1016万例文収録!

「救護する」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 救護するの意味・解説 > 救護するに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

救護するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 76



例文

救護に関する訓練例文帳に追加

Training Relating to Relief and Protection  - 日本法令外国語訳データベースシステム

救護の安全に関する規程例文帳に追加

Rules Relating to the Safety of Relief and Protection  - 日本法令外国語訳データベースシステム

救護通知部28は、救護を要すると判断された場合には、無線端末の所持者の救護の要請を救護サービスセンタへ通知する例文帳に追加

If it is determined that the person should be rescued, a rescue notification part 28 notifies a rescue service center about a requirement to rescue the person carrying the radio terminal. - 特許庁

一 救護に関する組織に関すること。例文帳に追加

(i) Matters relating to the relief and protection organization.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 救護に関する訓練の実施に関すること。例文帳に追加

(iii) Matters relating to the implementation of the training on relief and protection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

救護に関する技術的事項を管理する者の選任例文帳に追加

Appointment of Persons Responsible for Managing Technical Matters Relating to Relief and Protection  - 日本法令外国語訳データベースシステム

救護に関する技術的事項を管理する者の資格例文帳に追加

Qualifications for Persons Responsible for Managing Technical Matters Relating to Relief and Protection  - 日本法令外国語訳データベースシステム

救護に関する技術的事項を管理する例文帳に追加

Persons Responsible for Managing Technical Matters Relating to Relief and Protection  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二章の二 労働者の救護に関する措置例文帳に追加

Chapter II-2 Measures Relating to the Relief and Protection of Workers  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

緊急時の救護に適する大空間施設例文帳に追加

LARGE SPACE FACILITY SUITABLE FOR RESCUE IN EMERGENCY - 特許庁

例文

生活困窮者に対する救護事務に当たった,方面委員という職務例文帳に追加

in Japan, a social welfare commissioner, called {'houmen iin'}  - EDR日英対訳辞書

二 救護に関し必要な機械等の点検及び整備に関すること。例文帳に追加

(ii) Matters relating to the inspection and maintenance of machines, etc., required for relief and protection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前三号に掲げるもののほか、救護の安全に関すること。例文帳に追加

(iv) In addition to what is listed in preceding three items, matters relating to the safety of relief and protection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また,医療関係者も階段の人々を救護する訓練をした。例文帳に追加

Medical personnel also practiced giving aid to the people on the stairs.  - 浜島書店 Catch a Wave

救護所130および各災害拠点病院131は救護指示に従い各傷病者を治療する例文帳に追加

The first-aid station 130 and disaster key hospitals 131 treat each injured or sick person according to the rescue instruction. - 特許庁

救護本部用サーバ400は収集した各トリアージ情報に基づいて職員に入力された救護指示情報を救護所130や各災害拠点病院131に送信する例文帳に追加

The server 400 for the rescue headquarters transmits rescue instruction information inputted by personnel based on the collected triage information to the first-aid station 130 and disaster key hospitals 131. - 特許庁

老人や病人が外出時に事故にあった場合、または症状が悪化した場合に、迅速な救護ができるように支援する救護支援システム、およびそのようなシステムで利用される無線基地局、無線端末、および救護サービスセンタを提供する例文帳に追加

To provide a rescue support system which, when the aged or the sick meets an accident while going out or when his/her physical condition becomes worse, supports prompt rescue, and to provide a radio base station, a radio terminal and a rescue service center which are utilized in such a system. - 特許庁

第二章の二 労働者の救護に関する措置(第二十四条の三―第二十四条の九)例文帳に追加

Chapter II-2 Measures Relating to the Relief and Protection of Workers (Articles 24-3 to 24-9)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 前二号に掲げるもののほか、安全な救護の方法に関すること。例文帳に追加

(iii) In addition to what is listed in preceding two items, matters relating to the method of safety relief and protection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この戦争では多数の負傷者を救護するために日本赤十字社が活躍した。例文帳に追加

In this war, the Japanese Red Cross Society played an important role in relieving many injured persons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二十四条の九 事業者は、救護に関する技術的事項を管理する者に対し、労働者の救護の安全に関し必要な措置をなし得る権限を与えなければならない。例文帳に追加

Article 24-9 The employer shall grant the person who is responsible for managing technical matters relating to relief and protection the authority to take measures necessary for the safety of relief and protection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 行動の範囲は、入国審査官が特別の事由があると認めて別に定めた場合を除き、救護された外国人が救護を受ける場所の属する市町村の区域内とする例文帳に追加

(ii) The area of movement shall be within the area of the municipality where the place at which the rescued and protected foreign national was rescued and protection is located, except for cases where the immigration inspector finds that there is a special reason and decides otherwise.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

救護区分に対応した色に変更するに際して、操作性が良く、かつ斜めからの視認性を向上でき、しかもコンパクトにまとめ得る回転式救護区分表示装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a rotary relief segment display device which is good in operability in changing to colors corresponding to relief segments, is capable of improving visibility from diagonal and may be arranged compact. - 特許庁

2 前項の規定による援護によっては必要な応急の救護が得られない場合には、保護観察所の長は、予算の範囲内で、自らその救護を行うものとする例文帳に追加

(2) If necessary urgent aid cannot be obtained through the assistance pursuant to the provision of the preceding paragraph, the director of the probation office shall provide such assistance himself/herself within the scope of the budget.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

救護対象の複数の電気自動車の状況に応じて、救護車両の配置を適切に管理可能な電気自動車の管理システムを提供する例文帳に追加

To provide a management system for electric vehicles which can appropriately manage a placement of a rescue vehicle according to states of a plurality of electric vehicles to be rescued. - 特許庁

病院や介護施設の廊下灯やナースセンタから救護区分と要介護状態区分との両方を表示し、患者や被介護人の救護区分と要介護状態区分とを同時に把握できるようにすること。例文帳に追加

To provide a nurse calling system constituted so as to display both of a relief and protection section and a care requiring state section from the passageway lamp or nurse center of a hospital or caring fasilities to grasp the relief and protection section and care requiring state section of a patient or a carereceiver at the same time. - 特許庁

判断部51は、無線端末からの信号に基づいて、無線端末の所持者が救護を要するか否かを判断する例文帳に追加

On the basis of a signal from the radio terminal, a determination part 51 determines whether a person carrying the radio terminal with him/her should be rescued or not. - 特許庁

二 消防団員が消火活動又は水災を除く他の災害の警戒防御及び救護に従事するに当たり、その行為を妨害した者例文帳に追加

(ii) a person who has obstructed a fire corps volunteer carrying out fire extinguishing activities or activities to guard and protect against disasters other than flood disasters and provide aid; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

数少ない史料から総合すると、布施屋の施設は3軒から5軒の建物から構成され、救護・宿泊施設と物資庫・食料庫に分かれていた。例文帳に追加

Judging from an integration of scarce historical materials, Fuseya facilities consisted of three to five structures and categorized as relief stations, lodging facilities, depositories and food storehouses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保温毛布生地の少なくとも外面1aの一部を蓄光材料を含んだ繊維2A〜2Cで構成した救護用毛布を提案する例文帳に追加

At least part of the outer surface 1a of the cloth of a heat insulating rescue blanket is made of fabrics 2A to 2C containing a light storage material. - 特許庁

変位検出器は、CPR被救護者の脊椎方向への胸部の変位を示す変位指示信号を生成する例文帳に追加

A displacement detector produces a displacement indicative signal indicative of the displacement of the CPR recipient's chest toward the recipient's spine. - 特許庁

起立した部分で要救護者Mを保護しながらクッションシート20を介して床面上を滑らせ搬送する例文帳に追加

The person M to be rescued is made to slide on a floor top and to be conveyed through the cushion sheet 20 taking care of the person M to be rescued by a part of the cushion sheet 20 which stands up. - 特許庁

各傷病者のトリアージ情報を災害医療救護本部110のサーバへ迅速に送り、災害医療救護本部110が収集した各トリアージ情報を元に各病院に対して的確に指揮し、より多くの傷病者を救えるようにする例文帳に追加

To rescue as many injured or sick persons as possible by transmitting triage information of each injured or sick person to a server at disaster medical care and rescue headquarters 110 promptly, which controls each hospital appropriately based on the collected triage information. - 特許庁

第十八条 入国審査官は、遭難船舶等がある場合において、当該船舶等に乗つていた外国人の救護のためその他緊急の必要があると認めたときは、水難救護法(明治三十二年法律第九十五号)の規定による救護事務を行う市町村長、当該外国人を救護した船舶等の長、当該遭難船舶等の長又は当該遭難船舶等に係る運送業者の申請に基づき、当該外国人に対し遭難による上陸を許可することができる。例文帳に追加

Article 18 (1) An immigration inspector may, if a vessel or aircraft is in distress and he/she finds it necessary for rescue and protection of alien victims on board the vessel or aircraft or any other emergency measures to be carried out, grant the alien concerned permission for landing due to distress based on an application from the mayor of the city, town or village which is carrying out the rescue and protection work pursuant to the provisions of the Sea Casualties Rescue Act (Act No. 95 of 1899), or upon an application from the captain of the vessel or aircraft which has carried out the rescue and protection of the alien victims, the captain of the vessel or aircraft in distress or the carrier who operates the vessel or aircraft.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

入浴者に異常が発生したとき、単に外部に報知するだけでなく、重大事故を未然に阻止するため、入浴者や救護者を能動的に支援する装置を提供する例文帳に追加

To provide an apparatus that issues an alarm outside, and also actively supports a bather and a rescuer for prevention of a serious accident in case of the bather's abnormality. - 特許庁

患者の氏名を隠した状態でも救護区分を見易く表示しつつ、患者の氏名を確認するためにカバーをスライドさせる量をできるだけ小さくすることを目的とする例文帳に追加

To reduce quantity of sliding a cover in order to confirm a patient's name as much as possible while visibly displaying a relief section even in a hidden state of the patient's name. - 特許庁

入浴者に異常が発生したときに、単に外部へ報知するだけでなく、重大事故を阻止すべく救護者や入浴者を能動的に支援する装置を提供する例文帳に追加

To provide a device for not only simply reporting, in the event that an abnormality has occurred in a bathing person, it to the outside but also actively supporting an aiding person or the bathing person to prevent a serious accident. - 特許庁

凶悪犯行等から人を防護するため犯人等の視界を封じ、その行動を阻止し双方の救護を可能にする防護遮光幕を提供する例文帳に追加

To provide a protective shade curtain that can obstruct a field of a view of a criminal or the other offender and disable his/her motion to protect others from a serious crime or the other offense in such a manner that both of them can be rescued. - 特許庁

緊急時に、高い精度で、介護又は救護を要する者の所在位置を特定することができ、また耐久性があり、且つ安価であり、更にコンパクトで軽量な緊急時連絡方法を提供する例文帳に追加

To obtain an emergency communication method capable of highly accurately specifying the location of a person requiring care or relief at the time of emergency and executing emergency communication by a durable, inexpensive, compact, and lightweight device. - 特許庁

2 救護施設は、身体上又は精神上著しい障害があるために日常生活を営むことが困難な要保護者を入所させて、生活扶助を行うことを目的とする施設とする例文帳に追加

(2) A relief facility shall be a facility aimed at providing livelihood assistance by admitting persons requiring public assistance who have difficulty leading their daily lives due to serious physical or mental disabilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条の七 法第二十五条の二第二項の規定による救護に関する技術的事項を管理する者の選任は、次に定めるところにより行わなければならない。例文帳に追加

Article 24-7 (1) The appointment of the person responsible for managing technical matters relating to relief and protection pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 25-2 of the Act shall be made as prescribed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

事業者(労働者派遣法第四十五条第三項の規定により救護に関する技術的事項を管理する者を選任すべき事業者とみなされる者を含む。)例文帳に追加

A business operator (including a person deemed to be a business operator who shall appoint a person in charge of the technical matters on relief work pursuant to the provisions of paragraph 3 of Article 45 of the Worker Dispatching Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

救命ボックス装置1では、救命機器10を使用するために扉21を開扉すると自動的に消防署等の外部の救護施設100との通話路が形成される。例文帳に追加

In the lifesaving box apparatus 1, a speech path with an external rescue facility 100 such as a fire station is automatically formed when a door 21 is opened in order to use the lifesaving apparatus 10. - 特許庁

消防・救護の指揮を執る者に、迅速かつ正確に火災の発生および現場状況を伝達するエレベータの遠隔監視システムを提供する例文帳に追加

To provide a remote monitoring system for an elevator which can quickly and accurately inform outbreaks of a fire and the situations of the site to a person directing fire fighting and rescue work. - 特許庁

二 生活保護法(昭和二十五年法律第百四十四号)第三十八条第一項第一号に規定する救護施設の中に設けられた診療所例文帳に追加

(ii) clinics established in relief facilities prescribed in item (i) of paragraph (1) of Article 38 of the Public Assistance Act (Act No. 144 of 1950);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、トリアージ情報端末200はICタグに記録したトリアージ情報を衛星通信端末300および通信衛星120を介して救護本部用サーバ400に送信する例文帳に追加

The triage information terminal 200 transmits the triage information recorded in the IC tag to a server 400 for the rescue headquarters through a satellite communication terminal 300 and a communication satellite 120. - 特許庁

また、処理サーバ3からユーザAの肉親であるBさんのB端末に異常を知らせる通報を送信することもでき、ユーザAさんは救護等を受けることができる。例文帳に追加

Besides, the processing server 3 transmits a notification to report an abnormality to the terminal B of a person B who is the family of the user A, so that the user A receives a rescue, etc. - 特許庁

被介護者の自宅に設置した緊急信号発出端末からの通知により、予めデータベースに蓄積されている配信先別の救護データを多対地へ配信し、被介護者が病院へ搬送されることを実現する例文帳に追加

To carry an attended person to a hospital by distributing care data by distribution destinations which are previously stored in a database to many places in response to notice from an emergency signal sending terminal installed in the house of the attended person. - 特許庁

工数をかけることなく、難易度やコストを抑えて、救護区分を示す色と筐体に類似した色とを表示駒に施すとともに、表示駒の各色の境界部分に筐体の類似色を施すことができるようにする例文帳に追加

To color a display piece with colors indicating rescue sections and a color similar to that of a casing, and to color the boundary parts of the respective colors in the display piece with the color similar to that of the casing, by suppressing a difficulty level and a cost without taking much man-hours. - 特許庁

例文

監視人はこの画像を見ることにより、作業者11が転倒した場所を認識することができ、転倒した作業者11の救護に向かうことができる。例文帳に追加

The guard can recognize a place where the worker 11 fell down by seeing the image and come to rescue the fallen worker 11. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS