1016万例文収録!

「Altar」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Altarを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 622



例文

He obtained many Buddhist scriptures, Buddhist altar pieces and a Buddhist picture in Tang, and brought them to Japan. 例文帳に追加

また、唐で多くの仏典、仏具、仏画などを得、日本へ請来した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Measurement of butsudan and butsugu (a Buddhist altar and its fittings) is based on shakkan-ho (a Japanese measuring system). 例文帳に追加

仏壇・仏具の寸法は尺貫法が基本になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The platform to place and enshrine Buddha in Buddhist altar is still called 'Shumidan' at present. 例文帳に追加

現在も仏壇内の仏を祀る壇は「須弥壇」と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An altar for an individual household is also called onaibutsu. 例文帳に追加

しかし、寺院のみでなく各家庭の仏壇も御内仏である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, kakocho is so convenient for checking anniversaries of the deceased persons that it is allowed to be placed in an altar. 例文帳に追加

しかし、命日の確認に便利であるため、容認されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The naijin is an area where a high altar is enshrined, reserved for the clergy. 例文帳に追加

内陣は、主祭壇を安置するための聖職者専用の空間である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been used in ceremonies of Esoteric Buddhism such as Goma (holy fire) and laid on an altar. 例文帳に追加

護摩など密教の儀式において用いられ、祭壇に置かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, there is a custom of offering salt at the altar as well as using salt in Shinto rituals. 例文帳に追加

そのため祭壇に塩を供えたり、神道行事で使う風習がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Togashi was loved by nobles, and moreover offered to the gods or before the altar of temples. 例文帳に追加

貴族に愛好されたばかりでなく、神餞や仏前にも供えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Mokugyo (木魚; a fish-shaped wooden drum) (also written in ) is a kind of butsugu (Buddhist altar fittings). 例文帳に追加

木魚(もくぎょ、杢魚とも)とは、仏具の一種である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There are craftsmen dedicated solely to manufacturing of sumidan (An altar made of fine timber, generally with paneling, hame). 例文帳に追加

須弥壇を専門に製作する職人が存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They stand surrounding the principal image of Yakushi Nyorai at the center of the round Buddhist altar. 例文帳に追加

円形の仏壇上、中央の本尊薬師如来像を囲んで立つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A hoto designed to resemble the former Sanchi Stupa in India was placed on the altar in 1980. 例文帳に追加

1980年にインド・サンチーの古塔を模した宝塔が壇上に置かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When in the army during the Meitoku War, Yoriyuki stole food from the altar in a temple. 例文帳に追加

明徳の乱に従軍した折、寺院で供物を拝借した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They cover household Shinto altar with hanshi (standard-size Japanese writing paper) so it won't reach the deities' eyes. 例文帳に追加

家庭の神棚は半紙を被せ神の目に触れないようにする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Offerings such as sake, water, rice, salt, vegetables, and fish are placed on the altar. 例文帳に追加

そして、酒・水・米・塩・野菜・魚等の供物を供える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The majority of them are made of Hinoki (Japanese cypress) wood and, in general, it is simpler than a Buddhist altar. 例文帳に追加

たいていは檜製で、一般に仏壇よりも簡素なものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They are placed below a Kamidana (a household Shinto altar hung high on a wall in a cupboard or on shelf). 例文帳に追加

神棚よりも低い位置に祀るものだとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masakaki is a ceremonial implement that is placed on both sides of an altar at Shinto rituals. 例文帳に追加

真榊(まさかき)とは、神事の場で祭壇の左右に立てる祭具。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An altar is a structure for making sacrifices and offerings to gods, spirits, and death. 例文帳に追加

祭壇(さいだん)は、神や精霊、死などに生贄や供物を捧げる為の壇。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sometimes there is no physical structure but it is still called an altar. 例文帳に追加

壇は設けない場合があるが、その場合も祭壇と呼称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, when enshrining the dead, a soreisha (a small shrine dedicated to family ancestral spirits) is prepared separately from the kamidama (a household Shinto altar). 例文帳に追加

また、故人を祀る場合は神棚とは別に祖霊舎を設ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The altar in the inner sanctum of Eastern Orthodox churches are referred to as the Holy Table. 例文帳に追加

正教会の至聖所にある祭壇は宝座(正教会)と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sanjo read Charter Oath in front of the altar again and read Ordinance subsequently. 例文帳に追加

三条が再び神前で御誓文を奉読し、続いて勅語を読み上げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the works of metal sub-category, many of them are temple bells, altar fittings and other Buddhist-related items. 例文帳に追加

金工は梵鐘、仏具など仏教関連のものが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FAMILY BUDDHIST ALTAR DECORATED WITH PATTERN, PHOTOGRAPH, TEMPLE CREST, AND LOGO OF TEMPLE IN SIKOKU HOLY LAND例文帳に追加

四国霊場の寺院の絵柄、写真、寺紋、ロゴを装飾した仏壇。 - 特許庁

ASH SIFTER FOR CLEANING ASH IN INCENSE BURNER IN BUDDHIST ALTAR例文帳に追加

仏壇の線香立の灰を簡単に掃除することができる篩い噐(ハイ!きれい) - 特許庁

BUDDHIST ALTAR AND FITTING HAVING FROSTED GOLD-POWDER-APPLIED OR GILDED SURFACE例文帳に追加

金粉塗布又は金箔貼付処理面等の艶消しを施した仏壇・仏具 - 特許庁

DECORATION METHOD OF ALTAR IN FUNERAL AND RITUAL BODY USED FOR IT例文帳に追加

葬儀に於ける祭壇の飾り付け方法とこれに使用する式体 - 特許庁

To provide a decorative tool and a decorative method for attractively installing a Buddhist altar by covering a space part (the space part between the installed Buddhist altar and the lintel) immediately under a lintel positioned at the front of a Buddhist altar room (place for installing a household Buddhist altar divided in the room).例文帳に追加

仏間(部屋の中に区画された仏壇を設置するための場所)の前面に位置する鴨居の直下の空間部分(設置した仏壇と鴨居との間の空間部分)を被覆し、仏壇を見映えよく設置するための装飾具及び装飾方法を提供する。 - 特許庁

INK-JET TYPE PRINTINGLY DECORATING METHOD OF LACQUER WARE, MORTUARY TABLET AND BUDDIST ALTAR ARTICLES例文帳に追加

漆器及び位牌、仏具類のインクジェット式印刷加飾法。 - 特許庁

TIMER DEVICE WHICH PREVENTS FORGETTING TO EXTINGUISH LIGHT OF HANGING LANTERN FOR BUDDHIST ALTAR例文帳に追加

仏壇用吊り灯籠の消灯忘れを防止するタイマー装置。 - 特許庁

Many flowers are inserted into the holders 50 to form a flowered altar.例文帳に追加

これら保持体50に、多数の花を挿し込んで盛花祭壇を構成する。 - 特許庁

DEPTH VARIABLE THIN MULTI-LAYER STRUCTURED BUDDHIST ALTAR WITH SLIDE DOOR例文帳に追加

薄型・多層構造奥行き可変及びスライド開閉式扉を持つ仏壇 - 特許庁

At the foot of the altar sat a living being, a young priest. 例文帳に追加

祭壇の下には一人の人間、若い僧がすわっていました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

who was sitting at the altar in his courtyard, praying vainly to the Gods, 例文帳に追加

プリアモスは中庭の祭壇にぬかずき、むなしく神に祈りを捧げた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

cast himself down in prayer before the altar in a church, 例文帳に追加

彼は、教会の祭壇の前でひざまずき敬虔な祈りをささげました。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

but she staves off the altar with a hatchet. 例文帳に追加

しかしいくさ斧でもって、だれかと結ばれるのを避けているのです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

An angel of the Lord appeared to him, standing on the right side of the altar of incense. 例文帳に追加

主のみ使いが彼に現われて,香の祭壇の右側に立っていた。 - 電網聖書『ルカによる福音書 1:11』

To provide an altar for a funeral which can produce a gorgeous-solemn impression which is not inferior to an altar with floral arrangement, and further can be utilized many times, and can easily do floral decoration work when preparing altar.例文帳に追加

生花による祭壇に劣らない豪華・荘厳な印象を生み出すことができ、かつ、多数回利用することができると共に、祭壇作製時の花飾り作業を容易にすることができる葬儀用祭壇を提供すること。 - 特許庁

To provide a Buddhist altar that does not require the movement of Buddhist altar fittings on a shelf by providing a shelf that rotates forward, linked with the drawing-out of a sutra desk when the sutra desk is drawn out of the Buddhist altar.例文帳に追加

仏壇本体内から経机を引き出すときに経机の引き出しに連動して前方に旋回する棚板を設け、従来のように棚板上にある仏具を一々移動させる必要のない仏壇を提供すること。 - 特許庁

To provide a Buddhist altar having decoration spaces without impairing a function as a Buddhist altar and having excellent design by solving such a problem that a conventional Buddhist altar has no space for decorating articles and mementos of the deceased.例文帳に追加

従来の仏壇では、故人の遺品や記念品を仏壇内に飾ることができないので、仏壇としての機能を損なわずに飾りスペースを設け、意匠性にも優れた仏壇を提供する。 - 特許庁

To prevent a candle and a stick of incense from rolling out from Shinto and Buddhist altar fittings and extinguish the candle and the stick of incense with a high probability in the Shinto and Buddhist altar fittings, even when the Shinto and Buddhist altar fittings fall.例文帳に追加

神仏具が転倒したとしても、ロウソクや線香が神仏具から転がり出るのを防止するとともに神仏具内でロウソクや線香を高い確率で消す。 - 特許庁

By making the Buddhist altar fittings into ones on which the auxiliary stand (4) is fitted on the Buddhist altar fittings, the Buddhist altar fittings can flexibly correspond to the changes of various conditions to solve the problems.例文帳に追加

前記発明の仏具に補助台座(4)を装着した仏具にすることで、諸条件の変化に柔軟に対応することで、課題を解決できる。 - 特許庁

To provide a Buddhist altar fitting cabinet for a tomb that can safely store Buddhist altar fittings and offerings and can facilitate the withdrawal and display of the Buddhist altar fittings and offerings at worship.例文帳に追加

仏具や供え物を安全に保管することが可能であり、拝礼時には、仏具や供え物を容易に取り出して陳列することが可能な墓用仏具収納台を提供する。 - 特許庁

To facilitate order processing for a Buddhist altar fitting from a retail store to a wholesaler and order processing for a Buddhist altar fitting from the wholesaler to each maker in an order support system for a Buddhist altar fitting.例文帳に追加

仏具の発注支援システムにおいて、小売店から問屋への仏具の発注処理、及び問屋から各メーカへの仏具の発注処理を簡単にする。 - 特許庁

The altar sample picture 110 displays difference of far/near with respect to a fixed point as a picture and/or a photograph indicating the state of the altar 111 and the periphery of the altar 111.例文帳に追加

祭壇見本図110は、祭壇111と祭壇111の周辺との状態を示す図および/または写真として、定点に対する遠近の相違を、縮尺を変えることによって表示している。 - 特許庁

To provide a shielding device of a Buddhist altar, which is constituted so that dust or the like is prevented from intruding by making the inside of the Buddhist altar airtight even while a front door is opened, and the inside of the Buddhist altar is illuminated using illumination in a room.例文帳に追加

前扉を開放した状態の侭でも厨子内を気密状態にして埃等の侵入を防止し、且つ、室内の照明を利用して厨子内を照明できるようにした厨子の遮蔽装置を提供すること。 - 特許庁

To provide a family Buddhist altar employing a natural stone which has not generally been used as the family Buddhist altar conventionally, being suitable as a place for the ancestral spirits returning to the Pure Land and solemn like a golden Buddhist altar, but giving a more serene impression than that.例文帳に追加

従来、仏壇としては一般には使用されなかった自然石を適用して、先祖の霊が浄土に戻る場所としてふさわしい金仏壇並に荘厳ではあるが、それよりもさらに落ち着いた印象を持つ仏壇を提供する。 - 特許庁

例文

To provide a mounting structure of a door of a Buddhist altar, an inner door and an outer door can be opened to an necessary extent even when the Buddhist altar is placed in a Buddhist altar room whose frontage is relatively narrow.例文帳に追加

柱間口の相対的に狭い仏間に仏壇を収めた場合にも必要なだけ内扉及び外扉を開くことができる仏壇に於ける扉の取付構造を提供すること。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS