1016万例文収録!

「こていちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(29ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こていちょうの意味・解説 > こていちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こていちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1423



例文

ヘッダ領域16と、ユーザ領域17となるウォブルされたトラック18,19とが交互に形成された光ディスク11において、ユーザ領域17のうち、ヘッダ領域16から再生順にして一定長Dだけ手前となる部分に、ウォブルの位相が他の部分と反転している領域を形成している。例文帳に追加

In an optical disk 11 in which wobbled tracks 18, 19 becoming a user region 17 are formed alternately, a region where a wobble phase is reversed is formed in a part a fixed length D ahead of a header region 16 in order of reproduction in the user region. - 特許庁

メインフレームホスト100において、記憶制御プロセッサ102は、FBAディスク装置150と主記憶103上に設けたディスクキャッシュ107を、プロセッサ101に対しては論理可変長記憶装置としてエミュレートし、オープン系ホスト160に対しては論理固定長記憶装置としてエミュレートする。例文帳に追加

In the main frame host 100, a storage control processor 102 emulates an FBA disk device 150 and a disk cache 107 built in a main storage 103 as logical variable length storage devices for a processor 101 and emulates the device 150 and the cache 107 as logical fixed length storage devices for the open system host 160. - 特許庁

テープ4が貼着され所定張力で連続的に移送されるテープキャリア3からテープ4を連続的に剥離するテープ剥離装置において、テープ4とテープキャリア3との間に割り込んでテープ4を剥離するナイフエッジ状の剥離部材19を設け、剥離後のテープ4に自重のみによる張力を付与する。例文帳に追加

The tape stripper for continuously stripping a tape 4 from a tape carrier 3 being carried continuously with a specified tension is provided with a knife-edge-like stripping member 19 edging between the tape 4 and the tape carrier 3 to strip the tape 4 and imparting the stripped tape 4 with a tension only by its own weight. - 特許庁

所定長のブロックに含まれている全ての予測差分値から任意の予測差分値を前記サンプル数と同数だけ選択して得られる全ての組み合わせを、互いに異なる代表値にそれぞれ対応付けたテーブル(TB)を生成し、各グループにおける予測差分値の組み合わせをテーブル上で対応付けられている代表値に置き換えて表現する。例文帳に追加

A table(TB) wherein all combinations obtained by selecting arbitrary predictive difference values which are as many as the samples from all the predictive difference values included in the block of the prescribed length are made to correspond to mutually different representative values is generated and combinations of predictive difference values in the respective groups are represented by being replaced with the representative values made to correspond to the table. - 特許庁

例文

所定周波数の駆動信号に応じて動作する画像読取装置において、導体で形成される配線パターンを有する原稿照明基板707aを有し、所定周波数の駆動信号によって共振が発生する所定長さ以上の配線パターン120〜124に対し、所定長さ未満の間隔Lnでインダクタ105〜119を設ける。例文帳に追加

In an image reading device operated in accordance with a driving signal of a predetermined frequency, an original illumination board 707a having a wiring pattern formed of a conductor is provided and inductances 105-119 are provided with spaces Ln of not longer than a predetermined length on the wiring patterns 120-124 longer than a predetermined length which generates resonance by the driving signal of the predetermined frequency. - 特許庁


例文

壁面に設けられた端子ユニット21の平面部に形成された穴の底に設けられた非突出型のテレビ端子22にナット3を螺着したときに、ナットグリップ4が壁面の外側に位置するように、ナット3の先端側に所定長のナットグリップ4に覆われていない部分が設けられている。例文帳に追加

A part not covered by the nut grip 4 having a prescribed length is formed at a tip end side of the nut 3 so as to locate the nut grip 4 at the outside of a wall when the nut 3 is screwed into a non-protruded TV terminal 22 located at a bottom part of a hole formed on a flat part of a terminal unit 21 arranged on a wall face. - 特許庁

エスカレータEのステップ下方に設置されたガイドローラ4およびステップ上方に設置されたベルトガイド4に案内されて搬送される無端状の手摺ベルト2に、手摺ベルト2の搬送方向の所定長に亘って着脱可能に貼着でき、ガイドローラ4の外周面に付着した付着物を掻き取る除去フィルム層15が取り付けられてなる。例文帳に追加

On an endless handrail belt 2 guided and carried by the guide roller 4 installed under a step of an escalator E and a belt guide 4 installed above the step, a removing film layer 15 which can be detachably affixed over the predetermined length in a carrying direction of the handrail belt 2, and scrapes off attached matter attached on the outer peripheral surface of the guide roller 4 is mounted. - 特許庁

この点に関しては、2007 年 3月に開催された全国人民代表大会における「政府活動報告」では、2010 年の目標達成に向けた決意が改めて示されるとともに、低調な結果となった背景として、①産業構造の調整がなかなか進まず、エネルギー多消費産業の拡大が続いていること、②過剰生産能力の淘汰が進んでいないこと、③一部の地方と企業が省エネ・環境保護の法規と基準を実施していないこと、④関連施策の成果が明らかになるには一定の時間を要することが報告されている。例文帳に追加

In regard to this point, the “Report on the Work of the Governmentof the National People’s Congress, which was held in March 2007, once again indicates determination to achieve the objective for 2010, and as for factors behind the poor results, it mentions: (a) the continued expansion of energy-intensive industries without very much progress in adjustments to the industry structure, (b) the lack of progress in weeding out excess production capacity, (c) the failure of some local governments and companies to enforce regulations and standards for energy conservation and environmental protection, and (d) the need for a certain amount of time before the results of related measures are clear. - 経済産業省

先ほど少し前に、マケイン上院議員から実に丁重な電話をいただきました。マケイン議員はこの選挙戦を長く、激しく戦ってきた。しかし議員はそのずっと前から、愛するこの国のために、もっと長くもっと激しく戦った人です。マケイン氏がこの国のために払ったすさまじい犠牲のほどを、私たちのほとんどは想像すらできない。勇敢で、わが身を忘れて国に献身するジョン・マケインというリーダーがこれまで国のために尽くし、働いてくれたおかげで、私たちの世界はより良いところになりました。例文帳に追加

A little bit earlier this evening, I received an extraordinarily gracious call from Senator McCain. Senator McCain fought long and hard in this campaign. And he's fought even longer and harder for the country that he loves. He has endured sacrifices for America that most of us cannot begin to imagine. We are better off for the service rendered by this brave and selfless leader. - Tatoeba例文

例文

動作電圧、発振閾値電流等を低くできる面発光型半導体レーザ素子チップを発光光源として利用し、当該面発光型半導体レーザ素子チップ、もしくは当該チップを収容するモジュールパッケージから引き出される光ファイバーケーブルのファイバーケーブル長を一定長以上とすることで当該パッケージのアセンブリ製作の生産性の向上を図るとともに、容易に光通信システムを構築できるようにすることにある。例文帳に追加

To improve the productivity for manufacturing a module package assembly and to easily structure an optical communication system by making the length of an optical fiber cable, led out of a surface light emitting semiconductor laser element chip which can lessen an operating voltage, an oscillation threshold current, etc., or the module package storing the chip longer than a certain length by using the surface light emitting semiconductor laser element as the light emitting source. - 特許庁

例文

また、この米国企業と日本企業の中国とASEAN4におけるR&D活動の状況を、製造業の研究開発費総額の伸び率ベース(1995年=100)で比較してみると(第2-3-22図)、米国企業は、東アジア地域の中でも中国に傾倒してR&D活動を拡大していることがわかる。これに対し、日本企業のR&D活動は東アジア地域の中でも、ASEAN4を中心に展開されてきている点に特徴があり、中国におけるR&D活動は低調に推移してきていることがわかる。例文帳に追加

Also, a comparison between the R&D activities that US and Japanese companies carried out in China and ASEAN 4 on the basis of the growth in total R&D costs in the manufacturing industry (Fig.2.3.22)indicates that US companies, though expanding their R&D activities in the entire East Asian region,have concentrated their efforts on China, while Japanese companies have focused the development of R&D activities in ASEAN 4, and R&D activities in China have remained sluggish. - 経済産業省

3 第百十五条の三十第三項及び第百十五条の三十二から前条までの規定は、指定情報公表センターについて準用する。この場合において、これらの規定中「調査事務」とあるのは「情報公表事務」と、「指定調査機関」とあるのは「指定情報公表センター」と、「職員(調査員を含む。同項において同じ。)」とあるのは「職員」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 115-30, paragraph (3) and Article 115-32 to the preceding Article shall apply mutatis mutandis to a Designated Public Information Center. In this case, the terms "Investigation Affairs," "Designated Investigative Agency," and "personnel (including an investigator; the same shall apply in the same paragraph)" in these provisions shall be deemed to be replaced with "Public Information Business Office," "Designated Public Information Center," and "personnel" respectively, and the necessary technical replacement of terms shall be provided by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

透明電極と対向電極及びその間に挟持された層が透光性基材上に複数個設けられ、かつ、透光性基材に第二のアライメントマークが設けられている有機EL発光素子を、前記封止部材の金属箔を接着層を介して転写・積層すると、薄い金属箔をしわ等にならずに封止に用いることが可能になり、かつ、一定張力をかけながら封止するために、同一基材上の個々の素子の封止端面が均一となり、従って各素子の耐湿性能の揃った有機EL素子を提供することができる。例文帳に追加

The transparent electrode and the opposing electrode, and a layer pinched in between are provided on the translucent base material by the plural number, and that an organic EL element with a second alignment mark on is transferred and laminated through the metal foil and the adhesive layer of the sealing component on the translucent base material. - 特許庁

また、波長550nmで測定した面内レターデーション値が40〜350nmであるポリカーボネート系位相差フィルムの製造方法において、ポリカーボネート系樹脂の溶液を流延製膜して膜を作製する製膜工程と、作製された膜を少なくとも一方向に延伸して延伸フィルムを得る延伸工程と、前記延伸フィルムを低張力条件下で熱処理する熱処理工程とを含むことを特徴とするポリカーボネート系位相差フィルムの製造方法である。例文帳に追加

The method for manufacturing the polycarbonate optical retardation film having 40 to 350 nm retardation in the plane direction measured at 550 nm wavelength includes a process of forming a film to produce a film by flow casting a solution of a polycarbonate resin, a stretching process to stretch the produced film at least in one direction to obtain a stretched oriented film, and a heat treatment process to heat-treat the stretched film under low tensile condition. - 特許庁

食料問題が世界経済の持続的発展の制約として大きく顕在化している中で、我が国は、現在アジアの新興国が直面している状況(急速な経済成長の中での消費カロリーの増加と食の多様化、これに対応した食料の生産体制の構築と海外からの輸入も含めた安定調達の確保)を先んじて経験しており、現在、主要先進国中、最低の食料自給率となっている。例文帳に追加

As it is clearly apparent that the food problem is restricting the sustainable development of world economy, Japan has already experienced ahead of other Asian countries, the situation currently faced in the emerging Asian countries (which includes increase in calorie consumption and diversification of eating habits in the rapidly growing economy, construction of a food production system to address the above, and securing of stable procurement of food based on imports from overseas and other means). At present, Japan’s self-sufficiency rate in terms of food is the lowest among the major developed countries. - 経済産業省

しかしながら、日本のエンジェル税制の利用状況は低調にとどまっている。本税制を利用したエンジェル投資は18年度13億円弱にとどまっており、過去最高を記録した平成17年度においても25億円弱に過ぎない。特に近年のエンジェル税制の利用実績を見ると、株式市場の株価動向に連動した動きを見せているが、これは、投資時点の投資額繰延措置(上記a))が当該年の株式譲渡益額とリンクしているためと考えられる。例文帳に追加

Angel taxation in Japan, however, is only used for a small amount of investment. In 2006, the favorable tax treatment only applied to angel investments of a little less than 1,300 million yen. Even in 2005, when the all-time record was set, it failed to reach 2,500 million yen. Especially, recent records show investments the angel taxation appears to fluctuate just in line with changes in prices in the stock market. The linkage is believed to take place because the treatment of investment being deterred for the year when the equities are purchased (mentioned above in (a)) is linked to gains realized in the year from sale of stocks.  - 経済産業省

評価ユニットが、測定間隔内で、その測定長は可変とし、入力サンプリング・レートと出力サンプリング・レートの間におけるサンプリング・レート比の評価を行い、コントローリング・システムが、出力信号シーケンスの実際の位相とセットポイント位相の比較を行い、評価後のサンプリング・レート比及びセットポイント位相からの実際の位相の偏差の関数としてコントロール信号を生成する。例文帳に追加

An evaluation unit evaluates the ratio of sampling rate between an input sampling rate and an output sampling rate, in a measuring interval having a variable measuring length, a control system compares the actual phase of an output signal sequence with a set point phase and generates a control signal, as a function of the evaluated ratio of sampling rate and the deviation of the actual phase from the set point phase. - 特許庁

中心線表面粗さRaはJIS B0601に準じ、(株)××製作所の高精度表面粗さ計○○を用いて測定し、カットオフ0.08mm、及び○×の条件下にチャートを書かせ、フィルム表面粗さ曲線からその中心線の方向に測定長さLの部分を抜き取り、その抜き取り部分の中心線をX軸、縦方向をY軸として粗さ曲線をY=f(X)で表したとき、次の式で得られた値をμm単位で表す。例文帳に追加

The center line surface roughness Ra is measured by using a high precision surface roughness meter OO produced by XX manufacturing Co. Ltd. and a chart is drawn under the condition of cut-off value 0.08mm and OX, according to JIS B0601. A portion of measured length L is cut out from a film surface roughness curve to the direction of the center line. When the center line of the portion is expressed as an X axis, the vertical direction is expressed as a Y axis, and a roughness curve is expressed as Y = f (X), the value obtained from the following expression is Ra (μm).  - 特許庁

航空誘導システムにおいて望ましくない信号を除去する方法は、振幅変調の第1の周波数を有する、少なくとも1つの第1の望ましい信号を受け取るステップと、振幅変調の第2の周波数を有する、少なくとも1つの第2の望ましい信号を受け取るステップと、前記第1と第2の望ましい信号の少なくとも1つと実質的に同じかあるいはその低調波である周波数を含む任意の周波数を有する少なくとも1つの望ましくない信号を受け取るステップを含む。例文帳に追加

The method of removing the undesired signals in the aviation guidance system includes receiving at least one first desired signal having a first frequency of amplitude modulation, receiving at least one second desired signal having a second frequency of amplitude modulation and receiving at least one undesired signal having any frequency including a frequency that is substantially the same as or a subharmonic of at least one of the first and second desired signals. - 特許庁

今日の新聞は、私も見せて頂きました。いわゆる金券については、今お話がございましたように、資金決済に関する法律において、各発行者が金券の利用を終了した場合に金券の保有者へ額面で払い戻しを行うことが義務づけられております。また、払い戻しを行うときは、当然払い戻しをするという等の事項について、日刊新聞紙による公告または営業所等への掲載を実施しなければならないという義務があります。当庁といたしましては、各発行者が金券の保有者からの相談等に丁重に対応し、保有者の間に混乱が生ずることのないように、定められた手続に従ってこうした公告等が適切に行われるよう監督するとともに、払戻期日のさらなる周知に努めてまいりたいと思っております。例文帳に追加

I also read in today's newspaper the article that you have alluded to. What are called kinken are regulated under the Payment Services Act that requires a kinken issuer to reimburse the holder of a kinken for its face value when the issuer discontinues the use of the kinken. There is also a requirement, naturally, that in the case of refunds, the issuer should issue a public notice in a daily newspaper or post a notice in the places of business, etc. of dealers, indicating its decision to give refunds, together with other related information.  - 金融庁

ある標章の登録出願を行うことの適否については,出願人は,自身で判断するか又は弁護士に相談しなければならない。庁は出願人に開かれており,出願人又は出願人が助力を求める代理人は,付与されたすべての登録に関する庁の記録を閲覧することができる。これ以上については,庁は,出願が法律又は本規則に定める態様で庁に対して正規に行われるまでは,出願人を援助することができない。前記のような照会を行う者に対しては,庁による丁重な回答として,該当する部分に印を付した法律,規則又は情報の回状の写しを送付する。例文帳に追加

On the propriety of making an application for the registration of a mark, the applicant must judge for himself or consult an attorney-at-law. The Office is open to him, and its records pertaining to all registrations granted may be inspected either by himself or by any attorney or agent he may call to his aid. Further than this the Office can render him no assistance until his application comes regularly before it in the manner prescribed by law and by these Regulations. A copy of the law, rules, or circular of information, with a section marked, set to the individual making an inquiry of the character referred to, is intended as a respectful answer by the Office. - 特許庁

第五条 民事訴訟法第三百五十五条第二項(第三百六十七条第二項において準用する場合を含む。)、民事調停法(昭和二十六年法律第二百二十二号)第十九条(特定債務等の調整の促進のための特定調停に関する法律(平成十一年法律第百五十八号)第十八条第二項(第十九条において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)又は家事審判法(昭和二十二年法律第百五十二号)第二十六条第二項の訴えの提起の手数料については、前の訴えの提起又は調停の申立てについて納めた手数料の額に相当する額は、納めたものとみなす。例文帳に追加

Article 5 (1) With regard to the fee for filing an action set forth in Article 355, paragraph (2) of the Code of Civil Procedure (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 367, paragraph (2) of said Code), Article 19 of the Civil Conciliation Act (Act No. 222 of 1951) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 18, paragraph (2) of the Act on Special Conciliation Proceedings for Expediting Adjustment of Specified Debts, etc. (Act No. 158 of 1999); including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 19 of said Act) or Article 26, paragraph (2) of the Act on Adjudication of Domestic Relations (Act No. 152 of 1947), it shall be deemed that an amount equivalent to the amount of the fee paid in relation to the filing of the previous action or petition for conciliation has been paid.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ホ 破産法第百八十六条第一項の規定による担保権消滅の許可の申立て、同法第百九十二条第三項の規定による商事留置権消滅の許可の申立て、同法第二百四十八条第一項の規定による免責許可の申立て若しくは同法第二百五十六条第一項の規定による復権の申立て、民事再生法第百四十八条第一項の規定による担保権消滅の許可の申立て、行政事件訴訟法の規定による執行停止決定の取消しの申立て、若しくは仮の義務付け若しくは仮の差止めの決定の取消しの申立て、労働組合法(昭和二十四年法律第百七十四号)第二十七条の二十の規定による申立て、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律第十六条第三項若しくは第十七条第一項の規定による申立て、労働審判法第四条第一項ただし書の規定による弁護士でない者を代理人に選任することの許可を求める申立て、特定債務等の調整の促進のための特定調停に関する法律第七条第一項若しくは第二項の規定による民事執行の手続の停止若しくは続行を命ずる裁判を求める申立て、家事審判法第十五条の六の規定による申立て、人事訴訟法(平成十五年法律第百九号)第三十九条第一項の規定による申立て、特許法(昭和三十四年法律第百二十一号)第百五条の四第一項若しくは第百五条の五第一項の規定による申立て、著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第百十四条の六第一項若しくは第百十四条の七第一項の規定による申立て又は不正競争防止法(平成五年法律第四十七号)第十条第一項若しくは第十一条第一項の規定による申立て例文帳に追加

(e) The filing of a petition for permission to extinguish a security interest under the provisions of Article 186, paragraph (1) of the Bankruptcy Act, a petition for permission to extinguish a right of retention under the Commercial Law under the provisions of Article 192, paragraph (3) of the Bankruptcy Act, a petition for a grant of discharge under the provisions of Article 248, paragraph (1) of said Act or a petition for the restoration of rights under the provisions of Article 256, paragraph (1) of said Act, a petition for permission to extinguish a security interest under the provisions of Article 148, paragraph (1) of the Civil Rehabilitation Act, a petition for revocation of an order for a stay of execution or a petition for the revocation of a provisional mandatory order or a provisional injunctive order under the provisions of the Administrative Case Litigation Act, a request under the provisions of Article 27-20 of the Labor Union Act (Act No. 174 of 1949), a petition under the provisions of Article 16, paragraph (3) or Article 17, paragraph (1) of the Act on the Prevention of Spousal Violence and the Protection of Victims, a petition for permission to appoint a person who is not an attorney-at-law as an agent under the provisions of the proviso to Article 4, paragraph (1) of the Labor Tribunal Act, a petition for a judicial decision ordering a stay or a continuation of civil execution proceedings under the provisions of Article 7, paragraph (1) or paragraph (2) of the Act on Special Conciliation Proceedings for Expediting Adjustment of Specified Debts, etc., a petition under the provisions of Article 15-6 of the Act on Adjudication of Domestic Relations, a petition under the provisions of Article 39, paragraph (1) of the Personal Status Litigation Act (Act No. 109 of 2003), a motion under the provisions of Article 105-4, paragraph (1) or Article 105-5, paragraph (1) of the Patent Act (Act No. 121 of 1959), a petition under the provisions of Article 114-6, paragraph (1) or Article 114-7, paragraph (1) of the Copyright Act (Act No. 48 of 1970), or a petition under the provisions of Article 10, paragraph (1) or Article 11, paragraph (1) of the Unfair Competition Prevention Act (Act No. 47 of 1993)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS