1016万例文収録!

「invented」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > inventedの意味・解説 > inventedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

inventedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 833



例文

United States physicist who invented the bubble chamber to study subatomic particles (born in 1926) 例文帳に追加

米国の物理学者で、亜原子粒子を調査するために泡箱を発明した(1926年生まれ) - 日本語WordNet

United States inventor who invented a system for recording alphanumeric information on punched cards (1860-1929 ) 例文帳に追加

米国の発明者で、英数字の情報をパンチカードに記録するためのシステムを発明した(1860年−1929年) - 日本語WordNet

British physicist who invented the Kelvin scale of temperature and pioneered undersea telegraphy (1824-1907) 例文帳に追加

英国の物理学者で、温度のケルビン目盛りを発明して、海中電信を開拓した(1824年−1907年) - 日本語WordNet

British maker of printed calico cloth who invented mercerizing (1791-1866) 例文帳に追加

英国のプリントされたキャラコ布の製作者で、マーセル加工を発明した(1791年−1866年) - 日本語WordNet

例文

United States educator (born in Canada) who invented the game of basketball (1861-1939) 例文帳に追加

米国の教育者(カナダ生まれ)で、バスケットボールの試合を考案した(1861年−1939年) - 日本語WordNet


例文

United States aviation pioneer who (with his brother Wilbur Wright) invented the airplane (1871-1948) 例文帳に追加

米国の飛行の先駆者で、(兄のウィルバー・ライトと共に)飛行機を発明した(1871年−1948年) - 日本語WordNet

United States aviation pioneer who (with his brother Orville Wright) invented the airplane (1867-1912) 例文帳に追加

米国の航空の先駆者で、(弟のオービル・ライトと)飛行機を発明した(1867年−1912年) - 日本語WordNet

Invisible computing is a term invented by Donald Norman to describe ... 例文帳に追加

インビジブルコンピューティングとはドナルド・ノーマンが...を記述するために発明した用語である。 - コンピューター用語辞典

a method of taxation which was invented as a system for the tax reduction for a salaried employee, called split taxation 例文帳に追加

二分二乗課税方式という,給与所得者の減税方法として考えられた課税方式 - EDR日英対訳辞書

例文

Things like COFF, ECOFF, and a few obscure others were invented and their limitations explored before things seemed to settle on ELF. In addition, program sizes were getting huge and disks (and physical memory) were still relatively small so the concept of a shared library was born. 例文帳に追加

ここで、仮想コンソール が非常に役に立ちます。 - FreeBSD

例文

The two-story pagoda with a squared floor on the first level and a circular floor on the second level was invented and uniquely developed in Japan. 例文帳に追加

初重を平面方形、二重を平面円形とする二層塔は日本独自の形式である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Odori Nenbutsu was invented by Kuya, a Buddhist monk in the middle Heian period. 例文帳に追加

踊念仏は、平安時代中期の僧空也によって始められたと伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the broad sense, it refers to any tangible or intangible cultural product invented through human cultural activity. 例文帳に追加

広義では、人類の文化的活動によって生み出された有形・無形の文化的所産のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that it was invented by a famous contemporary master of tea ceremony Enshu KOBORI, who was also a garden designer. 例文帳に追加

そのころの著名な茶人であり庭園作家でもある小堀遠州の発明品という説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A little later after the appearance of karakami-shoji, 'akari shoji (a translucent screen or sliding door made by pasting single sheets of white Japanese paper on light wooden frames, or sometimes on bamboo frames)' was invented. 例文帳に追加

唐紙障子の考案からやや遅れて、「明かり障子」が考案された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fuku-shoji, which was set in on a groove in a bay, was invented from tsuitate-shoji. 例文帳に追加

衝立障子から、柱間に一本の溝を設けてはめ込む副障子が考案された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A yugake (glove on the hand) - As Toshiya made progress, a kataboshi (glove with a hard cover on the thumb) & a yotsugake (four-finger glove) were invented, they say. 例文帳に追加

ゆがけ…通し矢の発展にともない堅帽子、四つがけが発明されたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The noodle making factories dotting the city invented it, catering to the customers who want bachi. 例文帳に追加

市内に点在する製麺所がバチを求める客の要望に対し考案した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name 'katsuobushi' was used even before the Edo period, when the smoke seasoning method was invented. 例文帳に追加

「鰹節」の称は燻製法ができる江戸時代以前から既に用いられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is not clear when the "Henohenomoheji" caricatures were invented however, is thought to be a forerunner of present day emoticons. 例文帳に追加

いつごろ考えられたのかは定かではないが、現在の顔文字の始祖的なものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Yuan yaki was invented by a chajin (master of the tea ceremony) from the Edo period, Yuan KITAMURA (Yuan KATADA), who is also known as a gourmet. 例文帳に追加

江戸時代の茶人で、食通でもあった北村祐庵(堅田幽庵)が創案したとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Partially taking in features of dishes in foreign culture (eclectic dishes), interaction with dishes in foreign culture, and exporting Japanese dish styles originated in other nations/importing Japanese dish styles modified/invented in other nations 例文帳に追加

異文化料理との折衷・交流・逆輸出入 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Kanto region, strong soy sauce was invented and came to be used for seasoning or coloring many dishes. 例文帳に追加

関東地方で濃口醤油が発明され、調味や色付けに醤油が多用されるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought to have been invented in Europe at the end of the 15th century and is also called a matchlock. 例文帳に追加

火縄銃は、15世紀末にヨーロッパで発明されたと考えられ、マッチロック式銃とも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As in the Edo period, fictional yokai characters are actively invented in the modern age. 例文帳に追加

江戸時代にもあったように現代でも盛んに創作妖怪は作られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that this manner of eating was invented to provide a tasty way to eat eel whose quality has degraded. 例文帳に追加

この食べ方は、質の落ちた鰻をおいしく食べるために考案されたと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He studied applied chemistry at Tokyo Vocational School (present-day Tokyo Institute of Technology), and he later invented bokuju. 例文帳に追加

東京職工学校(現・東京工業大学)で応用化学を学び、その後、墨汁を発明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During this period, that coincided with the time when hot and cold vending machines were invented, competition among dealers was intensifying. 例文帳に追加

ホット&コールド自販機の誕生と重なるこの時期は業者間の競争も激化した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term 'Chaya' refers to a dye technique called 'Chaya-zome' (Chaya-dyed) invented in the early Edo period (Kanbun era). 例文帳に追加

「茶屋」とは「茶屋染」という江戸時代の初期(寛文年間)頃に発明された染色の一種を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In those days a 'dip dyeing' technique was used, but craftsmen in the Genroku era invented a noribosen (resist rice paste is applied by stencil to both sides of the fabric to avoid dyeing prior to dip dyeing) technique. 例文帳に追加

この頃は「浸染め」技法であったが、元禄頃に糊防染の技法が発明された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the techniques were invented 1000 years ago, they are far superior in performance to modern weapons. 例文帳に追加

1000年前に作られた技術だが、その性能は現代兵器を遥かに凌駕している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to the traditional way of folding paper in every country, new ways of folding paper are also being invented. 例文帳に追加

各国に伝承する折り方に加えて、新しい折り方も考案され続けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed in Japan that the jinrikisha was invented by Yosuke IZUMI, Kosuke TAKAYAMA, and Tokujiro SUZUKI. 例文帳に追加

日本では和泉要助、高山幸助、鈴木徳次郎が発明者だと信じられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They were inspired by the horse-drawn carriages they saw in Tokyo and invented jinrikisha in 1868. 例文帳に追加

彼らは東京で見た馬車から人力車を発想し、1868年に人力車を発明した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This type of sushi is called 'gunkan-maki' (literally, warship roll) and is said to have been invented in 1941 by 'Kyubey' a sushi shop in Ginza. 例文帳に追加

このすしを「軍艦巻き」といって、1941年に銀座のすし屋「久兵衛」で考案されたものといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This style was invented to suit western closes that began to spread at this time and became popular. 例文帳に追加

当時普及し始めていた洋装にも合う髪型として生み出され、流行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And the Chinese character used for '' is one of the few kokuji (Chinese characters invented in Japan) that describe the state that the wind has stopped. 例文帳に追加

また、数少ない国字(和製漢字)であり風が止まっている状態をあらわしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Omiwa's costume is decorated with the Juroku Musashi pattern (pattern derived from a chess-like game during the Edo period), invented by Danjuro the ninth. 例文帳に追加

また、お三輪の衣装の十六むさしのデザインは、九代目團十郎の考案したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was made for Danjuro ICHIKAWA (the ninth), who invented stories based on history, so, it was made with complete fidelity of a real story 例文帳に追加

活歴物を編み出した市川團十郎(9代目)のために作られたので史実に忠実である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was sociable, liked gaiety and invented the idea of producing the nock of arrows with quartz and made it popular. 例文帳に追加

社交家で華美を好み、矢筈(はず)を石英で製することを考案し流行させたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This 'aoseisencha seiho' invented by Soen became the mainstream Japanese green tea. 例文帳に追加

この宗円が発明した「青製煎茶製法」はその後の日本緑茶の主流となる製法となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Horokuhiya was a weapon invented and used in Japan during the Sengoku period (period of warring states) (Japan). 例文帳に追加

焙烙火矢(ほうろくひや)は、戦国時代(日本)の日本で考案、使用されていた兵器。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The folding fan was invented in Japan, and it became a necessity of court nobles during the Heian period. 例文帳に追加

折りたたみ扇は日本で発明され、平安時代には貴族の必携品となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said to be invented by a sashimonoshi (cabinetmaker) Matashiro in Kyoto during Eisho era (1504 to 1520) and was mainly used among carpenters. 例文帳に追加

永正年間に京都の指物師又四郎が定めたとされ、大工が主に用いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Invented by Tadataka INO by averaging and integrating the matashiro-jaku and the kyoho-jaku for land survey. 例文帳に追加

伊能忠敬が測量のために又四郎尺と享保尺を平均して作ったもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, when the bow and arrows was invented, small animals such as raccoon dogs and hares also became game animals. 例文帳に追加

やがて弓矢の発明とともに、タヌキやウサギなどの小動物も狩猟対象となっていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Or, although they were not invented, some vocabulary were generalized after they were used in the bulletin. 例文帳に追加

あるいは、発明せずとも雑誌で使用されることで一般化した語彙もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This fact shows that a unique type of tumulus for Kings in Japan, was invented for the first time in history. 例文帳に追加

日本では初めて大王に固有の型式の陵墓が出現したといえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The seismograph was invented in the early 1960's to detect earthquakes and underground nuclear tests. 例文帳に追加

地震計は,地震や地下核実験を検知するため,1960年代前半に考案された。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

The chamber of commerce has added some newly invented characters to make the codes easier to use. 例文帳に追加

商工会議所はこの暗号を使いやすくするため,新たに考案した文字をいくつか追加した。 - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS