1016万例文収録!

「confident」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > confidentの意味・解説 > confidentに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

confidentを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 275



例文

At SMEs in particular, the dispatch of the proprietor’s son or other potential successor to head an overseas subsidiary can develop and secure a successor who feels confident in an international business environment. 例文帳に追加

特に、中小企業では経営者の子息などの後継者候補をあえて現地法人の責任者として出すことで、国際ビジネスに精通した後継経営者の育成・確保へとつなげられるメリットがある。 - 経済産業省

President Suzuki is confident about his company’s unique technical capabilities sayingI want to release products which no other company in the world other than us is able to make. To use cars as an example, I want to make products like Ferrari.”例文帳に追加

鈴木社長は、「当社以外には、世界中のどの会社も作れないと思われる製品を世の中に送り出していきたい。自動車で言うなら、フェラーリのように。」と、オンリーワンの技術力に胸を張る。 - 経済産業省

One of the reasons I feel confident about this is the growing high level political support for the report of the World Commission and its reasoning.例文帳に追加

私がこのことに確信を抱いている理由のひとつは、世界委員会報告書ならびにその論法に、高いレベルでの政治的支持が得られていることです。 - 厚生労働省

I am confident that the meeting over the next three days will be another precious opportunity for all of us to share information, experience and wisdom.例文帳に追加

今日から3日間にわたるこの会合が、お互いの情報と経験を共有する貴重な機会となることを期待いたしまして、簡単ですが、ご挨拶といたします。 - 厚生労働省

例文

While he was still asleep, Agamemnon was fun of hope that he would instantly take Troy, but, when he woke, he seems not to have been nearly so confident, 例文帳に追加

まだ寝ている間は、アガメムノーンはすぐにもトロイアを得るだろうという希望でうきうきしていたが、目が覚めると、それほど確信が持てなくなった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』


例文

"Confident as I am that you will not trifle with this appeal, my heart sinks and my hand trembles at the bare thought of such a possibility. 例文帳に追加

君がこのお願いを無視するようなことはないと信じているが、そんなことがあるかもしれないと少し思っただけで、私の心ははりさけんばかりで手は震えてしまう。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

and then when we have need of special attention we nobly return for it, confident that we shall be rewarded instead of smacked. 例文帳に追加

コドモには全く自分勝手な時があり、そしてみんなの注目を集めたいときは、おしりをぶたれるどころか誉めてもらえると信じこんで、胸をはって戻ってきたりするのです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Mutsu is said to have been felt less confident by the Emperor Meiji because he had once been considered a ringleader of the Risshisha no goku (Imprisonment of the Risshisha [Self-reliance Association]) (the Emperor Meiji agreed about his assumption of a Minister of Agriculture and Commerce in the First Yamagata cabinet but showed annoyance.), however, Ito highly appreciated his ability. 例文帳に追加

陸奥はかつて立志社の獄の首謀者とされた事から明治天皇の信任が薄かったとされている(第1次山縣内閣の農商務大臣就任には、明治天皇は同意こそしたものの不快感を示している)が、伊藤はその能力を高く買っていたのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Whether or not individual cabinet members visit the shrine is, because of the nature of the matter, their own decision. Although I am confident that I wish for peace as strongly as anyone else, I will express my wish in my own way. 例文帳に追加

各閣僚の参拝につきましては、その性質上、それぞれの判断で決めるということになっておりまして、私なりに平和を祈る気持ち、そういうものは誰よりも強いという自負を持っておりますが、自分の形でそういったものは表していきたいと思っております。 - 金融庁

例文

As we look ahead, we should remain vigilant against some downside risks, such as the extent of the economic impact of sub-prime loan problems in the United States, developments in oil prices, and increased inflationary pressures in some countries.However, I am confident that the global economy will firmly remain on a path of solid growth. 例文帳に追加

今後とも米国経済における住宅(サブプライム・ローン)問題の影響、原油価格の動向、及び幾つかの国におけるインフレ圧力などのリスクには注意が必要なものの、世界経済は順調に推移するものと考えます。 - 財務省

例文

I am confident, however, that beneath the pain a new basis for growth is steadily materializing: NPL disposal and corporate restructuring and revival are under way, and corporate management is becoming more innovative and dynamic, led by younger people with new visions and ways of doing business. 例文帳に追加

しかし、こうした痛みの裏側で、不良債権処理や企業リストラ・再生が進展し、産業界においても若い世代の人々が新しい発想・方針のもとで活力ある企業経営を行うようになっているなど、これからの展開のための新しい基盤が着々と整いつつあります。 - 財務省

The Fund's liquidity ratio, which is an indicator of the adequacy of the Fund's resources, fell from 150 percent in August to 105 percent in September and has hovered around that figure ever since. Thus, from the medium-term perspective we cannot be confident that an adequate amount of lending resources is still available. 例文帳に追加

この観点から原資の潤沢さを示す尺度の一つである流動性比率を見ると、昨年8月末の150%から9月末に105%に低下したまま、その水準で推移しており、中期的に十分な量の資金が確保されているとは言えません。 - 財務省

To provide an information processor for urging a user to confirm whether or not there is erroneous input in inputted numerical values and characters, enabling even a user who is confident that input contents are not erroneous to easily notice the erroneous input, and making a confirmation method easy to understand visually, and its screen display method.例文帳に追加

入力した数値や文字に誤入力がないかの確認を利用者に促すとともに、入力内容が間違っていないと確信を持つ利用者でも誤入力に気付きやすく、確認方法が視覚的にわかりやすい情報処理装置及び、その画面表示方法を提供する。 - 特許庁

To provide a mail annunciator apparatus providing control of the apparatus itself by a registered communication counterpart via E-mail, capable of enhancing entertainment by adding diversity to its effects, providing confident operation even to an old person or the like, and superior in functionality such as reply operation and safety confirmation.例文帳に追加

登録された通信相手が電子メールを介して装置自体を制御することができ、その演出の多様性を付加して娯楽性が高められるとともに、高齢者などでも安心して操作でき、その返信操作や安否確認などの機能性に優れたメール報知装置を提供する。 - 特許庁

If I am asked whether I will continue working in Watami, I may face some difficulties. But if I do not stick to the company, or if I am not particular about the company and if I can do what I want to do, I am confident that I will be able to continue working in the future.例文帳に追加

そう考えると、今のワタミでずっと働くというふうに考えると少し難しい点もあるかもしれないなと思うのですが、自分のしたい仕事であれば会社を選ばないということならば、仕事にはこれからも就けるというふうに自信は持っています。 - 厚生労働省

Looking at the person not in the job who have never engaged in job seeking activities, the most commonreason given is "I'm not confident in getting along with people and other aspects of life in society",indicating that many of them experience anxiety regarding communication with people in and out of theworkplace if they were to find jobs.例文帳に追加

これを末子の状況別でみると、「子育てをしながらでも働き続けることの出来る制度や環境」としている者は小学校就学未満の者の割合が最も高くなっており、子供が小学生、中学生と年齢が上昇するにつれてその割合は低くなっている。 - 厚生労働省

already there are wanderers, confident girls who weave here and there among the stouter and more stable, become for a sharp, joyous moment the centre of a group, and then, excited with triumph, glide on through the sea-change of faces and voices and color under the constantly changing light. 例文帳に追加

自分たちより腰の重い連中の間をさすらう大胆な女たちがもうすでにいて、あるグループの中心となり、興奮して勝利の余韻に酔いながら、また、絶えず変わりつづけるライトに照らされ激変する顔や声や色のわだつみを滑るように渡っていく。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

indistinctness of ideas, confusion of mind, and a confident use of language, which led to the delusive notion that he had really mastered his subject, while he had as yet failed to grasp even the elements of it. 例文帳に追加

それは、概念の不明瞭さ、精神の混乱、自信に満ちた言葉使いといったもので、そのせいで彼が自分の主題に本当に精通しているという、人を欺く観念に導かれるのですが、そのじつ彼はこれまでのところはその要素についてさえ理解しそこねてきました。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

However, after the Kamakura bakufu was established, as the samurai class gradually became influential in policies and confident, they clearly refused control by the Imperial Court and the nobility, and the main constituent gokenin considered the extreme promotion as an attitude favoring the Imperial Court, and this lead to the later assassination, according to one theory. 例文帳に追加

だが、鎌倉幕府成立以後、武士階層が次第に政治力と自信をつけてくるにつれて朝廷や貴族による支配を拒絶する態度をより明確にするようになり、その中核をなした御家人などからは極端な官位昇進などを朝廷重視の姿勢の現れであると見なされ、後の暗殺事件への伏線になったとの説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I am confident that the FSA has responded to the various cases in ways that allocate its administrative resources most efficiently, while taking account of the importance, maliciousness and other factors of incidents based on the facts it has grasped as precisely as possible, and considering the priority of matters to be tackled. 例文帳に追加

様々なケースがあったわけですけれども、金融庁としては、その時その時において確認された事実関係に基づいて、できるだけ正確な事実確認を行った上で、起きた事柄の重大性、悪質性等を十分に吟味しながら、かつ、事柄の対処すべき優先度も勘案しながら、行政資源を最も効果的に配分するということで対応をしてきたという意識を持ってはおります。 - 金融庁

SHARING the view that the Japan-ASEAN CEP should benefit from, and should be complementary to the economic integration of ASEAN and considering that achievement of the ASEAN Free Trade Area ("AFTA") will enhance the value of ASEAN as a regional market and attract investment to ASEAN and that it is desirable that the Common Effective Preferential Tariff ("CEPT") Scheme among ASEAN Member States be implemented on a timely basis; BEING confident that the establishment of an Japan-ASEAN FTA covering trade in goods, services and investment will create a partnership between Japan and ASEAN, and provide an important mechanism for strengthening co-operation and supporting economic stability in East Asia;例文帳に追加

日本と ASEAN との間の障壁を最小化し、経済的繋がりを深化させ、ビジネスコストを下げ、域内の貿易及び投資を増加させ、経済効率を高め、日本と ASEAN の双方のビジネスのためにより多くの機会とより大きな規模の経済を有するより大きな市場を創設し、資本と才能を引きつける我々の魅力を高めることを希求し、 - 経済産業省

3. I have discussed the Doha Development Agenda (DDA) with many trade ministers in occasions such as those at APEC and in Geneva. Last week I had meetings with ASEAN ministers. Through these discussions, I became confident that we all share the same desire for economic development through expansion of trade by a successful conclusion of the DDA. This Ministerial Conference must be a solid step forward to make our desire a reality. 例文帳に追加

3.私自身、これまで、APECやジュネーブにおける会合、さらには先週開催されたアセアン諸国との会合等の場において、多くの貿易大臣とDDAにつき議論を重ねてきました。そのような議論を通じて確信したことは、DDAを成功させ、貿易の拡大を通じて経済を発展させることは、我々の共通の願いであるということです。香港閣僚会議は、その我々の願いを実現するために確実に踏み出す場であります。 - 経済産業省

例文

Regarding the capital adequacy ratio, which was mentioned in the first question, the rule change means there will be two sets of capital adequacy ratios, one based on the previous rules and the other based on the new rules. Some people have expressed concern that the new rules may bring about unintended results. For example, banks confident of their financial positions may stress their soundness by revealing their capital adequacy ratio based on the previous standard when announcing their financial results. If this happens - this may be a perverse hypothesis - a bank which does not reveal a ratio based on the previous standard could raise suspicions that it may have a problem. Regarding such concerns, could you tell me what matters you have taken into consideration in reaching the decision to introduce the new rules? 例文帳に追加

最初の質問に関連した自己資本比率のことなのですけれども、意地悪な推測と言っては変ですけれども、いわゆる今回の見直しによって、自己資本比率が、これまでのものと、新しい基準で出来たものと二つある形になるのですけれども、例えば、自分の財務体制に自信があるところは、「従来の基準でやってもこれだけあるのです」というようなことを決算の時に言ったりすることによって自分の健全性をアピールすることを考えると、そういうことをしないところはちょっとおかしいのではないかという、あらぬというか、本来の目的とは違うような効果が、結果として出てきてしまうのではないかというような懸念も一部指摘されているようではあるのですが、そのあたりの検討というか、議論というのは、これまでどういうことを踏まえて今回の結論に至ったのか聞かせていただけますでしょうか - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS