1016万例文収録!

「機構面」に関連した英語例文の一覧と使い方(187ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 機構面に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

機構面の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9332



例文

従来、特殊トナーによりレーザープリンタ方式で印刷された印刷を加熱により、消去し、新たな印刷内容で印刷する際、従来は適切な消去機構がないため、プリンタ装置とは別な恒温槽により消去を行い、印刷はプリンタで行っていたため操作が複雑であったがヘッドの発熱温度およびその発生エネルギーを時々刻々安定制御する新サーマルヘッドを用いて制御する機能を提供する。例文帳に追加

To provide a new thermal head with a function of stably controlling at all times heat build-up temperature and accompanying energy generated in the head, by solving the traditional problems in complicated operations wherein erasing has been performed in a thermostat instead of a printer due to the absence of a suitable erasing mechanism when printing is performed with new contents after heating and erasing the printed surface printed through a laser printer using a special toner. - 特許庁

第一軸部材132と、第一軸部材に並列される第二軸部材171と、第一軸部材に一端を固定されたゼンマイバネ150と、第一軸部材に設けられ、ゼンマイバネの弾性力を調整可能なラチェット機構121、133、134と、第二軸部材に備えられ、該第二軸部材により回動自在とされ、外周に螺旋状に形成された溝を有する巻取りドラム190と、を備え、さらに、ゼンマイバネと巻取りドラムとを連動可能とする連動手段140、180が設けられるものとする。例文帳に追加

The balancer also includes an interlocking means 140, 180 for interlocking the spiral spring with the winding drum. - 特許庁

制限機構40は、制御軸12に連動して作動する作動角側スライダ(作動角側ストッパ)41と、両回転体21,22とともに回転可能で、かつ両回転体21,22の位相差に応じて軸方向に移動する位相側スライダ42と、を有し、位相側スライダ42のストッパ47に作動角側スライダ41が軸方向に突き当てられることで、作動角及び中心位相の可動範囲が、一方の制限量が大きくなるほど他方の制限量が小さくなるように相互に関連づけて制限される。例文帳に追加

Movable ranges of operation angle and center phase can be limited with mutually correlated in such a manner that limit quantity of another gets smaller as limit quantity of one gets larger by abutting an operation angle side slider 41 on a stopper surface 47 of the phase side slider 42 in an axial direction. - 特許庁

(イ)玩具本体aの内部にはゼンマイ動力装置6が配置され、該ゼンマイ動力装置6には、玩具本体aの底中央に設けられた回転軸4が回転自在に連係していること(ロ)前記ゼンマイ動力装置6には、ゼンマイが巻き上げられた際にその巻き上げ位置を維持する係止手段12と、該係止手段12を解除しゼンマイの回転力を開放させるためのボタン13とを備えていること(ハ)玩具本体aには、回転時の遠心力の低下に応じ、上記ボタン13を押圧する押圧機構が設けられていること例文帳に追加

The toy body a has a pressing mechanism to press the button 13 in accordance with a decrease in a centrifugal force during rotation. - 特許庁

例文

外周縁部に吸着ヘッド17が設けられ、垂直方向に揺動して、チップ部品集合体5からチップ部品6をピックアップすると共に、間欠回転しチップ部品6を反転させる回転板14を有するピックアップ反転機構2と、チップ部品6の良否を判定する検査装置3と、ピックアップしたチップ部品6を次工程に搬送する搬送手段4とを具備してなり、検査装置3の良否判定の結果、良品のチップ部品6だけをピックアップするものとした。例文帳に追加

The quality determination by the testing device 3 allows the pickup device to pick up only good quality chip components 6. - 特許庁


例文

可撓性を具備する複数の矩形のパネルと、上記パネル同士を互いに結合するとともに、可撓性を具備する第1のヒンジと、上記各パネルにおいて上記第1のヒンジが取り付けられている辺と直角方向の辺に配置されているビームと、上記各ビーム間を結合するとともに、上記パネルを展開させるために必要な展開力を発生させる展開機構を具備する第2のヒンジとを有する平展開構造物である。例文帳に追加

This plane-expansion structure comprises plural flexible rectangular panels, first flexible hinges connecting panels to each other, beams respectively mounted on the side perpendicular to a side having the first hinge, of each panel, and second hinges connecting the beams and comprising an expanding mechanism capable of generating the expansion force necessary for expanding the panels. - 特許庁

このプラグコネクタ10は、所定間隔に並べて配置された接続対象の複数のジャック端子21〜23に接続可能であり各ジャック端子から取り外し可能であり、複数のジャック端子に接続される複数のプラグ端子21〜23と、複数のプラグ端子をその外で所定間隔に対応した間隔で固定する固定部材19と、を備え、固定部材は、各プラグ端子と各ジャック端子との接続を解除し取り外すときに、その解除を補助する解除補助機構30を備える。例文帳に追加

The fixing member is equipped with a release assisting mechanism 30 for assisting the release when connection between the respective plug terminals and the respective jack terminals is released to separate them. - 特許庁

インクジェットヘッド5が搭載されているキャリッジ4をキャリッジ駆動機構を駆動してホームポジションHに移動し、当該ホームポジションに位置しているキャリッジ4に対して、インクジェットヘッド5のインクノズル5aをキャッピングするためのヘッドキャップ7を保持しているキャップホルダ8を機械的に係合させ、機械的に係合した状態のキャップホルダ8を、プリンタフレーム2に固定する。例文帳に追加

The carriage 4 carrying the inkjet head 5 is moved to a home position H by driving a carriage driving mechanism and the cap holder 8 holding the head cap 7 for capping an ink nozzle face 5a of the inkjet head 5 is mechanically engaged with the carriage 4 positioned on the home position H so that the cap holder 8 in the mechanically engagement condition is fixed to the printer frame 2. - 特許庁

2つの平行な直動ガイド部に沿って水平内でY方向に移動するスライドガイドを連結し、モータ10、送りねじ11より成る直動駆動機構によって駆動される連結部8によって作業ヘッドを移動させる作業ヘッドの移動装置において、2つのスライドガイドのY方向の位置YR,YLをリニアスケール17A,17Bによって検出し、リニアスケール17A,17Bの配設ピッチP、作業ヘッドの位置XおよびYR,YLに基づいて、作業ヘッドのY方向の位置ずれ誤差Δyを求め、位置補正する。例文帳に追加

The moving apparatus of a working head connects a slide guide moving in a Y direction within a horizontal surface along two parallel direct-acting sections, and moves the working head by a connecting section 8 that is driven by a direct-acting drive mechanism comprising a motor 10 and a feed screw 11. - 特許庁

例文

ディスクチャッキング機構1は、軸2を中心にして回転するディスクチャッキングテーブル3上にセンタリング部材4を配置し、ディスクチャッキングテーブル3上にディスク201をチャッキングする際に、前記センタリング部材4の周縁部に設けた複数のディスクセンタリング用の爪部42を前記ディスク201の中央部のセンタリング孔202の周に当接させてディスク201のセンタリングを行うようになっている。例文帳に追加

A disk chucking mechanism 1 disposes the centering member 4 on the disk chucking table 3 which rotates as centering on an axis 2, and performs centering of a disk 201 by abutting a plurality of pawls 42 for disk centering provided at a rim of the centering member 4 to a periphery face of a centering hole 202 at a central part of the disk 201 when chucking the disk 201 in the disk chucking table 3. - 特許庁

例文

本発明は、モジュール式プリントカートリッジ容器であって、単一のプリントカートリッジ10を取り外し可能に収容し支持するハウジングと、プリントカートリッジ10をハウジング内にロックする、該ハウジング上のロック機構46と、前記ハウジングを第2のハウジングと整列させインターロックする、該ハウジング上の整列表50、52、54、60、62、64とを備え、ハウジングが第2のハウジングと別個にまたは一緒に用いられる。例文帳に追加

The module type printer cartridge container comprises a housing for storing and supporting a single printer cartridge 10 detachably, a locking mechanism 46 on the housing, for locking the printer cartridge 10 in the housing, and aligning surfaces 50, 52, 54 on the housing, for aligning and interlocking the housing with a second housing, with the housing used individually from or together with the second housing. - 特許庁

ドライアイス単体の噴射又は洗剤の液体とドライアイスの両者からなる噴射、いずれかを噴射する噴射装置と、該噴射装置からの前記噴射によって対象物であるコンテナ内壁及び床に付着していた油やゴミなどが落下したものを吸引する吸引装置と、前記噴射装置と該吸引装置を一体化して循環サイクルを形成する循環機構を備えたことを特徴とするコンテナ内の付着物を剥離するドライアイス洗浄システムである。例文帳に追加

This system is provided with a jetting unit for jetting only dry ice or both of a liquid detergent and dry ice, a sucking unit for sucking oil, trash or the like which is stuck to the inner wall and bottom surface of the container and falls by the jet from the jetting unit and a circulating mechanism for forming a circulating cycle between the jetting unit and the sucking unit integrally. - 特許庁

本発明によると、液晶物質又はその重合体若しくは架橋体を含み且つメソゲンが固定化された位相差層104と、前記位相差層104を間に挟んで対向した第1及び第2偏光子と、前記位相差層104、前記第1偏光子及び前記第2偏光子の少なくとも1つを前記位相差層104の主の法線と交差する方向に移動可能とする機構とを具備したことを特徴とする物品が提供される。例文帳に追加

The article includes: a retardation layer 104 including a liquid material or its polymer or bridge element, and an immobilized mesogen; first and second polarizers facing each other through the retardation layer 104; and a mechanism for moving one of the retardation layer 104 and the first and second polarizers in the direction perpendicular to a normal of a main surface of the retardation layer 104. - 特許庁

杭用鋼管同士をジョイントするジョイント部品2が備えられ、該ジョイント部品は、ジョイントする各杭用鋼管の端部内方に嵌合される嵌合部3,3を備え、各嵌合部3は、両嵌合部に共通の軸体4と、軸体4の周囲に周設され、杭用鋼管の端部内周を内周チャックする周方向に複数のチャック体5…と、軸体4と各チャック体5…との相対回転により各チャック体5…を半径線方向外方に動作させるカム機構7とを備えている。例文帳に追加

A joint component 2 for jointing the steel pipes for the pile together is provided, and equipped with fitting parts 3 and 3 which are fitted into the ends of the steel pipes to be jointed together, respectively. - 特許庁

を走行自在で、タイヤ整備用工具5を搭載する車両整備用台車1であって、タイヤ2を上下方向に昇降自在としたタイヤリフト装置3と、前記タイヤリフト装置3の上部に設けられタイヤ2を支持するためのタイヤ支持機構4を備え、前記タイヤリフト装置20によるタイヤ2上昇時に、該タイヤ2を前記台車本体6の上方に位置させ、前記タイヤリフト装置20による下降時に、該タイヤ2を前記台車本体6の内部に収容可能とするものである。例文帳に追加

This carriage for vehicle maintenance 1 can freely travel on a floor and mounts a tire maintenance tool 5, and is provided with a tire lift device 3 capable of vertically lifting the tire 2 and a tire support mechanism 4 provided on an upper part of the tire lift device 3 to support the tire 2. - 特許庁

ニードル弁42の背側が臨む制御室R2に燃料供給路C1からコモンレール30内の高圧(噴射圧Pc)の燃料を流入させる燃料流入路C2において流入オリフィスZ1が介装され、制御室R2から燃料タンクTに燃料を排出させる燃料排出路C3において、上流側から順に、排出オリフィスZ2、制御室R2内の圧力(制御圧Pcntl)を制御するために燃料排出路C3を連通・遮断する制御弁43、並びに、噴射圧Pcと制御弁43の下流側の圧力(制御弁背圧Pback)との差圧(=Pc−Pback)を一定値に調整する制御弁背圧調整機構が介装されている。例文帳に追加

In a fuel inflow passage C2 forcing high pressure (injection pressure Pc) fuel in a common rail 30 to flow into a control chamber R2 facing the back side of a needle valve 42 through a fuel supply passage C1, an inflow orifice Z1 is interposed. - 特許庁

空気に含まれるガス成分を検出する装置は、表に流路溝4を有する検出プレート1と、ガス透過膜3を介して流路溝4に連通する貫通孔7を開口している閉塞プレート2と、流路溝4に検出溶液を流す流通機構5と、貫通孔7に空気を供給する送風機6と、検出プレート1と閉塞プレート2のいずれかを貫通して流路溝4に表出している一対の電極8と、電極8に誘導される電圧、または電極間の電気抵抗を検出する検出回路9とを備える。例文帳に追加

The gaseous components which are contained in the air blown by the blower 6 is passed through the through-hole 7 and the membrane 3 and are dissolved in the detection solution in the groove 4. - 特許庁

本発明に係るピックアップ装置は、粘着性シートに貼り付けられた複数の半導体チップから所望の半導体チップをピックアップするピックアップ装置であって、前記粘着性シートと接触する接触に溝部が形成された本体部と、前記溝部の内側に設けられた突起部と、前記溝部内を真空引きして前記粘着性シートを吸引する吸引機構と、前記所望の半導体チップをピックアップする手段と、を備えることを特徴とするものである。例文帳に追加

The pickup apparatus for picking up a desired semiconductor chip from among the plurality of semiconductor chips adhering to an adhesive sheet includes the apparatus body where a groove is formed on a contact surface in contact with the adhesive sheet, projections arranged inside the groove, a suction mechanism for vacuuming the inside of the groove and sucking the adhesive sheet, and a means for picking up the desired semiconductor chip. - 特許庁

光ディスクを回転駆動させる駆動手段と、該駆動手段の回転軸に垂直な平上に、該回転軸を中心とする環状の軌道を持つ複数個の補正球を有するバランス補正機構において、前記環状の軌道の回転軸側に、環状のマグネットと、円環状の部材を複数に分割した放射状方向に移動可能な磁性部材を設け、ディスクの回転時にその磁性部材を遠心力によって外周側に移動させることによって補正球を固定するようにした。例文帳に追加

The correction balls are fixed by moving the magnetic members to the outer peripheral side by centrifugal force during the rotation of the disk. - 特許庁

合成樹脂製の外殻3と、吸盤5と、外殻3の前に固定した半球突部7と、この半球突部7に設けた目玉模様7aと、この目玉模様7aを覆い隠した閉じ位置と目玉模様7aを露出させた開き位置との間を移動する瞼様のシャッター9と、目玉模様7aの後ろに配置した小型電球13と、光センサー55と、シャッター駆動機構11を備え、光センサー55に一定の明るさ以上の光が照射したとき、一定時間、所定のパターンでシャッター9を開閉させ且つ電球13を点灯させる。例文帳に追加

When the photosensor 55 is irradiated with light of more than specified brightness, the shutter 9 is opened and closed at a prescribed pattern for a prescribed time to light the electric bulb 13. - 特許庁

把手4の内壁に、錠ケース3に形成したバネ収納部36までバー状バネ受け部18が延びるバネ受け部材16を一体的に備えた軸受け部材11を固設し、前記バネ収納部36には、前記バネ受け部18にバネ力が作用するように接する1又は2のバネ部材41を組み込み、把手4は前記軸受け部材11の軸孔13を貫通するように錠ケース3に設けられた縦軸26を介して軸着されているプッシュプル錠の把手の復帰機構例文帳に追加

One or two spring members 41 to make contact with the spring receiving part 18 so as to work a spring force thereon are integrated to the spring housing part 36, and the handle 4 is fixed via a vertical shaft 26 provided on the lock case 3 so as to extend through the shaft hole 13 of the bearing member 11. - 特許庁

圧縮機構3は、ごみ袋5を内挿した状態で上下方向に伸縮可能な第1伸縮装置6と、ごみ収容器2の蓋部8の内に支持されてごみ袋5の内側で上下方向に伸縮可能な第2伸縮装置7とを備えると共に、ごみ圧縮時には第1伸縮装置6内を減圧して収縮させると共に第2伸縮装置7内を加圧して伸張させることによりごみ袋5内のごみ4を第1伸縮装置6と第2伸縮装置7との間でサンドイッチして圧縮する加減圧手段9を備えている。例文帳に追加

It is provided with a pressure increasing and decreasing means 9 which reduces pressure in the first expansion and shrinkage device 6 to shrink it and increases pressure in the second expansion and shrinkage device 7 to expand it so that the garbage 4 in the garbage bag 5 is sandwiched between the first expansion and shrinkage device 6 and the second expansion and shrinkage device 7 and is compressed when compressing garbage. - 特許庁

事業承継に係る制度において、相続法制や会社法制の分野における専門的な課題が数多く残されていることに加えて、税制等の新たな課題への対応も必要となっていること等を踏まえ、事業承継に係る関係機関が一同に会した総合的・専門的な検討組織である「事業承継協議会」において、集中的な検討を実施する。(新規)(中小機構運営費交付金の内数)例文帳に追加

In the present regulations concerning business successions, a great number of specialized issues are not dealt with in certain fields, such as legislation concerning inheritance and corporations, and it has become necessary to respond to new issues such as taxation. Given this fact, the Business Succession Council, a comprehensive and professional organization for analysis composed of all relevant organizations concerning business successions, will perform concentrated analysis. (new) (included in SMRJ operating expense subsidy) - 経済産業省

「環境ラベル及び宣言」は、製品又はサービスの環境側を示す主張であり、環境負荷の少ない製品及びサービスの需要と供給を促進し、市場主導の継続的な環境改善の可能性を喚起するものとして、国際標準化機構の規格ISO14020「環境ラベル及び宣言-一般原則」(及び日本工業規格JIS Q 14020)により一般原則が規定され、製品やラベル、製品説明書、技術報告、広告、広報などに書かれた文言、シンボル又は図形・図表の形態をとることができるとされています。例文帳に追加

Environmental Labels and Declarationsis a claim representing the environmental aspects of the product and service, of which general principles are provided by ISO14020 “Environmental labels and declarations - General principles,” a standard issued by International Organization for Standardization (and JIS (Japan Industrial Standard) Q 14020) as a stimulator to promote the supply and demand of eco-friendly products and services and the possibility of continuous market-oriented improvement of the environment. It can be presented in the form of statements, symbols or graphics made on product or packaging labels, product literature, technical bulletins, advertising, publicity or similar applications.  - 経済産業省

上記課題を解決すべく、本発明は、上筐体1の背と対向した状態で、上筐体1に対して相対的に移動可能に連結された下筐体2と、上筐体1ないし下筐体2のいずれか一方の筐体に内蔵されて磁力を発生するマグネット7、上筐体1ないし下筐体2のうち、マグネット7が設けられた一方の筐体とは異なる他方の筐体に設けられて、磁力を検出するホールIC8を含み、マグネット7の発生する磁力を検出することにより、上筐体1と下筐体2の開閉状態を検出する開閉検出機構と、マグネット7が内蔵された筐体の表の所定位置に形成された砂鉄たまり13を設けたものである。例文帳に追加

Further, the device has an opening/closing detection mechanism which detects opening or closing of the upper housing 1 and the lower housing 2 by detecting the magnetic force generated by the magnet 7, and an iron sand pool 13 which is formed at a specific position on the surface of the housing in which the magnet 7 is incorporated. - 特許庁

この過程で、振動を抑制し、乗り心地改善と高速運転に資する「カルダン駆動方式」と高速対応の新型台車、床シャーシだけでなく側板や天井にも応力を分散させた「全金属製軽量車体」、全車両にモーターを搭載して加速力を高める「全電動車方式」、反応速度が速い上に取り扱いが容易な「電磁直通ブレーキ機構」、制御装置1台を2両の電動車で共用して軽量化やコストダウンを実現する「1C8M方式(MMユニット方式)」など、それ以前の電車とは一線を画する重要な革新的技術が、1953年からわずか数年の間に実用化されて普及した。例文帳に追加

In this process, important innovative technologies, clearly different from those in previous train-cars, as described in the following, came to be practically used only during several years from 1953: The new train-car base supporting high-speeds in addition to 'the Cardan driving method,' which enabled the suppression of vibration and contributed to making passengers feel more comfortable and to enabling high-speed operations, 'all-metal light body train-cars,' which enabled stress to be distributed to side plates and ceilings as well as floor chassis, 'the method of electrifying every train-car,' in which every train-car was equipped with an electric motor to increase acceleration performances, 'the electromagnetic straight brake mechanism,' which provided quick response abilities and allowed it to be handled easily, and 'the 1C8M method (MM unit method),' in which a control unit was shared by two electric power train-cars, contributing to reducing cost and to making the car bodies lighter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主に不動産取引等の決済のために用いられる金融機関発行の自己宛小切手。支払側が金融機関に代金を支払って小切手の発行を受け、受取側に交付。これを受取側が発行金融機関に持ち込むことにより換金を受けることができる。金融機関自らが小切手法上の振出人となるため、決済資金を自行預金からの振替資金として別段預金(自己宛小切手口)に経理していることから、金融機関破綻時には金融機関から受け入れた預金等として預金保険による保護の対象外となる。終了させるためには、仕掛かり中の決済資金のみを明確に分離したうえで、預金保険機構による資金貸付等の必要な措置を講じることが適当である。なお、仕掛かり中の決済資金については、その他の資金と分別して経理処理を行う方向で実務の整備を速やかに進めることが必要である。例文帳に追加

Thus, in order to complete such payment and settlement transactions, it is appropriate to clearly segregate the funds for payment and settlement in process,and to take the necessary measures to provide temporary funding such as loans from the Deposit Insurance Corporation.  - 金融庁

連邦法務大臣は,意匠登録官庁としての特許庁の機構及び業務を規定し,法律に規定がない限りにおいて施行令により,意匠出願の要件,意匠を表現するについての様式及び他の要件,表の意匠又は製作物そのものを表すのに用いる製作物の許容できる大きさ,表現物に添付する記述の内容及び範囲,物品の分類,意匠登録簿の維持と様式,意匠登録簿に登録される事項,第7条[4]から[6]までに該当する場合における特許庁による意匠の再現物を含む公告の細目,公告の費用を賄うにかかる経費,及び意匠表現のため意匠出願に添付した製作物の意匠登録簿の登録が抹消された(第10c条)後での処理を決定する。連邦法務大臣はこの権限を,施行令により特許庁長官に委譲する。例文帳に追加

The Federal Minister for Justice shall regulate the establishment and the business procedure of the Patent Office as the designs registration authority and shall determine by statutory order, insofar as provision therefor has not been made by law, the requirements for applications for designs, the form and other requirements for the representation of the design, the admissible dimensions of the product used to represent the surface design or the product itself, the content and scope of any description accompanying the representation, the classification of goods, the keeping and form of the Designs Register, the particulars to be entered in the Designs Register and the details of publication, including production by the Patent Office of the representation of the design in the cases covered by Section 7(4) to (6), the expenses to be charged to cover the cost of publication and the treatment of products accompanying an application for its representation following cancellation of the entry in the Designs Register (Section 10c). He may delegate these powers to the President of the Patent Office by statutory order.  - 特許庁

建物の窓や出入り口等の開口部1を開閉する格子や扉等の開閉仕切具2の端部可動枠6aと、端部可動枠6aが当接する開口部1側の固定枠3との間に介装して、開閉仕切具2を閉鎖位置に施錠するための開閉仕切具施錠機構であって、端部可動枠6aに取り付けられた係止片7と、係止片7に対し係脱自在な被係止片8を有し、固定枠3内で係止片7が被係止片8に係止する施錠位置と係止片が被係止片8から離脱する解錠位置とに亘って上下スライド可能に支持されるスライド杆9と、スライド杆9を施錠位置から解錠位置へ駆動する駆動手段10とからなり、駆動手段10は、平常時はスライド杆9を施錠位置に保持し、火事等の緊急時に火災感知器が熱又は煙を検知した検知信号によってスライド杆9を施錠位置から解錠位置に駆動させるようになっている。例文帳に追加

The driving means 10 normally holds the slide lever 9 into the lock position, and drives the slide lever 9 from the lock position into the unlock position by a detection signal of the fire sensor detecting heat or smoke in the emergency such as the fire. - 特許庁

開口部2を有する壁部3と開口部2を閉塞する扉5とを備えた構造を対象として、開口部2を扉5で閉塞した状態において壁部3と扉5との互いに対抗するのいずれか一方又は双方に開口部2を囲繞する環状溝部11が形成され、該環状溝部11内に内部が流体Aの封入部13sとされた封止部材13が配置され、流体Aを制御することにより封止部材13を変形せしめて、開口部2の封止を行う封止機構において、封止部材13は、少なくとも環状溝部11開放側に肉厚に構成された剛性パッド部13aを備えると共に該剛性パッド部13aに連設し該剛性パッド部13aよりも肉薄に構成されて環状溝部11内で伸縮可能な可撓伸縮部13bを備えていることを特徴とする。例文帳に追加

The seal member 13 comprises a rigid pad 13a structured to be thick, at least, on an open side of the annular groove 11, and a flexible extension part 13b communicated with the rigid pad 13a and structured to be thinner than the rigid pad 13a so as to be extended/contracted inside the annular groove 11. - 特許庁

ロープ1を引き出し可能に巻回収納したロープ巻回部2を設けた器体3内に回転自在に設た回動軸4に前記引き出すロープ1を巻回するプーリ5を設け、オイルを充填した密閉室6内で回転してブレーキ力を生じる静止板7を前記回転軸4に設けると共に、負荷に応じて前記プーリ5のプーリ溝5B間隔が可変して巻回径が調整されるように構成してロープ引き出し速度が負荷の大小にかかわらず、略等速度となるように規制するロープ引き出しブレーキ機構を備え、前記プーリ5は、外周が軸方向に長さを有する凹凸条が周方向に多数並設形成して回り止め状態に連結した高所避難装置。例文帳に追加

The pulley 5 is connected in a rotation stopping state with many uneven lines, whose peripheral face has length in an axial direction, being formed side by side in a circumferential direction. - 特許庁

例文

附則4に列挙されている国であって世界貿易機関加盟国でない場合に,次のとおりである場合: (i) その国名が,政府開発援助を受ける資格のある国として経済開発協力機構の一覧に最早掲載されていない。 (ii) 当該国が,国家の非常事態又は他の緊急事態に最早直していない。 (iii) 当該国が,認可により当該国に輸入された製品を商業目的に使用することを許可した。又は (iv) 当該国が,総会決議第4条にいう方策を取ることを怠った。 (e) 附則3又は附則4に列挙されている国又は世界貿易機関加盟国の場合に,当該国又は世界貿易機関加盟国が後発発展途上国として国際連合により認定された。並びに (f) 附則2から附則4までの何れかに列挙されている国又は世界貿易機関加盟国の場合に,総会決議1(a)に定義される医薬品を輸入しない旨を,当該国がカナダ政府に通知した,又は世界貿易機関加盟国が知的所有権の貿易関連側に関する協定の協議会に通知した。例文帳に追加

In the case of a country listed in Schedule 4 that is not a WTO Member, (i) the name of the country is no longer on the Organization for Economic Co-operation and Development’s list of countries that are eligible for official development assistance, (ii) the country no longer faces a national emergency or other circumstances of extreme urgency, (iii) the country has permitted any product imported into that country under an authorization to be used for commercial purposes, or (iv) the country has failed to adopt the measures referred to in Article 4 of the General Council Decision; (e) in the case of any country or WTO Member listed in Schedule 3 or 4, the country or WTO Member has become recognized by the United Nations as a least-developed country; and (f) in the case of any country or WTO Member listed in any of Schedules 2 to 4, the country has notified the Government of Canada, or the WTO Member has notified the TRIPS Council, that it will not import pharmaceutical products, as defined in paragraph 1(a) of the General Council Decision.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS