1016万例文収録!

「かきまぜ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かきまぜの意味・解説 > かきまぜに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かきまぜを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 221



例文

かき混ぜたり泡立てたりせず、繰り返しひっくり返すことによって食物成分を混合物に取り入れる例文帳に追加

incorporate a food ingredient into a mixture by repeatedly turning it over without stirring or beating  - 日本語WordNet

チーズ・卵(卵白を別にかき混ぜる)・ホワイトソースで作ったふわっとした料理例文帳に追加

puffy dish of cheese and eggs (whites beaten separately) and white sauce  - 日本語WordNet

にらねぎ、切り刻んだ豚肉、エビと炊いたご飯を混ぜあわせ、卵と素早くかき混ぜる例文帳に追加

boiled rice mixed with scallions and minced pork or shrimp and quickly scrambled with eggs  - 日本語WordNet

水を入れてかき混ぜると、石鹸のような泡ができる各種の植物グルコシド例文帳に追加

any of various plant glucosides that form soapy lathers when mixed and agitated with water  - 日本語WordNet

例文

しかし、天沼矛でかき混ぜた時の「こをろこをろ」という擬音が語源であるとする説もある。例文帳に追加

However, there is another theory saying that the word is derived from the imitative sound, 'koworo koworo,' made when they stirred the world under heaven with Ame no nuboko spear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

かき混ぜ終わったら平らにならしてふちについた糠を拭き、蓋を軽く置いておく。例文帳に追加

If you finish stirring it, level the surface of nuka-doko, wipe rice bran on the edge and cover it lightly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キャベツを千切りにしたものを生地の中に少し溢れる程度に入れさっくりとかき混ぜる。例文帳に追加

Add a brimful amount of shredded cabbage to the dough and mix it lightly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

焼く都度一回分の生地をボールにとり、そこに鶏卵を入れ、適度にかき混ぜる。例文帳に追加

Put some dough in a bowl every time you grill and add a hen's egg and mix it properly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、白粥の場合は炊くときにかき混ぜると米が崩れ、おねばが出て味が落ちる。例文帳に追加

However, in shirogayu (white rice porridge), stirring makes the grains of rice fall apart, producing oneba and making the kayu less flavorful.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そこへ卵を直接割り入れ、飯と共にかき混ぜた後、醤油で調味する。例文帳に追加

Crack an egg directly into the pit, toss it with the rice, and then season it with soy sauce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

器に卵を割ってかき混ぜてからご飯にかけ、最後に醤油をかける食べ方。例文帳に追加

A way of beating an egg in a bowl before pouring it on rice, and adding soy sauce at last.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醤油や酒などを作る際、樽内をかき混ぜるために使用する棒のことを指す。例文帳に追加

It refers to a bar used to stir in a tank when soy-sauce or sake is produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

焦げつかないようにかき混ぜ、十分に溶けた後、ガーゼなどで濾す。例文帳に追加

Stir the contents so that the glue is not scorched, and filter them with gauze or others, after the glues have been dissolved completely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

麺に細かく刻んだネギを散らし、上に卵黄をのせ、甘みのあるタレを使ってかき混ぜて食べる。例文帳に追加

Topped with chopped leeks and an egg yolk, Amattare Udon is mixed with a sweet dipping broth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一日一回かき混ぜ、一、二週間発酵させた後、布巾などで漉して出来上がり例文帳に追加

Stir it once a day and ferment it for one or two weeks, then strain it through a cloth and done.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これによりカレーなどこげやすい料理に、つきっきりでかき混ぜなくともよく、少し余裕が出来ます。例文帳に追加

This pan is coated with carbon up to approximately 3 to 5 cm from the inside and the bottom of the pan. - 特許庁

鉄板等でハンダを掻き混ぜる危険性の問題を解決し、生産性及び品質を向上すること。例文帳に追加

To improve the productivity and the quality by solving such dangerous problem as to mix solder with an iron plate, etc. - 特許庁

一斗缶a入りの塗料液dなどを省力的に掻き混ぜて迅速に均質化させる。例文帳に追加

To quickly make a coating liquid (d) to be homogenized even by stirring the coating liquid (d) stored in an 18L can (a), etc., with saved energy. - 特許庁

この物質材料かき混ぜ装置は物質材料の分割、混合、移動の効果を有し、物質材料とかき混ぜ装置内壁面の衝突および物質材料間の衝突の作用を有する。例文帳に追加

The material mixing device has a material dividing, mixing and moving effect and has the function of a collision between the material and the inner wall surface of the mixing device and a collision between the materials. - 特許庁

しばらくかきまぜて、漏斗に濾紙を入れてその上から注いでやります。するとすぐに、したのびんに透明な水がたまります。こんなふうにですね。例文帳に追加

I will stir it a moment, then pour it upon a piece of filtering paper in a funnel, and we shall very quickly have a clear water proceeding to the bottle below, as I have here.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』

物質材料が装置内を充満しない場合、および物質材料の供給が不安定である場合でも、良好なかき混ぜ効果が得られ、粘度の低い粘性体、粘度の高い粘性体、各種の粉粒体、液体、骨材等の一種類または複数種の物質材料間のかき混ぜにも適用できるかき混ぜ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a mixing device which can attain a good mixing effect and can also be applied to mixing of a single or a plurality of materials selected from low-viscosity viscous materials, highly viscous materials, various powder and granular materials, liquids, aggregates and the like even when a device is filled with no material and unstably supplied with the material. - 特許庁

伊邪那岐・伊邪那美は、天浮橋(あめのうきはし)に立って、天沼矛で、渾沌とした大地をかき混ぜる。例文帳に追加

Izanagi and Izanami stood on the Ame no Ukihashi (the Heavenly floating bridge) and mixed the chaotic land with Ame no nuboko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本書によれば、古事記と同様に、伊奘諾・伊奘冉は、天浮橋(あめのうきはし)に立って、天之瓊矛(天沼矛)で、渾沌とした大地をかき混ぜる。例文帳に追加

The chronicle states that Izanagi and Izanami stood on the Ame no Ukihashi to mix chaotic land with the Ame no nuboko, just like they did in the Kojiki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

糠床の腐敗を防ぐため、毎日底からかき混ぜて空気に触れていた部分を奥へと混ぜ込む必要がある。例文帳に追加

In order to prevent nuka-doko from rotting, it is necessary to stir it every day from the bottom and mix the part which touched the air into the depths.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

強い刺激臭(セメダイン臭とかシンナー臭とも形容される)がする場合は、塩水を入れてよくかき混ぜるとよい。例文帳に追加

When there is a pungent smell (similar to the smell of glue made of synthetic resin or a smell of thinner), you may pour in some salt water and stir it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、納豆を容器に入れたままかき混ぜて糸を引くことができるように、底に凹凸が付けられるなどの工夫もなされている。例文帳に追加

A method has been devised to make the bottom of container hubbly so that it is easier to stir the natto in the container until threads appear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき先に卵をかき混ぜ入れても良いが、黄身と白身が完全に混ざってしまわない程度にとどめておく。例文帳に追加

At this time it is OK to put an egg in beforehand, but be careful not to completely mix the yolk and white.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だがこれは、石焼きの器に白飯と味付けした具を載せそこに生卵を入れてかき混ぜてしまうため、実際は生卵を食べるとは言いがたい。例文帳に追加

In this case, however, white rice, seasoned ingredients, and a raw egg are put in a roasted stone bowl and mixed together, and therefore we can hardly say they eat a raw egg.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他にも、その他の雑穀類と同様、団子にしたり、野菜を煮立てた中に蕎麦粉を入れてかき混ぜるような食べ方もあった。例文帳に追加

Other ways of eating soba included dango (balls) as with other minor cereals and mixing buckwheat flour into the vegetable stew.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信濃国山ノ内町・栄村では、大根の細切りした所に、蕎麦粉、熱湯を加えて、かき混ぜ、そばつゆを付けて食べる。例文帳に追加

In Yamanouchi-cho and Sakae-mura in Shinano Province, shredded daikon (Japanese radish) is mixed with buckwheat-flour and water and dipped in sobatsuyu to eat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民族衣装を着ていることが多い街頭の売り子が,粘る材料をかき混ぜる実演をしながらドンドルマを売っています。例文帳に追加

Street vendors, often in traditional ethnic costume, sell dondurma while making a performance of stirring the sticky substance.  - 浜島書店 Catch a Wave

本発明の桑の実ジャムの製造方法は、冷凍状態の桑の実、寒天、砂糖及び水を混合して、かき混ぜながら煮ることを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing the mulberry jam comprises mixing frozen mulberry with agar, sugar and water, and boiling the product while stirring. - 特許庁

ドリップされたコーヒーがカップ5内の粉ミルクと混ざるので、これをかき混ぜるとカフェラテが出来上がる。例文帳に追加

Dripped coffee is mixed with the milk powder in the cup 5, and by stirring the mixture, caffe latte is provided. - 特許庁

器に入れた調理材料を、手早く且つ十分に、少ない労力でかき混ぜることができる、調理容器を提供する。例文帳に追加

To provide a cooking container enabling cooking materials put in a vessel to be quickly and fully stirred with a little force. - 特許庁

鍋でなにかをゆでていて、それをかき混ぜるときに沸騰した中身の蒸気で腕をやけどするという不都合を解決する事。例文帳に追加

To solve inconvenience of burning the arm with steam of the boiled contents when boiling something in a pot and mixing it. - 特許庁

該ハンドル5によって前記攪拌回転体4を回転操作すると、前記器3内の調理材料Mを手軽にかき混ぜることができる。例文帳に追加

The cooking materials M in the vessel 3 can be easily stirred when the stirring rotor 4 is rotated by use of the handle 5. - 特許庁

そのためクランク軸20が回転しても段部33によって潤滑オイル60がかき混ぜられることはなく、潤滑オイル60の攪拌音は小さい。例文帳に追加

Therefore the lubricating oil 60 is not mixed with a step part 33 even if the crankshaft revolves and a mixing noise of the lubricating 60 is small. - 特許庁

食材のかき混ぜ性能を向上しつつ耐久性を向上できるとともに、衛生的に管理し易く、かつ、安価なしゃもじを提供する。例文帳に追加

To provide a scoop which has improved durability and mixing performance of food materials and which is hygienic, easy to manage and inexpensive. - 特許庁

駆動モータ11により研磨バイト4を回転させ、流動槽2は振動台8により適宜に振動させて研磨液をかき混ぜる。例文帳に追加

Then the polishing tool 4 is rotated by a driving motor 11, and the flow bath 2 is suitably oscillated by an oscillation stand 8, to thereby agitate the polishing solution in the bath. - 特許庁

その際、還元性遊離基ガスを照射しながらスキージ22を用いるマスク印刷法によって半田粉末を掻き混ぜながら充填する。例文帳に追加

At this time, the via hole is filled with the solder powder while the powder is mixed by stirring by making use of a mask printing method using a squeegee 22 while irradiating reducing free radical gas. - 特許庁

調理材料の加熱むらが発生し難い効率的なかき混ぜ調理を行うことができる調理補助ロボット及び調理補助方法を提供する。例文帳に追加

To provide a cooking assistance robot and a cooking assistance method capable of efficient mixing, with which ingredients are unlikely to be unevenly heated. - 特許庁

この飲料用等パック1’をお湯に入れストロー3でパック8をかき混ぜると紅茶が出来、大変便利である。例文帳に追加

By putting the drink pack 1' into hot water and stirring the hot water with the straw 3 with the pack 8 attached thereto, a tea can be conveniently made. - 特許庁

水にクエン酸と酒石酸を溶かして水溶液を作り、さらに塩を加えながら掻き混ぜて生成する。例文帳に追加

This promoter is obtained by dissolving citric acid and tartaric acid in water to give an aqueous solution and further stirring while adding salt. - 特許庁

通気培養の間に、収容袋(3)を外側から変形させることで固体培地(5)を揉み解すようにして掻き混ぜる。例文帳に追加

The container bag 3 is deformed from outside during the aerating cultivation to mix the solid medium 5 by the kneading and loosening action on the medium. - 特許庁

器3と、該器3内の調理材料Mをかき混ぜる攪拌回転体4と、該攪拌回転体4を回転操作するためのハンドル5と、を備えている。例文帳に追加

The cooking container includes the vessel 3, a stirring rotor 4 for stirring cooking materials M in the vessel 3, and a handle 5 for rotating the stirring rotor 4. - 特許庁

これにより、室内空気がかき混ぜられ室内の湿度の偏りが解消するとともに、室内湿度の均一化が図られる。例文帳に追加

Hereby indoor air is stirred up, and the bias of indoor humidity is dissolved, and also the indoor humidity is equalized. - 特許庁

気温が高いとカビが発生するため、ぬか床をかき混ぜなければならい、これを怠ると ぬか床が腐敗し嫌な匂いがする。例文帳に追加

To solve a problem that since a mold grows when temperature is high, rice bran mixed with salt for making pickles has to be mixed and when the mixing is neglected, rice bran mixed with salt for making pickles is decomposed to have a foul smell. - 特許庁

水槽にボイラー1とかきまぜる羽を設けた融雪用水槽において、前記融雪用水層に熱湯が吸い出す口2と雪がとけて冷えた水が戻る口3を開口し、前記冷えた水が戻る口3から前記ボイラー1を経由して前記熱湯が吸い出す口2に至る送水管路を設ける。例文帳に追加

A snow melting water tank composed of a water tank provided with a boiler 1 and a mixing blade includes a port 2 for sucking hot water, a port 3 for returning cold water resulting from melting of snow, and a water supply conduit extending from the port 3 for returning the cold water to the port 2 for sucking the hot water via the boiler 1. - 特許庁

セラミックス原料粉末と水酸化アルミニウムゾル水溶液からなる水性スラリーに、あわ発生剤を加え、かきまぜることによりあわ立たせたのち成形型に流し込み、得られた発泡成形体を次いで乾燥し、焼成する。例文帳に追加

This method for manufacturing a lightweight ceramic molding comprises adding a bubble generating agent to water-soluble slurry consisting of ceramic raw material powder and aluminum hydroxide sol aqueous solution, being frothed by stirring the bubble generating agent-added slurry, pouring the frothed slurry into a molding die to obtain a foamed molding and drying and firing the foamed molding. - 特許庁

例文

調理容器内部の調理材料を物理的に移動させることによって調理を行う調理補助ロボットであって、調理容器内に所定の高さ以上の山が形成されている場合に、山を崩すためのかき混ぜ方向を選択するとともに、このかき混ぜ方向に沿って山を崩すための動作を行う。例文帳に追加

The cooking assistance robot for cooking by physically moving ingredients in a cooking container selects a mixing direction for leveling a mountain and performs a mountain leveling operation in the selected mixing direction in the presence of a mountain of a specified height or higher in the cooking container. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS