1016万例文収録!

「明登」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 明登に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

明登の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4482



例文

もし録所有者が当該通知に従わないときは,録官は,追加の通知により適切な期間を指定することができ,その期間内に説が提出されない場合は,録官はその商標録を抹消することができる。例文帳に追加

If he fails to comply with that notice, the Registrar may by a further notice, fix a reasonable time after which, if the representations are not furnished, he may expunge the registration of the trade-mark.  - 特許庁

録請求があった場合において録事項の内容が直ちにらかでないときは,録請求がされた旨を実用新案録簿に記す。例文帳に追加

Where it is not possible to take an immediate decision on the question of recording, an entry shall nevertheless be made in the register that a request has been made.  - 特許庁

所定の手数料の受領時に,録官は,当該申請人の名称を商標代理人録簿に録させ,かつ,様式O-4により,商標代理人としての録証書を交付しなければならない。例文帳に追加

Upon receipt of the prescribed fee the Registrar shall cause the applicant’s name to be entered in the register of trade marks agents and shall issue to him a certificate in Form O-4 of his registration as a trade marks agents. - 特許庁

第91条(1)にいう情報及びその補正を録簿に録する。第53条から第55条までにいう事項についての情報も証録簿に録する。例文帳に追加

The information referred to in section 91(1) and amendments thereof shall be entered in the Register. Information on matters referred to in sections 53 to 55 shall also be entered in the Register of Certificates.  - 特許庁

例文

(2)商標録に際して、録官は出願人に対し出願録の所定の方式で商標録局の印を押した証書を発行する。例文帳に追加

(2) On the registration of a trademark, the Registrar shall issue to the applicant a certificate in the prescribed from of the registration thereof, impressed with the seal of the Trademarks Registry.  - 特許庁


例文

(b) 出願に含まれている情報が、その商標の録出願(「基礎出願」)、又は場合によりその商標の録(「基礎録」)に関して録官が保有している情報と一致していることを証すること、及び例文帳に追加

(b) certify that the information in the application corresponds with the information held by the Registrar in respect of the application for registration of the trade mark (the basic application) or the registration of the trade mark (the basic registration) - 特許庁

この発は、赤外線通信によりデータを録する場合に、特定の録用IDカードを設定し、設定された録用IDカードを読み取らせた直後にのみ、データの録を受付けるように制御するようにしたものである。例文帳に追加

When registering data by infrared communication, the specified ID card for registration is set and only just after the set ID card for registration is read, the registration of data is controlled to be accepted. - 特許庁

録当事者は,意匠・ひな形録簿への記入事項をもとに,録された意匠及びひな形の説録の種類,録当事者及びその代理人がいればその者の名称及び住所,録日及び録番号,並びに録当事者の構成員又はその権利の内容の変更を公告する。例文帳に追加

The registering party publishes, on the basis of the entries in the design and model register, the description of the registered designs and models, the type of registration, names and place of residence of the registering parties and their representatives if any, the date and number of the registrations as well as any change in the persons in the registering parties or to the substance of their rights. - 特許庁

本発は、書類に記載された事項をデータ化してデータベースなどに録するためのデータ録システム、プログラム、データ録方法、データ録サーバに関し、提出された書類の記載事項のデータを信頼性高く、かつ、簡単に録できるデータ録システム、プログラム、データ録方法、データ録サーバを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a data registration system, a program, a data registering method and a data registration server capable of reliably and simply registering data of written items of a submitted document about a data registration system, a program, a data registering method and a data registration server for making items written in a document data and registering the data in a database, or the like. - 特許庁

例文

第百十九条 何人も、記官に対し、手数料を納付して、記記録に記録されている事項の全部又は一部を証した書面(以下「記事項証書」という。)の交付を請求することができる。例文帳に追加

Article 119 (1) Any person may, by paying fees, make a request to a registrar for the issuance of a document certifying the whole or part of the matters recorded in a registration record (hereinafter referred to as a "certificate of registered matters").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5 第一項及び第三項の規定による証は、法務大臣の指定する記所の記官がする。ただし、これらの規定による証の請求は、第一項の記所を経由してしなければならない。例文帳に追加

(5) Certification under paragraphs (1) and (3) shall be issued by a registrar of a registry office designated by the Minister of Justice; provided, however, that a request for certification under these provisions shall be filed via the registry office set forth in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この請求書には,統合を求める出願の出願番号又は録の録番号を記すると共に,統合しない出願又は録がある場合は,それらの対象である意匠を示するものとする。例文帳に追加

The request shall state the number of the application or registration, the number of the application or registration that it is requested it be merged with and, if appropriate, which design the other application or registration shall continue to apply to. - 特許庁

請求書には,録番号を記しかつ,該当する場合は,録されている複数意匠の内何れの意匠についての録抹消を求めるかを示するものとする。例文帳に追加

The request shall state the registration number and, if appropriate, indicate which design is to be expunged from the registration. - 特許庁

1996年1月1日直前に旧録簿C部に証商標として録されていた商標は全て,本法の適用上,録証商標となる。例文帳に追加

All trade marks that, immediately before 1 January 1996, were registered as certification trade marks in Part C of the old register are registered certification trade marks for the purposes of this Act.  - 特許庁

請求を受けた場合,庁は,録簿の謄本若しくは抄本,又は特定の録事項の証書若しくは特定の録事項が存在しないことの証書を発行するものとする。例文帳に追加

Upon application the Office shall issue an officially certified complete extract or a partial extract from the register or a copy of the registration or a certificate of a particular registration or a certificate that a particular information does not exist in the register.  - 特許庁

ギリシャ国内で録が申請されている商標が,その申請人が録事務所を有している外国の法律に基づいて録され保護を受けていることを証する,所管の外国当局の発行した証書。例文帳に追加

proof issued by the competent foreign authority that the trademark for which registration is sought in Greece is registered and protected under the legislation of the foreign State in which the applicant has his registered offices.  - 特許庁

(1) 証書に対する申請は,特許出願と同じ名称での録簿への録を必要とする。当該録には,特に,証書の申請でのその旨の指定,及び基本特許への言及を含まなければならない。例文帳に追加

1. The certificate application shall be entered in the Register in the same title as the patent application. The entry shall contain, in particular, the designation of the certificate application as such, as well as the references to the base patent. - 特許庁

(8) 発録簿に録されたときは,特許庁は,特許証発行の通知及び特許細書をその公報に公告する。特許証発行の通知の公告日は,録簿に記入しなければならない。例文帳に追加

(8) Upon registration of an invention in the register, the Patent Office publishes a notice of issue of the patent and the patent specifications in its official gazette. The publication date of the notice of the issue of a patent shall be entered in the register.  - 特許庁

(c) 規則 13.1における録商標の細についての言及は、国際録記録に記録されている国際保護商標の細についての言及とみなす。例文帳に追加

(c) the reference in regulation 13.1 to the particulars of registration of the registered trade mark is taken to be a reference to the particulars of the protected international trade mark recorded in the Record of International Registrations. - 特許庁

公開鍵証書発行局(IA)、ルート録局、録局(RA)の処理が切り分けられ、サービス毎の新たなユーザ確認、証書の発行、録、管理が不要となる。例文帳に追加

The processings of the public key certificate issuing authority(IA), the root registration authority and the registration authority(RA) are separated, and the recognition of a new user and the issuing, registration and management of the certificate for each service are eliminated. - 特許庁

さらに、利用者によって入力された録情報を取得し、当該録情報と、新たに録する証書のDNとを含む拡張証書情報を作成し、また、DNをキーとして、作成した拡張証書情報を拡張証書ストアに記憶する。例文帳に追加

Further, registration information input by a user is acquired to generate extended certificate information including the registration information and a DN of a certificate to be newly registered, and the generated extended certificate information is stored in the certificate store with the DN as a key. - 特許庁

4 市町村の長は、前項の確認をしたときは、録原票に基づき新たに録証書を交付しなければならない。例文帳に追加

(4) The mayor of the city or the head of the town or village shall, in cases where he/she has made the set forth in the preceding paragraph, issue a new registration certificate based on the registration card.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 市町村の長は、前項の確認をしたときは、録原票に基づき新たに録証書を交付しなければならない。例文帳に追加

(5) The mayor of the city or the head of the town or village shall, in cases where he/she has made the confirmation set forth in the preceding paragraph, issue a new registration certificate based on the registration card.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 国土交通大臣は、新規録をしたときは、申請者に対し、航空機録証書を交付しなければならない。例文帳に追加

Article 6 The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall, in the case of a new registration, issue an aircraft registration certificate to the applicant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 航空機録証書及び録記号の打刻に関する細目的事項は、国土交通省令で定める。例文帳に追加

(2) Matters in detail concerning the certificate of aircraft registration and the stamping of the registration mark shall be specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 航空機の所有者は、まつ消録を受けた場合には、すみやかに航空機録証書を返納しなければならない。例文帳に追加

Article 10 In the case where a deletion of the registration is made to the Aircraft Register, an owner of a registered aircraft shall return the aircraft registration certificate immediately.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 後見記等に関する法律(平成十一年法律第百五十二号)第十条第一項に規定する記事項証例文帳に追加

ii) Certificate of registered matters provided by paragraph (1) of Article 10 of the Act of Guardianship Registration (Act No. 152 of 1999  - 日本法令外国語訳データベースシステム

MySQL、PostgreSQL、およびオプションとして Java DB がすでに IDE に録されています。 次の手順では、その他のデータベースサーバーを IDE に録する方法を説しています。例文帳に追加

MySQL, PostgreSQL, and, optionally, Java DB are already registered with the IDE. The following steps show how to register other database servers with the IDE. - NetBeans

子女は息子二人(「若菜下」に場、母は不)と娘(宮の御方、母は真木柱。「紅梅」に場)がいる。例文帳に追加

He had two sons (appeared in chapter 'Wakana' (New Herbs): Part Two and their mother unknown) and a daughter (Miya no Onkata; her mother was Makibashira. Appeared in 'Kobai').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1962年12月6日に、「コンベヤ旋廻食事台」は「コンベヤ附調理食台」として白石義名義で実用新案録(録第579776号)されている。例文帳に追加

On December 6, 1962, 'rotating conveyer belt table' obtained the Ultimate Model Right No. 579776 as 'cooking table with conveyer belt' in the name of Yoshiaki SHIRAISHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

録物件は近代(治以降)に建造・製作されたものが主であるが、江戸時代のものも録対象になっている。例文帳に追加

Cultural properties of the Edo Period can be candidates for registration, however most items registered were built or made in modern times (in or after the Meiji Period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

如何なる商標の録所有者も,録官が通知により要求することがある追加の説を提出しなければならない。例文帳に追加

Additional representations The registered owner of any trade-mark shall furnish such additional representations thereof as the Registrar may by notice demand.  - 特許庁

録されたライセンスが終了したことが証されたときは,当該ライセンスは録簿から抹消されるものとする。例文帳に追加

If it is proved that a registered license has terminated, the license shall be deleted from the Register.  - 特許庁

実用新案録願書並びに出願人,考案者及び発の名称に関する情報を含む実用新案録出願書類例文帳に追加

registration application of a utility model which contains a request to register the utility model and information concerning the applicant and author and the name of the invention  - 特許庁

最先の録出願を受領した行政機関が発行した書類であって,録出願の出願日を証するもの例文帳に追加

a document from the administrative agency which received the first registration application certifying the filing date of the registration application  - 特許庁

最先の録出願の謄本であって,最先の録出願を受領した行政機関がその真正性を証しているもの例文帳に追加

a copy of the first registration application the authenticity of which is certified by the administrative agency which received the first registration application  - 特許庁

最初の録出願を受領した行政機関からの書類であって,録出願の出願日を証するもの例文帳に追加

a document from the administrative agency which received the first registration application certifying the filing date of the registration application  - 特許庁

最初の録出願を受領した行政機関により真正性が証された最初の録出願の写し例文帳に追加

a copy of the first registration application the authenticity of which is certified by the administrative agency which received the first registration application  - 特許庁

録出願に係る国の手数料の納付を証する書類は,録出願の出願日に提出しなければならない。例文帳に追加

A document certifying payment of the state fee for the filing of a registration application shall be submitted on the filing date of the registration application.  - 特許庁

優先権の主張を証する書類は,録出願の出願日又は録出願の出願日から3月以内に提出しなければならない。例文帳に追加

Documents certifying a priority claim shall be filed either on the filing date of the registration application or within three months after the filing date of the registration application.  - 特許庁

譲渡は,譲渡又は相続の証を意匠録簿に録し,EDVIで公告したときに有効となる。例文帳に追加

The assignment is effective as of the registration of the agreement or of the certificate of inheritance in the Register of Designs and Models and is published in the EDVI.  - 特許庁

第13条 (e)にいう委任状には移転にかかる録標商及び当該録番号を記しなければならない。例文帳に追加

The Power of Attorney as referred to in Article 13 letter e, shall state the transferred registered mark, including the registration number of the mark concerned.  - 特許庁

第21条 (b)にいう委任状には,録標章及び当該標章の録番号を記しなければならない。例文帳に追加

The Special Power of Attorney as referred to in Article 21 letter b, shall state the registered mark and the registration number of the mark concerned.  - 特許庁

録官はいつでも,証商標録の出願についての決定を行う前に相応と考える証拠の提出を求めることができる。例文帳に追加

The Registrar may at any time, call for such evidence as he thinks fit before deciding on the application. - 特許庁

細書の差替要求は,録から2月以内に,かつ,IPO公報での録の公告の前に行うことができる。例文帳に追加

A substitute specifications may be required within two months from registration prior to publication of the registration in the IPO Gazette. - 特許庁

実用新案録に基づく特許出願に係る発と基礎とした実用新案録に係る考案との関係例文帳に追加

Relationship between claimed invention of patent application based on utility model registration and claimed device of the based utility model registration on which the patent application is based  - 特許庁

第113条に従って申請が行われた場合は,録官は,申請に記載されている主張の細を録簿に記入しなければならない。例文帳に追加

If the application has been made in accordance with section 113, the Registrar must enter in the Register the particulars of the claim set out in the application.  - 特許庁

録簿を調製するためにコンピュータを使用して行った細又はその他の事項の記録は,録簿における記入であるとみなす。例文帳に追加

Any record of a particular or other matter made by using a computer for the purpose of keeping the Register is taken to be an entry in the Register.  - 特許庁

国家録簿は,発,実用新案又は意匠の録に関する情報,及び前記情報の変更を収載する。例文帳に追加

To the state registers the information relating the registration of invention, industrial model and industrial design and also changes of such information are introduced.  - 特許庁

例文

細書」とは,商標録の対象又は録見込の対象となる物品又はサービスの陳述書を意味する。例文帳に追加

"specification" means the statement of goods or services in respect of which a trade mark is registered or proposed o be registered. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS