1153万例文収録!

「para.」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

para.を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 635



例文

The method for manufacturing vibration-proof rubber comprises a coating step of forming a para-xylylene resin layer on the surface of the vulcanized rubber of a rubber composition comprising a rubber component based on natural rubber, preferably, depositing the para-xylylene resin layer on the surface of the vulcanized rubber by using a vapor deposition polymerization method.例文帳に追加

天然ゴムを主成分とするゴム成分を含有するゴム組成物の加硫ゴム表面にパラキシリレン樹脂層を形成するコーティング工程を含むことを特徴とする防振ゴムの製造方法であって、好ましくはコーティング工程が、気相蒸着重合法により加硫ゴム表面にパラキシリレン樹脂層を形成するものであることを特徴とする防振ゴムの製造方法。 - 特許庁

The method for producing the para-hydroquinone compound comprises selectively hydrating the para-position of the phenol compound by reacting the phenol compound not having a substituent group at 4-position with cytochrome P45 derived from a microorganism belonging to the genus bacillus or its functional equivalent modifier or a microorganism capable of expressing cytochrome P45 or its functional equivalent modifier.例文帳に追加

前記製造方法では、4位に置換基を有さないフェノール化合物に、バシルス属に属する微生物由来のシトクロムP450若しくはその機能的等価改変体、又は前記シトクロムP450若しくはその機能的等価改変体を発現可能な微生物を作用させることにより、前記フェノール化合物のパラ位を選択的に水酸化する。 - 特許庁

A para system aramide tow for stretch breaking, wherein the para system aramide fibers constituting the tow comprise substantially a dyeable sulfonated poly(p-phenylene terephthalamide) which has an intrinsic viscosity(IV) of abort 1.5-4 and contains sulfur atoms as sulfonate groups in an amount of 5-20 moles per 100 moles of the p-phenylene terephthalamide polymer repeating units.例文帳に追加

牽切用パラ系アラミド繊維トウにおいて、トウを構成するパラ系アラミド繊維が、染色可能な可染タイプである硫黄をスルホネート基としてp−フェニレンテレフタルアミドポリマー繰り返し単位100モル当たり5から20モル有していて、約1.5から4の固有粘度(IV)を示すスルホン化ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)から本質的になることを特徴とする牽切用パラ系アラミド繊維トウ。 - 特許庁

The method for producing the Mirin comprises adding ferulic acid and para-coumaric acid to a conventional Mirin or during its production process, or using one or more materials selected from unpolished rice, bran and outer bran as a raw material and an enzyme such as chlorogenic acid esterase, thereby increasing the concentrations of ferulic acid and para-coumaric acid in the final Mirin.例文帳に追加

従来のみりん類や、その製造工程中でフェルラ酸およびパラ−クマル酸を添加するか、または、玄米、糠、赤糠から選択される一種以上を原料に使用し、クロロゲン酸エステラーゼ等の酵素を使用することによって、得られるみりん類中のフェルラ酸およびパラ−クマル酸の濃度を高めることにより製造することができる。 - 特許庁

例文

To provide a composition for dyeing a keratin fiber, containing a new oxidation base material which has a toxicity profile better than those of para-phenylenediamine and para-tolylenediamine and simultaneously furnishes the hair with excellent characteristics regarding color intensity, kinds of color tones, uniformity of color, and fixity of the color against external action.例文帳に追加

パラ-フェニレンジアミンやパラ-トリレンジアミンよりも毒性プロフィールが良好でありながら、同時に色彩強度、色合いの種類、色彩の均一性、および外部作用に対する定着性に関して優れた特性を毛に付与するような新規な酸化基剤を含む、ケラチン繊維のための染色組成物を提供する。 - 特許庁


例文

This triazine-modified novolak-type phenol resin composition is the one comprising a novolak-type phenol resin composed of phenols, triazines and aldehydes, and is characterized by the novolak-type phenol resin of a high- ortho type resin having ≥1.0 rate of the ortho-position to the para-position (ortho-position/para-position) of the methylene bond to a phenol nuclear.例文帳に追加

フェノール類とトリアジン類とアルデヒド類とからなるノボラック型フェノール樹脂を含んでなるノボラック型フェノール樹脂組成物であって、該ノボラック型フェノール樹脂が、フェノール核に対するメチレン結合のオルソ位とパラ位の比率(オルソ位/パラ位)が1.0以上のハイオルソ型樹脂であることを特徴とするトリアジン変性ノボラック型フェノール樹脂組成物。 - 特許庁

This rubber composition, including diene-based rubber, a reinforcing filler, the para-benzoquinonediimine-based compound and a vulcanizing ingredient, is produced by mixing with a plurality of mixing steps using a mixer, where the para-benzoquinonediimine-based compound is mixed in the last step together with the vulcanizing ingredient into the diene-based rubber mixed in advance with the reinforcing filler.例文帳に追加

ジエン系ゴム、補強性充填剤、パラベンゾキノンジイミン系化合物および加硫系成分を含むゴム組成物を、混合機を用いて複数の混合ステップで混合してゴム組成物を調製するに際し、最終ステップでパラベンゾキノンジイミン系化合物を加硫系成分と共に、補強性充填剤混合ジエン系ゴムに混合してゴム組成物を製造する。 - 特許庁

This catalyst for the polyester polycondensation reaction is characterized by dissolving (1) a para-tungstate (for example, ammonium para tungstate) in (2) an oxygen-containing organic solvent (for example, a glycol) and, if necessary, containing an acidic compound (for example, phosphoric acid), and the method for producing the polyester with the catalyst for the polyester polycondensation reaction.例文帳に追加

(1)パラタングステン酸塩(例えば、パラタングステン酸アンモニウム等)が(2)含酸素有機溶媒(例えば、グリコール類等)に可溶化され、要すれば酸性化合物(例えば、リン酸等)を含んでなるポリエステル重縮合反応用触媒、及びこの重縮合反応用触媒を用いるポリエステルの製造方法。 - 特許庁

This polycarbonate resin is obtained by the reactions of reactants containing diphenol, a stock material for carbonate, and terminal sealant composed of p-long chain substituted phenol (para-compound), wherein content of o-long chain substituted phenol (ortho-compound) as an impurity in the sealant satisfies the following relationship: ortho-compound content/para- compound content plus ortho-compound content ×106<10,000.例文帳に追加

ジフェノール、カーボネート原料及びp−長鎖置換フェノール(以下、パラ体という)からなる末端封鎖剤を含む反応原料を反応させて得られるポリカーボネート樹脂であって、使用される末端封鎖剤中の不純物であるo−長鎖置換フェノール(以下、オルト体という)の含有量が下記式の関係を満足するものであることを特徴とするポリカーボネート樹脂。 - 特許庁

例文

(1) The polymerizable composition contains at least a polymerizable monomer, a ferrocene compound as a photopolymerization initiator and a specified trimethine or monomethine cyanine dye having a substituent whose Hammett's σ_para value is negative or a cationic monomethine or trimethine dye whose counter anion is an organic sulfonic acid ion or an inorganic peroxy acid ion as a spectral sensitizing dye.例文帳に追加

(1)少なくとも重合性モノマー、光重合開始剤としてフェロセン化合物、分光増感色素としてハメットのσ_para値が負である置換基を有する特定のトリメチンもしくはモノメチンシアニン色素又は対アニオンが有機スルフォン酸イオン又は無機の過酸イオンであるカチオン性モノメチンもしくはトリメチン色素を含有する事を特徴とする重合性組成物。 - 特許庁

例文

The composite material using a para aramide fiber as a reinforcing material and a thermoplastic resin as a matrix is obtained by heating compression molding of a braid which contains the para aramide fiber as a core yarn and a thermoplastic resin fiber as a braid yarn, or a laminate of the braid with a thermoplastic resin film or nonwoven fabric.例文帳に追加

パラ系アラミド繊維を強化材とし、熱可塑性樹脂をマトリックスとする複合材料であって、パラ系アラミド繊維を芯糸とし熱可塑性樹脂繊維を組糸とする組紐又は前記組紐と熱可塑性樹脂フィルムあるいは不織布との積層体を、加熱圧縮成形してなることを特徴とする複合材料。 - 特許庁

This method for producing para-dichlorobenzene comprises a main reaction process for producing para-dichlorobenzene by chlorinating benzene and/or monochlorobenzene with chlorine gas by using zeolite as a catalyst and a subsidiary reaction step for reacting a part or all of hydrochloric acid gas containing unreacted chlorine gas discharged from the main reaction process with benzene and/or monochlorobenzene by using zeolite as a catalyst.例文帳に追加

ベンゼン及び/又はモノクロロベンゼンを触媒としてゼオライトを用いて塩素ガスにより塩素化してパラジクロロベンゼンを製造する主反応工程と、主反応工程から排出される未反応塩素ガスを含む塩酸ガスの一部又は全部を触媒としてゼオライトを用いてベンゼン及び/又はモノクロロベンゼンと反応させる副反応工程からなるパラジクロロベンゼンの製造方法を用いる。 - 特許庁

(ii) In the case where a final and binding judgment etc. (hereinafter referred to as final judgment and those with the same effect, but excluding those listed in (a) to (c) below) has been given against the other qualified consumer organization with respect to the lawsuit etc. (hereinafter referred to as proceedings of lawsuit and petition for settlement, conciliation and arbitration) in connection with the demand for injunction and the contents of the demand and the business operator, etc. being the opposite party of the demand are the same with those of lawsuits, etc.; provided, however, this shall not apply to cases where certification as a qualified consumer organization provided in para. (1) of the following article has been rescinded with respect to said lawsuit, etc. relating to the said final and binding judgment for the reasons provided in item (iv) of para. (1) of Article 34, or it has been found that any of the reasons provided in item (iv) of para. (1) of the same article existed pursuant to para. (3) of the same article. 例文帳に追加

二 他の適格消費者団体を当事者とする差止請求に係る訴訟等(訴訟並びに和解の申立てに係る手続、調停及び仲裁をいう。以下同じ。)につき、既に確定判決等(確定判決及びこれと同一の効力を有するものをいい、次のイからハまでに掲げるものを除く 。以下同じ。)が存する場合において、請求の内容及び相手方である事業者等が同一である場合。ただし、当該他の適格消費者団体について、当該確定判決等に係る訴訟等の手続に関し、次条第一項の認定が第三十四条第一項第四号に掲げる事由により取り消され、又は同条第三項の規定により同条第一項第四号に掲げる事由があった旨の認定がされたときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Prime Minister may approve certification provided in para. (1), only if a person who has applied pursuant to the preceding paragraph, complies with all the following requirements. 例文帳に追加

3 内閣総理大臣は、前項の申請をした者が次に掲げる要件のすべてに適合しているときに限り、第一項の認定をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The person shall be a specified non-profit juridical person provided in para. (2) of Article 2 of the Act to Promote Specified Non-profit Activities (Act No. 7, 1998) or a juridical person provided in Article 34 of the Civil Code. 例文帳に追加

一 特定非営利活動促進法(平成十年法律第七号)第二条第二項に規定する特定非営利活動法人又は民法第三十四条に規定する法人であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

2. Decisions on demand of an injunction prescribed in the provision of para. (1) of Article 41, filing of a lawsuit involving a demand for an injunction and other important matters of execution of services involved in demand of an injunction shall not be delegated to specific directors or others. 例文帳に追加

(2) 第四十一条第一項の規定による差止請求、差止請求に係る訴えの提起その他の差止請求関係業務の執行に係る重要な事項の決定が理事その他の者に委任されていないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

vii) Regarding members of a juridical person set forth by item (i) of para. (3) of Article 13, any document that lists the number of members, whether they are individuals or juridical persons or other entities (including the number of members if the members are juridical persons or other entities 例文帳に追加

七 前条第三項第一号の法人の社員について、その数及び個人又は法人その他の団体の別(社員が法人その他の団体である場合にあっては、その構成員の数を含む。)を記載した書類 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) In the preceding paragraph case, when the validity provided by para. (2) is renewed, the validity of that certification shall start from the day following the expiration date of prior certification. 例文帳に追加

5 前項の場合において、第二項の有効期間の更新がされたときは、その認定の有効期間は、従前の認定の有効期間の満了の日の翌日から起算するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) When the Prime Minister has been notified pursuant to in para. (2) or the preceding paragraph, the Prime Minister shall give the public notice of such notification pursuant to a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

8 内閣総理大臣は、第二項又は前項の規定による届出があったときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を公示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 22 In the case where any of the following reasons occur to a qualified consumer organization, certification provided in para. (1) of Article 13 shall cease to be effective. 例文帳に追加

第二十二条 適格消費者団体について、次のいずれかに掲げる事由が生じたときは、第十三条第一項の認定は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) When a qualified consumer organization receives property benefits as monetary payment ordered by para. (1) of Article 172 of the Civil Execution Act (Act No. 4, 1979) under the judgment pertaining to a demand for an injunction. 例文帳に追加

二 差止請求に係る判決に基づいて民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第百七十二条第一項の規定により命じられた金銭の支払として財産上の利益を受けるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) When a qualified consumer organization has received property benefits provided in each item of para. (1), it shall reserve a fund equivalent to the amount received to cover the costs required for the services involved in demanding an injunction. 例文帳に追加

5 適格消費者団体は、第一項各号に規定する財産上の利益を受けたときは、これに相当する金額を積み立て、これを差止請求関係業務に要する費用に充てなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) A qualified consumer organization shall submit the documents provided for in items (iii) - (vi) and (viii) of para. (3) to the Prime Minister within three months from the last day of every business year. 例文帳に追加

6 適格消費者団体は、毎事業年度終了後三月以内に、第三項第三号から第六号まで及び第八号に掲げる書類を内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 34 (1) The Prime Minister may rescind certification of a qualified consumer organization prescribed in para. (1) of Article 13 for any of the following reasons. 例文帳に追加

第三十四条 内閣総理大臣は、適格消費者団体について、次のいずれかに掲げる事由があるときは、第十三条第一項の認定を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) The provision of para. (3) shall apply mutatis mutandis to the case where under the preceding paragraph a qualified consumer organization which has succeeded the right to demand an injunction pursuant to the provision of the preceding paragraph demands an injunction pursuant to said right to demand an injunction. 例文帳に追加

9 第三項の規定は、前項の場合において、同項の規定により当該差止請求権を承継した適格消費者団体が当該差止請求権に基づく差止請求をするときについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In case of para. (1), the property benefits received by the criminal or third parties who know the circumstances shall be confiscated. When the property benefits, in part or in whole, are unable to be confiscated, then a sum of money equivalent to the benefits value shall be collected. 例文帳に追加

3 第一項の場合において、犯人又は情を知った第三者が受けた財産上の利益は、没収する。その全部又は一部を没収することができないときは、その価額を追徴する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) Any person who, in violation of the provisions of para. (1) of Article 31, has not prepared financial statements, or has not entered or has not recorded on the financial statements what should be entered or recorded, or has made a false entry or record. 例文帳に追加

六 第三十一条第一項の規定に違反して、財務諸表等を作成せず、又はこれに記載し、若しくは記録すべき事項を記載せず、若しくは記録せず、若しくは虚偽の記載若しくは記録をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Any person who has refused, hindered, or recused the inspection pursuant to para. (2) of Article 31, has not explained or has made a false explanation at the inspection pursuant to that paragraph. 例文帳に追加

七 第三十一条第二項の規定による調査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は同項の規定による調査において説明をせず、若しくは虚偽の説明をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In the Olympic Games, dressage, jumping and eventing are performed; in the world championships, para-equestrian dressage, endurance and driving are added to them. 例文帳に追加

なお、オリンピックでは、馬場馬術、障害飛越競技、総合馬術の3種目が行われるが、世界選手権大会ではこれらに加え、軽乗競技、エンデュランス馬術競技、馬車競技の計6種目が行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fees for the first period of protection must be paid on registration (Article 15, Para. 2), those for the second and third period are due on their first day in each case.例文帳に追加

最初の保護期間の手数料は,登録時に支払わなければならず(第15条2.),第2及び第3の期間の手数料は,それぞれの場合の初日までに支払うものとする。 - 特許庁

(f) where the priority of an earlier application is claimed according to Art. 11 para 2 from the Law, a declaration of claiming the priorityright, with the indication of the state and the date of the earlier filing;例文帳に追加

(f) 先の出願の優先権が法第11条第2段落により主張される場合は,先の出願の国及び日付の表示を伴う優先権主張の宣言 - 特許庁

(a) when the applicant wants to benefit, according to Art. 11 para 2 fromtheLaw,fromthepriorityofanearlierapplication,adocumentcertifyingthe date of constituting the earlier filing of the trademark, issued by the national administration, attended by the translation into Romanian in compliance with the original;例文帳に追加

(a) 出願人が,法第11条第2段落により,先の出願の優先権の享受を望む場合は,商標の先の出願の提出日を証明する書類であって,政府により交付され,原本に忠実なローマ字翻訳を伴うもの - 特許庁

(2) O.S.I.M. examines whether the application fulfils the conditions provided for in para (1), within one month from the date the application for the registration of the trademark has been received. If the answer is affirmative, O.S.I.M. decides to set down the filing date and to record the data contained in the application into the National Register of the Trademarks.例文帳に追加

(2) OSIMは,出願が(1)に規定の条件を満たすか否かを商標登録出願の受理日後1月以内に審査し,出願日の付与及び願書の内容事項の商標国内登録簿への掲載を決定する。 - 特許庁

(2) When an exhibition priority within the meaning of Art. 12 from the Law is claimed, the applicant is granted a three-month period starting with the date of the application, regularly submitted, for the registration of the trademark in order to communicate to O.S.I.M. the documents provided for in Rule 9 para (9) letter (b).例文帳に追加

(2) 法第12条の範疇の博覧会優先権が主張されている場合は,出願人は,規則9(9)(b)に規定の文書をOSIMに提出するために,商標の正規の出願日から起算して3月が付与される。 - 特許庁

(3) In applying the provisions of para(2) letters (a) and (b), the notion of similitude shall be interpreted in connection with the risk of causing confusion or association that can be created for the public.例文帳に追加

(3) (2)(a)及び(b)の規定の適用上,類似性の概念は,公衆の間に生じる紛らわしさ又は連想の虞との兼ね合いで解釈されるものとする。 - 特許庁

(2) If the applicant is a foreign legal entity, this shall submit instead of the documents provided for in para (1) letter (b) the proof of registration or submission for registration of the certification mark in the country of origin.例文帳に追加

(2) 出願人が外国法人である場合は,当該人は,(1)(b)に規定の書類の代わりに,当該国における証明標章登録又は登録出願の証明書を提出するものとする。 - 特許庁

(6) Any unauthorized use, except that provided for in Art.83 para 1 letter(c) from the Law concerning the introducing into the circuit of goods bearing registered geographical indications is an act of unfair competition, if this use can:例文帳に追加

(6) 無権限の使用は,登録地名表示を帯びる商品の流通に係る法第83条第1段落(c)に規定の場合を除き,当該使用が次に掲げる事項を生じる場合は,不正競争行為になる。 - 特許庁

(6) When the board of appeal ascertains that the fee for the appeal has not been paid within the period granted by O.S.I.M. according to the provisions of Rule 46 para(16), it will reject the appeal for the lack of the fee for the appeal.例文帳に追加

(6) 審判委員会は,審判手数料が規則46(16)にしたがってOSIMにより付与された期間内に支払われていないことを確認した場合は,審判手数料未納につき審判請求を拒絶する。 - 特許庁

(6) The foreign natural persons or legal entities can submit appeals and can put conclusions before the board of appeal only through the authorized representative, in the conditions provided for in para (5).例文帳に追加

(6) 外国の自然人又は法人は,審判請求を提出することができ,(5)に規定の条件で授権代理人を介してのみ決定を審判委員会に付すことができる。 - 特許庁

(17) In the situations provided for in para (16), the board of appeal shall dispose by a conclusion of the meeting signed by the chairman and secretary that solving the appeal be postponed.例文帳に追加

(17) 審判委員会は,(16)に規定の場合においては,審判請求の解決が延期される旨の委員長及び書記官により署名された会議決定により対処するものとする。 - 特許庁

(2) Where the board of appeal ascertains that further explanations or documents are necessary to the cause file, it shall put the file again on the roll, settling down a new meeting, the parties being invited, according to Rule 46 para (8).例文帳に追加

(2) 審判委員会が,当該ファイルに説明又は書類の追加が必要であることを確証する場合は,規則46(8)にしたがって新たな会議を設け,当事者を招き,ファイルを改めて登録簿に付すものとする。 - 特許庁

international applications in the meaning of section 1, para. 6 of the Act Introducing Patent Treaties, Federal Law Gazette No 52/1979, provided the conditions as set out in section 16, subsection 2 of the Act Introducing Patent Treaties are fulfilled, and 例文帳に追加

特許条約導入法,BGBl.No.52/1979,第1条6.の意味における国際出願。ただし,特許条約導入法第16条(2)に規定した条件が満たされていることを条件とする。及び - 特許庁

Sections 24, 25, the heading of section 29, the headings of Section 38, Sections 38 to 42 and 47, subsection 3, Section 110, subsection 2, the headings of Section 164 and Sections 164, 172 and Section 173, para. 3 shall be abrogated as at December 31, 1995. 例文帳に追加

第24条,第25条,第29条の見出し,第29条,第38条の見出し,第38条から第42条まで及び第47条(3),第110条(2),第164条の見出し,並びに第164条,第172条及び第173条3.は,1995年12月31日をもって失効する。 - 特許庁

The fees provided for in subsec. (1) para. 1 to 5 shall be paid for every application and for every utility model which is the subject of the appeal or petition. 例文帳に追加

1.から5.までに定めた手数料は,審判請求,上訴又は申請の対象である個々の出願及び実用新案について納付しなければならない。 - 特許庁

The claimed priority may be corrected within such period. Correction shall be subject to a fee amounting to half the filing fee (Section 40(1) para. 1). 例文帳に追加

当該期間においては,主張した優先権を訂正することができる。訂正するためには,出願手数料(第40条(1)1.)の半額に相当する手数料を納付しなければならない。 - 特許庁

The amide compound is preferably 2-chloroacetamide and the formaldehyde is preferably para-formaldehyde and the resultant N-methylol compound is preferably N-methylol-2-chloroacetamide.例文帳に追加

好ましくは、アミド化合物が2−クロロアセトアミド、ホルムアルデヒドがパラホルムアルデヒド、そして得られたN−メチロール化合物がN−メチロールー2−クロロアセトアミドである。 - 特許庁

The para sodium periodate is treated with acid to be converted into meta sodium periodate aqueous solution containing other inorganic ions from which meta potassium periodate is directly obtained.例文帳に追加

このパラ過ヨウ素酸ナトリウムを酸で処理した後の、他の無機イオンを含有するメタ過ヨウ素酸ナトリウム水溶液から直接メタ過ヨウ素酸カリウムを得る。 - 特許庁

Meta- or para-all aromatic polyamide fiber, all aromatic polyester fiber, polyphenylene sulfide fiber and polyamide imide fiber, etc., are used as the heat-resistant fiber.例文帳に追加

耐熱性繊維としては、メタ型又はパラ型全芳香族ポリアミド繊維、全芳香族ポリエステル繊維、ポリフェニレンサルファイド繊維、ポリアミドイミド繊維などが使用できる。 - 特許庁

To provide a method with which nitrotoluene is produced from toluene in high para selectivity by using zeolite beta having various binders as a catalyst.例文帳に追加

触媒として様々なバインダーを有するゼオライトベータを用いてトルエンから高パラ選択率でニトロトルエンを製造する方法を提供する。 - 特許庁

例文

A resist striping agent compound comprises an amine compound and at least one kind of aldehyde compound chosen from formaldehyde, paraformaldehyde, acetaldehyde, para-aldehyde group, and a chelate agent.例文帳に追加

アミン化合物とホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒドおよびパラアルデヒドカラナル群から選ばれる少なくとも1種のアルデヒド化合物とキレート剤とからなるレジスト剥離剤組成物 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS