1016万例文収録!

「じぴりだもーる」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じぴりだもーるの意味・解説 > じぴりだもーるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じぴりだもーるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 46518



例文

IPSモードの液晶表示装置の透過率の増大する。例文帳に追加

To increase the transmissivity of an IPS-mode liquid crystal display device. - 特許庁

CPU10は、決定した頻度に基づいてセキュリティ診断を実行する。例文帳に追加

The CPU 10 executes the security diagnosis based on the determined frequency. - 特許庁

第2電源電圧VCC2とノードDとの間にあるPMOSトランジスタPP1の寄生容量Cdよりも寄生容量の大きいPMOSトランジスタP10を第2電源電圧VCC2とノードCとの間に設けて、第2電源電圧VCC2の電圧上昇による、ノードCの電圧上昇をノードDの電圧上昇よりも大きくなるようにした。例文帳に追加

A PMOS transistor P10 having a parasitic capacity larger than a parasitic capacity Cd of a PMOS transistor PP1 inserted between the second supply voltage VCC2 and a node D is inserted between the second supply voltage VCC2 and a node C to make an increase in voltage at the node C due to an increase in voltage of the second supply voltage VCC2 larger than an increase in voltage at the node D. - 特許庁

なお、Pは実際の部材に作用する最大荷重Pmaxより大きく、部材の降伏限度の荷重Pyより小さい。例文帳に追加

Wherein, P is larger than the maximum load Pmax acting on the actual member and smaller than the load Py, or the yield limit of the member. - 特許庁

例文

メモリモジュール1のPOR時に、ページP1〜Pnの第1部分P1a〜PnaがNAND型フラッシュメモリ3から読み出され、エラー訂正部7によって所定のエラー訂正処理が行われた後、バッファメモリ6に書き込まれる。例文帳に追加

When POR of a memory module 1 is performed, first parts P1a to Pna on pages P1 to Pn are read from the NAND-type flash memory 3, and written into a buffer memory 6 after prescribed error correction processing by an error correction part 7. - 特許庁


例文

そして、バインダー樹脂112Rよりも屈折率が低い低屈折率粒子112Pを用いる。例文帳に追加

Then a low-refractive index particles 112P having a refractive index lower than that of the binder resin 112R. - 特許庁

PDA17は、PCカード18側より転送されたデータに基づいて軸受2の異常を診断する測定・診断プログラムを備える。例文帳に追加

A PDA 17 is provided with a measuring & diagnostic program for diagnosing an abnormality of the bearing 2, based on the data transferred from a PC card 18 side. - 特許庁

次に、ユーザは、第1のコンピュータ上でアプリケーション共用を開始し、第2のコンピュータを操作するユーザは、第1のコンピュータ上で実行するアプリケーションにアクセスする、または見ることができるが、第1のコンピュータ上でいかなる権限のない操作も実行することができない。例文帳に追加

Next, the user initiates applications sharing on the first computer, wherein the user operating the second computer may access or observe an application running on the first computer, but may not perform any unauthorized operations on the first computer. - 特許庁

PDP10では、隣り合う主隔壁124a間で構成される列毎に同じ色の蛍光体層125R、125G、125Bが形成されている。例文帳に追加

Phosphor layers 125R, 125G, 125B of the same color are formed at every line constituted between neighboring main barrier ribs 124a in a PDP 10. - 特許庁

例文

同モータ110は、第3アーム120を第2アーム先端軸P3の周りに微小回転させる。例文帳に追加

The motor 110 allows a third arm 120 to rotate around a second arm end shaft P3. - 特許庁

例文

発呼側でSUB,SEP,PWD信号を送信できない場合にも着呼側でSUB,SEP,PWD信号による通信機能を実現可能なファクシミリ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a facsimile communication system where a called party can realize a communication function by using SUB, SEP and PWD signals even when a caller cannot transmit the SUB, SEP and PWD signals. - 特許庁

大領域ディスプレイで使用するためのピクセルモジュール例文帳に追加

PIXEL MODULE FOR USE IN LARGE AREA DISPLAY - 特許庁

プルダウン抵抗R2は、入出力ポートPioと接地端子GNDの間に設けられる。例文帳に追加

A pull-down resistor R2 is provided between the input-output port Pio and a ground terminal GND. - 特許庁

冷媒循環回路に設定された二つの圧力監視点P1,P2のうち、高圧側の第1圧力監視点P1の圧力PdHは第1圧力室55に導入されるとともに、低圧側の第2圧力監視点P2の圧力PdLは第2圧力室56に導入されている。例文帳に追加

Among two pressure monitoring points P1 and P2 set in a refrigerant circulating circuit, pressure PdH of the high pressure side first pressure monitoring point P1 is introduced to the first pressure chamber 55, and pressure PdL of the low pressure side second pressure monitoring point P2 is introduced to the second pressure chamber 56. - 特許庁

そして、このPSLが算出されると、ローダアームLA1、LA2は、ロードロック室LL1、LL2に搬入可能となるまでの時間が最も短い次のウェハWを、ロードポートLP1〜LP3から選択する。例文帳に追加

When this PSL is calculated, loader arms LA1 and LA2 select the next wafer W, with which the time until conveyance into the load lock chambers LL1 and LL2 is enabled is shortest, among load ports LP1-LP3. - 特許庁

スピニング成形を複数回行う場合に、スピニング成形の回数をおうごとに、コーン部Wcと接合部Wbの境界点Wp1、Wp2、Wp3……の軸方向の位置を、素管Wの先端部からクランプされた部分に向かって徐々に移動させる。例文帳に追加

When spinning molding is performed several times, the axial position between the cone part Wc and boundary points Wp1, Wp2, Wp3 of the joint part Wb is gradually moved from the tip end of the raw pipe W toward the clamped portion as the spinning molding proceeds. - 特許庁

トラップ筒の先端が下降・上昇状態から停止状態へと移行する途中に、PupとPdwをオフ、NupとNdwの一方をオフ、他方をオンにするフリーランの工程を設ける。例文帳に追加

Midway through the operation of shifting the leading end of the trap cylinder to the stop state from a lowered or elevated state, a free-run step of turning off the Pup and the Pdw, of turning off either of the Nup and the Ndw, and of turning on the other one of them is provided. - 特許庁

ワークWを定ピッチ間欠送りするキャタピラーコンベヤ1上に、ワークを定位置回転可能に保持するローラを設ける。例文帳に追加

A roller for pivotally retaining a work piece is arranged on a caterpillar conveyer 1 for intermittently feeding the work piece (W) at a constant pitch. - 特許庁

アクリロニトリルとエタノールの含有量の合計が、150ppm以下またはエタノールの含有量が、100ppm以下またはアクリロニトリルの含有量が、50ppm以下であることを特徴とするエチル−2−シアノアクリレート接着剤組成物もしくは、により上記課題が解決される。例文帳に追加

The ethyl-2-cyanoacrylate adhesive composition is provided, in which the total content of acrylonitrile and ethanol is 150 ppm or less, the content of the ethanol is 100 ppm or less, or the content of the acrylonitrile is 50 ppm or less. - 特許庁

多段階にPGを調整するプリンタにおいて、ユーザの操作によらずに、適切にPGを調整することにより、もって適切な印刷品質を得る。例文帳に追加

To achieve more appropriate printing quality by adequately adjusting a PG without a user's operation in a printer that adjusts the PG in multiple stages. - 特許庁

円筒状の本体を有するモーター内蔵型のスピンドルを保持するツールホルダにおいて、保持するスピンドルの芯の偏りを減少させる。例文帳に追加

To reduce bias of a core of a motor-integrated spindle having a cylindrical body in a tool holder holding the spindle. - 特許庁

押出時にGPPSの分解を防止し、連続生産性の良好なSPS/GPPS共押出積層体の製造方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing an SPS/GPPS co-extrusion laminate having good continuous productivity by preventing a decomposition of the GPPS at an extrusion time. - 特許庁

本発明の石英ガラス繊維は、不純物としてのアルカリ金属含有量の総和が15wtppm以下、B含有量が5wtppm以下であることを特徴とするものである。例文帳に追加

In the quartz glass fiber, the total content of alkali metals as impurities is15 wtppm, and the content of B is ≤5 wtppm. - 特許庁

そして、複数の樹脂層P1〜P5のうち、上記第1表層L1および第2表層L6に対して最も近くに位置する最表層側樹脂層P1,P5は、その熱伝導率が他の内層側の樹脂層P2〜P4よりも高く構成される。例文帳に追加

Out of a plurality of resin layers P1-P5, the outermost layer side resin layers P1, P5 located closest to the first layer L1 and the second layer L6 are composed to have a heat conductivity higher than that of other inner layer side resin layers P2-P4. - 特許庁

基板Wは第1支持ピンにより滑動自在に支持されながらも基板Wの下面と第1支持ピンとの間に発生する摩擦力で第1支持ピンに保持されながら回転中心A0回りに回転される。例文帳に追加

A substrate W is supported slidably by a first support pin, is held by the first support pin with friction force generated between the lower surface of the substrate W and the first support pin, and is rotated around a rotation center A0. - 特許庁

光量測定手段により測定された光量P1、P2は、夫々駆動電流−光量特性に基づいて予め設定した光量範囲PL1〜PH1、PL2〜PH2を逸脱しているか否か判定される。例文帳に追加

Whether the light quantities P1 and P2 measured by the light quantity measuring means are deviated from light quantity ranges PL1 to PH1 and PL2 to PH2 which are preliminarily set on the basis of driving current-light quantity characteristics is determined, respectively. - 特許庁

例えばピストンストッパ(NS)によって、ハウジング(HS)に対する第1ピストンの最大ストローク(D1)を、ハウジングに対する第2ピストンの最大ストローク(D2)と第2ピストンに対する第1ピストンの最大ストローク(D3)との和よりも小さい値に規制する。例文帳に追加

A maximum stroke (D1) of the first piston against a housing (HS) is restricted to a smaller value than a sum of the maximum stroke (D2) of the second piston in respect to the housing and the maximum stroke (D3) of the first piston in respect to the second piston by a piston stopper (NS), for example. - 特許庁

そして、カッタユニット3には可動刃4に関する情報を記憶するためのEEPROMが設けられ、プリンタ本体1の制御部によりEEPROMの情報が読み出されるとともに、EEPROMに情報が書き込まれる。例文帳に追加

An EEPROM adapted to memorize information regarding the movable cutter 4 is mounted on the cutter unit 3 and the information is read from the EEPROM and written to it by a controlling part of the printer body 1. - 特許庁

複数のピークを有する温度分布とすることで、無鉛はんだ溶融におけるリフロー温度条件でもピーク温度が抑えられる。例文帳に追加

The peak temperature is restrained even under reflow temperature condition in the non-load fusion by causing the temperature distribution to have the plurality of peaks. - 特許庁

ゲート部41での紙葉類Pの停滞時、紙葉類Pを繰出方向に対して逆の戻し方向に送って紙葉類Pをゲート部41より上流域へ戻した後、紙葉類Pをゲート部41に再度繰り出す。例文帳に追加

At the stagnation of the paper sheet P in the gate part 41, after sending the paper sheet P to a return direction reverse to the delivery direction to return the paper sheet P to an upstream area of the gate part 41, the paper sheet P is newly delivered to the gate part 41. - 特許庁

マスタピーク検出器は、相関信号パルスの振幅がドループ値を減じた前のピークの振幅よりも下に入るかどうか判断することもでき、そうであれば、マスタピーク検出器はそのパルスをピークとしては指定しない。例文帳に追加

The master peak detector may also determine whether the amplitude of the correlation signal pulse falls below an amplitude of the prior peak less a droop value; and, if so, the master peak detector does not designate the pulse as a peak. - 特許庁

EPDM,オレフィン系樹脂を少なくとも含んだ配合材料を動的架橋して得られるTPE組成物を用いる。例文帳に追加

This TPE composition is obtained by dynamic crosslinking of a formulated material including at least EPDM and an olefinic resin. - 特許庁

第1コンピューター102とデジタル・カメラ機器及びバーコード・スキャナー機器との間の通信が確立されると、少なくとも一つのデジタル・イメージとバーコード情報が、第1コンピューター102へ自動的にダウンロードされる。例文帳に追加

When establishing communication between a first computer 102, a digital camera device, and the bar code scanning device, at least one digital image and bar code information are automatically downloaded into the first computer 102. - 特許庁

3GPPシステムのGGSN101にHAを、WLANシステムのPDG102にFAをそれぞれ設置し、HAとFAとの間にモバイルIPトンネルを確立し、HAがPDNから転送された下りデータパケットを、この下りデータパケットの宛先となる端末の属する3GPP側又はWALN側に転送する。例文帳に追加

The HA is installed at a GGSN 101 of a 3GPP system and the FA is installed at a PDG 102 of a WLAN system, respectively, to establish a mobile IP tunnel between the HA and FA, and the HA transfers a down linked data packet transferred from the PDN to the 3GPP side or to WALN side that a terminal as the destination of the down linked data packet belongs to. - 特許庁

PWMモード選択部280は、通常時は非同期PWMを選択する一方で、インバータ14の素子温度Tswが上昇すると同期PWMを選択する。例文帳に追加

A PWM mode selection unit 280 selects asynchronous PWM at normal operation, and selects synchronous PWM when the element temperature Tsw of an inverter 14 rises. - 特許庁

スピーチ/非スピーチ判定手段12は、ミュージック性検出手段11aの検出結果及びスピーチ性検出手段11bの検出結果の両方に基づいて、スピーチ/非スピーチの判定を行う。例文帳に追加

The speech/non-speech-determining means 12 determines the speech/non-speech based on both of the detection result from the music nature-detecting means 11a and the detection result from the speech nature-detecting means 11b. - 特許庁

第3の実施形態は、既存のROAPプロトコルのいくつかの変更を伴って、TCG技術を使用して、ROAPメッセージ、ROAP情報、およびROAP処理の完全性を強化する。例文帳に追加

A third embodiment enhances the integrity of the ROAP message, ROAP information and ROAP processing by using the TCG technology, accompanying several alterations of the existing ROAP protocol. - 特許庁

不使用時にリーダーピンが保持部から離脱しないようにできるとともに、製造コストの低減が図れる記録テープカートリッジの提供を課題とする。例文帳に追加

To provide a recording tape cartridge preventing a leader pin from separating from holding sections when not used and reducing a manufacturing cost. - 特許庁

UP/DOWN周波数ペアリング部113は、上記出現頻度に基づいて、UP周波数とDOWN周波数の適切なペアを決定する。例文帳に追加

An UP/DOWN frequency pairing section 113 determines suitable pairs of UP and DOWN frequencies in accordance with the frequency of appearance. - 特許庁

CPU7は、第2のメモリ10に記憶したRGBデータを表示部9に表示する。例文帳に追加

The CPU 7 causes a display unit 9 to display the RGB data stored in the second memory 10. - 特許庁

洗浄処理部MPC1,MPC2は、アッシング処理後の基板Wを水平に保持するとともに基板Wの中心を通る鉛直な回転軸の周りで基板Wを回転させるためのスピンチャック21を備える。例文帳に追加

The cleaning treatment portions MPC1, MPC2 have a spin chuck 21 for keeping the substrate W after ashing to be horizontal and for rotating the substrate W around a vertical rotating axis passing through the center of the substrate W. - 特許庁

回線接続手順、もしくは、PPP接続手順において、通信プロトコルを示す情報を送受信することにより、もしくは、TCP/UDP接続手順において使用するポート番号から通信プロトコルを判断することにより、以降に使用する通信プロトコルを先行して選択・決定する。例文帳に追加

In a channel connection procedure or a PPP (point to point protocol) procedure, information indicating a communication protocol is transmitted and received, or a communication protocol is judged from a port number used in a TCP (transmission control protocol)/UDP (user datagram protocol) connection procedure, thereby previously selecting and deciding a communication protocol to be subsequently used. - 特許庁

15台の独立したコンピュータP1〜P15で1つのサーバシステムを構成するクラスタ構成のコンピュータシステムにおいて、各コンピュータのファイルを入れ替えるとき、各コンピュータのうちの根元となるコンピュータP1から木構造で各節点のコンピュータP2〜P15に順次並列してファイルをコピーする。例文帳に追加

In the computer system of the cluster structure to constitute one server system by 15 independent computers P1 to P15, when the files of the respective computers are replaced, the files are successively copied from the computer P1 to be a root among the respective computers to the computers P2 to P15 at the respective nodes in parallel by tree structure. - 特許庁

よって、RIP処理がなされたCTPデータに基づいて、PODシステム用の印刷機(MFP21〜25等)に適した画像データ(印刷ジョブ)を、面付け状態のまま生成することができ、RIP処理がなされたCTPデータをページ単位で切り出す必要がなくなる。例文帳に追加

Thus, the image data (print job) suited to printers (MFPs 21-25 or the like) for the POD system are generated in an imposed state as they are on the basis of the CTP data subjected to RIP processing, and the need for segmenting the CTP data subjected to the RIP processing by a page unit is eliminated. - 特許庁

コンクリート架台12に設けられた収容空間S_1〜3に低圧又は高圧の蒸気タービン車室LP1、PL2、HPが据付け固定される。例文帳に追加

Low pressure or high pressure steam turbine casings LP1, PL2 and HP are secured to storing spaces S_1 to S_3 formed in a concrete frame 12. - 特許庁

パーツPの両端がガイドされて姿勢が維持されるので、パーツPの途中部に設けられた大径部P3の影響を受けなくなる。例文帳に追加

Both ends of the part P are guided to keep the posture, thereby preventing being influenced by a large diameter portion P3 provided at the middle part of the part P. - 特許庁

スピンエレクトロニクスを用いて擬似的にダイオード特性を有するスピン流回路を提供する。例文帳に追加

To provide a spin current circuit artificially having diode characteristics by using spin electronics. - 特許庁

リモートコードリーダシステム、ローカルコードリーダ、ホストコンピュータ、ホストコンピュータが実行する方法、ホストコンピュータの機能を実行するためのプログラム、及びホストコンピュータの機能を実行するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体例文帳に追加

REMOTE CODE READER SYSTEM, LOCAL CODE READER, HOST COMPUTER, EXECUTION METHOD OF HOST COMPUTER, PROGRAM FOR EXECUTING FUNCTION OF HOST COMPUTER, AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM RECORDED WITH THIS PROGRAM - 特許庁

このハーネス保持部11bに、ピラーインナパネル10とピラートリムT2との間に配線されるハーネスフィーダ線5を保持し、ハーネスフィーダ線5を専用の固手段を設けることなくピラーインナパネル10に固定する。例文帳に追加

A harness feeder line 5 wired between the pillar inner panel 10 and a pillar trim T_2 is retained in the harness retaining part 11b, and is fixed on the pillar inner panel 10 without providing the dedicated fixed means. - 特許庁

例文

本高所作業車のレベリング機構としては、ブーム5内に第一伸縮シリンダ7に連動した第二伸縮シリンダ21を設けることによりブーム5が伸縮動しても、ブーム基端とブーム先端の間に平行四辺形P_1P_2P_3P_4を維持できる平行リンク機構を利用する。例文帳に追加

As the leveling mechanism of the vehicle for high lift work, a parallel link mechanism for maintaining a parallelogram P_1P_2P_3P_4 between a boom base edge and a boom tip even if a boom 5 expands or shrinks by providing a second expansion and contraction cylinder 21 in linking with a first expansion and contraction cylinder 7 in the boom 5 is utilized. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS