1016万例文収録!

「過去1」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

過去1の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 370



例文

モニタ結果とウエハ温度とを相関付ける関係式から、現在処理中のモニタ値と過去の良好に処理が行われたモニタ値とを比較して、前記関係式により両者のずれが最小になるようウエハ1の温度を制御する。例文帳に追加

According to a relation correlating the monitor results and the wafer temperature, a monitor value under treatment is compared with a past monitor value for successful treatment and temperature of the wafer 1 is controlled to minimize the shift of the monitor values. - 特許庁

車両用ナビゲーション装置1が、物の回転運動の量を検出し、検出した回転量に基づいて、当該回転量が大きいほど現在時刻より遠い過去または遠い未来の時刻の指定を検出する。例文帳に追加

A navigation device 1 for a vehicle detects the amount of rotational motion of an object, and detects specification of a time in the past or in the future which is far from the present time in proportion to the magnitude of the rotation amount based on the detected rotation amount. - 特許庁

複数種類の曲を一定の基準にしたがって並び替えるためのMD装置1であって、各曲における使用頻度、および各曲における過去の使用回数を考慮して、曲を並び替えるCPU11を備える。例文帳に追加

A MD device 1 for rearranging plural kinds of musical compositions according to a certain criterion is provided with a CPU 11 for rearranging the musical compositions in consideration of use frequency and used frequency in the past of each musical composition. - 特許庁

交通制御装置1は、優先度ポイント算出部13を備えており、優先度ポイント算出部13は、自車両の過去の走行履歴を参照して優先度ポイントを算出する。例文帳に追加

This traffic controller 1 has a priority point calculation part 13, and the priority point calculation part 13 calculates a priority point in reference to a past travel history of one's own vehicle. - 特許庁

例文

文書検索装置1の語句タイプ取得部3は、検索履歴記憶部4を参照して過去の検索キーワードの語句タイプに関連するカテゴリおよび関連度を取得する。例文帳に追加

A phrase type acquisition part 3 in a document search apparatus 1 acquires a category related to the phrase type of a past search keyword and a degree of relevance by referring to a search history storage part 4. - 特許庁


例文

超音波診断装置1は、医用画像診断装置にて過去に取得された医用画像データ(参照画像データ)の保存場所を示すリスト(参照画像リスト)を予め作成し、保存する。例文帳に追加

The ultrasonic diagnostic apparatus 1 prepares a list (reference image list) indicating the preservation location of medical image data (reference image data) acquired in the past in a medical image diagnostic apparatus and preserves it. - 特許庁

経路探索手段4は位置検出手段1および地図情報取得手段2からの情報とともに、経路逸脱位置記憶手段7からの過去の経路逸脱情報とをもとに目的地までの経路を探索する。例文帳に追加

A route search means 4 searches for the route to the destination based on the past route deviation information from the route deviation position storage means 7 as well as information from a position detection means 1 and a map information acquiring means 2. - 特許庁

型成形材生産プロセス設計装置1のCPU21は、設計実績データベース5から過去の設計実績を検索する設計実績検索部41を備える。例文帳に追加

A CPU 21 of a die molding material production process designing device 1 is provided with a design result retrieving part 41 for retrieving the past design result from a design result data base 5. - 特許庁

制御装置6は、熱源装置1の過去の動作履歴に基づいて将来における各動作の時期や各動作によって消費される熱エネルギー量を予測する。例文帳に追加

A control device 6 predicts a time period of each operation and heat energy consumed by each operation in future on the basis of the past operation record of the heat source device 1. - 特許庁

例文

kを1からnまで増加させることにより、過去の提示情報から次の提示情報を計算されることなく、最大n回のアクセスに認証チケット5が使用できる。例文帳に追加

In this case, (k) is increased from 1 to (n) so that the authentication ticket 5 can be used for the maximum (n) times of access without calculating the next presented information from the past presented information. - 特許庁

例文

対話管理部は、画像認識部により通知された、取り込み画像1に、例えば、それに示される物体の名前などを関連づけ、それをを過去に見たことがあるものとして、記憶する。例文帳に追加

The interaction management part relates the name of an object indicated by it or the like for instance to the fetch image 1 reported by an image recognition part and stores it as the object viewed in the past. - 特許庁

かかる場合、プリンタ装置1は過去の印刷稼働時間の情報から印刷順位をID番号として設定しており、このID番号が各ホストコンピュータPC1〜PC3より同時に送信されてくる。例文帳に追加

The printer 1 is set with print orders, in the form of ID numbers, from the information of print operating time in the past and the ID numbers are transmitted simultaneously to the host computers PC 1-PC 3. - 特許庁

情報提供サーバ1で、ユーザ端末3からの過去の検索要求に関する履歴情報として、ユーザID、検索要求ID、検索条件、検索結果とを対応付けて検索履歴DB104に保持しておく。例文帳に追加

In an information providing server 1, a user ID, a retrieval request ID, a retrieval condition, and a retrieval result are related and kept up in a retrieval history DB 104 as the historical information relevant to the past retrieval requests from a user terminal 3. - 特許庁

文書検索装置1の句・頻度抽出手段7は、検索履歴データベース8に格納されている検索履歴を参照して、過去にキーワードとして使用された句およびその頻度を抽出する。例文帳に追加

A phrase-frequency extraction means 7 of a document search device 1 refers to a search history stored in a search history database 8 to extract phrases used as keywords in the past and frequencies of the phrases. - 特許庁

このように、監視システム1の異常有無の判断を行う基準値として過去の統計情報を使用することで現在の監視システムの異常有無に対する判断精度の向上が図れる。例文帳に追加

By this, the past statistical information is used as a reference value for determining whether or not there is an abnormality in the monitoring system 1, thereby enhance accuracy for determining whether or not there is an abnormality in the present monitoring system. - 特許庁

過去から現時点までの設定範囲に亘る車両走行経路における蓄積した操作部材1の操作履歴から、ドライバーの操作特性を求める。例文帳に追加

The operational characteristics of the driver is obtained from the accumulated operation histories of the operating member 1 on vehicle travel routes over a set range from the past to the present. - 特許庁

緊急センターでは、事故車両の位置表示を行う事故車両表示装置5に、事故車両の過去の位置や走行速度の履歴を、現在位置情報とともに表示装置9に表示する。例文帳に追加

At the center, the history of the object 1 about the past location and running speed is displayed on the display 9 of a vehicle involved in an accident display device 5 together with the present positional information. - 特許庁

アラーム読み出し手段は、遠隔カウンタ受信器1に有線又は無線で接続された外部機器や表示手段(表示部11)に、アラーム記憶手段に記憶された過去のアラームデータを読み出すための手段である。例文帳に追加

The alarm reading means is a means for reading the past alarm data stored in the alarm storage means, to a display means (a display part 11) or the external equipment wiredly or wirelessly connected to the remote counter receiver 1. - 特許庁

テレビ受像機1において過去に発生した故障の内容を示す故障履歴情報を、故障が発生した順にメモリ13内に設けられた履歴記憶領域13aに記憶しておく。例文帳に追加

A memory 13 previously stores trouble history information showing the contents of past troubles of a television receiver 1 on its history memory area 13a in the occurring order of the troubles. - 特許庁

素粒子または原子を過去に戻した時を1として戻さなかった時の間隔を0とする2進法を利用した素子でULSIを造る。例文帳に追加

The ULSI is manufactured out of elements utilizing a binary notation wherein the time when elementary particles or atoms are returned to past is set to 1 and the time interval when elementary particles or atoms are not returned to past is set to 0. - 特許庁

欠陥検出装置2による欠陥の検出処理と並行して、フレームメモリ3は、撮像手段1(ラインCCDカメラ)から画像信号を順次取り込み、現在を基点とする過去一定期間の画像信号を記録する。例文帳に追加

A frame memory 3 fetches in sequence the image signals from an image pickup means 1 (line CCD camera) and records the image signals of a past fixed period set, on the basis of the current time in parallel to the fault detection processing of a fault detection device 2. - 特許庁

置換ウェイ制御部17は、アドレス範囲に含まれると判定された場合には、ウェイ0、1のうち、最も過去に置換されたウェイを前記キャッシュ対象データを格納するウェイとして選択する。例文帳に追加

When it is determined that the address is included in the address range, the substitution way control section 17 selects a way most previously substituted as a way for storing the data to be cached from among ways 0, 1. - 特許庁

そして、GPSデータが得られなくなったら、過去の平均的な移動の仕方から飛行船1の位置を予測し、予測にもとづいてアンテナ31の追尾制御を行うことができる。例文帳に追加

When no GPS data are obtained, the position of the airship 1 is predicted on the basis of the average movement in the past, and the antenna 31 is track-controlled on the basis of the prediction. - 特許庁

また、過去に想定外の高温環境下に放置されたことがあることを使用者が知覚することが可能な液体供給容器及びこれを備えた燃料電池システムを提供する。例文帳に追加

This liquid supply vessel 1 is provided with: a liquid storage part 10 storing a liquid inside; and a liquid supply part 30 arranged in the liquid storage part 10 for supplying the liquid stored in the liquid storage part 10 to a liquid reception part 50. - 特許庁

こうして、過去の閲覧回数が最も多い道路横断の閲覧情報を最初に表示することによって、通信端末装置1の利用者による表示切り換え操作の回数を少なくできる。例文帳に追加

Thus, it is possible to reduce the frequency of display switching operations by the user of the communication terminal equipment 1 by displaying first the browsing information of the pedestrian crossing whose past browsing frequency is the highest. - 特許庁

記事の作成者の過去に作成した記事中の文章又は画像から記事の作成者の特徴を示すキーワードをサーバ1の抽出部3において抽出する。例文帳に追加

A keyword showing the characteristics of the preparer of an article is extracted from a text or image in an article prepared by the preparer of an article in the past by an extraction part 3 of a server 1. - 特許庁

パターンマッチング処理部1でパターンマッチング候補が複数存在する場合、動き情報抽出部2は、これら候補の過去の動き情報に基づき正解候補を推定する。例文帳に追加

When a plurality of pattern matching candidates exist in the pattern matching processing part 1, a motion information extraction part 2 predicts right-answer candidates based on information on the past motions of the candidates. - 特許庁

コンピュータ1のHDD16には、過去に接続されたメディアの識別番号と、接続された時に行った操作が対応付けられたメディア管理テーブルが記憶される。例文帳に追加

An HDD 16 of a computer 1 stores an identification number of the medium connected in the past, and a medium control table correlated with the operation executed when connected. - 特許庁

過去20年間の貿易結合度を見ると、既に1981年時点で一部の例外(中国-NIEs、中国-ASEAN4間の貿易の一部)を除いて、貿易結合度は1を超える水準にあった(第2-1-2図)。例文帳に追加

The statistics for the past 20 years indicate that the degree of trade integrationreached a level above 1 as early as 1981 with few exceptions (certain bilateral trade relations betweenChina and NIEs, and China and ASEAN 4) (Fig. 2.1.2). - 経済産業省

また、日本の大学等で学ぶ留学生数は、2004年には11万7,302人と過去最高を記録しており1、その内訳は中国・韓国をはじめとして、全体の約9割を東アジアからの留学生が占めている(第2-5-2表)。例文帳に追加

In addition, the number of foreign students studying at Japanese universities and other institutions of learning marked an all-time high of 117,302 in 2004, and approximately 90% of this total was foreign students originating from East Asia, predominantly China and Korea (Table 2.5.2). - 経済産業省

外資系企業の離職率(過去1年間で離職した労働者の比率)は平均14.0%であり、そのうち、日系企業では15.1%、欧米企業では6.3%となっている。例文帳に追加

The average turnover rate (ratio of employees who left during the past one year to the total number of employees) of foreign subsidiaries is 14%. That of Japanese subsidiaries is 15.1%, while that of European and US subsidiaries is 6.3%. - 経済産業省

しかしながら、その後、再び上昇に転じ、201110 月には過去最高値を付けた。その後は、2012 年2 月まで多少の変動を繰り返しながらも、1 ドル70 円台後半の水準で横ばい傾向が続いた。例文帳に追加

It then began to strengthen again, however, reaching a new high in October 2011.  - 経済産業省

しかしながら、過去の実績の表れである財務諸表に基づき審査をする、1件あたりの貸出金額が少額24であるという特徴上、中小企業のすべての資金ニーズに必ずしも対応できない。例文帳に追加

Nevertheless, quick loans are by their nature incapable of meeting all of the funding needs of SMEs, as loans are screened on the basis of financial statements, which are an indication of past performance, and the value of lending per loan is low.24) - 経済産業省

有効求人倍率(季節調整値)は、2009年7月から9月に0.43倍と過去最低を記録した後、緩やかに上昇し、2012年3月には0.76倍となっているが、雇用情勢は依然として厳しい状況にある(図表1-5) 。例文帳に追加

The active job openings-to-applicants ratio (seasonally adjusted) marked 0.76 in March 2012, gradually rising after hitting a record low at 0.43 from July to September 2009. However, the employment situation still remains quite severe (Chart 1-5).  - 経済産業省

また、有効求人倍率(季節調整値)は、2009年8月には0.43倍と過去最低を記録した後、2011年8月には0.66倍に達するなど、緩やかに上昇傾向にあるが、雇用情勢は依然として厳しい状況にある(図表1-5)。例文帳に追加

Active jobs-to-applicants ratio (seasonally adjusted) is demonstrating a gradual upward trend having reached 0.66 in August 2011 after hitting a record low at 0.43 in August 2009. However, the employment situation still remains quite severe (Chart 1-5).  - 経済産業省

今般の円高局面以前の戦後最高値が1995 年4 月19 日に瞬間的に記録した1 ドル79 円75 銭であったことから、昨年後半から今年はじめにかけてのドル・円レートは過去最高の円高水準となった。例文帳に追加

Since the post-war record high prior to the current appreciation of the yen is 79.75 yen against the U.S. dollar on April 19, 1995, the dollar-yen rate remained at a record-high level from the latter half of 2011 to earlier this year. - 経済産業省

そこで、ドル・円レート、名目実効為替レート、実質実効為替レートの3 つの見方により、今般の2012年1 月時点の円高水準113 をそれぞれ過去と比較してみた(第2-4-3-1 図参照)。例文帳に追加

While examining exchange rates with the three indicators, namely the dollar-yen exchange rate, the nominal effective exchange rate and the real effective exchange rate, this section compares the appreciation of the yen as of January 2012 with the past cases (see Figure 2-4-3-1). - 経済産業省

マレーシアも公共投資の拡大や企業の資金繰り支援、雇用対策などを柱とする、過去在大規模の約1兆5千億円の景気対策を打ち出している。例文帳に追加

Malaysia has drawn up its largest ever economic policy measures, at a scale of approximately ¥1.5 billion, which mainly consists of expanding public investment, assisting companiesfund procurements, and employment measures. - 経済産業省

以下では、ブラジルの消費市場を担う中間層の台頭と、 過去1 年間に打ち出された製造業を巡る産業政策措置 を中心としてみていくこととする。例文帳に追加

Below, we examine mainly the emergence of a middle class which plays a prominent role in the consumer market in Brazil and the industrial policies for manufacturing industries proposed in the last twelve months. - 経済産業省

鉱工業生産指数は、2009年1月に前月比10.2%減と過去最大の下落率を更新するなど、急速に低下し(第1-1-9図)、下請中小企業は、受注の大幅な減少や延期など、極めて厳しい状況に直面することとなった。例文帳に追加

The Index of Industrial Production plunged, falling by a record 10.2% month-on-month in January 2009, (Fig. 1-1-9) and SMEs working as subcontractors faced extremely difficult circumstances, including sharp drops and postponements of orders received. - 経済産業省

外需に関しては、輸出額の約6割、輸入額の約5割を占める「機械・電気」、輸入額の約1割を占める「原油」が増加したこと等により、輸出入額ともに過去最高額となった。例文帳に追加

On the foreign demand, the amount of both export and import became record-high due to increase of “machine/ electricity” which account for approximately 60% of the total export and 50% of total import, and “crude oil” which account for approximately 10% of import amount. - 経済産業省

輸出も引き続き増加し、1 兆 4,457 億ドルに達したものの、それを上回る輸入の伸びによって2006 年の財・サービス収支の赤字は7,585 億ドルと過去最大を記録した(第1-2-3表)。例文帳に追加

Exports also continued to increase, amounting to US$1.4457 trillion, but due to the greater increase in imports, the deficit of the goods and services trade in 2006 reached a record US$758.5 billion (Table 1-2-3). - 経済産業省

結果として、2008年第4四半期の実質GDP成長率は、前期比年率換算で-13.5%と、1974年第1四半期の減少率(同-13.1%)を超えて過去最大の減少率を記録した。例文帳に追加

Consequently, the real GDP growth rate for the fourth quarter of 2008 resulted in a decline at an annualized rate of −13.5% on a quarter-on-quarter basis, which was worse than the growth rate for the first quarter of 1974 (annualized rate of −13.1% on a quarter-on-quarter basis) and was the worst figure that Japan had ever experienced. - 経済産業省

調査の結果によると、約3分の1の市民が過去に少なくとも一度は移住の経験があり、また、46%の人々が域内の自由な労働移動を良いことと捉えている(対して悪いことと考えているのは11%)。例文帳に追加

According to the survey results, about one-third of citizens have experienced>immigration at least one time in the past.>In addition, 46% of people looked on the free labor movement in the region as a good thing (while>11% though that it was bad). - 経済産業省

有効求人倍率についても、2009年7 ~ 9 月期に0.43 倍と過去最低の水準まで低下したものの、以降は回復に転じ、2012年10~12月期には0.82倍、2013 年1 ~ 3 月期では0.85倍と同様の回復傾向をみせている。例文帳に追加

Similarly, the ratio of active job openings to active job applicants declined to 0.43, the lowest ever recorded, in the period from July to September 2009; however, thereafter the ratio increased to 0.82 in the period from October to December 2012 and 0.85 in the period from January to March 2013, showing a tendency of recovery . - 厚生労働省

1 章第1 節で述べたとおり、ブラジルの2010 年自動車販売台数は旺盛な需要*7(中間所得者層の拡大)により351 万台となり過去最高記録を更新し、ドイツを抜き、中国、米国、日本に次ぐ世界4 位に位置することになった。例文帳に追加

As mentioned in Chapter 1, Section 1, the number of automobiles sold in Brazil in 2010 reached are cord high of 3,510,000 units. This was supported by active demand*7 (increase in the middle class income group). Getting ahead of Germany, Brazil ranked 4th in the world after China, the United States and Japan. - 経済産業省

今後1年間の課題というのは、おそらく新しい課題もこれから出てくるだろうと思いますが、継続的な課題としては、これは先般も申し上げましたけれども、この過去1年間非常に大きなテーマでございました三つの課題というのが引き続きその重要性を持っていると思っております。例文帳に追加

Over the coming year, we will probably need to tackle new tasks. As for what we must continue to tackle, like I said the other day, there are three tasks in which we have been engaged for the past year as a very broad theme, and they will continue to be important.  - 金融庁

特にこの1年を振り返ると、27億ユーロという過去最大のコミットメントを行うなど活発な活動を展開し、財務面では創立以来初めて銀行部門で黒字を達成して1億5千2百万ユーロの収益を計上しました。例文帳に追加

The Bank's activity in 2000 was particularly commendable with its new commitment recorded 2.7 billion Euros. According to the recent financial result, it registered net profit in the banking operationsfor the first time in its history―and net total income after provisions rose to 152 million Euros.  - 財務省

制御装置6が燃料電池1の出力制限制御を行う際に、燃料電池1から過去に取り出した電力量の積算値である積算電力もパラメータとして用いて出力制限値を決定し、これに基づいて燃料電池1に対する出力制限制御を行う。例文帳に追加

When a control device 6 carries out output limiting control of the fuel cell 1, an output limiting value is determined by using integrated power, which is the integrated value of an amount of power extracted from the fuel cell in the past, as a parameter, and based on this, the output limiting control for the fuel cell 1 is carried out. - 特許庁

例文

一方、ロボット管理装置3は、ロボット1から異常通知を受信すると、或いは必要に応じて(例えばオペレータの指示に応じて)、そのロボット1から受信した過去の複数の履歴データの編集/分析を行い、その結果を表示する。例文帳に追加

At the time of receiving the abnormality notification from the robot 1 or as the need arises (e.g. in accordance with an operator's instruction), the robot management apparatus 3 edits/analyzes a plurality of past history data received from the robot 1 and displays the edited/analyzed result. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS