1016万例文収録!

「古文書」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 古文書の意味・解説 > 古文書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

古文書を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 164



例文

(よって、古文書の中には式部大輔の表記があるが明らかに過誤)例文帳に追加

(Therefore, although some ancient documents have a description of 式部大輔 (Shikibu no taifu), the description in Kanji is clearly a mistake.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昆陽は収集した文書を分類して書写し、『諸州古文書』としてまとめられた。例文帳に追加

Konyo classified the collected documents, transcribed them and brought them together as "Shoshu Komonjo" (ancient writings about provinces).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、一篇の古文書に書かれていたことが拡大したものとされている。例文帳に追加

The theory is considered as a dressed-up version of what is described in an old document.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

称名寺の僧である俊如房快誉が乗船したことが金沢文庫の古文書に見られる。例文帳に追加

An ancient document of the Kanazawa Library describes that Shunnyobo Kaiyo (), a priest of the Shomyo-ji Temple went on board it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

正倉院文書は『大日本古文書』(編年文書、25冊、1901-1940年)に活字化されている。例文帳に追加

Shosoin monjo was published as "Dai Nihon Komonjo" (Old Documents of Japan) (chronology monjo, 25 books, 1901-1940).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

このような地方貨幣および彷鋳銭は密鋳故に古文書による記録史料が乏しい。例文帳に追加

There are not many historical materials left with records on local currencies and Bochusen because they were minted secretly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応仁の乱によって近衛家の邸宅は焼失したが、古文書類は難を逃れた。例文帳に追加

Although the Konoe family's house was destroyed by fire during the Onin War, the ancient documents have survived the turmoil.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、1969年には荻野三七彦・柴辻俊六により『新編甲州古文書』が刊行された。例文帳に追加

Further, "Shinpen Koshu Komonjo" (new edition of ancient documents about Koshu) was published in 1969 by Minahiko OGINO and Shunroku SHIBATSUJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

グループでは,古文書や絵画,写真や道具を捨てたり売ったりしないよう人々に呼びかけている。例文帳に追加

The group is calling on people not to throw away or sell old documents, paintings, photos or tools.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

2005年10月,研究者が豊岡藩の古文書を分類していたときに見つかった。例文帳に追加

They were found when research workers were classifying old papers and books of the Toyooka clan in October 2005.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

こうした古文書の分類は明治36年(1903年)に黒板勝美が著した論文「日本古文書様式論」(ただし、刊行は昭和15年(1940年))によって用いられた。例文帳に追加

This classification of komonjo appeared in Katsumi KUROITA's thesis in 1903, 'Nihon Komonjo yoshiki ron' (literally, 'A Study on the Styles of Old Documents in Japan'), although the publication itself was in 1940.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

シルクロード研究に関しては特に調査成果を残し、貴重な遺物・古文書を日本に持ち帰った。例文帳に追加

The team achieved good results, especially from the survey of the Silk Road, and they brought precious relics and old documents back to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌、昭和11年(1936年)6月、岩波書店の『思想』誌上に発表した「天津教古文書の批判」により偽書と証明した。例文帳に追加

The next year, in June 1936, he proved in 'Criticism on ancient documents of Amatsukyo' published by "Shiso" of Iwanami Shoten, that they were apocryphal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古文書(こもんじょ)とは、歴史学上、特定の対象へ意思を伝達するために作成された伝達手段のことである。例文帳に追加

In the study of history, komonjo (literally, old documents) refers to methods created to communicate one's intentions to a specific addressee.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従って上記の定義に従えば、編纂物である歴史書の類や個人の記録である日記、備忘録、本などの著作物は古文書とは言わない。例文帳に追加

Therefore, when following to the definition above, compilations such as history books, personal records such as diaries and notes, and works of authorship such as books are not included in komonjo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、逆に、電子メール、個人宛のビデオレターなども歴史学上の史料としては古文書に含まれる。例文帳に追加

On the other hand, materials such as e-mail and video letters to individuals are, as historical sources for studying history, included in komonjo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

授業の内容は古文書の様式といった基礎知識の伝授と実際の読み下しが行われていることが多い。例文帳に追加

In many classes, students receive instruction in basic knowledge such as the styles of komonjo and practice reading the actual documents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古文書学」として学問分野での研究が行われるようになったのは、明治時代に入ってからである。例文帳に追加

It was during the Meiji period that scholars started studying this field as 'paleography' in the academic world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寝殿造りの室礼を記した古文書の中に、「柱をたてまわして鴨居を置きてのち、塗子(ぬりこ)の明かり障子を間ごとに覆う」とある。例文帳に追加

In the ancient documents on Shitsurai in Shinden-zukuri style there is a description that 'After building posts around and setting Kamoi lintels, lacquered Akari-shoji sliding doors are set in each room.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

樽酒、木桶造り、日本で最初に分離された酵母による醸造、古文書『延喜式』による貴醸酒の開発など。例文帳に追加

Cask sake, brewing in wooden barrel, brewing by the yeast which was separated for the first time in Japan, the development of kijoshu followed by ancient documents "Engishiki" (codes and procedures on national rites and prayers), and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町幕府は御家人制度を採らなかったが、奉公衆を指して、古文書学上は、御家人という用語が、しばしば登場する。例文帳に追加

The Muromachi bakufu did not adopt the gokenin system but the word is frequently used as a paleographical term to refer to hokoshu (immediate retainers of the shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清水寺の古文書調査によれば、実際に飛び降りた人が1694年から1864年の間に234件に上り、生存率は85.4パーセントであった。例文帳に追加

Research of ancient documents conducted by Kiyomizu-dera Temple shows that 234 people actually jumped down from the Butai from 1694 to 1864 and 85.4% of them survived.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主として仏教関係図書、仏教美術、古書、古文書、考古資料等を蒐集保存し、一般の閲覧に供している。例文帳に追加

A collection of mainly Buddhism related books, Buddhist art, old books, ancient documents and archaeological materials are kept and the general public have access to these.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

龍雲寺古文書では康仁親王は次男を出家させ京都相国寺を創建した普明国師の元で修行をさせる。例文帳に追加

According to some old documents at Ryoun-ji Temple, the Imperial Prince Yasuhito let his second son enter into the priesthood and sent him to study under Fumyo kokushi (the Most Reverend Priest) who established Kyoto Shokoku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その大森家が廃屋となり、残されていた襖の下張りから藩政時代から明治初期にかけての古文書が発見された。例文帳に追加

After the Omori family was abandoned, ancient documents from the period of domain duties to the early Meiji period were found in the underlining of the remaining Fusuma (Japanese sliding door).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『保暦間記』では高時は病弱であったとされ、『金沢文庫古文書』には身内から見た高時の人物像が記されている。例文帳に追加

"Horyakukanki" describes that Takatoki was in poor health and "Kanazawa Library Ancient Documents" describes personality of Takatoki seen by his family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昆陽はこれ以後、薩摩芋栽培普及の職務からは離れ、古文書収集・蘭語研究に携わっていること。例文帳に追加

Afterward, Konyo left the duty of the sweet potato cultivation spread, and was involved in the old document collection and research on Dutch language.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これによって、冷泉家に伝わる古文書や典籍の調査研究がはじめられて、貴重な資料が公開されるようになった。例文帳に追加

It started the study and investigation on ancient documents and books retained by the Reizei family and the valuable materials have been made available to the public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建造物・絵画・彫刻・工芸品・書跡・典籍・古文書・考古資料・歴史資料などが指定されている。例文帳に追加

Items that have been designated national treasures include buildings, paintings, sculptures, handicrafts, calligraphy work, books, ancient documents, archaeological materials, and historical materials.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

空海、最澄、藤原佐理などの書状は、古文書としての史料的価値とともに、書道史上においても貴重な遺品である。例文帳に追加

The letters of such men as Kukai, Saicho, and FUJIWARA no Sukemasa are highly valued both for their value as ancient historical documents and as important documents in the history of calligraphy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正確な条文は不明だが東寺に伝わる古文書(『東寺百合文書』)によって3か条が知られる。例文帳に追加

Although the accurate provisions are unknown, three Articles are known from the ancient documents handed down in To-ji Temple ("Toji Hyakugo Monjo" [100 case documents of the To-ji Temple]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五日市憲法は東京都の有形文化財(古文書)に、深沢家屋敷跡(土蔵などが残る)は史跡に指定されている。例文帳に追加

The Itsukaichi Constitution is recorded as one of the ancient documents of the tangible cultural assets of Tokyo, and the place where the residence of the Fukawaza family used to be located (where the earthen storehouse still remains) is designated as one of the ancient sites.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

良蔵の死後の1831年(天保2年)に、この古文書は府内の国学者・幸松葉枝尺の手に渡り、解読が進められた。例文帳に追加

In 1831, after the death of Ryozo, the ancient document was passed on to Haesaka SACHIMATSU, a scholar of Japanese classical literature in Kyoto, and decipherment was done.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋田藩小貫家には、剣術・砲術等の免許皆伝書などの多くの古文書が残存している。例文帳に追加

Many ancient documents remained, such as documents that proved full proficiency in the swordplay or gunnery in the Onuki family of Akita Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府に関する図書、古文書(こもんじょ)、美術工芸資料などを収集・保管、研究、公開することを目的としている。例文帳に追加

Its objectives are collecting, storing, studying, and publishing of books, ancient documents, and materials of arts and crafts related to Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この頃の惣年寄の仕事はどのようなことをしていたかというと、今西家の古文書には以下のように書かれている。例文帳に追加

With respect to tasks performed by so-doshiyori in those days, there is a description in ancient documents written by the Imanishi family as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古文書によると四条隆綱を祖とする場合と孫の四条隆政を祖とする場合とがあり明確には分かってはいない。例文帳に追加

The founder of the family was not identified: Some old documents describe that Takatsuna SHIJO was the founder, and others describe that Takatsuna's grandson Takamasa SHIJO was the founder.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、応仁の乱によって官務の権威の源泉とも言える官文庫とその古文書を喪失した。例文帳に追加

As a result of the Onin War, however, he lost the Omiya family library, which contained a number of ancient documents and was effectively the source of his authority as a government official.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長興の没後、先例の蓄積である官文庫の古文書を失った大宮家は官務としての仕事が困難となった。例文帳に追加

Because the Omiya family lost the ancient documents in their kanbunko, which was an accumulation of works from the past generations, it became difficult for the Omiya family members to work as government officials after Nagaoki's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水彩画、各種版画、古文書等をかび菌等の被害から防護するためのイオン溶出シートを提供する。例文帳に追加

To provide an ion elution sheet for protecting watercolor painting, various kinds of prints, ancient documents, etc., against damage of mold bacteria, etc. - 特許庁

古文書、絵画、典籍等の図書類をガスバリア性樹脂フィルムで形成した樹脂袋内に収容する。例文帳に追加

Some publications such as ancient writings, pictures and classical books or the like are stored in a resin bag formed by a gas barrier resin film. - 特許庁

父の新左衛門尉と見られる名が古文書からも検出されており、大永6年(1526年)6月付け「東大寺定使下向注文」(『筒井寛聖氏所蔵文書』所収)および大永8年2月19日付「幕府奉行人奉書案」(『秋田藩採集古文書』所収)に「長井新左衛門尉」の名が見えている。例文帳に追加

The name, "Shinzaemonnojo NAGAI," which is considered to be Dosan's father's, is also detected in old documents; his name appears in "Todai-ji Temple Joshi Geko Chumon" dated July, 1526 (collected in "The Documents Preserved by Kansei TSUTSUI") and "Bakufu Bugyonin Hoshoan" dated February 19th, 1528 (collected in "Old Documents Gathered by Akita Domain").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところで、1309年の北条貞時政権の中核、寄合衆のメンバーが金沢文庫の古文書によって知られるが、北条一門について、これに1302年(乾元(日本)元年)当時の寄合衆のメンバーを加えて見ていくと以下のようになる。例文帳に追加

Incidentally, the core members of the Sadatoki HOJO administration of Yoriai-shu in 1309 can be seen in the old document in Kanazawa Library, and in addition, the members of Yoriai-shu in 1302 are as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上冷泉家の「御文庫」に保存されてきた古文書・古写本類は、一部研究者にはその存在が知られていたが、長らく非公開とされ、一般にその存在が知られるようになったのは1980年からである。例文帳に追加

The existence of such a wide variety of old documents and manuscripts preserved in the obunko (library) of the Kami branch of the Reizei family was known to a handful of researchers over the years, but the library remained private for a long time, so in general, the extent of their collection was not widely known until 1980.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また古文書や古文献の呼び方の通例に従って所有者または旧所有者の名前を冠する形で「徳川本源氏物語絵巻」あるいは「五島本源氏物語絵巻」等と呼ばれることもある。例文帳に追加

In addition, in conformance with customary practices of naming ancient documents and literatures, it is sometimes called 'Tokugawa bon The Tale of Genji Emaki' or 'Goto bon The Tale of Genji Emaki,' capping the name of the owners or former owners.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうち、『忍日伝天孫記』と『神道原典』は古文書・古文献ではなく、前者は自動書記、後者は霊界往来による霊感の書である。例文帳に追加

Among them, "Oshihinotsutae Tensonki" and "Shinto Genten" are not komonjo (old documents) or kobunken (old literature), but the former is a document written through automatism and the latter is a book of inspired by a visit to the spiritual world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古文書には当時の原本(「正文」しょうもん)が宛所の家にそのまま伝わる場合と、下書き(「草案」そうあん/「土代」どだい)が差出人の家に控えとして伝世する場合がある。例文帳に追加

There are two cases of how komonjo survive: when an original document from the time ('shomon' [正文]) has been passed down in the addressee's family, and when a draft ('soan' [草案] or 'dodai' [土代]) has survived in the author's family as a duplicate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前近代社会にあっても、古文書の研究は存在したが、それは訴訟などで証拠として提出された文書の真偽を鑑定するためであった。例文帳に追加

Paleography existed even in pre-modern society, but its purpose was to judge whether documents produced as evidence in lawsuits and on other occasions were genuine or spurious.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要文化財は建造物の部と美術工芸品の部の大きく2つに分かれ、美術工芸品の部はさらに絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書(こもんじょ)、考古資料、歴史資料の7部門に分かれている。例文帳に追加

Important cultural properties can be classified into the buildings category and the artworks and crafts category; the artworks and crafts category is further divided into seven sections, namely paintings, sculptures, crafts, calligraphies and books, archaeological resources, ancient documents and historical resources.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寝殿造りの室礼を記した古文書の中に、「柱をたてまわして鴨居を置きてのち、塗子(ぬりこ)の明かり障子を間ごとに覆う」とある。例文帳に追加

An ancient writing describing shitsurai (putting decorations suitable to the season or a ritual onto an appropriate indoor place) in a house built in the manner of Heian period palatial architecture contains a statement that 'the lacquered structure of akari shoji was covered with cloth or paper after the erection of pillars and the construction of kamoi (a narrow piece of wood that passes over the sliding doors and around an entire Japanese room).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS