であると判定し、判定結果に基づいて複数の文を文単位に分割する。例文帳に追加

The document list management means 30 further determines, when it determines that an image constituting a plurality of recorded documents is the image of the last page of a document, the image concerned to be an image belonging to a document different from the document concerned, and divides the plurality of documents to document units based on the determination results. - 特許庁

管理システムの文リスト管理手段30は、記録対象の複数の文を構成する当該画像の内容が直前の画像の内容と関連性がないと判断した場合、当該画像を直前の画像が属する文とは別の文に属する画像であると判定し、判定結果に基づいて複数の文を文単位に分割する。例文帳に追加

In this document management system, a document list management means 30 determines, when it determines that the content of an image constituting a plurality of documents to be recorded is not relevant to the content of an image just before, the image concerned to be an image belonging to a document different from a document the just before image belongs to, and divides the plurality of documents to document units based on the determination results. - 特許庁

登録制限判定部132は、派生関係DB110に登録された派生関係群が表す木構造であって文登録部130が受信した文の親IDが表す文が属する木構造において、当該親IDが表す文が、当該木構造に含まれる文のうち最新の改訂操作に対応づけられた文である最新版文に対して先祖に該当するか否かの判定を行う。例文帳に追加

A registration restriction determination part 132 determines whether a document shown by the master ID corresponds to an ancestor of the latest version document associated with the latest revision operation or not among documents included in a tree structure, to which documents shown by the master ID of the documents received by the document registration part 130 belong, among tree structures shown by derivation relationship groups registered in the derivation relationship DB 110. - 特許庁

制御回路は、1回の消去用又は込み用コマンドに応じた消去又は込み動作において、目的の閾値電圧に至る前の閾値電圧の変化速度を判定するための判定レベル(23)を用いて、消去又は込みベリファイを行う。例文帳に追加

The control circuit performs erasure or write verify using a decision level (23) for deciding changing speed of the threshold voltage before the threshold voltage reaches the target threshold value in erasing or writing operation corresponding to one command for erasure or writing. - 特許庁

共有画面画像に対して他のユーザによって込みがされた画像に関する情報を受信すると、表示範囲判定処理部25は、込画像の込位置がディスプレイで表示されている共有画面画像の表示範囲に含まれているか否かを判定する。例文帳に追加

When information relating to images written by other user to a shared screen image is received, a display range determination processing part 25 determines whether or not the write position of the written image is included in the display range of the shared screen image displayed on a display. - 特許庁

このとき、類似判定装置は、文データ同士で同じ文タイトルを持つか否か、同じ頁タイトルの頁数の割合、同じ頁テキストの割合を判断し、この判断結果に基づきどのような類似パターンの類似文データかを判定する。例文帳に追加

At this point, the similarity determination device determines whether the same document title is provided, the ratio of the number of pages of the same page title and the ratio of the same page text among the document data, and determines of what kind of a similarity pattern it is the similar document data on the basis of the determined result. - 特許庁

通知対象判定手段29は、更新情報を参照して、更新後の版の文で変更があった文構造要素と関連がある文構造要素内が編集された文の版を特定し、その版の文を編集したユーザを通知対象ユーザと判定する。例文帳に追加

A notification object determination means 29 specifies the version of the document whose sentence structure element relevant to the sentence structure element changed in the document after the version update has been edited by referring to the update information, and determines the user who has edited the document of the version as a notification object user. - 特許庁

ホストHSTよりコントローラCTLを介してフラッシュメモリFMに対してき込み命令がなされた場合に、CTLは、当該き込みデータをRAMに格納し(S101)、当該き込みデータがオールゼロ(ALL 00h)か否かをオールゼロ判定部ALL0Jを用いて判定する(S104)。例文帳に追加

If a write instruction is issued from a host HST to a flash memory FM via a controller CTL, the CTL stores write data in a RAM (S101), and uses an all-zero determination section ALL0J to determine whether or not the write data is "all zero" (ALL 00h) (S104). - 特許庁

ユーザが閲覧しているウェブページに含まれる文から、ユーザが関心をもっている文判定し、判定した文から得られるプロファイル情報を用いて推薦情報を配信する推薦情報配信方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of distributing recommendation information, with which a document a user is interested in, is determined out of documents included in a web page presently accessed by the user and recommendation information is distributed using profile information obtained from the determined document. - 特許庁

前記判読性判定部は、前記比較部により比較された類の種別毎の文字列候補と文字列との一致/不一致の度合いが予め設定された基準値を超えたか否かにより、前記画像取得部により前記画像が取得された類の種別と前記類の判読性を判定する。例文帳に追加

The readability determination unit determines readability of the document and a type of the document in which the image is acquired by the image acquisition unit, by whether or not a degree of accordance/discordance between the character string and the character string candidate for each type of the document, which are compared by the comparison unit, exceeds a reference value set in advance. - 特許庁

本マッチング装置は、求人毎の類選考基準を登録する選考基準データベースと、各求人に以前応募した者の類選考結果の履歴を記録する選考結果履歴記憶手段と、求職者が類選考に通過する可能性を判定する判定手段と、を備える。例文帳に追加

A matching device includes: a selection reference database in which the document selection reference by job opening is registered; a selection result history storage means for recording the history of the document selection result of a person who has applied for each job opening; and a decision means for deciding possibility that the job seeker passes document selection. - 特許庁

データ入力装置62から文データ68が画像処理装置60に入力されると、形式判定部70で入力された文データ68が多層画像データか否かと、その文データ68がどの形式の多層画像データかとが判定される。例文帳に追加

When document data 68 are input from a data input device 62 to an image processor 60, it is decided whether or not the document data 68 input by a format decision part 70 are multi-layer image data and which format of multi-image data are the document data 68. - 特許庁

これにより、“01”き込み処理、き込みベリファイ処理の途中に、何らかの原因でベリファイパスと判定されたビットでも、この動作でフェイルと判定されれば再びき込み電圧が印加され、所定のしきい電圧にすることができる。例文帳に追加

Thereby, in the process of '01' write-in processing and write-in verifying processing, for even a bit which is discriminated as verify-pass due to any cause, when it is decided as fail by this operation, write-in voltage is applied again, and the prescribed threshold voltage can be obtained. - 特許庁

込未了救済通知を受信した自動改札機2は、前記込救済用データを記録し、前記読み取った入出場データに基づいて利用者の入出場状態が適正でないと判定した場合に、前記込救済用データに基づいて利用者の入出場状態の再判定を行う。例文帳に追加

The automatic ticket gate 2 receiving the unwritten relief notification records the writing relief data, and re-determines the entry/exit state of the user based on the writing relief data if the entry/exit state of the user is determined as improper based on the read entry/exit data. - 特許庁

これにより、読取手段5,6によって読み取ったICカードの内容を、メモリ手段8にき込むか否かの判定判定手段11により行い、き込む内容であるときはメモリ手段8にき込みを行うことでICカード装置2の各種設定を行うことができる。例文帳に追加

This, the judging means 11 judges whether or not the contents of the IC card read by the reading means 5 and 6 are to be written in the memory means 8 and in the case of contents to be written, theses contents are written in the memory means 8 so that an IC card device 2 can be variously set. - 特許庁

これにより、“01”き込み処理、き込みベリファイ処理の途中に、何らかの原因でベリファイパスと判定されたビットでも、この動作でフェイルと判定されれば再びき込み電圧が印加され、所定のしきい電圧にすることができる。例文帳に追加

As a result, when even a bit which is determined to have passed verification by a certain cause in the course of the write-in processing of "01", if it is determined to be failed by this operation, a write-in voltage is applied again, and the bit can be made to have a prescribed threshold voltage. - 特許庁

電子籍装置10は、電子籍データの所望ページをデコードする電子籍データデコード部13と、デコードした所望ページの既読箇所を判定する既読情報管理部19と、既読と判定された箇所の表示形態を加工する既読表示処理部20と、を備える。例文帳に追加

The electronic book device 10 comprises an electronic book data decode part 13 decoding a desired page of the electronic book data; a read information management part 19 determining a read part of the decoded desired page; and a read display processing part processing the display form of the part determined to be already read. - 特許庁

設計の画像表示データから設計情報を読み取り(S100)、一方、ECU18における実行結果からロギングデータを読み取り(S200)、その設計情報とロギングデータとを比較し、両情報の一致・不一致を判定して(S400)、その判定結果を出力する(S500)。例文帳に追加

Design package information is read out from the picture display data of a design package (S100), logging data are read out from the execution result of an on-vehicle electronic control unit(ECU) (S200), the design package information is compared with the logging data to judge the coincidence/non- coincidence of both information (S400), and the judgment result is outputted (S500). - 特許庁

同期型DRAMにおいて、センスアンプ回路と、このセンスアンプ回路に接続されるき込み演算処理判定回路(検出回路)20と、このき込み演算処理判定回路20に接続されるライトドライバ回路を備え、ある一定条件下で、通常き込みを禁止するようにした。例文帳に追加

A synchronizing type DRAM is provided with a sense amplifier circuit, a write-in arithmetic processing discriminating circuit (detecting circuit) 20 connected to this sense amplifier circuit, and a write-driver circuit connected to this write-in arithmetic processing discriminating circuit 20, and normal wrote-in is prohibited under some definite conditions. - 特許庁

データ取出部6は、通信能力判定部5の判定結果に基づきクライアント端末に適合したサイズの表示用データを文データベース1から選出して文データ送信部9を介してクライアント端末へ返信する。例文帳に追加

A document data taking-out part 6 selects display data having a size suitable for the client terminal from the document database 1 based on the determined result of the communication ability determining part 5 and transmits them back to the client terminal through a document transmitting part 9. - 特許庁

アドレス制御回路2が設定したメモリ3のアドレス52にテストデータ発生回路4からのテストデータ53が込まれ、そのデータ53をデータ込み/読出し制御回路6が読出し、込みデータと読出しデータとを比較判定回路8が判定する。例文帳に追加

Test data 53 from a test data generating circuit 4 are written to an address 52 of a memory 3 that an address control circuit 2 sets, the data 53 are read out by a data write/read control circuit 6, and a comparing decision circuit 8 decides the written data and read data. - 特許庁

例文

内部構造判定プログラム生成部104は、文要素型に対応してマルチメディア文処理システムの作動時に内部構造を決定する内部構造判定プログラム2を、文要素型テーブル112に基づいて生成する。例文帳に追加

An internal structure determining program producing part 104 produces an internal structure determining program 2 to determine the internal structure correspondingly to the document element type when the multimedia document processing system operates, based on the document element type table 112. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS