1016万例文収録!

「トーキ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > トーキの意味・解説 > トーキに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

トーキを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 97



例文

第1回作品は澤村國太郎と原駒子の主演、マキノ監督によるトーキー映画『江戸噺鼠小僧』であった。例文帳に追加

The first film was a talkie film "Edo Banashi Nezumi Kozo" staring Kunitaro SAWAMURA and Komako HARA and it was directed by Makino.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年12月末、太秦帷子ヶ辻中開町(現在の右京区太秦堀ヶ内町)にマキノトーキー撮影所が開設となった。例文帳に追加

Makino Talkie Studio was established in Uzumasa Katabiranotsuji Nakahiraki-cho (current Uzumasa Horinouchi-cho, Ukyo Ward) at the end of December.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また同じ時期、吉本興業の林弘高の紹介で東宝の滝村和男に数日間、トーキーを学ぶ名目で撮影所に出入りさせた。例文帳に追加

Around that time, the company allowed, on referral from Hirotaka HAYASHI of Yoshimoto Kogyo, Kazuo TAKIMURA of Toho to enter the studio for a few days under the guise of learning about talkie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこの翌月10月1日から、従来千鳥興業が配給していた、西宮の甲陽映画の配給をマキノトーキーが配給することとなった。例文帳に追加

From October 1, Makino Talkie started to distribute films produced by Koyo Eiga in Nishinomiya in place of Chidori Kogyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同年末、株式会社化以降の通算生産本数は、オール・トーキー22本とスペアとしてのサウンド版1本であった。例文帳に追加

As of the end of the year, aggregate number of films produced after the company became incorporated was 22 talkie films and one sound film which was taken as a spare film.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

翌1929年(昭和4年)7月5日、先駆的な国産ディスク式トーキーである『戻橋』(監督マキノ正博)が公開される。例文帳に追加

"Modoribashi" (directed by Masahiro MAKINO), a pioneering domestic disk-method talkie film, was released on July 5, 1929.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1931年(昭和6年)5月、トーキー映画の製作を目指してふたたび独立、奈良の生駒山山麓に撮影所を建設し、「月形プロダクション」とした。例文帳に追加

In May of 1931, Tsukigata became independent once again with the aim of producing talkie films and established 'Tsukigata Productions' by constructing a studio at the foot of Mt. Ikoma in Nara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

映音のシステム不備でパート・トーキーとなったが、キネマ旬報ベストテンで第5位の高評価を得た。例文帳に追加

Although it was only a part-talkie film due to a flaw in Eion's sound system, the film ranked fifth among the top ten films selected by Kinema Junpo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1960年代後半、ロサンゼルスの日本人街リトル・トーキョーの「川福(かわふく)」に寿司カウンターが設置されたのが始まりとされる。例文帳に追加

During the late 1960s 'Kawafuku' in Little Tokyo in Los Angeles to installed a sushi counter, which is thought to have been the first.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、長谷川一夫のデビュー以来、起用し続け、彼をスターにし、1932年のトーキー映画『忠臣蔵』を大ヒットに導く。例文帳に追加

After Kazuo HASEGAWA's debut, Kinugasa continued to cast him and made him a star, making the 1932 talkie "Chushingura" (The Loyal 47 Ronin) a major hit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この年、田中絹代主演の『マダムと女房』が(松竹キネマ、五所平之助監督)封切られ、映画界は「トーキー映画」の時代に入っていく。例文帳に追加

"Madamu to Nyobo" (Madam and Wife, Shochiku Cinema Laboratory, directed by Heinosuke GOSHO) starring Kinuyo TANAKA was released this year, leading the film industry into the period of 'talking pictures'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで東坊城は、木村荘十二、伏水修監督の入江たか子主演作、2本のトーキーの脚本を書いた。例文帳に追加

Higashibojo wrote two scripts for talking pictures, directed by Sotoji KIMURA and Osamu FUSHIMI, starring Takako IRIE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その縁で、ストラングラーズ、XTC(バンド)、トーキング・ヘッズ、トム・ウェイツ、そしてポリス(バンド)が西部講堂に来た。例文帳に追加

In connection with that, the Stranglers, XTC (band), Talking Heads, Tom Waits and the Police (band) came to Seibu-Kodo Hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ナットーキナーゼを有効成分として含有する高脂血症乃至高尿酸血症改善剤、及び、健康食品とする。例文帳に追加

The hyperlipemia- or hyperuricemia-improving agent, and the health food each contains natto kinase as an active ingredient. - 特許庁

優先言語情報100はその言語で案内サービスをアナウンスするトーキー装置5aと対応している。例文帳に追加

The priority language information corresponds to a talky device 5a to announce the guide service in the priority language. - 特許庁

トランク回路に対する着信規制により、内線/局線中継台/トーキー装置の何れかへ転送する。例文帳に追加

The device transfers arrived incoming calls to any of an extension/trunk line attendant board/talkie device through the restriction to a trunk circuit. - 特許庁

どの監督もトーキー演出になかなか慣れず、斬新な演出で知られた古海卓二も志波西果もトーキーに敗れ去り、古海は古市の極東映画、志波は奈良の全勝キネマへと都落ちし、サイレント映画に退行してしまう。例文帳に追加

However, all directors did not become familiar with talkie performance easily, and even Takuji FURUMI and Seika SHIBA famous for performances filled with originality failed in talkie and Furumi returned to Kyoto Eiga Co., Ltd. of Furuichi while Shiba to Zensho Kinema of Nara to retreat to silent films.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カード利用者通信機は、カード利用に関する情報について所定のボタン操作入力による確認応答を要求するトーキーをクレジットカード利用処理装置から受信すると、トーキーを出力してユーザに聴取させる。例文帳に追加

When receiving the talkie requesting the confirmation response by the prescribed button operation input about the information related with the card use from the credit card use processor, the card user communication unit outputs the talkie, and makes a user listen to the talkie. - 特許庁

安全靴の爪先部に内蔵される先芯を構成するトーキャップサポータにおいて、前記ト−キャップサポ−タは先芯本体に接する部分の適宜箇所に突起もしくは凹部を備えたことを特徴とする安全靴先芯用トーキャップサポータ。例文帳に追加

The toe cap supporter, constituting the toe box embedded in a tiptoe part of a safety shoe, is equipped with the protrusions or the recessed parts at appropriate places of a part abutting on the main body of the toe box. - 特許庁

複数の構内交換機で構成されるネットワークを介してアナウンスメントサービスを提供するトーキー装置等のネットワークシステムにおいて、全ての構内交換機にトーキー装置を設ける必要を回避して、ユーザーが負担する導入コストを低減するネットワークシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a network system by which its adopting cost borne by a can be reduced by eliminating needs that all private branch exchanges(PBXs) are provided respectively with a talky device in the network system such as the talky device for providing an announcement service through a network composed of plural PBXs. - 特許庁

その他の別院 高野山アメリカ合衆国別院(ロサンゼルスリトルトーキョー)、高野山ハワイ別院(ハワイ・ホノルル)、高野山上海市別院(戦前、上海におかれていた)例文帳に追加

Other branch temples: Koyasan branch temple in the United States of America (in Little Tokyo, Los Angels), Koyasan branch temple in Hawaii (in Honolulu, Hawaii), Koyasan branch temple in Shanghai City (in Shanghai City before the war)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年2月、松竹・日活・新興キネマ・大都映画・マキノトーキーの五社協定を組んで、前年6月設立の「東宝映画配給」をボイコットしようという申し入れをマキノは黙殺した。例文帳に追加

In February of the same year, Makino ignored the proposal to boycott 'Toho Eiga Haikyu,' which was established in June of the previous year, by concluding the agreement among five companies, namely Shochiku, Nikkatsu, Shinko Kinema, Daito Eiga and Makino Talkie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また千恵プロを解散した片岡千恵蔵や元マキノトーキーの志村喬らとミュージカル映画『鴛鴦歌合戦』(1939年)を監督するのはこの後の話である。例文帳に追加

He later directed a musical film "Oshidori Utagassen" (1930) together with Chiezo KATAOKA, who had liquidated Kataoka Production, and Takashi SHIMURA, who had belonged to Makino Talkie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

解散後の稲葉、後藤、綾野小路は極東映画社へ、田中はフリーランスに、水原はマキノ雅弘のマキノトーキー製作所へ、五十鈴は大都映画を経て極東へ、高木は地方巡業の旅に出た。例文帳に追加

After the company was liquidated, Inaba, Goto and Ayanokoji joined Kyokuto Eiga-sha, Tanaka turned freelance, Mizuhara joined Masahiro MAKINO's company called Makino Talkie Seisakusho and Takagi began doing road shows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2作は映画『スカラムーシュ』(監督レックス・イングラム、1923年)の原作者ラファエル・サバチニの小説を原作に、『暁の市街戦』を製作、今回はP.C.L.映画製作所のシステムでオール・トーキーが可能になった。例文帳に追加

The second film was "Machi no Shigaisen," a film based on a novel by Rafael Sabatini, the original author of the film "Scaramouch" (directed by Rex Ingram, 1923), and was an all-talkie film that used the P.L.C. Eiga Seisakusho system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

検閲、言論統制が強まっていく時代の流れのなか、トーキー時代以降は映画作りの意欲が衰えて不振を極め、小津安二郎、溝口健二、山中貞雄らに押されて、目立つ作品を残していない。例文帳に追加

As censorship intensified, he was saddened and lost his enthusiasm for making films after the talking picture period, and did not leave impressive works because of losing ground to Yasujiro OZU, Kenji MIZOGUCHI, Sadao YAMANAKA and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東坊城は1940年、佐藤武監督、吉屋信子原作妹の主演作『妻の場合前・後篇』(トーキー、東宝映画)の脚本を書いたが、同作を最後にその後の活動は不詳。例文帳に追加

In 1940, he wrote a script of "Tsuma no baai: zen-ko-hen" (My wife's case: Part 1, Part 2) (a talking picture, Toho Cinemas Co.); however, his later works and activities had been unknown since then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それでもハワイ・オアフ島のワイキキ界隈や、ロサンゼルスのリトル・トーキョー、サンフランシスコのジャパンタウンなどの日本人街では今でも多くの日本語の看板を目にすることができる。例文帳に追加

Nevertheless, many Japanese signs can still be seen in Japanese residential areas such as around Waikiki on the Island of Oahu in Hawaii, in L.A.'s Little Tokyo, and in San Francisco's Japantown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このネットワーク共通データベースN1に各構内交換機P10〜P20の収容するトーキー情報等を含み、検索して構内交換機P10〜P20により共有可能にする。例文帳に追加

The talky information stored in the respective PBX P10-P20 is stored in the network common database N1, and can be shared by the PBXs P10-P20 by retrieving the database N1. - 特許庁

一方、無線IP電話端末4のプレゼンス情報が登録されていない場合は、無線IP電話端末4が圏外のときに圏外トーキーを送信する。例文帳に追加

On the contrary, if the presence information of the radio IP telephone terminal 4 is not registered, the out-of-zone talkie is transmitted when the telephone terminal 4 is out of the zone. - 特許庁

また、音声ストリームの音声パケット毎に音声の有無を調べてパターン化し、得られたパターンおよび予め記憶部に記憶されてるパターンに基づいて留守電であるか否かおよびトーキーであるか否かを判定する。例文帳に追加

Further, whether a speech is received is checked by speech packets of the speech stream and patterned and it is decided whether the speech stream is an automatic answering telephone voice or talkie voice based upon the obtained patterns and patterns previously stored in the storage section. - 特許庁

CoQ−10とナットーキナーゼとを必須成分として併有するする組成物を、経口摂取し易いように、ソフトカプセル化、ハードカプセル化、錠剤化、散剤化、液剤化等の態様で提供する。例文帳に追加

The composition comprises as essential ingredients both CoQ-10 and Natto-kinase, and is provided in a form such as a soft capsule, a hard capsule, a tablet, a powder or a solution so that it can be readily orally ingested. - 特許庁

CPU6は公衆網100から着信がある時、該当の内線端末3または受付台4が話中であれば、アナウンス装置5から待ち合わせのメッセージが入ったトーキを外線側に聞かせる。例文帳に追加

When receiving an arrived call from a public network 100 and a concerned extension terminal 3 or a concerned attendant board 4 is busy, a CPU 6 allows a caller at an external line side to hear a talkie including a waiting message from an announcement apparatus 5. - 特許庁

ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー事件(最高裁昭和53年9月7日判決)では、「著作物の複製とは、既存の著作物に依拠し、その内容及び形式を覚知させるに足りるものを再製すること」としている。例文帳に追加

The Supreme Court Judgment of September 7, 1978 for the Case of One Rainy Night in Tokyo states, "The duplication of a copyrighted material means the act of reproducing a work based on its original, from which the contents and styles of the original work can be perceived."  - 経済産業省

1935年(昭和10年)、神戸市の千鳥興業の専務取締役宗田政雄が京都のマキノを訪れ、「月間トーキー2本、サウンド版2本、年間48プログラム」の生産ペースを前提に、配給と製作費の出資をする旨の申し入れをした。例文帳に追加

In 1935, Masao MUNETA, a senior managing director of Chidori Kogyo in Kobe City, visited Kyoto to see Makino and expressed his intention to invest in the production and distribution of 'two talkie films a month, two sound films a month and annual aggregate of 48 films.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都に戻った阪東の新興キネマ合流第1作は、「阪東妻三郎プロダクション」の名はひっこめて、白井信太郎総指揮、伊藤大輔(映画監督)監督、録音マキノ雅弘(京都音映)による阪東初のトーキー作品『新納鶴千代』であった。例文帳に追加

The first movie in which Bando appeared after he returned to Kyoto and joined Shinko Kinema, hiding his production name, "Bando Tsumasaburo Productions," was "Niiro Tsuruchiyo" (Tsuruchiyo NIIRO), created by the executive producer Shintaro SHIRAI, directed by Daisuke ITO, and recorded by Masahiro MAKINO (the founder of the Kyoto branch office of Onei).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阪東はしばらくの休養を経て、自らもマキノトーキー製作所を解散したばかりのマキノ正博の友情と、日活の実権を握っていた松竹の大谷竹次郎社長の手により、1937年(昭和12年)、日活撮影所に入社することとなる。例文帳に追加

After taking a rest, Bando joined Nikkatsu Studio in 1937 with the help of his friend Masahiro MAKINO, whose company called Makino Talkie Seisaku-jo (Makino Talkie Production) had just been closed, and with the help of Takejiro OTANI, the president of Shochiku who headed Nikkatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1933年(昭和8年)3月、大沢商会グループ(J.OsawaCo.,Ltd.)が京都・太秦蚕ノ社駅に貸しスタジオ「J.Oスタヂオ」を建設・開所、同社社長・大沢徳太郎の長男・大沢善夫が輸入したトーキーシステムを導入した先進的なものであった。例文帳に追加

J. Osawa Co., Ltd. built and opened the 'J. O. Studio' for rent at Uzumasa Kaiko no Yashiro Station in Kyoto that used a pioneering talkie system imported by Yoshio OSAWA, who was the eldest son of the CEO of the same company, Tokutaro OSAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

必要に応じて前記高脂血症乃至高尿酸血症改善剤に相当する納豆菌産生物を精製し、ナットーキナーゼを高濃度に含有する前記高脂血症乃至高尿酸血症改善剤や健康食品とすることもできる。例文帳に追加

If necessary, a Bacillus natto product corresponding to the hyperlipemia- or hyperuricemia-improving agent can be purified to give the hyperlipemia- or hyperuricemia-improving agent and the health food each containing the natto kinase in a high concentration. - 特許庁

主装置1は、無線IP電話端末4を宛先とする着信があった場合に無線IP電話端末4が応答できない状態ならば、自動応答し、無線IP電話端末4のプレゼンスを知らせるトーキーを送信する。例文帳に追加

If the radio IP telephone terminal 4 is in the state where it cannot answer a call when the call arrives at the radio IP telephone terminal 4, a main device 1 automatically answers the incoming call and transmits a talkie for indicating the presence of the radio IP telephone terminal 4. - 特許庁

留守番電話サービスセンタ3はその間違い通知処理で予め設定されている呼び出し時間内に加入者電話機1が応答すれば、ボイスメールが間違った相手に届けられているというトーキを流し、加入者電話機1が入れたメッセージを再生する。例文帳に追加

When the subscriber telephone set 1 replies within a call time preset in the wrong number notice processing, the voice record phone service center 3 delivers a talkie denoting that the voice mail is delivered to a wrong party to the subscriber telephone set 1 and reproduces a message sent by the subscriber telephone set 1. - 特許庁

1936年(昭和11年)には、トーキー脚本に力を見せた脚本家グループ「梶原金八」のメンバーである山中貞雄を起用、山中が『河内山宗俊』を日活との提携で撮り、また、その弟子の助監督・萩原遼(映画監督)が、山中の原作を得て自ら脚色し、高勢実乗を主演にした『お茶づけ侍』で監督としてデビューした。例文帳に追加

The company hired Sadao YAMANAKA, who was a member of 'Kinpachi KAJIWARA', which was a group of script writers that proved their ability in talkie scripts, and Yamanaka shot "Soshun KOCHIYAMA" with Nikkatsu, and his disciple assistant director Ryo HAGIWARA (film director) gained and adapted the original script of Yamanaka to make a debut as a director in "Ochazuke Samurai" (literally, "rice soup samurai"), starring Minoru TAKASE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

着信履歴通知装置20は、圏外トーキ11を固定電話機1に接続する際、その加入者番号を移動電話交換装置5から受け取って記憶し、この記憶された加入者番号を携帯電話機2に特殊番号を入力することで移動電話交換装置5を経由して携帯電話機2に通知する例文帳に追加

When an outer walkie-talkie 11 is connected to a fixed telephone set 1, an incoming call history notifying device 20 receives its subscriber number from a mobile telephone exchange 5 to store the subscriber number and notifies the portable telephone set 2 of the stored subscriber number via the mobile telephone exchange 5 by inputting a special number to the portable telephone set 2. - 特許庁

発信順接続制御部13は、輻輳による規制情報を受けている加入者番号に対する発信要求を検出すると、呼をトーキ14に接続して、輻輳状態にあることと接続可能時間を発信者に通知し、規制対地発信順接続登録データベース12への発信順接続登録または自動接続登録を行うか否か発信者に選択させる。例文帳に追加

An calling-order connection control part 13 once detecting a request to dial a subscriber number which has received restriction information owing to congestion connects the call to a talkie 14 to inform the caller of the congestion and a connectable time and makes the caller to select calling order connection registration or automatic connection registration in a restricted place calling order connection registration database 12. - 特許庁

クレジットカード利用処理装置は、カード利用者通信機からの着信を受け付けると、通話を確立し、カード利用に関する情報の内容(例えば、課金金額や事業者名)、およびカード利用に関する情報の内容について所定のボタン操作入力による確認応答を要求するトーキーをカード利用者通信機に発信する。例文帳に追加

When accepting an incoming call from a card user communication unit, a credit card use processor establishes speech, and transmits the content of information related with card use (for example, charged sum or undertaker name) and a talkie requesting a confirmation response by a prescribed button operation input about the content of the information related with the card use to the card user communication unit. - 特許庁

さらに同年12月発行の『日活の社史と現勢』には「現代劇計画部長兼社長秘書」と紹介されることになるが、この頃の日活現代劇は既に溝口健二、田坂具隆、内田吐夢らの若い才能が台頭してきており、重役間の紛糾による「金曜会」の解散、時代の反映として激しくなる従業員と会社の対立、トーキー化に伴う製作形態の変化(会社側による監督の自由・自主的な作品製作の制限)に苦悩することになる。例文帳に追加

While it was stated in "Nikkatsu no shashi to gensei" (literally, the history and status of Nikkatsu) issued in December of the same year that his post was 'general manager of Gendai geki planning department and president's secretary,' he started suffering from the following: young talented persons such as Kenji MIZOGUCHI, Tomotaka TASAKA, and Tomu UCHIDA were appearing in Nikkatsu gendai geki around this time, the dissolution of 'Kinyo-kai' due to the embarrassment of the directors, increasing confrontations between the company and its employees reflecting the period, changes in production style due to talking pictures (the company placed restrictions on directors ability to produce movies freely and independently).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ただ、(その)後の閣僚懇では、今日は、1時間ちょっと時間をとって、フリートーキングみたいな形で順番に、それぞれ、今年、各大臣が抱えているいろいろな問題、課題等についての説明があったわけでありますけれども、私から話をしたのは、まあ当然の話ですけれども、当政権が、福祉経済的なものを求めていくというのは、もちろん正しい方向ですけれども、それには、やはり生産活動が活発に行われていくということが前提になる話なので、今後、経済の状況、国民生活の実態等を注意深く見ていく必要があり、状況に対して適切に、果断に対処をしていくということが必要だろうということだけ、私のほうから話をしておきました。例文帳に追加

At a subsequent informal meeting of cabinet ministers, which lasted for slightly more than one hour, ministers explained the challenges they face this year in a free-discussion setting. For my part, I argued that although pursuing a welfare-economy approach is naturally the right thing to do for this government, brisk production activity is the prerequisite for that, so it will be necessary to carefully watch the actual state of the people's lives and national economic conditions and take appropriate and bold measures to deal with the situation.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS