1016万例文収録!

「いさき」に関連した英語例文の一覧と使い方(41ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いさきの意味・解説 > いさきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いさきを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2685



例文

分割出願は,先の出願の内容を超えない対象についてのみ提出することができる。本条の規定が遵守される限り,分割出願は先の出願日に提出されたものとみなし,及び,該当する場合は,当該先の出願の優先権を享有する。例文帳に追加

A divisional application may be filed only in respect of subject matter which does not extend beyond the content of the earlier application as filed; insofar as this provision is complied with, the divisional application shall be deemed to have been filed on the date of filing of the earlier application and shall have the benefit, where appropriate, to the right of priority of such earlier application.  - 特許庁

この決定は,特許出願の提出日から,又は第19条の規定によりパリ条約の下での優先権が主張されるときは,優先権申立書に記載された最先の優先日から18月の期間の満了後できる限り速やかに行われるものとする。例文帳に追加

The decision shall be issued as soon as possible following expiry of a period of 18 months as from the filing date of the patent application or, if the priority right under the Paris Convention has been claimed in accordance with Article 19, as from the earliest priority stated in the priority declaration.  - 特許庁

このような場合,先の商標権者又はその他先の権利者により当該理由についての異議が異議申立手続きにおいて提起されていない限り,登録官は,先の商標若しくは先の権利の理由でこの出願を拒絶しない。例文帳に追加

In that case, the Registrar shall not refuse the application by reason of the earlier trade mark or other earlier right unless objection on that ground is raised in opposition proceedings by the proprietor of that earlier trade mark or other earlier right.  - 特許庁

(7) 第26条(11)が適用される場合において,第17条(2)適用上の宣言を当該先の出願において又はこれとの関連で行っていないときは,当該宣言は,第26条(11)にいう新規の出願において又はこれとの関連でも行ってはならない。例文帳に追加

(7) Where section 26(11) applies, a declaration for the purposes of section 17(2) shall not be made in or in connection with a new application referred to in section 26(11) if the declaration has not also been made in or in connection with the earlier application. - 特許庁

例文

(2) 第20条(3),第26条(6)又は第47条(4)に基づいて新規出願がされた場合は,第27条適用上の所定の期間は,先の出願に係る宣言された優先日から,又は宣言された優先日が存在しない場合は当該先の出願の出願日から18月とする。例文帳に追加

(2) Where a new application is filed under section 20(3), 26(6) or 47(4), as the case may be, the period prescribed for the purposes of section 27 shall be 18 months from the declared priority date for the earlier application or, where there is no declared priority date, the date of filing the earlier application. - 特許庁


例文

(1) 商標は,商標取消請求の提出直前の5年以上継続する期間中に先の商標が使用されていない場合は,当該先の商標を理由として無効を宣言することはできない。ただし,所有者がその行為を正当化するときはこの限りでない。例文帳に追加

(1) A trade mark cannot be declared invalid because of the earlier trade mark, if the earlier trade mark has not been used during an uninterrupted period of at least five years immediately preceding the filing of a request for revocation of the trade mark, unless the proprietor justifies his action. - 特許庁

(3) 複数の者が個別に同一の発明を行った場合は,特許を受ける権利はスペインにおける最先の登録を有する出願人に帰属する。ただし,当該出願は第32条の規定に従って公開されることを条件とする。例文帳に追加

(3) Where the same invention has been made independently by various persons, the right to a patent shall belong to the person whose application bears the first date of registration in Spain, provided that the application has been published in accordance with the provisions of Article 32 hereunder. - 特許庁

(2) 優先権の基礎となる出願が複数国にまたがっている場合においても,同一出願及び更には同一クレームについて複合優先権を主張することができる。複合優先権を主張する場合は,優先日から起算する期限は優先権の最先の出願日から起算するものとする。例文帳に追加

(2) Multiple priorities may be claimed for the same application and, where appropriate, for the same claim, even though they may originate in a number of States. Where multiple priorities are claimed, the periods to be calculated from the date of priority shall be computed from the earliest date of priority. - 特許庁

「(2) 登録及び付与請求の一部の登録官に対する最先の提出が次のうち早い方の後に生じた場合は,当該請求は,特許出願として取り扱われない。 (a) 施行日後12月に生じる日,及び (b) 現存1949年法又は(場合により)1977年法特許の付与日後5年に生じる日」例文帳に追加

"(2) If the earliest filing with the Registrar of any part of a request for registration and grant occurred after the earlier of-- (a) the date occurring 12 months after the commencement date; and (b) the date occurring 5 years after the date of grant of the existing 1949 Act or 1977 Act patent (as the case may be), then the request shall not be dealt with as an application for a patent.".  - 特許庁

例文

登録及び付与請求の一部の登録官に対する最先の提出が次の通りに生じた場合は,当該請求は特許出願として取り扱われない。 1949年法特許付与日後6月を超えて,又は1949年法による完全明細書の提出日後20年を超えて」例文帳に追加

If the earliest filing with the Registrar of any part of a request for registration and grant occurred-- more than 6 months after the date of grant of the 1949 Act patent; or more than 20 years after the date of filing the completed specification under the 1949 Act, then the request shall not be dealt with as an application for a patent.".  - 特許庁

例文

意匠又は意匠権の侵害,先使用及び継続実施の設定(第65条(8))に関する裁判手続並びに共同体意匠規則(第60/A条(a))第110a条(4)に基づく共同体意匠の使用の禁止について提起された裁判手続は,意匠訴訟に含まれる。例文帳に追加

Court proceedings concerning the infringement of a design or a design right, the establishment of prior use and continued use [Article 65(8)], as well as court proceedings instituted for the prohibition of the use of a Community design under Article 110a(4) of the Community Design Regulation [Article 60/A(a)] shall constitute design litigation.  - 特許庁

庁は,次の日から18月が満了した後速やかに,特許出願を特許登録簿に記入する。 (a) 第29条(1)にいう出願日,又は (b) 1又は複数の優先権を主張している出願に関するものである場合は,その最先の優先日例文帳に追加

The Office shall enter a patent application in the patent register as soon as possible after the expiration of 18 months: a. following the date of filing referred to in Article 29(1); or, b. if it concerns an application for which one or more rights of priority have been claimed, after the first date of priority. - 特許庁

次の日から13月以内に,出願人は,庁に対し,特許付与前にその特許出願の主題に関して技術水準の調査をするよう請求しなければならない。 (a) 第29条(1)にいう出願日,又は (b) 出願について1又は複数の優先権が主張されている場合は,最先の優先日例文帳に追加

Within 13 months of: a. the date of filing referred to in Article 29(1); or b. if the application relates to one or more rights of priority that have been claimed, the first date of priority, the applicant shall request the Office to perform a search of the state of the art with respect to the subject matter of the patent application prior to the grant of the patent. - 特許庁

不適合の通知を発された商標登録の出願人は,当該出願が次の結果待ちになっている場合は,局長に通知しなければならない。(a) 先の出願に係る異議手続,又は (b) 先の登録に係る取消(cancellation,revocation),又は無効手続例文帳に追加

An applicant for registration of a trade mark who has been issued with a notice of non-compliance must notify the Commissioner if the application is awaiting the outcome of-- (a)an opposition proceeding in respect of a prior application; or (b)cancellation, revocation, or invalidity proceedings in respect of a prior registration. - 特許庁

出願人は,特許庁にした先の特許出願又は実用新案出願の出願日後12月の間は,後の出願が同一の発明を対象としている場合,先の特許出願又は実用新案出願の優先権(国内優先権)を有するものとする。例文帳に追加

The applicant shall have the right of priority of a previous patent or utility model application for a period of twelve months following the date of filing a previous patent or utility model application with the Patent Office, if the subsequent patent application refers to the same invention (internal priority).  - 特許庁

その出願の出願日後に又は優先権主張の場合は優先日(第16条参照)後に始めて公衆の利用に供されていた先の意匠と抵触していること。ただし,当該先の意匠に係わる出願日が当該後の意匠に係わる出願日に先行していることを条件とする。例文帳に追加

is in conflict with a prior design which has only been made available to the public after the date of filing of the application or, if priority is claimed, the date of priority, cf. section 16, provided that the date of filing of the application for the prior design precedes the date of filing of the application for the subsequent design,  - 特許庁

先の商標の所有者又は後発商標の使用を禁止する権利を有する所有者が,連続して5年間,後発商標の使用を黙認していた場合。ただし,後発商標の登録申請が悪意で行われていた場合はこの限りでない。例文帳に追加

the owner of the earlier trademark or of any other right entitling the owner to prohibit the use of a subsequent trademark, has acquiesced in the use of the later trademark for a period of five successive years, unless registration of the later trademark was applied for in bad faith.  - 特許庁

先の商標又はその他の先の権利の所有者が,香港における商標の使用を当該使用に気付きながら継続して5年間黙認した場合は,当該先の商標又はその他の先の権利を根拠とする権利は,次のためには停止する。例文帳に追加

Where the owner of an earlier trade mark or other earlier right has acquiesced for a continuous period of 5 years in the use of a registered trade mark in Hong Kong, being aware of that use, there shall cease to be any entitlement on the basis of that earlier trade mark or other earlier right--  - 特許庁

商標登録出願が2以上の条約国又は国家群,国家同盟又は政府間機関の構成国である条約国でされたときは,前項に掲げた6月の期間については,それらの出願のうち最先の出願日からこれを起算する。例文帳に追加

Where applications have been made for the registration of a trade mark in two or more convention countries or countries which are members of group of countries or union of countries or Inter-Governmental Organization, the period of six months referred to in the last preceding sub-section shall be reckoned from the date on which the earlier or earliest of those applications was made.  - 特許庁

先に出願された商標の名声は遅くとも,後の商標の登録出願日,又は後の商標の登録について主張する優先日又は先順位日,又は他の標識権が成立するときまでに存在していなければならない。例文帳に追加

The reputation of the trade mark filed earlier shall be required to have existed at the latest on the day of the application for registration of the subsequent trade mark, or the date of priority or seniority claimed for the registration of the subsequent trade mark or at the time of creation of the other sign.  - 特許庁

(4)2以上の者が個別に独立して同一の発明をし,これらの者の各々が特許出願をしたときは,当該発明についての特許を受ける権利は,最先の優先日を有する出願をした者に属するものとする。[法律A863:s.10による挿入]例文帳に追加

(4) If two or more persons have separately and independently made the same invention, and each of them has made an application for a patent, the right to a patent for that invention shall belong to the person whose application has the earliest priority date. [Ins. Act A863: s.10] - 特許庁

(4) 優先権主張が,外国で行われた最先の特許出願又は実用新案登録出願を基礎とするものであり,当該出願が,特許庁が無料で制限なく利用することができる電子データベースに載っている場合は,優先権主張を証明する書類を提出する必要はない。例文帳に追加

(4) Documents certifying the priority claim need not be submitted if priority is claimed on the basis of a first patent application or registration application of a utility model filed abroad and published in a digital database to which the Patent Office has unrestricted access free of charge.  - 特許庁

混同する程に類似する取引表象において第1条又は第2条に基づく排他的権利を主張する者が複数人存在する場合は,第8条及び第9条の規定に従うことを条件として,最先の権利を主張することができる者が優先される。例文帳に追加

Where two or more parties demand exclusive rights under Section 1 or Section 2 in confusingly similar trade symbols, preference shall be given to the party who can claim the earliest entitlement, subject to the provisions of Section 8 or 9 below.  - 特許庁

(5) 先の出願がその時点で引き続き特許庁に係属しているときは,その出願は,(4)の規定に基づく優先権主張の宣言がなされたときに,取り下げられたものとみなされる。この規定は,先の出願が実用新案に関するものであるときは適用されない。例文帳に追加

(5) Where the earlier application is still pending before the Patent Office, it shall be deemed withdrawn at the time the declaration of priority is made under the provision of subsection (4). This shall not apply if the earlier application concerns a utility model.  - 特許庁

外国書面出願が他の出願に対して先願である場合、先願の出願日に提出された外国語書面は後日公開されることとなるので、外国語書面に記載された発明と同一の後願の発明は、社会に対し何ら新規な発明を開示していない。例文帳に追加

Therefore, if the invention of the later application is identical with the invention described in the foreign language document, the later application does not disclose any new invention to the public.  - 特許庁

権利付与サーバ1のアフィリエイト収入権付与手段12は、商品登録者端末3からメディアやイベントにおいて使用された商品の登録情報を受け付けると、当該商品について最先の登録を行った商品登録者端末3にアフィリエイト収入権を付与する。例文帳に追加

When receiving registration information of the commodity used in the media or the event from a commodity registrant terminal 3, an affiliate income right impartment means 12 of the right impartment server 1 imparts an affiliate income right to the commodity registrant terminal 3 performing earliest registration about the commodity. - 特許庁

本発明によれば、在庫車両として管理されている車両の新たな販売先として海外ユーザをターゲットにし、新たな販売ルートを確立することにより、国内で余剰状態にある車両を積極的に海外で販売することができるので、在庫車両数を削減することが可能である。例文帳に追加

The system allows positively selling domestically surplus vehicles overseas by establishing new sales routes while targeting overseas users as new consumers of vehicles managed as vehicles in stock, thereby reducing the number of vehicles in stock. - 特許庁

ショートカット実行部93は、遷移元画面において、その遷移元画面に設定されているショートカット用カーソルが選択されると、その遷移元画面をそのショートカット用カーソルに設定されている遷移先画面へ遷移させる処理を行う。例文帳に追加

When the shortcut user cursor set to the concerned transition original screen is selected on the transition original screen, a shortcut execution section 93 implements the processing of changing the transition original screen to a transition destination screen set to the shortcut use cursor. - 特許庁

電子ジャーナルを検索して当該電子ジャーナルに記憶されているジャーナルデータ中の最先の日時が付されたジャーナルデータの当該日時を抽出可能かつ抽出された最先日時をオペレータ用表示器に表示出力可能に形成されている。例文帳に追加

It is possible to extract the pertinent date of the journal data added with the earliest date and time in the journal data stored in an electronic journal as the result of the electronic journal and to display the extracted earliest date and time on a display for an operator. - 特許庁

ユーザ設定データ記録機器2は、認証用データを用いて個人識別を行い、識別された場合、先に受信した機器IDデータを検索キーとして対象機器1に対応するユーザ設定データが存在するか否かを検索する。例文帳に追加

The recording device 2 discriminates an individual by using the data for authentication, and retrieves whether or not user set data corresponding to the object device 1 exists with the previously received device ID data as a retrieval key when the individual is discriminated. - 特許庁

入力データの送信指示があった場合、利用者端末10は、追加情報入力用画面データに埋め込まれたスクリプトにより、各入力欄に入力された追加情報を、それぞれの送信先アドレスの提携先サーバ40に送信する。例文帳に追加

If transmission of input data is instructed, the user terminal 10 transmits additional information input to respective input columns to the affiliation server 40 of their respective transmission addresses according to a script embedded in the additional information input screen data. - 特許庁

そして移動局は、推定初期信号到着の各々に対して遅延インデックスを生成し、遅延インデックスを基地局または位置決定エンティティに転送して、最先信号到着に対応する最小遅延インデックスを選択する。例文帳に追加

The mobile station then generates a delay index for each of the estimated early signal arrivals and forwards the delay indices to the base station or a position determination entity, to select the minimum delay index corresponding to the earliest signal arrival. - 特許庁

タスクTに追加されたプロセスP1は、起動されると起動時刻とタスク名称Tを組み合わせたファイル名をもつファイルをフォルダFに格納し、フォルダF内でそのファイルが最先の時刻をファイル名に含むファイルになった後に終了する。例文帳に追加

The process P1 added to a task T1 stores a file having a file name obtained by combining a start time and a task name T in the folder F when started, and ends after the file becomes a file including the earliest time in the folder F. - 特許庁

音声出力手段3は、メッセージ音声を中継先に出力し、送信システム1は、上記メッセージ音声も含むテレビジョン放送信号を受信システム2に送信し、受信システム2は、送信されたテレビジョン放送信号に基づいて、番組中にメッセージ音声も再生する。例文帳に追加

The voice output means 3 outputs the message voice to a relay destination, the transmission system 1 transmits the television broadcast signal including the message voice to the reception system 2, and the reception system 2 reproduces the message voice in the program on the basis of the received television broadcast signal. - 特許庁

現在のデータ及び過去のデータに基づきライトデータ作成部14が作成した相関処理後のデータをスキャンメモリ17又は18に書き込む際に、搭載先船舶に固定した座標系に従いアドレシングすることによって、アンテナ相対方位との対応関係を保持する。例文帳に追加

When data after correlation processing created by a write data creating part 14 according to the current data and the past data are written to a scan memory 17 or 18, addressing is performed according to the coordinate system fixed to a loaded ship, thereby retaining the correspondence relationship to the antenna relative azimuth. - 特許庁

この情報管理装置2より発行されたメールフォーマットを情報閲覧者のクライアント端末3にて受け取り、受け取ったメールフォーマット上への情報紹介先(情報被紹介者)のメールアドレスの入力を行うとともに、この情報の送信要求を行う。例文帳に追加

The client terminal 3 of the information reader accepts the mail format issued from the information management device 2, inputs a mail address of an information introduction destination (an information introduced person) to the accepted mail format, and executes a transmission request of the information. - 特許庁

開始時刻算出部144は、時間制約を参照して、各タスクについて当該タスクを最も早く処理開始可能な時刻である最先開始時刻と、当該タスクを時間制約内に終了するための最も遅い開始時刻である最遅開始時刻とを算出する。例文帳に追加

A start time calculation part 144 calculates an absolute earliest start time at which the task can be earliest started and an absolute latest start time allowed in order to complete the task within the time constraint about each task in reference to the time constraint. - 特許庁

共通処理プログラムは、LSI2の動作を検証する検証プログラムを、LSI2のメモリ上の指示された展開先アドレスに展開する機能と、メモリ上に展開されている検証プログラムの内の指示された検証プログラムを起動する機能とを有する。例文帳に追加

The common processing program is provided with a function for developing the verification programs verifying operation of the LSI 2 at a designated development destination address on the memory of the LSI 2 and a function for starting the designated verification program among the verification programs developed on the memory. - 特許庁

また、傾斜した屋根1に太陽電池モジュール10,11を設置する際、先に屋根1に固定された太陽電池モジュール9,12に嵌め合わせて、太陽電池モジュール10,11を一時的に保持しておくことで、設置作業の作業性が向上する。例文帳に追加

When arranging the solar battery modules 10 and 11 on the inclined roof 1, efficiency of installation work is improved by temporarily holding the solar battery modules 10 and 11, by fitting to the solar battery modules 9 and 12 fixed in advance to the roof 1. - 特許庁

任意フォーマットの支払データから振込データ及びネッティングデータを作成する際に、ネッティングデータに支払内容に関する情報など任意のデータの付加が可能であり、かつ同一支払先について支払金額が合算されない機能を備えた支払データ処理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a payment data processing system having a function capable of adding any data, including information on payment content to netting data in preparing transfer data and the netting data from payment data in any format and adding no payment amount to the same payment destination. - 特許庁

指向性を有する通信を利用してデータ転送をするとともに、通話が開始される等した場合にはデータ転送を一時中断し、通話が終了しデータ転送を再開する際には、データ再開先を認証等することを特徴とする携帯端末装置を提供する。例文帳に追加

The mobile terminal performs data transfer using communication having directivity, and temporarily suspends the data transfer when, for example, a speech communication is started, and performs authentication of the data resumption destination when the speech communication is completed and data transfer is to be resumed. - 特許庁

デコーダはコードワードが普通に記号を記憶する場合、先にデコードされた記号と現在デコードされた記号の第1の記号との連結により生じる一連の記号を加えることにより、かつ、この記号をその辞書に加えることにより、記号を学習する。例文帳に追加

If the code word stores a symbol in plain, a decoder learns the symbol by adding a sequence of symbols resulting from the concatenation of previously decoded symbols and the first symbol of the currently decoded symbol and by adding the symbol to its dictionary. - 特許庁

ジョブ実行用ファイルの送信を伴わない実行依頼に対し、依頼元1は、サーバ渡しデータを共有ディスク2に書き込み、かつ、1バイトの実データからなるダミーファイル11と、依頼対象ジョブ名やダミーファイル名からなる代替転送パラメータ12とを、依頼先3に送信する。例文帳に追加

A client 1 writes server delivery data on a shared disk 2 and transmits a dummy file 11 including actual data of one byte and an alternative transfer parameter 12 including the request object job name and the dummy file name to an addressee 3. - 特許庁

ユーザ設定データ記録機器2は、認証用データを用いて個人識別を行い、識別された場合、先に受信した機器IDデータを検索キーとして対象機器1に対応するユーザ設定データが存在するか否かを検索する(S106)。例文帳に追加

The user set data recording device 2 uses the data for authentication to perform individual identification, and retrieves whether or not user set data corresponding to the target device 1 exists with the previously received device ID data as a retrieval key in the case the individual is identified (S106). - 特許庁

分類部は、各ODEによって計算された同時確率を重み値により重み付けして加算することによってカテゴリ毎に全体同時確率を計算し、各カテゴリの全体同時確率に基づいてコンテンツデータの分類先のカテゴリを決定する。例文帳に追加

A sorting part calculates whole simultaneous probability in each category by weighting the simultaneous probability calculated by each ODE by the weighting value and performing addition, and determines the category of a sorting destination of the content data based on the whole simultaneous probability of each category. - 特許庁

領域322には、ディスク301に記録されたコンテンツの放送日のうち最先の日と最後の日が印刷され、記録されているコンテンツの数を表すタイトル数、コンテンツの放送時間の合計である時間数が印刷されている。例文帳に追加

In an area 322, the earliest date and the last date from among the broadcast dates of the contents recorded in the disk 301 are printed, and the number of titles representing the number of recorded contents and the number of hours that is the sum of broadcast hours of the contents are printed. - 特許庁

また、目標車速指令生成時には、モード運転の許容誤差上下限より外れた場合、車速指令先読み部からの先出し時間を短くして目標車速指令を生成し、その後に移動平均処理を実行することにより、滑らかなスロットルワークを実現したものである。例文帳に追加

During target vehicle speed command generation, when it separates from allowable error upper/lower limits of the mode driving, the advance time from the vehicle speed command foreseeing section is shortened, the target vehicle speed command is generated, then the moving average processing is executed, thereby achieving smooth throttle work. - 特許庁

複製元のストレージデバイス内の記録媒体に格納されるとともにリモートコピーによって複製先のストレージデバイス内の記録媒体に複製されたファイルのうち、どのファイルが複製元の利用者によって送信対象とされたファイルであるかが、判別できるようにすること。例文帳に追加

To discriminate which file among the files stored in a recording medium within a duplication source storage device and duplicated to a recording medium within a duplication destination storage device by remote copy is taken as a transmission target by a duplication source user. - 特許庁

また、通信ログを用いる方式では、JavaScriptの影響を受けることがないので、JavaScriptにより画面遷移先やフォームの内容が動的に決定されるようなWebアプリケーションに対しても、任意の機能に対するショートカットサービスの提供が実現可能となる。例文帳に追加

Since a method of using the communication log is not influenced by Java Script, the shortcut service to the optional function can be provided even to such a web application that a screen transition destination and form content are dynamically determined by Java Script. - 特許庁

例文

複製先の印刷機10は、印刷された複数の印刷画像が組合わされた画像を1つの印刷画像として光学的に読取るスキャナ部80と、読取った印刷画像内のQRコードを認識して情報を復元するQRコード認識部150とを含む。例文帳に追加

The printing machine 10 of a duplication destination includes a scanner part 80 which optically reads a combined image of the printed plurality of printing images as one printing image, and a QR code recognizing part 150 which recognizes the QR code in the read printing image and restores the information. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS