1016万例文収録!

「可到達」に関連した英語例文の一覧と使い方(24ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 可到達に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

可到達の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1177



例文

永久磁石を含む駆動手段で振動体を振動させる電位測定装置において、磁性を有するトナーなどの粒子が存在する環境で使用する場合でも、粒子が永久磁石やその近傍に到達して堆積することで装置の電位測定精度が劣化する能性を低減することである。例文帳に追加

To reduce the possibility of deterioration in the electric potential measurement accuracy in an electric potential measuring apparatus, by approaching and accumulating a particle as a toner, having magnetism near a permanent magnet and its neighbour, even when the apparatus is to be used in an environment where particles like the toner, having magnetism in the electric potential measuring apparatus in which a vibrator is vibrated by a driving means which includes the permanent magnet exist. - 特許庁

点状に発光する発光ダイオードと、略直方体形状の透明な導光ロッドとを備える光源装置において、発光ダイオード1と導光ロッド2との距離Aを0.5mm以上とすることにより、導光ロッドへの入射光Lが直接到達する凹凸2aの範囲を広げることが能となる。例文帳に追加

In this light source device provided with the light emitting diode emitting point-like light and a transparent light guiding rod in the shape of a rectangular solid, the range of rugged parts 2a where light L incident on the light guiding rod directly reaches can be expanded by setting a distance A between the light emitting diode 1 and the light guiding rod 2 at 0.5 mm or more. - 特許庁

本発明は、制御回路30が、測光手段33により検出した光量から閃光装置Sによる発光の要否を判断し、発光が必要と判断された場合であって合焦距離設定手段35による設定距離が適正露光の到達限界内にあるときには、閃光装置による発光を能としてある。例文帳に追加

A control circuit 30 judges whether or not light emission by a flashing device S is needed on the basis of a light quantity detected by a photometric means 33, and in the case of judging that the light emission is needed and when a set distance by a focusing distance setting means 35 is within the reaching limit of proper exposure, the light emission by the flashing device is enabled. - 特許庁

移動レンズが端点に到達すると、操作部材に磁気制動による負荷を与えることにより、操作部材の回転範囲をストッパー等の機械的手段によって規制することなく、移動レンズの端点を操作部材の操作感で認識できるようにし、本発明を適用することによってプリセット機能を搭載したテレビレンズにおいても好適なレンズ操作を能にするレンズ操作装置を提供する。例文帳に追加

To provide a lens operating device by which the end point of a moving lens is recognized with the operational feeling of an operation member without regulating the rotation range of the operation member by a mechanical means such as a stopper, etc.; and appropriate lens operation is realized even in a television lens having a preset function by giving load by magnetic braking to the operation member when the moving lens reaches the end point. - 特許庁

例文

本発明者らは、ドーパント、酸化剤及びバインダー樹脂を含有してなる処理液で処理した糸をチーズボビンに巻きつけて、チーズ形状のまま、気相状態の導電性ポリマー前駆体と反応させることにより、多くの糸を短時間に導電糸とすることが能となることを見出し本発明に到達した。例文帳に追加

Many yarns can be converted into electroconductive yarns in a short time by winding on a cheese bobbin the yarns treated with a treating liquid containing a dopant, an oxidizer, and a binder resin, and reacting the resultant material, in a cheese form, with an electroconductive polymer precursor of gas phase. - 特許庁


例文

同時に、その保証寿命に到達したときにプロセスカートリッジ35の交換を報知するか、それともその後にトナーエンドを検知したときにプロセスカートリッジ35の交換を報知するかを、ユーザー自身が正面表示部41の操作部44を操作したり、ホスト装置43を操作したりして選択能とする。例文帳に追加

At the same time, whether signaling the replacement of the processing cartridge 35 when reaching its service life, or subsequently signaling the replacement of the processing cartridge 35 when detecting the toner end, can be selected while userselves operate an operation part 44 on the front display 41, or operate a host device 43. - 特許庁

外科用ステープリングデバイスであって、該外科用ステープリングデバイスは、筐体と、該筐体から遠位方向に延びる細長い部分と、エンドエフェクタと、動ハンドルと、該動ハンドルと機械的に協働するように配置されたラチェットメカニズムであって、該ラチェットメカニズムは、該動ハンドルが所定の位置に到達するまで、該動ハンドルがその第1の開いた位置に向かって動くことを実質的に防止するように構成された、ラチェットメカニズムとを含む、デバイス。例文帳に追加

A surgical stapling device comprises a housing, an elongated portion extending distally from the housing, an end effector, the movable handle, and a ratchet mechanism disposed in mechanical cooperation with the movable handle, the ratchet mechanism configured to substantially prevent the movable handle from moving towards its first open position until the movable handle reaches a predetermined position, the ratchet mechanism including. - 特許庁

パターン形成された放射線ビームが基板に到達する前に通過するように構成された変形能レンズ要素を有し、且つ、投影システムの光軸に実質的に平行な力と、光軸に実質的に垂直な軸の周囲の局所化されたトルクとの組み合わせを変形能レンズ要素上の複数の下位領域で独立に伝達するように構成された変形能レンズ用作動器を有するリソグラフィ装置が開示されている。例文帳に追加

The lithographic device has: a deformable lens element through which a patterned radiation beam is arranged to pass before reaching a substrate; and a deformable lens actuator configured to transmit, at a plurality of sub-regions on the deformable lens element independently, a combination of a force substantially parallel to the optical axis of the projection system and a localized torque about an axis substantially perpendicular to the optical axis. - 特許庁

このトナー補給動作が能な最速補給時期にトナー補給された現像剤が上記合流箇所に到達するよりも前に当該合流箇所を通過することになる先行補給不現像剤についてのトナー濃度を目標トナー濃度に回復させるのに必要なトナー補給量を当該予測データから算出し、算出したトナー補給量の少なくとも一部を当該最速補給時期に追加補給する。例文帳に追加

A toner supply amount required for recovering the toner concentration of the developer whose precedence supply is impossible, passing through the joining place before the developer having the supply of toner in the fastest supply period when the toner supply operation is possible reaches the joining place to a target toner concentration is calculated from the prediction data and at least a part of the calculated toner supply amount is additionally supplied in the fastest supply period. - 特許庁

例文

本発明者らは、このような課題を解決するために鋭意検討の結果、Tダイ押出し機によって熱塑性樹脂をフィルム状に溶融押出し、多数の凹形状を有する冷却ロールと加圧ロールとの間で、該熱塑性樹脂と表皮材層とを共に狭圧して多数の凸形状部分を有する接着樹脂層を形成させることにより、生産性に優れ、吸音性のある自動車用カーペットの得られることを見出し本発明に到達した。例文帳に追加

The carpet for an automobile, which is excellent in productivity and has sound absorbing properties, is obtained by fusing and extruding thermoplastic resin in a film shape by a T die extruder, and pressing the thermoplastic resin and a skin material layer between a cooling roll having many recesses and a pressurizing roll while overlapping them, thereby forming an adhesive resin layer having many projections. - 特許庁

例文

本装置は、ビームの経路に沿って配置され、垂直方向に調整能であると共にビームを対称にコリメートするように動作能である第1のコリメータ(12)と、第1のコリメータ(12)と検出器(14)との間に配置され、検出器に到達する対称にコリメートされたビーム(30)の最上位置のX線を予め定めた上側境界(26a)に制限する第2のコリメート用デバイス(24)とを有する。例文帳に追加

The device is provided with a first collimator 12 which is arranged along a beam route, which is adjustable in a vertical direction and also can be moved to symmetrically collimate the beam and a second collimator device 24 which is arranged between the first collimator 12 and a detector 14 and which restricts an X-ray at the highest position of the symmetrically collimated beam 30 to arrive at the detector to a previously fixed upper boundary 26a. - 特許庁

装置は、複数の物品を収容するように構成された貯蔵容器と、同複数の物品のうち、装置によってユーザに到達能な場所へ送出される1つ以上の物品の選択をユーザが指示することを能とするように構成されたユーザインタフェースと、同複数の物品を貯蔵容器内に固定し、ユーザによって選択された物品のみを放出するように構成された、貯蔵容器内の保持器とを備える。例文帳に追加

A device includes: a container configured to accommodate a plurality of articles; a user interface configured to enable a user to instruct selection of one or more articles which the device dispenses to a place accessible by the user from the plurality of articles; a retainer provided in the container and configured to fix the plurality of articles within the container and discharge only article which has been selected by the user. - 特許庁

第七条 行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならず、かつ、申請書の記載事項に不備がないこと、申請書に必要な書類が添付されていること、申請をすることができる期間内にされたものであることその他の法令に定められた申請の形式上の要件に適合しない申請については、速やかに、申請をした者(以下「申請者」という。)に対し相当の期間を定めて当該申請の補正を求め、又は当該申請により求められた許認等を拒否しなければならない。例文帳に追加

Article 7 Upon the arrival of an Application at the offices of an administrative agency, the agency shall commence its review of the Application without delay, and unless an Application conforms to requirements that the entries of the written application be completed, that the written application be attached by necessary documents, that the Application be filed within a specified period of time, or to other pro forma requirements provided by laws and regulations, the agency shall promptly either request the persons who filed the Application (hereinafter referred to as "applicants") to amend the Application, specifying considerable period of time to make such amendment, or refuse the permission, etc. sought by the Application.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本使は、本日署名された所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の条約(以下「条約」という。)及び同じく本日署名され、条約の不分の一部を成す議定書に言及するとともに、日本国政府及びアメリカ合衆国政府との間で到達した次の了解を日本国政府に代わって確認する光栄を有します。例文帳に追加

I have the honor to refer to the Convention between the Government of Japan and the Government of the United States of America for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income which was signed today (hereinafter referred to as“the Convention”) and to the Protocol also signed today which forms an integral part of the Convention, and to confirm, on behalf of the Government of Japan, the following understanding reached between the Government of Japan and the Government of the United States of America:  - 財務省

計測システム1は、鋼管2内にレーザー光を鉛直に照射するためのレーザー鉛直器4と、鋼管2内の任意の深さ位置に設置能で、レーザー鉛直器4から照射されるレーザー光を受光するためのターゲット5と、ターゲット5上に照射されたレーザー光の到達位置を撮影するための撮像装置6と、撮像装置6により撮影した映像を表示するための表示装置7と、を備える。例文帳に追加

The measurement system 1 includes: a laser plumb gauge 4 for vertically applying laser beams into the steel plate 2; a target 5 which is installable at an optional depth position within the steel plate 2 and receives laser beams emitted from the laser plumb gauge 4; an imaging apparatus 6 for photographing arrival positions of laser beams applied onto the target 5; and a display device 7 for displaying an image photographed by the imaging apparatus 6. - 特許庁

地図情報と、地図上の施設に関する情報である施設情報と、を記憶する記憶手段と、地図上の基準地点の入力を受け付ける入力受付手段と、前記地図情報を用いて、前記基準地点から所定時間で到達能なエリアを特定するエリア特定手段と、前記特定したエリア内にある所定施設の件数を算出する件数算出手段と、前記特定したエリアおよび前記算出した施設件数を表示する表示手段と、を有する。例文帳に追加

A navigation device comprises: storage means for storing map information and facility information concerning facilities on a map; input receiving means for receiving input of the reference point on the map; area specifying means for specifying the reachable area from the reference point within a predetermined time by using the map information; number calculation means for calculating the number of facilities in the specified area; and display means for displaying the specified area and the calculated number of facilities. - 特許庁

母線側と投入側との電圧差を検知する電圧差検知手段11・15と、母線側と投入側との周波数差を検知する周波数差検知手段12・14と、母線側と投入側との位相差を検知する位相差検知手段13と、投入指令から到達までの投入時間差を、予め設定した周波数差毎の遅れ位相差として記憶する設定器25と、同期投入時に母線側周波数に応じて前記遅れ位相差を前記記憶手段から選択能な演算回路20を備えた同期投入装置10を提供する。例文帳に追加

The device also includes a setting machine 25 for storing an input time difference from an input command to arrival as a delay phase difference at every previously set frequency difference, and an operation circuit 20 for selecting the delay phase difference from a storage means in accordance with a busbar-side frequency at the time of synchronous input. - 特許庁

【解決手段】単糸繊度が20〜60デシテックスのポリエステルフィラメント糸を使用した上層カーペットと、単糸繊度が20〜60デシテックスのポリエステルフィラメント糸を使用したカットパイルカーペットを使用した滑り止め層をポリエチレン樹脂フィルムで貼り合わせ、さらに前記滑り止め層のカットパイルカーペットのパイル長さを5mm以下にすることにより、軽量で、滑り防止性に優れ、水切りも良い自動車用フロアーマットが能であることを見出し本発明に到達した。例文帳に追加

An upper layer carpet using polyester filament yarn single yarn fineness of which is 20 to 60 decitex and a nonskid layer using a cut pile carpet using polyester filament yarn single yarn fineness of which is 20 to 60 decitex are laminated to each other with a polyethylene resin film, and a pile length of the cut pile carpet of the nonskid layer is made less than 5 mm. - 特許庁

入力画像情報が、所定の濃度、面積を有する画像パターンにおいて、その画像パターンを選択し、抽出する手段と、画像領域の一部分を所定割合で間引く間引き手段と、上記面積、画像パターンによって画像データの間引きの手法を変する手段を有する画像形成装置において、前記間引く画像領域は、記録材搬送方向先端が転写部材よりも記録材搬送方向下流側に位置する搬送部材に到達したときの転写部材と像担持体で形成する転写ニップ部に相当し、少なくとも転写ニップ幅以上であることを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

The thinned-out image region corresponds to a transfer nip part formed with a transfer member and an image carrier when the conveyance-directional front end of a recording material reaches a conveyance member disposed downstream from the transfer member in the recording material conveyance direction, and is larger than at least the transfer nip width. - 特許庁

直列に単電池を組み合わせた複数電池の二次電池パックを充電する定電流定電圧方式充電器において、単電池の電圧値が、その規定電圧に到達した時に、信号を二次電池パックから定電流定電圧方式充電器に信号を送り、電池パックからの信号を検出された場合、その時点での二次電池パックの充電電圧の値を定電流定電圧方式充電器の定電圧制御の値にすることにより最適な充電制御を行う事が能となる。例文帳に追加

Thus, the optimum charging control is possible. - 特許庁

埋込みリングの内側に少なくとも一つのシール部材を固定し、当該シール部材はエンドレス化されたゴムまたは樹脂シートの両端を固定して閉鎖空域を形成し、前記閉鎖空域内に流体を吸排能としたものであって、シール部材を押え金具で固定するとともに、前記シール部材の押え金具に固定される部位に、少なくとも二つのテーパー部を形成したシールドマシン発進・到達用横坑のシール構造。例文帳に追加

This seal structure for a drift for shield machine start/arrival is constituted in such a way that at least one seal member 1 is fixed on an inner side of a buried ring, the seal member 1 forms a closed empty region by fixing both ends of an endless rubber or resin sheet, and fluid can be sucked and discharged in the closed empty region. - 特許庁

多層の記録層の組が反射率または透過率の違いにより2ビット以上の多値記録が能な光相変化記録材料から構成され、その各記録層間には、奥の層に到達するレーザ強度を弱くすると同時に原子拡散や熱伝導をコントロールする反射層、熱拡散調整層、フィルター層、偏光層又は保護層を設け、レーザ強度、偏向方向又は色に応じて、複数の記録層の記録をコントロールすることを特徴とする多層多値記録型光記録媒体。例文帳に追加

Recording of the plurality of recording layers is controlled according to laser intensity, deflection direction, or color. - 特許庁

カーナビ端末40は、ネットワーク1に接続能な無線通信インタフェースと位置検出部46とを有し、位置検出部46によって目的地に到達したことを感知した時点で、自動的に、データ配信サービス業者コンピュータ10に配信要求をネットワーク1を介して送信したうえに、データ配信サービス業者コンピュータ10からネットワーク1を介して配信されるデータを受信して再生する。例文帳に追加

A car navigation terminal 40 has a radio communication interface which can be connected to the network 1 and a position detection part 46, and sends the distribution request to the data distribution service trader computer 10 through the network 1 once the position detection part 36 detects an arrival at a destination and further receives and reproduces the data distributed from the data distribution service trader computer 10 through the network 1. - 特許庁

着色層11を透明な第1の導電層としての透明電極層13と導電性の金属層としての反射層10とで挟む電流生成手段を備えることとしたので、透明電極層13から外光が入射し、例えばフタロシアニン系の顔料に外光が到達することができ、該透明電極層13と反射層10との間で光電変換により電流を発生させることが能となる。例文帳に追加

The liquid device is equipped with a current generation means which has a colored layer sandwiched between a transparent electrode layer 13 as a transparent 1st conductive layer and a reflecting layer 10 as a conductive metal layer, so external light is made incident from the transparent electrode 13 to reach, for example, phthalocyanine-based pigment and a current can be generated through photoelectric conversion between the transparent electrode layer 13 and reflecting layer 10. - 特許庁

登録官は,登録簿に記載されたインドにおける送達宛先についての連続的利用の能性に関する疑義が生じたときはいつでも,記載対象の者に対して,登録簿に記載された他の住所に宛てて,又は登録簿に当該住所が記載されていないときは登録官がその者に到達する筈と認める住所に宛てた書状により,インドにおける送達宛先の確認を請求することができ,当該請求をしてから2月以内に登録官が当該確認を受領しないときは,登録官は,登録簿中のインドにおける当該送達宛先を削除し,その者に対して,インドにおける新たな送達宛先,又はその者がその時点で有するときはインドにおける主営業所の住所を提出するよう要求することができる。例文帳に追加

The Registrar may, at any time when a doubt arises as to the continued availability of an address for service in India entered in the register, request the person for whom it is entered, by letter directed to any other address entered in the register or if no such address is entered in the register to the address at which the Registrar considers that the letter would reach him, to confirm the address for service in India and if within two months of making such a request the Registrar receives no such confirmation, he may strike the entry in the register of the address for service in India and require such person to furnish a fresh address for service in India or his address at the principal place of business in India, if he has any at that time. - 特許庁

塑性樹脂から構成される支持体と、少なくとも一層の有機層および少なくとも一層の無機層を含むガスバリア層とを有し、かつ、前記支持体側を内側にした巻き癖を有するガスバリアフィルムの巻き癖を直す方法であって、前記ガスバリアフィルムを支持体側の面から加熱して支持体の温度をTg〜Tg+40℃に制御する工程と、前記支持体の温度がTgに到達してから1秒以内に、前記ガスバリアフィルムのガスバリア層の一部を膜面中央部非接触ローラーに接触させながらローラー周方向に搬送する工程を含むことを特徴とするガスバリアフィルムの巻き癖を直す方法(但し、Tgは前記支持体のガラス転移温度を表す。例文帳に追加

The method is provided for counteracting curling tendency of a gas barrier film having a support composed of thermoplastic resin, and a gas barrier layer including at least one organic layer and at least one inorganic layer, and having a tendency of curling a support side inside. - 特許庁

例文

基板表面に第1の電極を形成する工程と、前記第1の電極の上層に発光物質層を形成する工程と、前記発光物質層の上に、前記発光物質層から出射した光が透過能に形成された第2の電極を形成する工程と、前記第2の電極の形成された前記基板表面に保護膜を形成する工程と、前記保護膜を形成する工程に先立ち、前記第2の電極の形成された前記基板表面に、前記発光物質層に到達し得る条件で、前記発光物質層が発光し得る波長の光を照射する光照射工程とを含み、前記第1の電極と前記第2の電極とを介して前記発光物質層に電界を供給し、前記発光物質層を発光させるようにしたことを特徴とする。例文帳に追加

An electric field is supplied to the light emitting substance layer through the first electrode and the second electrode so that the light emitting substance layer can emit light. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS