1016万例文収録!

「電報」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

電報を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 382



例文

このときに大山がすでに私学校党が東上したと伝えたため、川村は西郷と談合することをあきらめて帰途につき、長崎に電報を打って警戒させた。例文帳に追加

Since OYAMA told that the Shigakko faction had already started for east, KAWAMURA gave up to persuade SAIGO and returned, sending a telegraph to Nagasaki to be vigilant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

随行員に命じて顛末を急いで書きまとめさせ、東京の明治天皇の元へ電報で上奏するとともに、ロシア側に誠意を見せるため天皇の京都への緊急行幸を要請した。例文帳に追加

He ordered his escort person to make a report on this incident and sent it to Emperor Meiji by telegraph, and also requested that the emperor should visit Kyoto as soon as possible in order to show sincerity toward Russia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ニコライの元に届けられた見舞い電報は1万通を超え、山形県金山村(現・金山町(山形県))では「津田」の姓及び「三蔵」の命名を禁じる条例を決議する村まであった。例文帳に追加

More than 10,000 telegrams wishing his speedy recovery were sent to Nicholas, and in Kanayama Village, Yamagata Prefecture, its local government enforced a regulation of forbidding the use of the family name 'Tsuda' and the given name 'Sanzo'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

種田が殺害された際、その場にいた種田の愛妾小勝は負傷しながらも、熊本電信局へ走り、「ダンナハイケナイワタシハテキズ」(旦那はいけない、私は手傷)と打った電報を、東京の親元に送信した。例文帳に追加

When TANEDA was killed, his favorite concubine, Kokatsu, who was at the site, rushed to the Kumamoto telegraph office despite her injury and sent a telegram saying, "Master is in danger, I am injured" to her parents in Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

若者たちは携帯電話や電子メールにあまりに慣れ親しんでいるため,キティやミッキーマウスのようなぬいぐるみと一緒に送られる電報は,彼らには新しく感じられるようだ。例文帳に追加

A telegram sent with a stuffed toy like Kitty or Mickey Mouse seems novel to young people because they are too familiar with cell phones and e-mail.  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

送付先を印刷する送付先領域と、本文を印刷する本文領域と、すくなくとも音声情報を含む光学的に読み取り可能なデータコードを印刷する音声領域と、を有するようにした音声コード付電報例文帳に追加

A telegram with a voice code has a sending destination area for printing a sending destination, a text area for printing a text and a voice area for printing an optically readable data code including at least voice code. - 特許庁

音声受付センター12が電報依頼者10から音声メッセージの添付指示を受けて、該依頼者側の電話機11からPSTN14経由で前記依頼者10の発声による音声メッセージの音声データを受け取る。例文帳に追加

A voice accept center 12 receives a voice message attaching instruction from a telegraph client 10 and receives voice data of a voice message in the voice of the client 10 from a client side telephone set 11 via a PSTN 14. - 特許庁

郵便や電報などのように、発信人からのメッセージが添付された物を受信人に配達するメッセージ配信サービスにおいて、画像や音声などで表現された任意のメッセージを発信人が添付できるようにすること。例文帳に追加

To enable a sender to attach an arbitrary message represented by an image or a voice in a message distribution service that delivers to an addressee an article to which a message from the sender is attached like mail or telegram. - 特許庁

慶弔情報提供システム(S)は、携帯電話の情報配信網(1)と、慶弔情報データベース(2)と、慶弔情報提供網(3)と、電報センター(4)とで構成されている。例文帳に追加

A celebration/condolence information providing system S comprises a cellular phone data distribution network 1, a celebration/condolence information database 2, a celebration/condolence information providing network 3, and a telegraph center 4. - 特許庁

例文

そして、連携処理により、配送先住所情報、配送希望日時、電報料情報、祝儀・香典料情報及び口座識別子を含む振込依頼をネットバンキングサーバ20に引き継ぐ。例文帳に追加

Cooperative processing transfers a transfer request including delivery destination address information, desired delivery date and hour, telegraph fee information, gift/condolence payment amount information and an account identifier to a net-banking server 20. - 特許庁

例文

祝電などの電報形式による慶弔メッセージに替わり、簡易、安価で表現形式に制約のないメッセージの受付サービスを提供する。例文帳に追加

To provide a message reception service which is simple, inexpensive, and free for style of presentation in stead of a congratulations and condolences message by a telegram style such as a congratulatory telegram. - 特許庁

そしてもし確かに誰か中に住んでいるらしいことがお分かりになったら、あなた御自身で中へ這入っていくようなことはなさらないで、私の友人と私に電報を打って下さい。例文帳に追加

If you have reason to believe that it is inhabited, do not force your way in, but send a wire to my friend and me.  - Conan Doyle『黄色な顔』

一 電話、郵便、信書便、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法若しくは電磁的方法により、又はビラ若しくはパンフレットを配布して、当該売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げずに電話をかけることを要請すること。例文帳に追加

(i) to request a person to make a telephone call without telling the person that the purpose is to solicit the sales contract or the Service Contract, by means of telephone, postal mail, Correspondence Delivery, telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means, or by distributing fliers or pamphlets; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 正当な理由がないのに、債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所に電話をかけ、電報を送達し、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所を訪問すること。例文帳に追加

(iii) Telephoning the Obligor, etc. at his/her place of work or at a place other than his/her residence, sending a telegram or transmitting a message by using a facsimile machine thereto, or visiting the place of work or a place other than the residence of the Obligor, etc., without justifiable grounds;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

さらに33年には自作「無法松の一生」を戦時中にカットされた箇所を元に戻して再度映画化し、ベネチア国際映画祭グランプリに輝く、このときに本国に「トリマシタ ナキマシタ」の電報を打ったという話は有名である。例文帳に追加

In 1957, he re-released his own film 'Muhomatsu no issei' with the scenes that had been cut by the wartime censors restored; the complete version then went on to win the Grand Prix at the Venice International Film Festival, and the story of the brief telegram he sent to Japan just after receiving the reward, 'won, cried,' is quite famous.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、大命降下された宇垣から入閣交渉を受けた小磯国昭(当時朝鮮軍(日本軍)司令官)は「引き受けたとしても、東京に来る途中で「予備役編入」の電報が陸軍上層部から届いて、それで終わりですよ」と答えたという。例文帳に追加

Also, it is said that Kuniaki KOISO (commander of Korean Army (Japanese Army) at that time) who was given an offer to join the Cabinet by Ugaki who held an imperial command, answered, 'Even if I accept it, I will probably receive a telegram addressed 'Yobieki Transfer' from the upper stratum of the Army, and that's it.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3) 宛先は, (a) 表示されている宛先への迅速な郵便配達のための通例の要件を満たす方法で表示され, (b) 存在する場合は家屋番号を含む,すべての関連する行政単位から構成され,かつ (c) 電報及びテレックスの宛先並びに電話番号を表示するものでなければならない。例文帳に追加

(3) Addresses shall - (a) be indicated in such a way as to satisfy the customary requirements for prompt postal delivery at the indicated address; and (b) consist of all the relevant administrative units, including the house number, if any; and (c) indicate telegraphic and telex addresses and telephone numbers. - 特許庁

携帯電話の情報配信網(1)のユーザは携帯電話の情報配信網(1)を介して慶弔情報データベース(2)から慶弔情報を取り出すことができ、携帯電話から祝電又は弔電を電報センター(4)に申し込むことができるようになっている。例文帳に追加

A user of the network 1 can retrieve information from the database 2 and request the center 4 to dispatch a celebration/condolence telegram. - 特許庁

本発明の課題は、電池パックの充電操作時に、利用者が充電状況を目視により認識可能な満充電迄の残り時間の表示および満充電報知を行う携帯電話機及び満充電時期報知方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a cellular phone and a full-charge time informing method indicating a remaining time till full charge so as to enable a user to visually recognize a charging state, and informing the full charge when a battery pack is charged. - 特許庁

受取人へ送られるいわゆる慶弔電報を取りまとめて電子メール受信し、これを受取人の委託により整理してプリントアウトし製本化あるいは小冊子化し、これを受取人へ配送する慶弔メッセージ処理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a congratulatory and condolatory message processing system for gathering so-called congratulatory/condolatory telegrams sent to a recipient, receiving them by electronic mail, rearranging them by the commission of the recipient, printing them out, making them into a book or a booklet and delivering it to the recipient. - 特許庁

走行用動力に利用可能な搭載バッテリへ充電する場合に、自らのニーズに合わせて顧客自身がバッテリ充電レベルの報知条件を簡便で安価に設定変更でき、いわば報知条件のカスタマイズ化を容易に図ることのできる車両の充電報知システムを提供する。例文帳に追加

To provide a charge notification system for vehicles wherein when a mounted battery that can be utilized for power for running is charged, a customer can easily and inexpensively set or modify a battery charge level notifying condition to his/her needs by him/herself, so to say, easily customize a notifying condition. - 特許庁

こうして電線をくっつけてみると、まだ電気は出てきません。それを伝えるもの――電極、という名前です――が止めてあるからです。でもアンダーソンさんが、いまの [と電線の端にとつぜん生じた火花をさす] で、電池の用意ができたという電報を送ってくれました。例文帳に追加

As yet, when I bring them together, we have no power, because the conveyerswhat we call the electrodes—the passages or ways for the electricity—are stopped; but now Mr. Anderson by that [referring to a sudden flash at the ends of the wires] has given me a telegram to say that it is ready.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

二 電話、郵便、信書便、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法又は電磁的方法により、他の者に比して著しく有利な条件で当該売買契約又は役務提供契約を締結することができる旨を告げ、電話をかけることを要請すること(当該要請の日前に当該販売又は役務の提供の事業に関して取引のあつた者に対して要請する場合を除く。)。例文帳に追加

(ii) to request a person to make a telephone call by telling the person that he/she may conclude the sales contract or the Service Contract under more advantageous terms than others, by means of telephone, postal mail, Correspondence Delivery, telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means (excluding a case where the request is made to a person with which there were transactions concerning said sales or offer of services prior to the date of such request).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 法第二十六条第三項第一号の政令で定める行為は、電話、郵便、信書便、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法若しくは電磁的方法により、又はビラ若しくはパンフレットを配布して、当該電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げずに電話をかけることを請求させる行為とする。例文帳に追加

Article 9 An act specified by a Cabinet Order as prescribed in Article 26(3)(i) shall be an act of causing a person to request a telephone call by means of telephone, postal mail, Correspondence Delivery, telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means, or by distributing fliers or pamphlets, without telling the person that the purpose is to solicit a sales contract or a Service Contract pertaining to said Telemarketing Sales.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

まず取り付け騒ぎの原因となっている新聞記事の差し止めを求め大阪府知事や新聞社主宰と交渉し、その間に岩下へ電報を打電、急遽大阪に戻った岩下は自ら新聞社主宰を訪れ、記事停止の了解を得ることはできたが時既に遅く、その翌日には一時引き出しができない事態を生じる。例文帳に追加

First, after negotiating an agreement with the Governor of Osaka and the chief editor of the newspaper company to stop publishing the article, he sent a telegraph to Iwashita and upon arriving in Osaka he visited the chief editor of the newspaper company to put a stop to the article which ended up being too late as the bank had insufficient funds to satisfy customer withdrawal requests the next day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従来の世界時刻を多数表示した無端ベルトの回転装置としてはモータ等を用いたものが知られているが、この種の回転装置は一般的に大がかりなものとなり、エアーターミナル、電報局等の世界時刻表示板には使用できても腕時計のような小型のものには、組み込むことができなかったが、この発明の電磁回転装置の構成をとることにより、腕時計への組み込みが可能となる。例文帳に追加

As the slewing mechanism for endless belt for displaying a large number of world times, electric motor is conventionally used. Inclusion of a motor may be appropriate for large display panels for air terminals or a telegraph office; however, such a device is inappropriate for use in a wristwatch. By developing the electromagnetic slewing mechanism of this invention, it became possible to include a slewing device into a wristwatch.  - 特許庁

起きている結果を見てくださいよ。下の白いものから、何かを分解して茶色いものを取り出してるんですな! じゃあこれもまちがいないはず:こんなふうにして、電極の片っぽを紙の裏のブリキにつけて――おお、なんとも見事に紙に反応が出てくるじゃないですか。字も書けちゃえそうですね、やってみましょう――いわば電報、ですかな 。例文帳に追加

Look here at the effect that takes place, and see how I have pulled something apart from the white—something brown; and I have no doubt, if I were to arrange it thus, and were to put one of the poles to the tinfoil on the other side of the paper—why, I get such a beautiful action upon the paper, that I am going to see whether I cannot write with it—a telegram, if you please.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

二 電話、郵便、信書便、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法若しくは電磁的方法により、又は住居を訪問して、他の者に比して著しく有利な条件で当該売買契約又は役務提供契約を締結することができる旨を告げ、営業所その他特定の場所への来訪を要請すること(当該要請の日前に当該販売又は役務の提供の事業に関して取引のあつた者に対して要請する場合を除く。)。例文帳に追加

(ii) to request a person to visit the Place of Business or other specified place by telling the person that he/she may conclude the sales contract or the Service Contract under more advantageous terms than others, by means of telephone, postal mail, Correspondence Delivery, telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means, or by visiting the residence (excluding a case where the request is made to a person with which there were transactions concerning said sales or offer of services prior to the date of such request).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条の二 法第六条第四項、第三十四条第四項及び第五十二条第三項の政令で定める方法は、電話、郵便、信書便、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法若しくは電磁的方法により、若しくはビラ若しくはパンフレットを配布し若しくは拡声器で住居の外から呼び掛けることにより、又は住居を訪問して、営業所その他特定の場所への来訪を要請する方法とする。例文帳に追加

Article 3-2 A method specified by a Cabinet Order as prescribed in Article 6(4), Article 34(4), and Article 52(3) of the Act shall be to request a person to visit the Place of Business or other specified place, by means of telephone, postal mail, Correspondence Delivery, telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means, or by distributing fliers or pamphlets or calling with a loudspeaker from outside of the residence, or by visiting the residence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 電話、郵便、民間事業者による信書の送達に関する法律(平成十四年法律第九十九号)第二条第六項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第九項に規定する特定信書便事業者による同条第二項に規定する信書便(以下「信書便」という。)、電報、ファクシミリ装置を用いて送信する方法若しくは法第十一条第二項に規定する電磁的方法(以下「電磁的方法」という。)により、若しくはビラ若しくはパンフレットを配布し若しくは拡声器で住居の外から呼び掛けることにより、又は住居を訪問して、当該売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げずに営業所その他特定の場所への来訪を要請すること。例文帳に追加

(i) to request a person to visit the Place of Business or other specified place without telling the person that the purpose is to solicit the sales contract or the Service Contract, by means of telephone, postal mail, correspondence delivery prescribed in Article 2(2) of the Act on Letter Service by Private Business Operators (Act No. 99 of 2002) made by a general correspondence delivery operator prescribed in Article 2(6) of the same Act or a specified letter delivery operator prescribed in Article 2(9) of the same Act (hereinafter referred to as "Correspondence Delivery"), telegraph, transmission using a facsimile machine, or an electromagnetic means prescribed in Article 11(2) of the Act (hereinafter referred to as the "electromagnetic means"), or by distributing fliers or pamphlets or calling with a loudspeaker from outside of the residence, or by visiting the residence; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 債務者等が、貸付けの契約に基づく債権に係る債務の処理を弁護士若しくは弁護士法人若しくは司法書士若しくは司法書士法人(以下この号において「弁護士等」という。)に委託し、又はその処理のため必要な裁判所における民事事件に関する手続をとり、弁護士等又は裁判所から書面によりその旨の通知があつた場合において、正当な理由がないのに、債務者等に対し、電話をかけ、電報を送達し、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は訪問する方法により、当該債務を弁済することを要求し、これに対し債務者等から直接要求しないよう求められたにもかかわらず、更にこれらの方法で当該債務を弁済することを要求すること。例文帳に追加

(ix) Requesting that the Obligor, etc. perform his/her obligations by calling, sending a telegram, transmitting a message by using a facsimile machine, or visiting the Obligor, etc., without justifiable grounds and in spite of the fact that the Obligor, etc. has entrusted the arrangement of obligations under the Contract for a Loan to an attorney-at-law or legal professional corporation or to a judicial scrivener or judicial scrivener corporation (hereinafter collectively referred to as an "Attorney-at-Law, etc." in this item), or in spite of the fact that the Obligor, etc. has taken procedures toward a civil case in the necessary court for such arrangements and the Money Lender has received notice to that effect in writing from his/her Attorney-at-Law, etc. or from the court, and continues to request performance of said obligations in any of the aforementioned manners, although the Obligor, etc. has requested that the Money Lender not directly demand performance; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

平成16年3月1日に施行された仲裁法においては、仲裁合意は書面によってなされなければならないが(仲裁法第13条第2項 1)、電磁的記録によって仲裁合意がなされた場合も、書面によってなされたものとするという規定が置かれている(同条第4項2)。よって、オンライン上で、電子メール交換など電磁的記録の残る方式によってなされた合意も有効となる。なお、消費者契約法で定める消費者契約においてなされる仲裁合意については、消費者に解除権が付与されている(同法附則 3)。仲裁法第13条第2項仲裁合意は、当事者の全部が署名した文書、当事者が交換した書簡又は電報(ファクシミリ装置その他の隔地者間の通信手段で文字による通信内容の記録が受信者に提供されるものを用いて送信されたものを含む。)その他の書面によってしなければならない。2同法第13条第4項仲裁合意がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう)によってされたときは、その仲裁合意は、書面によってされたものとする。例文帳に追加

Under the Arbitration Law enacted on March 1, 2004, an arbitration agreement must be made in writing (Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law4). However, it also provides that an arbitration agreement completed by electromagnetic record shall be deemed to have been completed in writing (Paragraph 4 of said Article5). 4 Paragraph 2, Article 13 of the Arbitration Law: The arbitration agreement shall be in the form of a document signed by all the parties, (e.g.) letters, telegrams, or other types of document exchanged between the parties (including those sent by facsimile devices or other communication devices for communication between remote parties, which provide the recipient with a written record of the transmitted content). 5 Paragraph 4, Article 13 of the Arbitration Law: When an arbitration agreement is made by way of electromagnetic record (records produced by electronic, magnetic or any other means unrecognizable by natural sensory functions and used for data-processing by a computer) 6 Paragraph 2, Article 3 of Supplementary Provision of the Arbitration Law: Consumer may rescind an arbitration agreement based on his or her legal status as a consumer (translation omitted) Therefore, an arbitration agreement completed in an online electromagnetic record (e.g. exchanging e-mails), where no written form exists, is considered a valid online transaction.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS