1016万例文収録!

「電報」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

電報を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 382



例文

電報発信者6A,6B等が電報受信者3の指定するサーバ1に接続して、サーバ1の持つリストの中から姓名、日付などのキーワードで複数いる電報受信者ごとに設けられたページにアクセスする。例文帳に追加

Telegraphic message transmitters 6A and 6B or the like are connected to a server 1 designated by a telegraphic message receiver 3, and allowed to perform access to pages respectively assigned to a plurality of telegraphic message receivers by using keywords such as the names or dates from the list of the server 1. - 特許庁

今日では、アメリカで世界中のどこへ電報を打つにも電話で通信文を告げるだけでよい。例文帳に追加

Today, to send a telegram in the States to anywhere in the world, all you have to do is to give the message over the telephone. - Tatoeba例文

米国の似顔絵画家で、電報の特許を取り、モールス符号を開発した(1791年−1872年)例文帳に追加

United States portrait painter who patented the telegraph and developed the Morse code (1791-1872)  - 日本語WordNet

電報の受信人がいない場合,その居所を追って配達するよう指定する例文帳に追加

to ensure that a telegram reaches the recipient wherever he or she may be, even if the recipient is not at the designated place at the time of delivery  - EDR日英対訳辞書

例文

今日では、アメリカで世界中のどこへ電報を打つにも電話で通信文を告げるだけでよい。例文帳に追加

Today, to send a telegram in the States to anywhere in the world, all you have to do is to give the message over the telephone.  - Tanaka Corpus


例文

屯営では行軍隊が三本木方面に抜けているのでは考え、三本木警察に電報を出した。例文帳に追加

The people waiting in the barracks sent a telegraph to Sanbongi police, thinking the troop might be marching toward Sanbongi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

NTTのぬいぐるみ電報が最近,女子高校生の間で大変人気を呼んでいる。例文帳に追加

NTT's stuffed-toy telegram is very popular among high school girls these days.  - 浜島書店 Catch a Wave

ある女子生徒は「友人の誕生日や特別な時にぬいぐるみ電報を送ることにしている。」と話す。例文帳に追加

A girl student says, "I send stuffed-toy telegrams on my friends' birthdays or on special occasions."  - 浜島書店 Catch a Wave

これにより、大容量のマルチメディアデータであっても電報とすることができる。例文帳に追加

Thus, even a large-volume multimedia data can be sent as a telegram. - 特許庁

例文

蓋の連結方法およびそれを用いたオルゴール、電報、カード類、玩具及び書類例文帳に追加

JOINING METHOD AND MUSIC BOX, TELEGRAM, CARD, TOY AND DOCUMENT USING IT - 特許庁

例文

慶弔の内容やスケジュールと共に慶弔電報の受付案内を記載した慶弔通知を、施主10や主催者14に代わって発送し、慶弔通知の受取人12、16からインターネット20を介して慶弔電報を受注し、受注内容に従って慶弔電報を作成し、作成した慶弔電報を発送する。例文帳に追加

A congratulatory/condolatory notification providing an order-reception notice for congratulatory/condolatory telegrams along with the congratulatory/condolatory details and schedule is sent on behalf of a host 10 or an organizer 14, orders for congratulatory/condolatory telegrams are received on the Internet 20 from receivers 12, 16 of the notification, congratulatory/condolatory telegrams are produced in accordance with the order details, and the produced telegrams are sent. - 特許庁

および、電話回線を通じて電報を受け付ける過程において音声データを取得する音声データ取得手段と、前記音声データを音声コードに変換し他の電報データとともに編集し印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印刷データを入力し電報用紙に印刷するプリンターと、を有するようにした音声コード付電報作成システム。例文帳に追加

A preparing system of a telegram with a voice code leas a voice data obtaining means for obtaining voice data in the process of receiving the telegram through a telephone line, a printing data generating means for converting the voice data to the voice code and editing it with other telegram data to generate print data and a printer for inputting the printing data to print to a telegram paper. - 特許庁

「ミスター・ラウンドヘイ、ここの教区牧師だよ、俺を呼び戻す電報を送ってきたのは」例文帳に追加

"It was Mr. Roundhay, the vicar, who sent me the telegram which recalled me."  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

「このことについてそれ以上は考えなかった、ラウンドヘイの電報をプリマスで受け取るまでは。例文帳に追加

"I thought no more of the matter until the vicar's telegram reached me at Plymouth.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

「ただちにボンベイへ逮捕状を送ってもらうよう、ロンドンに電報を打ちます。例文帳に追加

"Send a despatch to London for a warrant of arrest to be despatched instantly to Bombay,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

フィリアス・フォッグの消息を知ろうと、アメリカやアジアに電報が打たれた。例文帳に追加

Telegrams were sent to America and Asia for news of Phileas Fogg.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

——現在としては、ノーブリーへいったあの男から電報の知らせが来るまでは、何もすることはないわけさ」例文帳に追加

We can do nothing more until we have a message from our friend at Norbury.''  - Conan Doyle『黄色な顔』

二人の貧しい婦人と電報配達のボーイが喪章に留められたカードを読んでいた。例文帳に追加

Two poor women and a telegram boy were reading the card pinned on the crape.  - James Joyce『姉妹』

電報のオペレータはその道具を持ち、それを使って世界中と交信します。例文帳に追加

A telegraph-operator has his instruments, by means of which he converses with the world;  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

そのとき、メッセンジャーボーイが部屋に入ってきて、ウォルコット氏宛の電報を届けてきた。例文帳に追加

At this moment a messenger boy came into the room and handed Mr. Walcott a telegram.  - Melville Davisson Post『罪体』

慶弔電報の受付を受動的に行なう代わりに、慶弔電報の見込み発注依頼者に対する積極的アプローチを行なって、受注を確実にする。例文帳に追加

To secure orders for congratulatory/condolatory telegrams by making positive approaches to potential clients instead of passively receiving orders for such telegrams. - 特許庁

文字情報だけでなく、電報の送り手の肉声、等の音声情報を送付することができる音声コード付電報とその作成システムを提供する。例文帳に追加

To provide a telegram with a voice code and its preparing system capable of sending not only character information but also the live voice of a telegram-sending person, etc. - 特許庁

メッセージが記載される電報用紙を添付するための電報用台紙であって、台紙の装飾用に押し花を用い、香りの演出用にポプリを用いて構成される。例文帳に追加

In the mount for the telegram for attaching telegram paper having a massage entered therein, pressed flowers are used for decorating the pasteboard and pot-pourri is used for presenting aroma. - 特許庁

ここで、電報発信者6A,6B等はサーバ1の提供する文章、画像、音声などの祝祭用情報2に、追加あるいは修正して電報受信者3に向けたメッセージなどを完成、記録する。例文帳に追加

In this case, the telegraphic message transmitters 6A and 6B or the like complete and record a message or the like to be transmitted to the telegraphic receiver 3, by adding or correcting information 2 for a festival such as a text, picture, and voice provided by the server 1. - 特許庁

本発明に係る懸賞付き電報1は、届け先24、電報本文欄2、差出人22が記される電報台紙1aの一部に景品が当たる懸賞番号8、携帯電話読み取り用の懸賞番号を含む二次元識別情報9のいずれか一方又は双方からなる懸賞検索情報7を付した構成とした。例文帳に追加

The telegram 1 with prize is configured by adding prize retrieval information 7 comprising either a prize number 8 with which a gift is hit or secondary identification information 9 including a prize number for portable telephone reading to a portion of a telegram pasteboard 1a on which a delivery destination 24, a telegram text column 2 and a sender 22 are written. - 特許庁

親は子供のことを考えないでいれば恐ろしい内容の電話や電報は絶対に来ないと望みつつ、子供のことを考えないように努めるのである。例文帳に追加

Parents try not to think about it, hoping that if they blot the children out, the fateful call or cable will never come. - Tatoeba例文

米国の実務家で、米国の電報システムを統一し、1865年(アンドリュー・D.ホワイトとともに)にコーネル大学を設立した(1807年−1874年)例文帳に追加

United States businessman who unified the telegraph system in the United States and who in 1865 (with Andrew D. White) founded Cornell University (1807-1874)  - 日本語WordNet

親は子供のことを考えないでいれば恐ろしい内容の電話や電報は絶対に来ないと望みつつ、子供のことを考えないように努めるのである。例文帳に追加

Parents try not to think about it, hoping that if they blot the children out, the fateful call or cable will never come.  - Tanaka Corpus

一方、政府は鹿児島県士族の反乱を間近しと見て、1月28日に山縣有朋が熊本鎮台に電報で警戒命令を出した。例文帳に追加

On the other hand, the government thought the rebellion of the warrior class of prefecture of Kagoshima was near at hand, and Aritomo YAMAGATA issued an order of caution by telegram for Kumamoto Chindai Army on January 28th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このエピソードは、短く簡潔かつ的確にまとめることが重要な電報文体の好例として「朝野新聞」紙上に紹介された。例文帳に追加

This anecdote was taken up in the "Asano Shinbun" newspaper as a good exemplary literary style of telegram, where being short, concise and to the point is essential.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、仮名垣魯文が脚色したものが一般に広まり、電報の利用方法や有用性が広まるきっかけの一つになった。例文帳に追加

Later, the telegram text adapted by Robun KANAGAKI became widely known to the public, leading to the widespread recognition of how to use telegraph and its usefulness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文章データ、静止画データ、動画データ、音声データ等のデータを電報として発信することを容易にする。例文帳に追加

To facilitate sending data such as text data, still image data, moving image data, and voice data as a telegram. - 特許庁

本発明は、我国で広く受け入れられているお年玉付年賀葉書に相当するような一定の付加価値を伴う懸賞付き電報を提供する。例文帳に追加

To provide a telegram with prize accompanied by a fixed additive value equivalent to a New Year greeting postcard with New Year's present widely received in our country. - 特許庁

従来の電報よりも送信の即時性が高いため、式典の開始直前、あるいは式典の開催中であっても、送信することができる。例文帳に追加

As immediacy of the transmission is higher than the conventional telegram, it can be transmitted immediately before the ceremony or even during the ceremony. - 特許庁

また、宅内側システム20の給電制御部は、PLC端末25から漏電報知信号を入力したら、車両への給電を停止する。例文帳に追加

A power supply control part of a customer station-side system 20 stops power supply to the vehicle when a leakage information signal is input from a PLC terminal 25. - 特許庁

ヒータ4への通電時にはヒータ回路15から外部機器16に対して通電報知信号が出力される。例文帳に追加

When a heater 4 is energized, an energization report signal is outputted to an external apparatus 16 from a heater circuit 15. - 特許庁

サーバ管理者は、独自にまたは、電報受信者3と協力して受信したメッセージなどを整理して、記録する。例文帳に追加

A server manager arranges and records the received message by himself or herself or corporately with the telegraphic message receiver 3. - 特許庁

本人から生前懇意な関係にあった友人等にその死亡後において弔事後メッセージを電報配達する。例文帳に追加

To deliver a post-funeral message as a telegraphic message after death from the principal to his or her friend having an intimate relation before death. - 特許庁

「ラウンドヘイ牧師から名前を聞きだして、ドクター・レオン・スタンデールの説明が真実かどうか確認するように電報を打ったんだ。例文帳に追加

"I learned the name of it from the vicar, and I wired to make certain that Dr. Leon Sterndale's account was true.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

この時間に東から走ってくる列車はないはずだったし、電報で呼んだ列車が着くにはまだ早すぎた。例文帳に追加

No train was expected from the east, neither had there been time for the help asked for by telegraph to arrive.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

ですから私は、重要な仕事ができたのでどれくらい遅くなるか分からないと、家に電報を打ちました。例文帳に追加

I sent a telegram home, therefore, to say that I had important business on hand, and that it was impossible for me to say how late I might be.  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

シカゴはうちの管轄におまえが潜りこんだかもしれんと考えてな、おまえに聞いてみたいことがあると電報を打ってきている。例文帳に追加

Chicago thinks you may have dropped over our way and wires us she wants to have a chat with you.  - O Henry『二十年後』

たしか、ミネソタのとある町からヘンリー C.ギャッツとサインされた電報がきたのは、3日めのことだったと思う。例文帳に追加

I think it was on the third day that a telegram signed Henry C. Gatz arrived from a town in Minnesota.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

だが、旅の準備で釣り道具やたばこを詰めていたときのことだ。ウィローウッドから電報が来た。例文帳に追加

But he was distinctly annoyed to receive, just as he was doing a little light packing of fishing tackle and cigars for the journey, a telegram from Willowood  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

前記音声データの書き込まれた音声メモリ37が組み込まれた音声チップ33と前記音声メモリ37から音声データに対応した電気信号が印加される圧電振動素子34とを電文内容が印刷された電報カード台紙23に取り付けて電報カードを作成する。例文帳に追加

A telegraph card is created by mounting a voice chip 33 in which the voice memory 37 with the voice data written therein is integrated, and a piezoelectric vibrator 34 to which an electric signal corresponding to voice data is applied from the voice memory 37, on a telegraph card mount 23 with telegraph contents printed thereon. - 特許庁

生前の慶喜を知る人によると、慶喜本人は「けいき様」と呼ばれるのを好んだらしく、弟・徳川昭武に当てた電報にも自分のことを「けいき」と名乗っている。例文帳に追加

According to those who knew him in his lifetime, Yoshinobu himself liked to be called "Keiki-sama", and he called himself "Keiki" in a telegraph sent to his younger brother, Akitake TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国民政府側から特使を南京に送って欲しいとの電報が届くと、近衛は杉山元陸相に確認を取り、宮崎龍介を特使として上海に派遣することを決定した。例文帳に追加

Upon receiving a telegraph from the Nationalist Government requesting a special envoy be sent to Nanjing, Konoe consulted with Minister of the Army Hajime SUGIYAMA and approved the dispatching of Ryusuke MIYASAKI to Shanghai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが海軍を通じてこの電報を傍受した陸軍内の強硬派がこれを好感せず、憲兵を動かして宮崎を神戸港で拘束し東京へ送還してしまう。例文帳に追加

However, hard-liners within the Army, who intercepted the telegraph through the Navy, viewed the situation undesirable, so they dispatched the military police, who restrained Miyazaki at the Port of Kobe and sent him back to Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事態を重く見たグルーは、その夜、直ちに首脳会談の早期実現を要請する電報を本国に打ち、国務省では日米首脳会談の検討が直ちに始まった。例文帳に追加

Grew, who saw the importance of the situation, immediately sent a telegraph to the United States that night to request an urgent summit, and the Department of State immediately started to look into holding a Japan-U.S. summit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

或日の夕方、東京から電報が着くと父と母とは真青になって驚いたが翌日の夕方から父は毎夕うら寒い晩秋の土を踏んで洗足で何処へか出掛けた。例文帳に追加

One late afternoon, a telegram came from Tokyo which surprised my parents and turned them pale, and every late afternoon from the following day my father washed his feet and went out somewhere walking on the chilly ground in late autumn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”The Sisters”

邦題:『姉妹』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”After Twenty Years”

邦題:『二十年後』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) OHenry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS