1016万例文収録!

「かさ形がいし」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かさ形がいしに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かさ形がいしの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11101



例文

一つのディスク駆動部(スピンドル)に重ね合せた数枚のディスクがディスクパックを成している例文帳に追加

Several disks stacked on a single drive spindle form a disk pack.  - コンピューター用語辞典

条件はXMLが変換されるときに評価されるXPATH式でなくてはなりません。例文帳に追加

The condition must be an XPATH expression that will be evaluated when transforming the XML. - Gentoo Linux

ステータスラベルの「式」テキストフィールドに、バージョン変数が追加されます。例文帳に追加

The version variable is added to the status label Format text field. - NetBeans

スプールにノッチを成するとき、どのスプールに対してもその深さが一定になる。例文帳に追加

To make depth constant for any spool when a notch is formed in the spool. - 特許庁

例文

リブ12は、最大厚さ12Tに対して高さ12Hが大きい状を有している。例文帳に追加

The rib 12 has a shape having the height 12H larger than the maximum thickness 12T. - 特許庁


例文

その後、異種金属が添加された銅層9bを覆うようにバリア絶縁膜5bを成する。例文帳に追加

Thereafter, a barrier insulating film 5b is formed so as to cover the copper layer 9b to which the dissimilar metal is added. - 特許庁

このダイヤモンド尖鋭状の先端14が所定の高さになった時点でエッチングを停止する。例文帳に追加

The etching is stopped when the diamond sharp-pointed tip part 14 reaches a given height. - 特許庁

硬化物層3が、上記異方性導電ペーストを硬化させることにより成されている。例文帳に追加

The cured product layer 3 is formed by curing the anisotropic conductive paste. - 特許庁

接続部3が、上記異方性導電材料を硬化させることにより成されている。例文帳に追加

The connection part 3 is formed by curing the anisotropic conductive material. - 特許庁

例文

該接続部が、上記異方性導電材料を硬化させることにより成されている。例文帳に追加

The connection part is formed by curing the anisotropic conductive material. - 特許庁

例文

該硬化物層が、異方性導電材料1を硬化させることにより成されている。例文帳に追加

The cured material layer is formed by curing the anisotropic conductive material 1. - 特許庁

接続部3が、上記異方性導電材料を硬化させることにより成されている。例文帳に追加

The connection part 3 is formed by curing the anisotropic conductive material. - 特許庁

アクセス制御の更なる好適な実施態では、ユーザは、権限の独立した継承が許可される。例文帳に追加

In a further preferable embodiment of access control, users are permitted to independently take over the right. - 特許庁

これにより,ゲート電極22の底部が深さ方向に対してゆるやかに終端する状となる。例文帳に追加

This will bring about a formation of the bottom at the gate electrode 22 that slowly terminates in a depth direction. - 特許庁

さらに、上記圧縮成に当って消石灰又は生石灰Cが添加される。例文帳に追加

Further, hydrated lime or quicklime C is preferably added to the solid fuel, when the compression molding is conducted. - 特許庁

符号化された静止画又は動画をユーザの意向にそったで復号し再生する。例文帳に追加

To decode and reproduce coded still images or moving pictures according to user preference. - 特許庁

一つの好適なでは足のせ台の高さ、傾斜角度、または両者が調整可能である。例文帳に追加

In one preferred form, the foot rest's height or inclination angle, or both, are adjustable. - 特許庁

これを表示処理部38が所望の式で視覚化し、潜在的な関連性を顕在化させる。例文帳に追加

A display processing part 38 visualizes them in a desired form to make the latent relativity visual. - 特許庁

このインクの流れにより、気泡を変させてフィルタの開口部を通過させ外部に排出する。例文帳に追加

The flow of the ink makes the bubble transformed and passed through the opening of the filter, discharged outside. - 特許庁

簡略化された操作によりプリント対象画像に所望のフレーム画像を成する。例文帳に追加

To form a desired frame image in a print object image by a simplified operation. - 特許庁

高さの異なる複数の配線層に対して同一工程によってビア孔を成することができる。例文帳に追加

To form via holes in a plurality of wiring layers, respectively having a height different from each other, by the same step. - 特許庁

この後、平坦化された表面に、新たにネガ型のレジスト層を成し、上記工程を繰り返す。例文帳に追加

Then, a new negative resist layer is formed on the flattened surface and steps mentioned above are repeated. - 特許庁

このインクの流れにより、気泡を変させてフィルタの開口部を通過させ外部に排出する。例文帳に追加

This ink flow causes bubbles in the ink to be deformed and expelled to the outside through the filer openings. - 特許庁

そして、基材124の圧延荷重が付加された面に、電解質層122を成する。例文帳に追加

The electrolyte layer 122 is formed on the surface to which a rolling load is applied of the substrate 124. - 特許庁

そして、このバッファ内の図描画コマンドが時系列順に合成可能であれば、図描画命令合成処理部22で合成図描画命令を生成して合成図描画処理部24へ渡し、ここで合成図に最適化された描画処理をページバッファに対して行う。例文帳に追加

Then, when the graphic plotting commands can be synthesized in time series, the synthetic graphic plotting instruction is generated by a synthetic processing part 22 of graphic plotting instruction, transferred to a plotting processing part 24 of synthetic graphic and a plotting processing optimized to the synthetic graphic is performed to a page buffer here. - 特許庁

表皮成型20の成面21に成したウレタン皮膜12の硬化開始前に、ティアラインの輪郭状を有するティアライン成部材26を、該ウレタン皮膜12の裏面から所要深さだけ突入させる。例文帳に追加

Before a urethane film 12 molded over a molding surface 21 of a surface molding die 20 starts to set, a tear line molding member 26 of a tear line contour shape is projected to a required depth from the rear surface of the urethane film 12. - 特許庁

処理対象フレーム波をVQ処理する時に、先行フレーム波を一旦再生し、その再生波の後方N点を当該フレーム波に重ね合わせた波をVQ処理する。例文帳に追加

When a frame waveform being a processing object is to be subjected to a VQ processing, a preceding frame waveform is once reproduced and a waveform which is obtained by overlapping the rear N point of the reproduced waveform on the pertinent frame waveform is made to be subjected to the VQ processing. - 特許庁

断面が矩状の周期構造の回折格子において、矩の高さを所定の位相高さとすることにより、R、B光信号のみで位相差が発生し、R、B光信号が回折する。例文帳に追加

In the diffraction grating having the periodical structure each having a square cross section, by controlling the height of squares to specified phase height, only R and B light signals generate phase difference and R and B light signals are diffracted. - 特許庁

合成樹脂シート面の絞深さを任意に調整することができ、特に絞押されたシートを凸型真空成して得られる成体の絞深さが均一で外観に優れた成体を得る。例文帳に追加

To provide a molding of excellent appearance optionally adjustable in the drawing depth of a synthetic resin sheet face, particularly uniform in the drawing depth of the molding obtained by convex vacuum forming of an embossed sheet. - 特許庁

短い成時間で成しても成体の変が起こりにくく、成時の流動性を低下させることなく耐熱性の高い成体とすることが可能なポリ乳酸樹脂組成物、並びにこのポリ乳酸樹脂組成物を用いて得られる成体及びその製造方法が提供すること。例文帳に追加

To obtain a polylactic acid resin composition that hardly deforms a molding even by molding in a short molding time and forms a molding having high heat resistance without reducing fluidity during molding and a molding obtained by using the polylactic acid resin composition and to provide a method for producing the same. - 特許庁

第1の図に対して第2の図を隣接して表示をさせる際、第1の図と第2の図とが重複部分を持つように、第1の図と第2の図とを拡張し、第1の図と第2の図とを重ね合わせて描画する。例文帳に追加

When the second graphic is displayed adjacently to the first graphic, the first graphic and the second graphic are expanded and the second graphic is drawn in superposition on the first graphic in such a manner that the first graphic and the second graphic have overlap portions. - 特許庁

ダイ50に成材料を供給しかつ成ダイ50と成型部62とを相対的に移動させて押出開口56から成材料を押し出して成型部62にベルトモール11を成するに際し、成型部62の幅寸法を長手方向に変化させるとともに、成ダイ50の開口状を変化させる。例文帳に追加

When a molding material is fed to the molding die 50 and is pushed out of the push out opening 56 by relatively moving the molding die 50 and a molding part 62 to mold the belt molding 11 on the molding part 62, a width dimension of the molding part 62 is varied in a longitudinal direction and an opening shape of the molding die 50 is varied. - 特許庁

これにより、プラズマ生成室内に付着した固物と活性種とが反応し、プラズマ生成室内が効率よく清浄化される。例文帳に追加

The cleaning gas is excited, to form active species that react with solid products deposited inside the plasma-generating chamber and to clean it efficiently. - 特許庁

広帯域アンテナ1の銅箔基板10は、基準平面8となるアンテナの水平面に対して、高さ方向に突出または凹ませるように成され、ほぼ三角の山が複数成された蛇腹状を有する。例文帳に追加

The copper foil board 10 of the broadband antenna 1 is formed to be projected or recessed in a height direction with respect to a horizontal plane of the antenna acting like a reference plane 8 and has bellows wherein a plurality of nearly triangle shaped chevrons are formed. - 特許庁

そして、検出された地オブジェクトの指示位置およびその周辺の地状を、当該指示位置からの距離に応じて高さが段階的に変化する状に変させる。例文帳に追加

Then, the shape of the topography of the detected indicated position of the topographic object and its periphery is deformed into such a shape that the height is changed stepwise in accordance with a distance from the indicated position. - 特許庁

本発明の装置は、圧縮式および成分式のビデオ画像情報を表わす符号化されたデータ・パケットを受信する。例文帳に追加

This digital video signal processing device receives encoded data packets representing video image information in a compressed format and a component format. - 特許庁

含炭素材料をパターンに成した後、得られたパターンを原型で被覆し、焼成して炭素化させる。例文帳に追加

The carbon structure production method comprises molding a carbon-containing material into a pattern, covering the obtained pattern with a template, and carbonizing the pattern by firing. - 特許庁

水硬化無機質材と、補強繊維を成分として含有する組成物を成して水硬化させてなる無機質板1に処理層を成したものである。例文帳に追加

Treated layers are formed on an inorganic board which is made by molding and hydraulically curing a composite containing reinforcement fiber as a component. - 特許庁

画像成可能面に画像がある場合(S5のYes)は画像パターンを成し(S6)、ない場合(A5のNo)は画像成部を通過させて表裏反転した後(S7)、画像パターンを成する(S6)。例文帳に追加

When an image is present on the image formation allowable surface (Yes in S5), the image pattern is formed (S6); and when the image is not present (No in S5), the recording material P is made to pass through the image forming part, and after flipping over the material P (S7), the image pattern is formed (S6). - 特許庁

モノクロ画像成装置で原稿画像を読み取り、カラー画像成装置により原稿画像とカラー色の地紋画像とを重ね合わせて画像を成する画像成システムの提供。例文帳に追加

To provide an image formation system in which a document image is read by a monochromatic image forming device, and the document image and a woven pattern image of a color are overlapped with each other to form an image by a color image forming apparatus. - 特許庁

脱水プレスによりセメント系成材料の成素地を成し、この成素地を受け型に移載して養生硬化させて成体を得る製造工程において、成素地の裏面を粗化させる工程を含むことを特徴とする無機質成体の製造方法である。例文帳に追加

The method for manufacturing a mineral molding comprises the steps of molding a molding raw material of the cement molding material by a dehydrating press, transferring the raw material to a receiving mold, curing and hardening the material to obtain the molding, and roughing a rear surface of the molded raw material. - 特許庁

基板上に樹脂膜を備えた電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器において、樹脂膜の上面には凹凸状が成してあるとともに、当該凹凸状の上には光反射膜が成してあり、樹脂膜の下層であって凹凸状が成してある領域と重なる領域に遮光層が成してある。例文帳に追加

In the electrooptical device having the resin film on a substrate, the top surface of the resin film is formed into a rugged shape, a light reflecting film is formed on the rugged shape, and the light shield layer is formed under the resin film in a region overlapping the region where the rugged shape is formed. - 特許庁

両端が開口された円筒状に成され、外周部には少なくとも1個の係合ピンが成されるとともに、内面には複数対のハ字状あるいは逆さハ字状をした係止用突起を成した皿部材とすることで解決している。例文帳に追加

The pan member formed into a cylinder, both ends of which are opened, and in which at least one engagement pin is formed in the outside periphery and a plurality of pairs of truncated V or inverted and truncated V engagement projections in formed on the inside surface. - 特許庁

吹込割型内に少なくとも一部が進入した中間成品の口部を把持した状態で、吹込成を行って最終成品を成する吹込成方法であって、前記吹込割型を多段階に分けて型開し、前記最終成品を前記吹込割型から落下させる。例文帳に追加

In a blow molding method for molding the final molded product by blow molding in a state the mouth part of an intermediate molded product at least partially penetrated into the blow split mold is grasped, the blow split mold is opened over many stages to allow the final molded product to fall from the blow split mold. - 特許庁

現在、比叡山延暦寺にある法華総持院東塔は1980年に建立されたものだが、初重・二重とも方式を保っている。例文帳に追加

Hokke Soji-in Toto, a pagoda built at Enryaku-ji Temple on Mt. Hie in 1980 to control the six pagodas built by Saicho, still maintains its original style with squared floors on both the first and second levels.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

モルタル脱水成プレス機に用いる金型Aであって、上型1(意匠型)の成面6を焼入れによって硬化させる。例文帳に追加

This metal die A is used for the mortar dehydration molding press machine, and the molding surface 6 of an upper die 1 (design die) is hardened by quenching. - 特許庁

第一パターンと第二パターンの要素が重なって、アラインメントマークのセットを成し、その縁部は小型要素によって成される。例文帳に追加

The element of the first pattern and the element of the second pattern superimpose each other, to form the set of the alignment marks, the periphery of which is formed by small elements. - 特許庁

傾斜したゴブ掬い(20,40)は、昇温された成可能なガラスゴブを、その自重によって、並列型のガラス容器成機械の部分に搬送する。例文帳に追加

Inclined gob scrapers (20, 40) convey formable hot glass gob to a part of a parallel-type glass container former by self-weight thereof. - 特許庁

1工程でクラウニング付歯を成し得るとともにダイスを交換することなく、クラウニング加工量を変化させることができるようにする。例文帳に追加

To make a crowning processing amount changeable while forming the tooth-profile with the crowning in one process and without changing a die. - 特許庁

例文

固有情報を示すBCAマークが、情報貯蔵媒体のエッジ部に近接して成されるか、最外周に成される。例文帳に追加

In this information storage medium, BCA marks which show intrinsic information are formed adjacently to the edge part of the medium or formed in the outermost periphery of the medium. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS